活動の様子

活動の様子

11月22日(火) 電圧の大きさの関係について考えました(2年・理科)

【 11月22日(火) 電圧の大きさの関係について考えました(2年・理科) 】

 

 直列回路と並列回路をつくり、協力しながら電圧を調べました。

 実験結果は、情報端末に入力していきました。

 それを基に、回路に加わる電圧の関係性について考えました。

 

 

 

 

 

11月16日(水) 技ができる楽しさを味わいました(2年・体育)

【 11月16日(水) 技ができる楽しさを味わいました(2年・体育) 】

 

 2年の体育は、器械運動です。

 今日は男子は跳び箱運動、女子はマット運動に取り組みました。

 様々な技に挑戦し、その技ができる楽しさを味わいました。

 

 

 

 

 

11月16日(水) 地産地消献立でした(さくら市の牛肉)

【 11月16日(水) 地産地消献立でした(さくら市の牛肉) 】

 

 今日の給食は、地産地消献立でした。

 さくら市の牛肉が使われました。

 

  ごはん  厚焼きたまご  すき焼き風煮

  春菊とほうれん草のごまあえ  牛乳

 

 味も歯ごたえも、満足できました。

 

 

 

11月15日(火) 県新人大会が行われました(6日目・最終日)

【 11月15日(火) 県新人大会が行われました(6日目・最終日) 】

 

 昨日と今日で、最後の1種目が行われました。

 最後まで、氏中生の熱戦が続きました。

 県新人大会が、幕を閉じました。

 

 

〈 柔道 宇都宮市・ユウケイ武道場 〉

 

 

11月15日(火) お知らせ(吹奏楽部・定期演奏会のオンエア)

【 11月15日(火) お知らせ(吹奏楽部・定期演奏会のオンエア) 】

 

 吹奏楽部が10月30日(日)に、本校体育館で定期演奏会を行いました。

 その様子が、本日、とちぎテレビでオンエアされる予定です。

 19:00からの「わいわいボックス」内のコーナーです(5分程度)。

 

 

11月12日(土) 県新人大会が行われました(4日目)

【 11月12日(土) 県新人大会が行われました(4日目) 】

 

 晴れて、気温も上がりました。

 氏中生たちの汗が光りました。

 自分たちの本来のプレーも求めて、競技していました。 

 

〈 サッカー 那須塩原市・キョウトク青木フィールド 〉

 

 

 

 

〈 陸上 下野市・大松山運動公園陸上競技場 〉

 

 

 

11月11日(金) 県新人大会が行われました(3日目)

【 11月11日(金) 県新人大会が行われました(3日目) 】

 

 今日も各会場で、新チームの熱戦、接戦が続きました。

 躍進も見られました。

 惜敗した部も、次への飛躍を誓っていました。 

 

〈 ソフトテニス 那須塩原市・石川スポーツグランドくろいそテニスコート 〉

 

 

 

 

〈 卓球 鹿沼市・TKCいちごアリーナ 〉

 

 

 

 

〈 バレーボール 佐野市・アリーナたぬま 〉

 

 

 

11月10日(木) 県新人大会が行われました(2日目)

【 11月10日(木) 県新人大会が行われました(2日目) 】

 

 今日も熱戦が展開されました。

 顧問の助言が、生徒の持つ力をより一層発揮させています。

 今回の大会も、感染症対策を徹底して行われています。

 

〈 剣道 宇都宮市・ユウケイ武道場 〉

 

 

 

11月5日(土) たすきでつなぐ仲間の思い(県駅伝競走大会)

【 11月5日(土) たすきでつなぐ仲間の思い(県駅伝競走大会) 】

 

 那須野が原公園(那須塩原市)の、特設周回コースで行われました。

 女子は5区間、男子は6区間に、各地区代表の32校が熱戦を展開しました。

 秋の風が、気持ち良く吹き抜けていました。

 たすきと共に、仲間の思いもつないで走り切りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月20日(木) 合唱コンクールに向けて(プレ発表会・その2)

【 10月20日(木) 合唱コンクールに向けて(プレ発表会・その2) 】

 

 合唱コンクールが、1週間後に近づきました。

 今日も1つの学年で、プレ発表会が行われました。

 どのクラスも、きれいな歌声を響かせました。

 本番に向けて、次の取組も見えてきました。