活動の様子

活動の様子

昼休みの活動

5/19(金)の昼休みは雨が降っていました。

昼休みに外で活動ができない時は、体育館を使って友達や先生と雑談ができる場をつくっています。

また、運動会での応援の練習も行いました。

今年の運動会は部活動リレーも復活します。

書写の授業を行っています。

1年生が書写の授業を行っています。

氏家中学校で長年、ボランティアとして関わっていただいております、花塚香陽先生に書写の授業を行っていただいております。

生徒は真剣な眼差しで、初めての行書に挑戦しています。

新体力テストを行いました。

真夏日が予想されましたが、新体力テストをおこないました。

体育館や校庭で各種目を行いました。

体調不良を訴える生徒もほとんどなく、実施できました。

 

立ち幅跳び

 

上体起こし

反復横跳び

長座体前屈

握力

ボール投げ

 

生徒総会を行いました。

令和5年度の生徒総会を行いました。

全校生が体育館に集合し、昨年度の会計決算報告、今年度の年間活動計画、予算案を審議しました。

 

議事の様子

生徒会長あいさつ

議長団

感謝状贈呈(学校キャラクター制作)

 

交通安全教室を行いました。

15日(月) 自転車の安全な乗り方や交通ルールの遵守、交通事故の怖さなどを知って、自分たちの自転車の乗り方を考える機会とするため、交通安全教室を行いました。

スタント会社 シャドウ・スタントプロダクションの方たちが、自転車の事故を再現してくれました。

間近で見学した1年生は、その迫力に驚いていたようです。

生徒代表 お礼の言葉

歯科検診を行いました。

本日、歯科検診を行いました。

校医様をはじめ、市内の歯科医(齋藤先生、西先生、福澤先生、塩野先生、手塚先生、菊地先生)6名にお世話になりました。お忙しいところ検診を行っていただき、誠にありがとうございました。

全校生の検診は3時間目までには終わりました。

生徒は静かに整列し、自分の順番を待っていました。

 

新体力テスト

新体力テストのシャトルランの様子です。

20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて、行き来します。

合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了。

何回行き来できたかで持久力を測ります。

100回を超える生徒もいました。

「さくら未来塾」のご案内

令和5年度 第6期生の募集が始まりました。

苦手分野の克服や授業の復習を行ってもOKです。

下の2次元コードまたは電話 028-686-6620 から申し込みをしてください。

             

                   学校長

 

修学旅行2日目

部屋の様子や班別行動の写真を提供していただきましたので、追加します。消灯の時間になりました。

就寝してくださいね。

夕食が始まりました。

皆、お腹が空いています。

今晩はぐっすり寝られますか?

班別活動から戻ってきました。大きなトラブルもなく、元気です。

お稲荷さんも一緒に帰ってきた?ようです。

朝食をとって、いよいよ班別行動が始まります。

出発の準備をしています。

修学旅行が始まりました。(文章を整理しなおしました)

無事にホテルに到着しました。

すぐに夕ごはんになりました。

朝早くから、しっかり歩いたので、皆、しっかり食べています。

生徒の健康状態は良好です。

明日は班別行動になりますので、HPの更新は夕方以降のホテルでの生活が中心になると思います。

東大寺の見学が終わりました。

大仏さまの大きさに驚いていました。

新たな大仏さまも降臨?されました。

薬師寺を見学しました。

 

お坊さんの楽しく、そして素晴らしい法話を聞きました。

新大阪に着きました。

これから薬師寺に向かいます。

お弁当の時間になりました。

中身はこちら

東海道新幹線では、おやつタイム!

東京駅の様子です。

オープンスクール

本日、オープンスクールを行いました。

3・4校時目の授業を公開しました。

たくさんの保護者の方に来校いただきました。

いつもより、少し緊張気味の生徒たちでした。

新入生歓迎会を行いました。

4月20日(木)

新入生歓迎会を行いました。

生徒会の仕組みや活動の様子を1年生に理解してもらい、氏中の部活動を紹介しました。

三年ぶりの開催となりましたが、上級生の熱のこもった紹介に、会場中が沸いていました。

 

生徒会役員とクイズ

 

各部活動

1年生のお礼のことば