活動の様子

活動の様子

令和6年度が始まりました。

今日は始業式でした。

登校後に新しいクラスの発表がありました。

歓声が上がっていました。

始業式では緊張した様子は見られましたが、聞く態度は素晴らしかったと思います。

午後、3年生が明日の入学式の準備をしました。

後輩の入学を心待ちにしているようでした。

専門委員会を行いました。

本日、今年最後の専門委員会を行いました。

各委員会とも自発的に活動を行っていました。

保険医委員会では、保健室のワックスがけを行っていました。

保健室内の器具を出し、隅々まで掃き掃除を行い、水拭きをしてワックスがけを行っていました。

卒業式を行いました。(昨日の予行の様子も掲載します)

本日、令和5年度の卒業式を行いました。

朝は一面の雪景色、真っ白な校庭が卒業生の門出を祝福しているように見えました。

卒業生のみなさん、これから夢や目的に向かい、自らの力で自分の未来を切り拓いてください。

輝かしい未来がくることを願っています。卒業おめでとう!

 

予行の時の合唱です。

今日の式での演奏はとても迫力がありました。

授業の様子

今日は授業の様子を紹介します。

1年生は調理実習を行っていました。

豚肉と野菜の蒸し焼きを調理していました。

1年生と3年生が男声と女声にわかれて卒業式の合唱練習を行っていました。

迫力のある歌声が響いていました。

3年生の美術では篆刻を制作していました。

最後の仕上げをしていました。

試食を届けてくれました。ありがとうございました。とてもおいしかったです。

サッカーの特別授業を行いました。

本日、県サッカー協会の稲垣さんを講師にお迎えして、サッカーの特別授業をおこないました。

強風の中、2年生の女子の授業をお願いしました。

大きな声をあげながら、楽しく授業に取り組んでいました。

生徒会主催の送別会・交流会を行いました。

これまでお世話になった3年生に対して、感謝の気持ちを込めて送別会と交流会を行いました。

送別会では映画鑑賞をしました。

交流会では1・2年生がmeetを使って3年生の各クラスと交流しました。

クイズや変装などして、3年生を楽しませてくれました。

最後に花束とメッセージカードを贈呈しました。

立志式を行いました。

2年生が立志式を行いました。

一人一人が将来の夢を示し、決意も新たに式に参列しました。

静謐な中、素晴らしい態度で式を行いました。

夢が志となるよう、努力して欲しいと思います。

立志式の準備を行いました。

立志式の準備を1年生が行いました。

会場の設営、玄関や廊下の清掃など一生懸命行っていました。

1年生は式にも参加します。来年のためにもしっかり活動してください。

郡市町対抗駅伝大会が行われました。

昨日、第65回県郡市町対抗駅伝競走特別大会が開催されました。

本校生徒も選手として出場しました。

結果はさくら市Aが4位、さくら市Bは17位と過去最高の成績を収めました。

選手団長の教育長からは、中学生がよく耐えて、順位を維持してくれたとの話がありました。

朝7時の出発式の様子と試合後の様子を紹介します。

書写の授業を行いました。

本日は、花塚先生をお招きして書写の授業を行いました。

花塚先生には毎月1年生の書写の授業を教えていただいています。

一年生の書道の腕前が上がっています。

三者懇談の様子

先週から始まりました三者懇談ですが、順調に進んでいます。

保護者の皆様には、御協力ありがとうございました。

特に3年生は、今後の進路に向けた話し合いができました。

サッカー部が作新大と合同で練習を行いました。

昨日、さくら市と作新大学の間で地域連携包括協定を結んでいます。

そのスポーツ交流の一環で、本校と喜連川中のサッカー部の生徒が大学生と一緒に練習会を行いました。

開会行事では教育長からあいさつがありました。

その後、試合形式の練習から始まりました。

大学生から指導を受け、緊張しながらも楽しく活動しました。

三者懇談を行っています。

本日から三者懇談が行われています。

3年生は今後の入試に向けた内容です。

志望校決定について懇談しています。

1・2年生はこれまでの生活や学習面について、振り返りも含めて懇談しています。

保護者の皆様には、寒い中、ありがとうございます。