文字
背景
行間
活動の様子
授業の様子
今日は授業の様子を紹介します。
1年生は調理実習を行っていました。
豚肉と野菜の蒸し焼きを調理していました。
1年生と3年生が男声と女声にわかれて卒業式の合唱練習を行っていました。
迫力のある歌声が響いていました。
3年生の美術では篆刻を制作していました。
最後の仕上げをしていました。
試食を届けてくれました。ありがとうございました。とてもおいしかったです。
サッカーの特別授業を行いました。
本日、県サッカー協会の稲垣さんを講師にお迎えして、サッカーの特別授業をおこないました。
強風の中、2年生の女子の授業をお願いしました。
大きな声をあげながら、楽しく授業に取り組んでいました。
さくら市マラソン大会が行われました。
2月23日、雪の降る中、さくら市マラソン大会が開催されました。
本校から、陸上部の生徒を中心に参加しました。
お疲れさまでした。
授業参観と学年PTAを行いました。
本日、授業参観と学年PTAを行いました。
総合の発表や担任の授業を公開しました。
緊張した様子で発表していました。
その後、学年PTAを行いました。
生徒会主催の送別会・交流会を行いました。
これまでお世話になった3年生に対して、感謝の気持ちを込めて送別会と交流会を行いました。
送別会では映画鑑賞をしました。
交流会では1・2年生がmeetを使って3年生の各クラスと交流しました。
クイズや変装などして、3年生を楽しませてくれました。
最後に花束とメッセージカードを贈呈しました。
さくら市 雛めぐりでボランティア活動を行っています。
2月から始まったさくら市雛めぐりで本校生徒がボランティア活動を行っています。
ボランティア希望者は、週末の午前と午後の2部に分かれて参加しています。
雛めぐりに来られた方にパンフレットを渡したり、アンケートをお願いしています。
期末テストが始まりました。
本日から、1・2年生の期末テストが始まりました。
学年末の総まとめのテストに一生懸命に取り組んでいます。
立志式を行いました。
2年生が立志式を行いました。
一人一人が将来の夢を示し、決意も新たに式に参列しました。
静謐な中、素晴らしい態度で式を行いました。
夢が志となるよう、努力して欲しいと思います。
立志式の準備を行いました。
立志式の準備を1年生が行いました。
会場の設営、玄関や廊下の清掃など一生懸命行っていました。
1年生は式にも参加します。来年のためにもしっかり活動してください。
救命救急の方法を学ぶ授業を行いました。
2年生が保健体育の授業で消防署の方を講師に救命救急講座を学びました。
署員の方から、心臓マッサージの方法を学び、実践していました。
郡市町対抗駅伝大会が行われました。
昨日、第65回県郡市町対抗駅伝競走特別大会が開催されました。
本校生徒も選手として出場しました。
結果はさくら市Aが4位、さくら市Bは17位と過去最高の成績を収めました。
選手団長の教育長からは、中学生がよく耐えて、順位を維持してくれたとの話がありました。
朝7時の出発式の様子と試合後の様子を紹介します。
学校給食習慣でさくら市のイチゴをいただきました。
昨日、学校給食習慣でさくら市のイチゴをいただきました。
とても甘くて、おいしいイチゴでした。
このイチゴはさくら市産です。
ごちそうさまでした。
書写の授業を行いました。
本日は、花塚先生をお招きして書写の授業を行いました。
花塚先生には毎月1年生の書写の授業を教えていただいています。
一年生の書道の腕前が上がっています。
作新大の学生と野球部が合同練習を行いました。
昨日、本校野球部員と喜連川中の野球部員が作新大の硬式野球部の皆さんから指導を受けました。
雨が降っていたので体育館で行いました。
ウォーミングアップから楽しく体を動かしていました。
三者懇談の様子
先週から始まりました三者懇談ですが、順調に進んでいます。
保護者の皆様には、御協力ありがとうございました。
特に3年生は、今後の進路に向けた話し合いができました。
サッカー部が作新大と合同で練習を行いました。
昨日、さくら市と作新大学の間で地域連携包括協定を結んでいます。
そのスポーツ交流の一環で、本校と喜連川中のサッカー部の生徒が大学生と一緒に練習会を行いました。
開会行事では教育長からあいさつがありました。
その後、試合形式の練習から始まりました。
大学生から指導を受け、緊張しながらも楽しく活動しました。
三者懇談を行っています。
本日から三者懇談が行われています。
3年生は今後の入試に向けた内容です。
志望校決定について懇談しています。
1・2年生はこれまでの生活や学習面について、振り返りも含めて懇談しています。
保護者の皆様には、寒い中、ありがとうございます。
国際交流事業(アメリカ派遣)に出発しました。
本日、アメリカ派遣に出発しました。
出発式では緊張していたようですが、バスに乗り込むと笑顔が見えました。
貴重な体験が得られると思います。無事、元気に行ってきてください。
令和6年がスタートしました。
新しい年が始まりました。
初日はとても寒い朝でしたが、元気に登校する姿が見られました。
3年生は残すところ2ヶ月ほどとなり、いよいよ進路選択の時期となります。
慌てず、焦らず、自己実現に向けて努力してください。
1,2年生は学年の総まとめの時期です。
学年が上がり、ますます自覚と責任が求められます。
氏中の正門には「自覚して入り、自信を持って出る」と刻まれています。
一人一人に期待したいと思います。
さて、2年生の廊下にはマイチャレ新聞が掲示されました。
11月の体験をまとめたもので、思い思いの紙面で作成されていました。
ベランダにフクロウの置物を設置しました。
昨年末に、PTAの奉仕活動でベランダの清掃を行っていただきました。
特に、2・3階の西側ベランダは鳩の糞で汚れてしまいす。
様々な方法で対策を講じていますが、今回、フクロウの置物(ビニル製)を設置してみました。
少し効果があるようで、このまましばらく様子を見たいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |