日誌

押小日誌

ダンスクラブの発表会

 2月22日(水)の昼休みにダンスクラブの発表会を行いました。クラブは、4年生以上が参加し、年間15時間の授業があります。今回は、3曲を披露しました。
  
  

今年度最後のボックス

 2月22日(水)の朝の活動は、今年度最後のボックス(boks)の活動になりました。6年生にとっては、小学校での最後のボックスの活動になりました。子どもたちは、開始時間より前に集合して、早くやりたい雰囲気でした。今回は、全学年とも校庭で行いました。
 1年生から4年生までは、「王さん」というゲームを行いました。最後のゲームは決着がつかなかったので、王様同士のじゃんけんになりました。
  
 
 5年生と6年生は、子どもたちの1番好きな「Sケン」というゲームを行いました。6年生は、ゲームの勝ち方を知っていて、攻めと守りなど組織的に動いて連勝しました。
  
 
 最後に、インストラクターから、挨拶がありました。
 

5年生・校外学習

 2月21日(火)に、5年生は社会科の校外学習で、NHK宇都宮放送局と県庁を見学しました。
 最初に、宇都宮城址公園に行きました。
  
 次は、NHK宇都宮放送局です。テレビ放送の仕方を教わりました。
  
 天気予報の番組作成の体験をしました。真剣な表情とアナウンサーは少し緊張気味です。
  
  
 みんなで、記念撮影をしました。とてもよい体験ができました。
 
 次の見学地は、栃木県庁です。昭和館と議会の議場を見学しました。
  
 お昼は、県庁12階から、外の風景をみながら、おいしくいただきました。
 

登校班会議

 2月21日(火)の朝の集会は、ランチルームで、登校班会議を行いました。
 
 交通安全指導担当教師から、登下校の様子で、交通指導員や松の実パトロールの方から話のあったことを注意しました。
  
 その後、各班ごとに普段の登下校の様子について、反省をしました。
  
 

児童集会

 2月17日(金)の朝の児童集会は、運動委員会からの今年1年間の活動報告がありました。5月のチャレンジオリンピック、10月の運動会、2月の二重跳び大会、そして毎月の体育小屋清掃などです。
  

二重跳び大会

 2月15日(水)のロング昼休みの時間に、児童運動委員会主催の「二重跳び大会」が行われました。この大会に参加できるのは、1・2年生が20回、3・4年生が40回、5・6年生が50回をクリアーしている児童です。参加人数は、1年生が3人、2年生が3人、3年生が9人、4年生が7人、5年生が8人、6年生が5人でした。みんな日頃の練習の成果を発揮してがんばりました。
  
  
 

読み聞かせ

 2月16日(木)の朝の活動は、今年度最後の読み聞かせとなりました。今回は、アリスの会のみなさんが担当しました。アリスの会並びにポピーの会の皆さんには、大変お世話になりました。
  
  
  

珠算(そろばん)教室

 2月15日(水)に、3年生が2回目の珠算(そろばん)教室を行いました。そろばんの使い方にも慣れてきて、意欲的に計算していました。講師は、今回も2名の先生が指導をしてくれました。
  
 

ボックスの活動

 2月15日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動でした。2年間お世話になったインストラクターの先生(1名)が、今日で最後となるので、体育館で全校生が集まって行いました。内容は、「けいどろ」というゲームを行いました。最初は、全校生でやり、最後は、6年生対5年生+職員で行いました。さすがに運動量は多かったようです。
  
 
 お世話になった先生に、お礼をし、お別れをしました。2年間お世話になりました。
  

篤行善行少年表彰式

 2月13日(月)に、氏家公民館において、「篤行善行少年表彰式」が行われました。押上小学校からは、1名が表彰を受けました。おめでとうございます。
 
 

学校評議員会

 2月13日(月)に、第2回学校評議員会を行いました。今回は、5名の委員さんが出席しました。学校長より、今年度の教育活動の取組を説明しました。また、学校評価について、教頭より結果を説明しました。その後、各委員から貴重な意見をいただきました。
 

健康教室

 2月10日(金)に、5年生と6年生が「健康教室」を行いました。助産師の方を講師に招き、話をしていただきました。内容として、「生命の誕生について」では、命の大切さなどの話がありました。また、「体の発育・発達について」では、男女の体の違いやお互いを大切にすることなど、心の面での指導もしていただきました。そして、子どもたちは、3㎏位の赤ちゃんの人形を抱いて、雰囲気を味わいました。とても分かりやすく、丁寧な説明で、子どもたちは真剣に聞いていました。
 
  

6年生・調理実習

 2月10日(金)、今日は「お弁当の日」で給食はありませんでした。6年生は、調理実習を行い、お昼の食べ物を作りました。班ごとにメニューを決め、ハンバーグや焼き鮭、野菜炒め、アスパラの豚肉巻き、ピーマンの肉詰め、豚汁、味噌汁、サラダなどのおかずを作り、ごはんを炊いて、立派な昼食が出来上がりました。
  
  
  
 

3年生・珠算教室

 2月10日(金)に、3年生が「珠算教室」を行いました。専門の講師が2名来校し、2時間分の授業を行いました。講師の先生の説明をよく聞き、子どもたちは、そろばんを「パチパチ」と動かし、熱心に計算に取り組んでいました。
   
   

学校保健委員会

 2月8日(水)に学校保健委員会を行いました。今年は、委員の方だけでなく、広くPTA会員の方に周知をし、関心のある方には参加をしていただくことにしました。
  
 児童保健安全委員会と給食委員会の活動報告を児童の代表が発表しました。
   
 ボックスプログラム活動のアンケート結果を担当から説明しました。
 
 定期健康診断の結果、運動能力の低下と生活習慣、子どもとメディアなどについて、養護教諭から説明しました。
 学校医と学校歯科医の先生方からは、専門的な立場から、ご意見をいただきました。
  
 参加した方からは、「とてもわかりやすい説明で、参考になりました。」という感想がありました。

ボックスの活動

 2月8日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。1年生と2年生は、インフルエンザや体調不良の児童が多く、今回は教室で学級の時間を過ごしました。
 3年生と4年生は、体育館で、「王さん」というゲームを行いました。いつもより人数が少なく、さびしい感じでしたが、子どもたちは元気に活動していました。
  
 5年生と6年生は、校庭で、「Sケン」というゲームを行いました。6年生は、小学校でのボックスの活動もあと2回となってしまいました。
  

2月6日(月)朝の様子

 2月6日(月)の朝は、冬にしては暖かな朝で、霧に包まれていました。校庭の様子です。
  
 6年生が、インフルエンザの流行のため、先週の水曜日から週末にかけて、学年休業(閉鎖)をしていました。今日は、元気に登校してきました。まだ、低学年を中心に数名の児童がかかっています。次の写真は、6年生の授業の様子です。
 

さくら市武道大会

 2月5日(日)に、「第12回さくら市武道大会」が、行われました。氏家体育館では、柔道、空手道、剣道、喜連川弓道場では、弓道の競技が行われました。押上小からも空手道や剣道に参加した児童がいました。子どもたちの一生懸命な姿が見られました。
  
  

学習発表会・PTA

 2月4日(土)に、土曜授業として、学習発表会、PTA全体会、学年PTAを行いました。多くの保護者の方に見ていただきました。子どもたちは、生き生きと活動していました。
  
  
  
  
  
  

入学説明会

 2月3日(金)に、ランチルームにおいて、入学説明会を行いました。来年度の入学生は、24名です。学用品の購入や①本校の教育について(学校長)、②入学前の指導について(1年担任)、③給食費等の納入手続きについて(事務担当)、④PTA活動について(PTA会長)、⑤学年委員長・副委員長の選出、⑥児童の下校班編制・・・などの説明を行いました。最後まで、熱心に聞いていただけました。
  
  
 

ボックスの活動

 2月1日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。今回は、6年生がインフルエンザ流行のため、学級休業(閉鎖)をしているので、1年生~3年生と4年生・5年生に分けて行いました。
 1年生から3年生は、体育館で「テッカー」を行いました。いつもは4年生がリードしていましたが、今回は3年生が中心となり、積極的に活動していました。
  
 
 4年生と5年生は、校庭で「Sケン」を行いました。4年生は、初めてのゲームなので、5年生の活動を見たり、インストラクターの説明を聞いたりして、なんとか活動をすることができました。
  
 
 

児童集会

 1月31日(金)の朝の集会は、児童集会を行いました。今回は、5年生の発表がありました。
 まず、全校生で1月の歌「冬の歌」を歌いました。
 
 5年生の発表は、古典の作品を暗唱して発表しました。「春暁」、「平家物語」、「枕草子」の3つです。難しい言葉を暗記して、とてもよくできました。みんなから拍手をもらいました。
 

4年生・校外学習

 1月27日(金)に、4年生が社会科の校外学習で、益子焼と県庁を見学しました。益子では、窯元で「手びねり」の方法で作品を作りました。できあがりが楽しみです。
 
 ろくろを使っての作品作りを見学しました。
  
 粘土で、自分の好きな形を作りました。
  
  
 県庁では、議会の議場を見学しました。
 
 最後に、県庁で記念撮影をしました。
 

歯磨き指導

 1月23日(月)に、1年生と4年生が歯磨きの指導を受けました。学校歯科医の先生と歯科衛生士の2名の方にお願いしました。食べた後で歯をきれいにする「ブラッシングの指導」をしていただきました。
 4年生の様子です。
  
 
 1年生の様子です。
  
  

氏家中学校入学説明会

 1月20日(金)、本校に氏家中学校の生徒指導の先生が来校し、中学校の入学説明会が行われました。中学校の様子について話していただき、子どもや保護者が安心して中学校に入学できるようにと開催しています。①小学校との違い、②学習面、③生活面、④部活動、⑤制服など服装について、⑥準備するもの、など・・・、丁寧に、分かりやすく説明してくれました。
  

高齢者との交流(3年生)

 1月19日(木)に、3年生が「明友会」の6名の方々との交流を行いました。あいさつの後、明友会の方が、昔のくらし(洗濯の仕方やご飯の炊き方、電灯など)、昔の学校、昔の遊び、昔の食べ物などについて、子どもたちの質問に答えてくれました。
 
 その後、グループに分かれて、けん玉、竹とんぼ、こま、おはじき、お手玉などの遊び方を教えてもらいました。
  
  
  
 お昼は、教室で会食をしました。一人ずつ班に入ってもらいました。
 

研究授業(学校課題)

 1月18日(金)に、5年生で国語の研究授業を行いました。さくら市内の小中学校からも12名の先生方が見学に来ました。授業は、個人で考える一斉指導の後、3人のグループになり、お互いの考えを発表し合いました。
  
 見学した先生方からも、授業の視点を参考にし、ご意見を付箋紙に書いて、貼っていただきました。
  
 放課後、授業研究会を行いました。授業の視点に沿って、児童の反応や授業の成果や課題を話し合いました。最後に市教委の先生より、ご指導をいいただきました。
  

ボックスの活動

 1月18日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。今日の朝は気温が低く寒かったけれど、子どもたちは元気に走り回っていました。今回は、「たんぼの田」というゲームをしました。

 
 

租税教室(6年生)

 1月13日(金)に、6年生が租税教室を行いました。講師は、さくら市の税務課から来てくださいました。税金の種類、税金が使われている所の分類、DVDを見て税金の大切さなどを学習しました。
  
 

3年生・校外学習

 1月13日(金)に、3年生が校外学習で、さくら市ミュージアムに行ってきました。昔の人の生活の説明を聞いたり、着ていたものを実際に着て体験したり、ランプの灯りやダイヤル式の電話機や食卓の展示などを見たりして、学習をしました。
  
  
  

避難訓練(防犯)

 1月12日(木)の避難訓練は、教室に不審者が入ってきたことを想定して行いました。駐在所の警察官やさくら市のスクールサポーターを講師に招き実施しました。
 子どもたちを直ちに避難させ、不審者を教室から移動させないようにします。
  
 
 避難した場所では、警察官とスクールサポーターから、避難状況の講評や不審者に会ったときに注意することなどを話していただきました。
  
 職員研修として、「さすまた」の使い方や不審者が入ってきたときの注意事項等のアドバイスをいただきました。
 ①子どもたちを安全な所に直ちに避難させる。
 ②職員同士の連絡・連携をとる。
 ③不審者をその場から移動させない。
 ④自分の命を守る行動をとる。
  

朝の読み聞かせ

 1月12日(木)の読み聞かせは、ポピーの会の皆さんでした。毎月1回の読み聞かせは、子どもたちが楽しみにしています。静かに、熱心に聞いています。
  
  
  

ボックスの活動

 1月11日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。新年になって初めての活動ということで、子どもたちは気合いが入っているようでした。

 1年生から4年生は、校庭で「うしうま」というゲームを行いました。
  
 5年生と6年生は、体育館で「うわばきダッシュ」と「テッカー」というゲームゲームを行いました。
  

朝のあいさつ活動

 1月11日(水)の朝、児童の登校時間帯に、昇降口の前で、さくら市青少年センターの「あいさつ活動」が行われました。「わわわ隊」など4名の方が来校し、子どもたちと明るいあいさつを交わしました。
  
 

冬休み明け朝会

 新年 明けまして おめでとうございます。
 今年もよろしく お願いいたします。
 18日間の冬休みが終わり、今日(1/10・火)から、2学期後半の学校が始まりました。子どもたちは、元気に登校してきました。今のところ、インフルエンザの流行はありません。朝会で学校長より、「2学期の後半の3か月間は、それぞれの学年のまとめの時期になるので、しっかり目標をもって、学習や運動に取り組んでほしい。」という話がありました。各学級では、冬休みの報告や宿題の確認等が行われました。
  

冬のサイエンスツアー出発式

 12月26日(月)~27日(火)の1泊2日で、「冬のサイエンスツアー」が行われます。これは、夏休みに計画していた「北海道・北の大地体験ツアー」が台風のため、中止になり、その代わりとして計画されました。今回は、塩谷地区内の小学校の児童55名、役員13名が参加し、その内、押上小からは、児童3名、教師1名が参加しました。1日目は東京、2日目は、筑波宇宙センター(JAXA)を見学します。
 次の写真は、氏家体育館での出発式の様子です。
 
 
 

こども絵画展表彰式

 12月25日(日)に、さくら市氏家公民館で、さくら市ミュージアム「こども絵画展表彰式」が行われました。押上小からは、「新井寛方賞」、「さくら市長賞」、「栃木放送賞」、「とちぎテレビ賞」、「喜連川観光協会長賞」に、それぞれ1名ずつ受賞をしました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
  
  
  

冬休み前朝会

 今日(12/22・木)は、冬休み前の最後の登校日となりました。そこで、朝会を実施しました。学校長からは、①2学期前半で、勉強や運動で頑張ったことを確認しました。②冬休みも計画的に家庭学習をしてほしい。③規則正しい生活をしてほしい。そして、1月の最初の登校日(1/10・火)は、元気にまた、会いましょう。という話をしました。 
 
 児童指導担当からは、冬休みの過ごし方について確認をしました。
 ①生活のきまりを守ろう。また、家の手伝いをしよう。
 ②計画的に学習をしよう。
 ③交通ルールを守り、自分の命を大切にしよう。
 

縄跳び練習台の作成

 縄跳びの練習台が壊れてしまったので、本校の用務員が作成しました。子どもたちは、うれしそうに毎日使っています。特に、二重跳びの練習に使っています。
  

ボックスの活動

 12月21日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。今年最後のボックスに子どもたちは、気合いが入っていました。
 1年生~4年生は、体育館で「ダルマさんが転んだ」を行いました。動いたのが見つからないように、真剣にやっていました。
  
 
 5年生と6年生は、校庭で「Sケン」を行いました。男女別に5年生対6年生や女子対男子の対戦も行いました。一方的に決まってしまうかと思われましたが、とても良い試合になりました。みんな勝つためにがんばりました。
  
 
 インストラクターからのお話を真剣に聞いています。
 
 6年生が、記念撮影を行いました。
  

研究授業・校内研修

 12月19日(月)に、児童の学力向上を目指した研究授業並びに校内研修を行いました。今回が4回目になりました。3年生の算数の授業を行いました。一斉とグループ学習をうまく取り入れ、場面絵やヒントカード使い、電子黒板や実物投影機なども有効に使い、工夫を凝らした児童の興味を高め、分かりやすい授業を目指しました。
  
 グループになっての話し合い
 
 代表の児童の発表
 
 放課後、授業について、良かった点や課題となる点を話し合い、授業分析を行いました。
  
 研修の後半では、教育事務所の先生のお話や学力向上アドバイザーの先生から、まとめのお話をいただき、とても有意義な研修ができました。
 

感謝の集い

 12月16日(金)に、ランチルームにおいて、児童会主催の「感謝の集い」が行われました。日頃お世話になっている、まつのみパトロール隊、お話ポピーの会、アリスの会、お掃除さくら隊、ふれあいスクールサポーター、駐在所のおまわりさん、交通指導員の皆様を来賓に招き、お礼の会を行いました。
 
 
 代表の児童がお礼のお手紙を読みました。
  
  
 
 代表の方にインタビューをしました。
 
 
 最後に、全員で「ビリーブ」を歌いました。
 

朝の読み聞かせ

 12月15日(木)の読み聞かせは、「アリスの会」の皆様に行っていただきました。久しぶりに寒い朝でしたが、教室は、暖房の「暖かさ」と読み聞かせの「温かい雰囲気」に包まれていました。
  
  
 

ボックスの活動

 12月14日(水)の朝の活動は、boks(ボックス)の活動を行いました。夕べからの雨で、校庭が使えないため、今回は、全校生が体育館で行いました。1年~3年のグループと、4年~6年のグループに分けて、「ダルマさんが転んだ」というゲームを行いました。大きい声を出して、気合いを入れてスタートしました。
  
  

児童集会

 12月13日の児童集会は、4年生の発表、委員会からのお知らせ、歌の練習を行いました。
 4年生は、俳句や詩を暗唱で発表しました。
  
 保健安全委員会からは、「かぜ予防換気キャンペーン」について、説明しました。
 
 歌の練習は、「ビリーブ」を元気よく、大きい声で歌うことができました。
 

幼稚園・保育園との交流会

 12月12日(月)に、1年生は、氏家幼稚園とアップル保育園の園児を招き、交流会を行いました。お互いに自己紹介をし、1年生が、教室、保健室、ランチルーム、職員室、校長室、体育館などを案内しました。その後、一緒に遊びながら交流を深めました。今日は、1年生が、お兄さんやお姉さんに見えて、頼もしく感じました。
  
  

さくら市小学校駅伝競技大会

 12月7日(水)にさくらスタジアムにおいて、第1回さくら市小学校駅伝競技大会がすばらしい天候のもと、盛大に行われました。
 開会式の様子です。
  
 5年生のスタートです。14チームが参加しました。
 
  
 6年生のスタートです。15チームが参加しました。
 
  
 エンジョイランニングの部です。補欠だった児童や応援に来ていた児童が走りました。
 
 閉会式の様子です。みんな最後まで、精一杯走り、タスキを繋いでいました。応援に来ていただいた、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 

校内研修

 12月7日(水)の校内研修は、人権教育に関する研修を行いました。塩谷南那須教育事務所の先生を講師に招き、①人権教育に関する基本的なこと、②近年顕在化している人権問題について(LGBTなど)、③アイスブレーキングについて、④ワークショップについてなど研修しました。とても実のある研修ができました。