活動の様子

活動の様子

昼休みの様子

今日は雨が降っていたので、昼休みに新体育館を開放しました。

氏中しゃべるばを開催しました。

思い思いの場所で昼休みを過ごしていました。

マイチャレンジを実施しています。写真を追加しました。

写真を追加しました。

 

今週、2年生がマイチャレンジを行っています。

様々な方々の御理解と御協力のもと、さくら市内をはじめ宇都宮市や大田原市などでも実施させていただいております。

今回の社会体験活動をとおして感謝の心や自己の在り方、生き方を見つめてもらいたいと思います。

県駅伝大会が行われました。

11月11日(土)、那須野が原公園で県駅伝大会が行われました。

冬を思わせるような低温と強風の中で行われました。

結果は女子が10位、男子は16位でした。

新人柔道大会が行われました。

11月4日、5日に県新人柔道大会が行われました。

本校は男女の団体、個人戦に出場しました。

団体戦は、男女とも惜しくも初戦敗退となりました。

個人戦では石塚選手が見事、準優勝しました。

メダリストによる柔道の授業を行いました。

今日は、2012年 ロンドンオリンピック 男子柔道60kg級銀メダリストの平岡 拓晃さんを迎え、柔道の特別授業を行っていただきました。

自分の身を守る受け身を丁寧に教えてもらいました。

授業の最後には、銀メダル姿の平岡先生と記念撮影をしました。

合唱コンクールを行いました。

10月27日の合唱コンクールのクラス表記が間違っていましたので訂正します。

 

最優秀賞は 3-4「群青」 2-7「心の瞳」 1-10「行き先」でした。

 

1年生

2年生

3年生

合唱部

表彰式 前

表彰式

地区駅伝競走大会が行われました。

本日、地区駅伝大会が行われました。

氏中からは、男女とも2チームが出場しました。

結果は女子Aチームが優勝、Bチームが4位、男子Aチームが2位、Bチームが10位でした。

男女ともに県大会出場を決めました。おめでとう。

合唱コンクールの練習

各クラスとも、合唱コンクールの練習に熱が入っていました。

3年生のクラスに練習試合(?)に向かうクラスや外で歌うクラス、教室と廊下で歌うクラスと様々ありました。

【学校行事(特別活動)は望ましい集団活動や体験的な活動を通して、実際の社会で生きて働く社会性を身に付けるなど、人間関係形成能力を育む教育活動です。】

 

海外派遣結団式を行いました。

10月23日、1月に行われるアメリカ派遣の結団式がありました。

教育長、市長、議会議長の御挨拶のあと、団員一人ひとりから決意表明がありました。

これから、1月の派遣に向けて研修を重ね、有意義な事業になることを祈ります。

柔道特別講師の授業を行いました。

1年生の体育で特別講師による柔道の授業を行いました。

以前、本校に勤務されたことがある鈴木さんをお迎えして、受け身や体の使い方などを学びました。

男女とも、一生懸命取り組んでいました。

ゆめ!さくら博にたくさんの生徒が参加しました。

10月21、22日に行われたゆめ!さくら博にたくさんの生徒が参加しました。

氏家中生徒会、手芸部、家庭科の3つブースをはじめ、3年生の総合学習での参加、さくらユースボランティア、そしてさくら博を見学にきた生徒、たくさんの生徒が地域の行事を盛り上げていました。

地域の未来を担う中学生の活躍は、会場にいらした多くの方からお褒めの言葉をいただきました。

 

地域とともにある氏中生の姿、大変素晴らしい姿でした。

 

参加した生徒の皆さん、ありがとう! 

 

3年生のボランティア

さくらユースボランティアのカレーづくり

おはやし

手芸部

ボランティア

生徒会

ボランティア

家庭科

ユースボランティアのカレーです。ちなみに300円は超お得でした。おいしかった、ごちそうさま。