新規日誌4
運動遊びプログラム
2年生児童を対象に、ウェイク石川さんの指導による運動遊びプログラムが行われました。
今日の活動は、陣取りゲームが中心でした。攻め・守りとも作戦を考えながら、陣地を奪い合うゲームで大盛り上がりでした。
第3回学校運営協議会開催
本日、第3回目の学校運営協議会を開催しました。
町学校教育課からの「学校規模適正化について」の説明の後、西小学校の学校運営に関わる状況説明と協議を行いました。
今年度の協議テーマは、「地域とともにつくる安心・安全な学校」でした。子どもたちが安心して学校に通い、確かな学力とよりよく問題を解決する資質や能力を育てることができるよう現状の課題を明確にして、具体的な対応策について協議していただきました。
谷口先生とのお別れ会
2年2組の子どもたちが1年間にわたりお世話になった谷口先生の勤務日が、今日で最終日となりました。
そこで、今日は谷口先生とのお別れ会を子どもたちが企画しました。いす取りゲームやなんでもバスケットなどのゲームをしたり、子どもたちからメッセージ集を贈ったりしながら、楽しいひとときを過ごすことができました。会の最後には、子どもたち一人一人が思い思いに折った折り紙を谷口先生にお渡ししました。心温まるお別れ会になりました。
谷口先生、初任者指導担当者として1年間にわたりありがとうございました。
なかよしタイム「手話を交えた歌の練習」
なかよしタイムでは、1~5年生の児童が手話を交えた歌の練習に励みました。曲は「ビリーブ」です。5年生が中心となって手話付きの動画を事前に撮影し、その動画を視聴しながらなかよし班ごとに集まって練習しました。歌は6年生を送る会で披露されます。
書道・珠算ボランティアによる授業支援
本日、書道・珠算ボランティアの方々に授業支援でお越しいただきました。
今回が、それぞれ2回目の授業支援となりました。
担任だけでは指導が十分に行き届かないところをサポートしていただき、大変助かっています。
輪飾りづくり
1年生児童が、6年生を送る会で利用するための輪飾りづくりに取り組みました。
一枚一枚の色紙をていねいにつなぎ合わせ、たくさんの輪飾りができました。
6年生を送る会の会場に、彩りを添えてくれるものと期待しています。
1年生「タブレットを利用したドリル学習」
タブレットを持ち帰ってドリル学習等に利用するため、1年生児童がタブレットでのドリルソフトの使い方について学習しました。パスワード入力からのタブレット起動から、漢字ドリルや計算ドリルなどのソフト利用の手順を確認しました。機器トラブルや操作ミス等により時折困る場面がありましたが、多くの児童が操作に慣れてドリル問題を解くことができました。
学年末PTA授業参観
本日、学年末PTA授業参観を実施しました。
各学年の授業では、子どもたちがめあてに向かって生き生きと活動する姿が見られました。
◆1年生 道徳「もうすぐ二ねんせい」
1年生になりできるようになったことを振り返り、どんな2年生になりたいのかを考えて発表しました。
◆2年生 生活「あしたへジャンプ」
大きくなった自分を振り返り、できるようになったことを発表しました。
◆3年生 総合的な学習「大好き 私達の高根沢町」
高根沢町に関するテーマについて調べたことを発表しました。
◆4年生 総合的な学習「めざせ!! エコレンジャー」
省エネ・省資源という視点で自分の生活を見直し、調べたことを発表しました。
◆5年生 理科「もののとけ方」
もののとけ方の規則性について、実験を通して調べました。
◆5年生 図工「消してかく」
作品に込められた思いについて、友達同士で鑑賞し合いました。
◆6年生 総合的な学習「未来設計図をつくろう」
「未来設計図」について発表し合いました。
◆4組・5組 自立活動「野菜を育てよう」
自分たちで育てて収穫したとうもろこしで、ポップコーンを作りました。
寒さに負けず「雪遊び」
昨日の雪による臨時休業が明けて、子どもたちの声が学校に戻ってきました。
休み時間には、校庭に積もりシャーベット状になった雪で遊ぶ子どもたちの姿が、あちらこちらで見られました。雪の冷たさで手を真っ赤にしながらも、うれしそうな表情で遊ぶ子どもたちは元気そのものです。まるで雪の冷たさを楽しんでいるかのようでした。
除雪作業&雪だるまづくり
昨日からの雪により、今日は臨時休業です。
身を切るような寒さの中、安全を確保するために、朝早くから職員による正門付近及び駐車場、昇降口周辺の除雪作業を行いました。また、除雪した雪を利用して、明日子どもたちが登校した時に喜んでもらうための雪だるまをつくりました。いつの間にか童心にかえって、雪だるまづくりに夢中になっている職員の姿がそこにはありました。
真っ白に雪化粧
昨日からの雪で、学校は真っ白に雪化粧です。
校庭には約5㎝程度の雪が積もり、一面銀世界となりました。
3年生「図工の授業」
3年生の図工では、タブレットのソフト「オクリンク」を利用して、多色塗り版画の作品をお互いに送信し合い、作品カードを書きました。
お互いの作品のよさに気付くとともに、自分の作品を見つめ直すよい機会となりました。
3年生「珠算教室」
珠算協会の方に来校いただき、3年生児童を対象に珠算教室を実施しました。
初めてそろばんに触れる子が多かったのですが、そろばんのはじき方をすぐに覚え、「ごわさんにねがいましては、・・・なり」、「ごめいさんです」のそろばん特有の言い回しに従って、楽しく学習することができました。
電卓やコンピュータが主流の昨今ですが、そろばんのよさが感じられる学習活動となったようです。
幼小連絡会議
本日、高根沢第二幼稚園、たから保育園、陽だまり保育園の先生方に来校いただき、4月に入学する新入生に関する情報交換の場として、幼小連絡会議を開催しました。今後、いただいた情報について全職員で共通理解を図り、新入生の4月からの西小学校での生活が、楽しく充実した時間となるよう努めて参りたいと思います。ご参会いただいた各幼稚園、保育園の先生方、ありがとうございました。
6年生「社会科の授業」
6年生社会科の授業では、日本は、なぜ長い間戦争をすることになったのかについて考えました。
国際連盟の脱退による孤立化やヨーロッパの国々との関係など、長い戦争に突入した背景について理解を深めることができました。児童は、不戦への誓いを新たにするとともに、平和のありがたさを再確認したと思います。
5年生「外国語の授業」
5年生の外国語では、得意なことについて尋ね合う学習をしました。
Are you good at ~ ing ?
Yes, I am . No, I’m not .
の表現を使って、友達の得意なことを尋ねたり答えたりする活動を楽しむことができました。
児童にとっては、他者理解を深める活動になったようです。
全校運動「学年対抗ドッジボール大会」
全校運動で、学年対抗ドッジボール大会を開催しました。
どの学年も学年の発達段階に合った試合が展開されました。上学年ではボールスピードあふれる迫力ある試合が、下学年ではチームの勝利に大喜びする姿があちらこちらで見られました。また、待機しているチームのメンバーが、応援団として一生懸命に声援をおくる姿に感心させられました。
3年生「外国語活動の授業」
3年生の外国語活動では、友達とクイズを出し合う活動をしました。
子どもたちがペアを組んで、ヒント1から、ヒント2、ヒント3までを出題者が出す間に、解答者が答える形式で活動を進めました。出題者は、タブレットに写した画像を解答として利用しながら、ペア学習を行うことができました。
3年生「音楽の授業」
3年生の音楽では、タブレットのソフトのプログラミング機能を利用して、作曲に挑戦しました。
音符の長さと音を組み合わせながらリズムをつくり、曲づくりに励みました。
4年生「体育の授業」
4年生の体育の授業では、短なわとびやマット運動に挑戦しました。
短なわとびは、町小中一貫教育でも取り組んでいます。
また、マット運動では、技の連続性を意識しつつ首倒立や前転、開脚前転、後転、開脚後転、側方倒立回転などに積極的に取り組みました。
入学説明会
本日、来年度の新入生保護者を対象とした入学説明会を開催しました。
学校教育の概要やPTA活動、入学までの準備等について説明後、各地区ごとに下校班編制を行いました。
今日現在、新入生の数は83名の予定です。
6年生へのメッセージカードづくり
なかよしタイムの時間を利用して、3月1日(金)に実施を予定している「6年生を送る会」に向けて、なかよし班(縦割り班)ごとに準備活動をしています。
今日は、なかよし班の6年生へのメッセージカードづくりに取り組みました。一人一人の児童がお世話になったことへの感謝の気持ちを言葉に記し、丁寧にカードの紙に色を塗ることができました。
6年生を送る会の準備が始まると、卒業式が間近に迫ってきていることを感じます。
雅楽の演奏会
雅遊会メンバーの方々にお越しいただき、6年生音楽の授業として雅楽の演奏会を実施しました。
「琵琶、筝、笙、鞨鼓」など、雅楽に使われる楽器の名称や音色をひとつずつ確認した後、演奏を聞かせていただきました。雅楽特有の雰囲気を醸し出す演奏に、まるで時代がタイムスリップしたような感覚にとらわれながら聞き入ってしまいました。
雅遊会の皆様、誠にありがとうございました。
授業支援ボランティア(書写)
5年生書写の授業支援ボランティアとして、佐藤さんにご協力いただきました。
今日の授業では、「希望」という文字を毛筆で書く練習をしました。佐藤さんは書道一家の生まれだそうで、佐藤さんが水書板に文字を書くと、子どもたちから感嘆の声があがるほどでした。子どもたちは、いつもの授業以上に腕に力が入ったのではないかと思います。
授業支援ボランティア
5年生家庭科のミシンを使った学習に、授業支援ボランティアとして佐藤さんにご協力いただきました。
5年生の多くの子にとってミシンを使うことは初めてのことだったので、ミシンの各部の名称から学習していきました。から縫いであってもまっすぐに縫うことは、子どもたちにとって難しそうでした。ミシンに不具合が起きた時や操作の不明な点があった時には、積極的に佐藤さんを頼りながらミシンの使い方を学ぶことができました。
幼小連携事業「保育園児との交流会」
高根沢町幼小連携事業の一環として、1年生児童が「保育園児との交流会」に臨みました。
今日は、地元のたから保育園、陽だまり保育園の園児が西小に来校し、1年1組と2組に分かれて交流しました。
1年生の児童が校歌を歌って聞かせたり、けん玉、折り紙、お絵かきなどの遊びを通じて園児と交流したりしながら、楽しいひとときを過ごすことができたようです。
体育科研修「跳び箱運動の指導法」
本校の教職員の自主研修として、19日(金)に体育科研修「跳び箱運動の指導法」を実施しました。
台上前転、開脚とび、かかえ込みとび、頭はねとびの4つの技の指導のポイントや段階的な指導をする上での場の設定の仕方等、実技をしながら確認することができました。
自ら体を動かし実践してみることで、技を習得するまでにはどの過程(動き)に難しさがあるのかを感じとることができたようです。
研修を通して学んだことが指導の場で生かされ、一人でも多くの子どもたちが「できた」という達成感を得られるよう期待しています。
4年生「社会科校外学習-益子焼-」
4年生児童は、社会科校外学習で益子に出かけました。
益子焼の窯元「つかもと」を訪れ、登り窯を見学したり、益子焼のお碗に好きな模様などを描く絵付け体験をしたりしました。
今日の体験から益子焼に興味・関心をもち、子どもたちがやがて成長し、栃木県に伝わる伝統工芸品である益子焼という文化を大切に守り継承するような人が現れるとことを願っています。
家庭科の調理実習
6年生の家庭科では、調理実習を行いました。
今日作った料理は、ベーコンポテトです。、材料として、じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、パセリ、油、塩こしょうを用意しました。包丁を使って、じゃがいもの皮むきをしたり玉ねぎを切ったりする作業は難しかったようですが、おいしいベーコンポテトができるように班のメンバーで協力し合いながら調理できました。
3年生社会科の授業
3年生の社会科では、交通事故が起きたときの警察の仕事について調べました。
調べる過程で、警察は交通事故が起きた時に、1秒でも1分でも早く現場に到着することを大切に考えて仕事をしていることに気付きました。
外国語活動の授業の様子
4年生はタブレットのソフトを活用して、「友達が食べたいピザづくり」をしました。
友達が好む食材をふんだんに取り入れて、とてもインパクトのあるピザがたくさん完成したようです。
音楽の授業の様子
1年生は、校歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの演奏テストを行ったりしました。
息を体いっぱいに吸って、全身でリズムをとりながら歌う姿が印象的でした。
鍵盤ハーモニカの演奏テストでは、緊張しながもしっかりと音を奏でることができました。
体育の授業の様子
3年生は跳び箱運動(開脚とび)に挑戦しました。
助走、踏切、着手、空中姿勢、着地などのポイントを確認しながら、ダイナミックな体の動きができるように練習しています。
5年生はソフトバレーボールに挑戦しました。
オーバーハンドパス、アンダーハンドパスの正確さが身に付くように、グループごとに練習に取り組みました。
パスの練習が進むとともに、パスをつなぐ回数を大きな声で数えるなど、次第に熱気が高まってきました。
ICT支援員による授業支援
理科の授業において、ICT支援員の福聚さんに授業支援をしていただきました。
季節による植物等のちがいをタブレットでまとめて発表する活動において、子どもたちのタブレットの操作補助を担っていただきました。困ったときにすぐにサポートが受けられて、大変助かっています。
ICTを活用した国語の公開授業
国語の「熟語の意味」の単元において、4年生がICTを活用した公開授業を行いました。漢字の組み合わせから熟語の意味を考える学習です。
タブレットのソフトを利用して、訓や組み合わせを手がかりに熟語を分類したり、グループで意味を説明したりし合いながら、熟語の意味について主体的に考えることができました。
なかよしタイム(6年生が考えた遊び)
今日のなかよしタイムでは、6年生が考えた遊びをなかよし班ごとに行いました。
ドッジビー、ドッジボール、へびおに、だるまさんが転んだなど、思い思いの遊びを通して、班のメンバーとの交流を図りました。6年生が小さな学年の子の手をとって遊びに参加する微笑ましい光景も見られました。
今年度は残り2回の実施となったなかよしタイムですので、こうした姿がさらに多くの場で見られるようになるのではないかと期待しています。
学校保健委員会開催
「子どもの薬と健康について」をテーマとして、学校保健委員会を昨日開催しました。
学校保健委員会の目的は、「児童の健康の保持増進を図るため、健康で安全な生活ができ、健康的な生活習慣を身に付けて、心身の発達・向上を目指すこと」です。学校医、学校、保護者で情報を共有しながら、児童の健康課題解決を図るための協議の場として毎年開催しています。
今年度は、「児童健康診断の結果から分かる視力の低下について」の養護教諭からの説明の後、学校薬剤師の箭内先生にお越しいただき、学校薬剤師の立場から「小児薬の用量や子どもがかかりやすい感染症等」についてのお話をしていただきました。箭内先生のお話の中で、メディアの利用時間増加に伴う視力低下(近視)の目薬として、ビタミンB2を含む点眼薬があるが自費診療となること、ジュニア年代のプロテイン(アミノ酸)摂取について、摂取過剰にならないことが大切であることなどもご説明いただきました。
ご説明していただいたことを、今後の子どもたちのよりよい成長につながるように生かしていければと思います。
ご参会いただきましたPTA役員、総務部員の皆様、ありがとうございました。
5年生「総合的な学習 -夢の教室-」
総合的な学習の時間に、5年生を対象として「夢の教室」を実施しました。これは、キャリア教育の一環として、夢をもつことや夢に向かって努力することの大切さなどについて学ぶ学習です。
今回の夢の教室は、「のぶおバンド」で活躍されている中島伸雄さんを講師に招き実施しました。アシスタントとして、本校の卒業生である増田芽依さんにも参加していただきました。中島さんはトークの間に歌を挟みながら、トークの中では、自分の成長と共に夢は変わることもあることなどを、自己の体験をもとに聞かせてくださいました。増田さんにも、これからの夢を聞かせていただきました。また、5年生担任の2名の先生方が子どものころから抱いていた夢についても話を聞くことができました。
大きな夢を抱いて生活している5年生児童の、これから夢に近付くための生き方の参考になったことと思います。
中島さん、増田さん、ありがとうございました。
1年生「学級活動 -話合い活動-」
1年生の学級活動では、話合い活動が行われました。
話し合う内容は、今年度の授業でお世話になった方々への感謝の気持ちをどのように伝えるかでした。
スクールガードさん、給食センターの方など、様々な活動において指導していただいた方を思い出して、1年生なりに真剣に考えることができました。
大谷翔平選手からの野球グローブに歓喜
1年生児童が、大谷翔平選手から寄贈いただいた野球グローブを手にとって、キャッチボールをしてみました。
この時をとても楽しみにしていたようで、我先にと希望する児童がたくさんいました。
グローブを手にして皆顔つきが真剣になり、キャッチボールへの意欲が高まったようです。
「西小の森」樹木の伐採
「西小の森」の樹木が大きくなりすぎて、落ち葉等で近隣の方々にご迷惑をおかけしていることから、専門の業者さんに「西小の森」の樹木を伐採していただきました。
重機などの機械を使って大きな枝を何本も切り落としていただき、「西小の森」が明るくなりました。
春になって樹木に新緑の葉が付いた頃、子どもたちが植物の観察をしたり、ビオトープで虫を捕まえたりする活動が「西小の森」でできるのではと期待しています。
全校運動「なわとび」
今日の全校運動では、なわとびを行いました。
短なわを使って、前とびをしました。
運動委員がとび方の手本を示し、とぶリズムやステップの仕方などを変えながらなわとびをしました。
同じ前とびといっても、リズムやステップの仕方を変えることで、思っていた以上に難しくなることに気付いたようです。
6年1組リクエスト給食
今日の給食は、6年1組のリクエスト給食のメニューでした。
献立内は、以下のとおりです。
ごはん、牛乳、鳥のからあげ、ツナのりすあえ、なめこ汁、レモンタルト
6年1組の児童は、今日の給食をとても楽しみにしていたようです。
食欲がとても旺盛で、多くの児童がおかわりをして食べていました。
レモンタルトは、一番人気のあるメニューでした。
大谷翔平選手から「野球グローブ」寄贈
昨年12月にエンゼルスからドジャースへと移籍し、スポーツ選手史上最高額での契約をしたばかりの大谷翔平選手から、3つの野球グローブ(右用2つ、左用1つ)が届きました。
集会の場でグローブが届いたことを聞いた瞬間、児童からは驚きの歓声があがりました。
早速、今日は児童を代表して運動委員2名によるキャッチボールを行い、グローブの使い初めをしました。
グローブに添えられていた大谷翔平選手からのメッセージの概略を、以下のとおり紹介します。
私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気付けるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
明日からは、順次すべての児童がこのグローブに触れる機会を設け、大谷翔平選手の願いにもあるように、野球というスポーツに一人でも多くの児童が興味・関心をもってもらえればと考えています。
2024年登校初日「冬休み明け集会等」
今日から、2024年の学校生活が始まりました。
子どもたちの元気な声が、久々に学校に戻ってきました。
始まりにあたり、冬休み明け集会(学校長の話)をリモートで実施しました。
今日のお話は、長野県の円福寺の和尚さんだった藤本幸邦さんがつくった詩「はきものをそろえる」についてでした。
はきものをそろえる
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら だまってそろえて おいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう
この詩の意味について、子どもたちとともに考えました。
自分のことを落ち着いて見つめたり考えたりしながら行動するだけでなく、人と人とがお互いの気持ちをよく考えながら生活することの大切さについて確認しました。
子どもたちには、いつも心のどこかにもっていてほしい大切な気持ちです。
冬休み前集会
冬休み前の最終登校日にあたる今日、リモートで冬休み前集会を行いました。
初めに、学校長より冬休みに入るにあたって、下記の3つのお願いをしました。
1 健康・安全に気を付けて生活する。
2 今年の自分の生活を振り返る。
3 新年の目標を立てる。
以上の3つのことを実行して、楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいです。
また、集会において各種表彰も行いました。
多くの児童が様々な分野で活躍し表彰されました。
表彰された児童のみなさん、おめでとうございます。
6年生「図工-多色刷り版画」
6年生は、多色刷り版画の印刷作業に挑戦しました。それぞれの思いを表現した絵を彫り進め、黒、橙、青、緑、黄の5色のインクを使い分け、多色刷り版画の作品づくりを行いました。一人で刷ることが難しいときには、友達同士で声をかけ合いながら進めました。いろいろな思いの詰まったオリジナルの作品が完成しそうです。
西小学校にサンタクロースがやってきました!
今日は、子どもたちが楽しみにしていたセレクト給食の日でした。子どもたちが希望したクリスマスセレクトデザートが、給食のメニューのひとつとして出ました。
今年、西小学校にクリスマスセレクトデザートを届けにやってきたのは、なんとサンタクロースやトナカイでした。6人の先生方がサンタクロースやトナカイに扮して登場すると、どのクラスの子どもたちもこれにはびっくりでした。サンタクロースがやってきた経緯についてサンタクロース自身が英語でスピーチした後、クラス代表の子がクリスマスセレクトデザートを受け取ってどの子も笑顔いっぱいになりました。
今年のクリスマスセレクトデザートは、子どもたちにとってひと味違ったものになったようです。
5年生理科「ふりこの実験」
5年生の理科では、ふりこの性質について調べるための実験をしました。ふりこの長さを変えると、振り子が1往復する時間が変化するのかについて、ふりこの重さやふれはばの条件を変えずに調べました。ふりこの長さは、20㎝、40㎝、60㎝の3段階としました。
実験の結果から、ふりこの長さを長くすると、ふりこが1往復する時間が長くなることが分かりました。
1年生「運動遊びプログラム」
1年生を対象に「運動遊びプログラム」が行われました。講師は(株)ウェイクの石川さんです。
先日行った2年生の運動遊びプログラムと同じ内容ではありましたが、1年生には2年生とはちがった反応が見られたようです。