新規日誌4
教育実習が始まりました!
本校の卒業生が、今日から4週間にわたる教育実習をスタートしました。
2年1組の子どもたちを中心に関わり、実習を進めていく予定です。
今日の授業の様子
〇2年生 国語
★人物のしたことや様子を確かめる。
物語文「お手紙」の2の場面を音読して、登場人物の行動や様子について読み取りました。
〇3年生 図工
★お気に入りの葉を絵の具で表す。
自分の好きな本物の葉を見ながら、絵の具でスケッチしました。スケッチした葉には、自然にグラデーションがかかっていました。
〇5年生 算数
★大きさの等しい分数を見付ける。
分子と分母に同じ数をかけても、分子と分母を同じ数でわっても、分数の大きさは変わらないことが分かりました。
〇6年生 外国語
★オリジナルのサンドイッチをつくる。
自分の好きな食材を利用して、オリジナルサンドイッチをつくりました。利用した食材の主な生産国についても調べて紹介するための準備をしました。
My sandwich is a ( S B G ) sandwich. ( S ) is for strawberry. It`s from Japan. などの表現を使って紹介します。
グリーンタイム(花壇の除草)
今日のグリーンタイムでは、学校花壇の除草作業を中心に行いました。夏前に植えておいた花を抜き取り、草の目立つところは丁寧に除草をしました。取り除いた花や草は、環境委員の子どもたちが一輪車に乗せて運んでくれました。来月のグリーンタイムで、新しく秋・冬用の花を植える予定です。
「あやめはうす高根沢」から寄贈していただきました!
西小学校に隣接する障がい者入所施設「あやめはうす高根沢」より、入所者の方の製作による編み物やぞうきん、また、施設で集めているペットボトルキャップをいただきました。
学校を代表して6年生の児童2名が、施設入所者の方から直接寄贈していただきました。
寄贈いただいたものは、大切に利用させていただきます。ありがとうございました。
運動会(後編 おおだまコロコロ!~閉会式)
1・2年生の団体種目「おおだまコロコロ!」から「閉会式」までの子どもたちの活躍の様子です。
得点種目には、勝利を目指して全力で取り組み、ダンスなどの表現種目には、可愛らしさと力強さを存分に発揮することができました。
運動会を開催しました!(前編 開会式~大綱引き)
10月26日(土)には、天候に恵まれた中で運動会を開催しました。
今年の運動会では、久しぶりに紅白の得点を集計して優勝を決めました。結果的には赤組が優勝しましたが、大接戦の末の勝利でした。わずか1種目の勝敗により決定した得点差20点のちがいでした。紅白ともに、他学年の競技でも熱の入った応援があったことから、児童一人一人が力の限りを尽くすことができたのではないかと思います。
5・6年生の児童は、係としても大活躍してくれました。運動会を通じて、ひとまわり成長した5・6年生のこれからのますますの活躍が楽しみです。来年の運動会では、5・6年生の姿を見ていた4年生の児童が、大いに活躍してくれることでしょう。
PTA役員の方をはじめとする保護者・地域の方々には、様々なご協力をいただきありがとうございました。すばらしい運動会が開催できましたことに、厚く御礼申し上げます。
運動会の会場準備をしました!
5・6年生の児童が協力し合って、明日開催予定の運動会会場準備をしました。
重いものを運ぶような慣れない作業もありましたが、一人一人の児童が自分の役割を果たしたことで、短時間のうちに準備作業を終えることができました。さすが西小の高学年です。明日の運動会での各係としての活躍も楽しみです。
コンパスで円を描く学習をしました!
3年生の算数及び日本語指導教室では、コンパスを使って円を描く学習をしました。
半径の長さをコンパスで測り、中心の位置を動かさないように円を描くことは、初めてコンパスを使う子どもたちにとっては、なかなか難しい作業のようでしたが、慣れるまで何度も円を描く練習をして、きれいに描けるようになりました。
「底力! 西小ソーラン」最終調整
本番さながらに真っ赤な法被を羽織り、5・6年生の表現「底力! 西小ソーラン」の最終調整をしました。
6年生児童は、卒業アルバムの写真撮影も兼ねており、いろいろなアングルから写真を撮影しながらの運動会前最終練習となりました。
法被を羽織って踊ると、児童により一層スイッチが入ります。
3・4年生の運動会練習「たいふうグルグル!」
3・4年生の児童は、団体種目「たいふうグルグル!」の練習をしました。
円を描くようにカラーコーンをまわることはうまくできそうですが、息を合わせて、棒を飛んだりくぐったりすることが難しそうです。当日のがんばりに期待したいと思います。
運動会のスローガンが掲示されました!
校舎3階の窓に、運動会のスローガンが掲示されました。
今年のスローガンは、「走り切れ! その手が勝利を つかむまで!!」です。
スローガンが掲示されて、2日後に控えた運動会への機運が一層高まってきました。
6年生算数「角柱の体積」
6年生の算数では、角柱の体積の求め方について学習しました。
三角柱や四角柱など、角柱の体積は「底面積✖高さ」で求められることが分かりました。
学生ボランティアさんが来てくれました!
白鴎大学教育学部から、学生ボランティアさんが来てくださることになりました。
本校の卒業生で今も弟が在学していることから、すぐに環境に馴染んで、早速今日から2年生の子どもたちの学習活動支援に関わっていただきました。これからも毎週水曜日、継続的に来ていただけます。
開会式・閉会式代表児童の練習をしました!
開会式・閉会式の進行などを務める代表児童が集合して、昼休みの時間に開会式や閉会式を練習しました。
お辞儀の仕方や姿勢、位置、話す速さなど、細かなことを確認しながら、一人一人が自分の役割をしっかり果たそうと真剣に活動しました。
審判係も、担当の仕事の割り振りや場所などを確認しました。
児童の気持ちが、徐々に運動会モードに近付いてきているのを感じます。
運動会練習が終盤を迎えました!
いよいよ今週の土曜日の26日は運動会です。
各学年の運動会練習が終盤を迎え、どの学年も装飾品を身に付けてダンスを踊ったり、高学年の児童が係の仕事を務めながら競技を進めたりと、本番さながらの練習風景が見られます。
◇1・2年生 表現「できっこないを やらなくちゃ★」
キラキラ輝くボンボンを手に付けて、華やかに踊りました。
◇5・6年生 表現「底力! 西小ソーラン」
隊形の変化などを確認しながら、力強さを表現しました。
◇5・6年生 「大綱引き」
どのように綱を引けば力が発揮できるのかをつかむのは、なかなか難しそうです。
1年生外国語活動「ハロウィン」
1年生の外国語活動では、ハロウィンの由来やハロウィンのイベントなどについて学習しました。
海外に比べると、日本の子供たちにとってハロウィンは馴染みの薄いイベントかと思いがちですが、多くの子どもたちが興味・関心を示して授業に参加していました。
運動会入場門が立ちました!
運動会の入場門が設置されました。
いよいよ運動会まで残り1週間となり、どの学年も練習には活気が感じられるようになってきました。
2学期のめあてを決めました!
各学年とも、2学期のめあてを決めました。
決まっためあては、掲示用の紙に記入して掲示する予定です。
6年生ともなると、小学校生活が残り半年ということもあって、より高みを目指しためあてを設定しています。
今日も6年生が大活躍しています!
第2学期始業式後の後片付けは、6年生の大活躍の場です。
演台運びなどの力仕事から暗幕開けなどの軽作業まで、自然な流れに任せて仕事を分担して作業を行いました。
こうした姿が、知らず知らずのうちに5年生に引き継がれていくのですね。
第2学期始業式
※昨日は校務用パソコン入れ替えのため、ホームページの更新を停止しましたので、昨日の記事を本日掲載させていただきます。
第2学期が始まりました。
始業式では、校長より「時間を大切に使うこと、実りの秋にふさわしい秋を過ごすこと、あいさつや返事、整理・整頓を意識して生活すること」について、スライドを映しながら話をしました。
児童代表の作文発表では、2名の児童が2学期にがんばりたいことを堂々と発表することができました。それぞれに自分の目標が達成できることを願っています。