日誌

押小日誌

PTA理事会

 11月24日(金)に、第3回PTA理事会を行いました。話し合った内容は、
  ①平成30年度の各役員の選出について
  ②PTA活動のあゆみ・軌跡の発行について
  ③本年度のPTA活動の反省について
  ④第4回の理事会の開催について
 などでした。
 

1年生・情報教育の授業

 11月24日(金)に、1年生はパソコン室で、情報教育の授業を受けました。今回は、マウスの使い方の学習です。教育ソフトを使って、クリックやドラッグの仕方を学びました。みんな真剣に取り組んでいます。
 
  

ふれあいの里(2)

 11月18日(土)に行われた、ふれあいの里で、6年生が「うどん打ち」の活動を行った様子です。ボランティアの方の中には、氏家うどん打ち素人名人の方もいました。小麦粉を食塩水で練って、玉状にまとめ、それを伸ばします。太さをそろえて切るのが難しかったようです。
  
  
 
 1・2年生は、体育館で、昔の遊びなどを体験しました。竹とんぼ、こま、ケン玉、ゴム跳び、輪投げ、おはじき、あや取り、折り紙、かるた、お手玉などを大人の人に教えてもらいながら、交流を深めました。
  
  

登校班会議

 11月22日(水)の朝の活動は、登校班会議を行いました。登校班会議は、2か月に1回行っています。
 まず、担当教師より2点話をしました。①寒いときは、手袋をするようにし、ポケットに手を入れて歩かないこと。②黄色い帽子を必ずかぶること。黄色い帽子については、丸い黄色い円で分かりやすく説明しました。
  
 その後、各班ごとに、よくできうたことやあまりよくできなかったことを反省しました。
  
 

まつのみパトロール隊が受賞

 11月21日(火)に、栃木県総合文化センターにおいて、第9回「栃木県交通・生活安全安心県民大会」が行われました。本校の「まつのみパトロール隊」は、安全で安心なまちづくり功労団体として、栃木県知事感謝状をいただきました。
 まつのみパトロール隊は、学校応援団として、平成24年6月に結成され、現在26名が登録されています。子どもたちの登校や下校の時の安全確保と見守りを目的としています。

  

さくら市学童野球秋季大会・「優勝!」

 11月12日(日)に、第13回学童野球秋季大会兼第11回ガスワンカップさくら市予選会の決勝戦が行われました。押上小の松の実クラブは、決勝戦で、9対7という接戦を勝ち抜き、見事「優勝!」に輝きました。おめでとうございます。
 

ふれあいの里(1)

 11月18日(土)に、土曜授業として、今年も「ふれあいの里」を行いました。1・2年生がふれあい活動、3・4年生がスイートポテトづくり、5年生が餅つき、6年生がうどん打ち(氏家うどん)を体験しました。保護者、地域ボランティア、明友会、学校評議員など約80名の方が、お手伝いをしてくださいました。雨が心配されましたが降ることもなく、無事行うことができました。ボランチィアとして協力していだいた皆様、大変ありがとうございました。何回かに分けて、活動の様子を紹介します。
 ボランティアの方が、朝早くから、餅つきの準備やけんちんうどんのお汁の準備をしてくださいました。
  
  5年生は、男子も女子も餅つき体験をしました。
  
 ついた餅は、あんこやしょう油をつけ、パックに詰めています。
  
 3・4年生は、スイートポテトをつくりました。
 茹でたさつまいもをつぶします。
  
 砂糖やマーガリン、牛乳などを混ぜて、ラップに包みます。
    

同窓会からテントの寄贈

 押上小学校同窓会から、今年度は、テントを寄贈していただきました。本日(21日)の校内長距離走大会に、お披露目をいたしました。たいへんありがとうございました。12月6日(水)に行われる「さくら市小学生駅伝競走大会」において、使いたいと思います。
 
 

金管部・「優秀賞」

 11月19日(日)に、金管部は、矢板市で行われた「第40回全国小学校管楽器合奏フェスティバル出場し、「優秀賞」を受賞しました。おめでとうございます。
 

読み聞かせ

 11月16日(木)の朝の読書は、ポピーの会の皆様による「読み聞かせ」が行われました。各学級の様子です。
  
  
  

5年生調理実習

 11月14日(火)の家庭科の授業で、5年生が調理実習で、味噌汁を作りました。
煮干しでだしを取り、入れる具材は、各班ごとに決めました。にんじん、豆腐、なめこ、大根、白菜、わかめ、油揚げ、じゃがいも、たまねぎ、ネギなどの中から、自分たちで決めました。具材は、火が通る時間のかかるものから考えて入れました。
  
  
  

感謝状の受賞

 押上小学校の読み聞かせのボランティアとして、協力をいただいている、氏家図書館おはなしボランティア「アリスの会」様が、「学校支援ボランティア感謝状」を栃木県教育委員会より受賞しました。アリスの会は、平成6年に結成され、会員は26名、本の読み聞かせや語りを通して、社会に貢献することを目的として活動中です。受賞おめでとうございます。
 

県ミニバス大会出場

 11月12日(日)に、那珂川町体育館において、栃木県ミニバスケットボール大会が行われました。押上小の女子チームが参加しました。対戦相手校は、宇都宮地区を代表する強豪チームです。結果は残念でしたが、一生懸命頑張りました。押上小は、青色のユニフォームです。
  
  
  

4年生・校外学習(那須方面)

 11月7日(火)に、4年生は社会科の授業で、那須野が原公園(那須疏水)と那須野が原博物館へ、校外学習に行ってきました。
 那須野が原公園で、お食事タイムです。天気が良く、楽しく、おいしそうに食べています。
  
 那須野が原博物館では、昔の建物などの展示物を見学しました。
  
 水路から水をくみ、天秤棒(てんびんぼう)を使い、水を運びました。左右のバランスが難しかったようです。
 
  
 次に、「もっこ」を担いで、荷物を運びました。二人の息を合わせるのが難しいです。
  

教職員による読み聞かせ

 11月9日(木)の朝の読書は、教職員による「読み聞かせ」が行われました。今回が3回目になります。子どもたちは、とても楽しみにしていました。
  
  
  

グリーンタイム

 11月8日(水)のグリーンタイムは、パンジーの苗の植え付けを行いました。
 地域の方が、パンジーの苗を約800本寄付してくださいました。
 
 1本1本丁寧に花壇に植え、水やりをしました。丈夫に育ってほしいです。
  
  

6年生が落ち葉掃き

 立冬が過ぎ、朝の寒さが増してきました。学校の木々の落ち葉は、ケヤキやイチョウになりました。登校後、6年生が自主的に落ち葉掃きを行っています。
 

サツマイモ掘り

 11月7日(火)に、校庭の東にある農園で、1年生と2年生が合同で、サツマイモの収穫を行いました。みんな真剣に作業をしています。
 
 大きなサツマイモがたくさん掘れました。子どもたちは、うれしそうです。サツマイモは、11月18日(土)に行う「ふれあいの里」でのスイートポテトの材料にします。
  

音楽鑑賞教室

 11月2日(木)に、体育館で音楽鑑賞教室を行いました。今年は、アイルランド地方の民族音楽を中心に演奏が行われました。ピアノ、ハープ、ドラム、笛などの楽器を使っています。プロの演奏家の音楽を直接聞く機会は、あまりありませんので、子どもたちには貴重な機会です。心を癒やすような演奏に、聞き入っていました。
 
   
  
  

朝のあいさつ運動

 11月のあいさつ運動は、1日(水)に昇降口前で行われました。夢咲楽「わわわ隊」の方が3名、市職員が2名、そして今回から6年の児童も参加しました。昇降口の前では、「おはようございます。」という元気なあいさつが交わされました。
  
 

5年生・校外学習(2)

 日産宇都宮工場(上三川工場)の見学です。
 ゲストルームで、展示車を見学しました。
  
 工場の見学前に、説明を聞きました。
 
 工場内は撮影禁止でしたので、写真はここまでです。

校内長距離走大会の練習

 今日(10/30)から、校内長距離走大会の練習が始まりました。大会は、11月21日(火)に予定しています。準備運動をしっかり行い、1~3年生は、200mの内側のコースを走ります。4~6年生は、250mの外側のコースを走っています。
 
  

5年生・校外学習(1)

 10月30日(月)に、5年生は校外学習で、NHK宇都宮放送局、県庁、日産上三川工場を見学します。
 今日は素晴らしい天気になりました。みんな元気に出発しました。
  
 宇都宮に早く着いたため、城址公園を見学しました。
  
 NHK宇都宮放送局の見学です。まず、中継車の見学です。次は放送体験をしました。
  
 県庁の展望デッキで、楽しいお弁当の時間です。天気が良いので、眺めが素晴らしいです。
  

総合学習支援活動

 10月26日(木)に、総合学習支援活動として、「栃木県建設業塩谷支部建青会」の方々30名が来校して活動しました。今回のねらいは、「建設機械搭乗体験をしたり、建設業に関する学習をしたりすることで、仕事への関心を深める。」ということです。初めて見る機械にとても興味津々でした。また、機械に搭乗したことは、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
 
 建設業に関する学習の様子
 
 バックホウの作業見学
 
 建設機械搭乗体験
  
 高所作業車搭乗体験
  
 測量体験
 
 ノコギリを使用しての枝きり体験
  
 ドローンの操作見学
 

読み聞かせ

 10月26日(木)の朝の読書は、読み聞かせを行いました。今回は、「アリスの会」の皆さんでした。子どもたちは、楽しみにしており、真剣に聴いていました。
  
  
  

グリーンタイム

 10月25日(水)の昼休みに「グリーンタイム」を行いました。今回は、花壇に植えてあったサルビアとマリーゴールドをきれいに引き抜きました。来週は、花壇を耕し、11月中旬にはパンジーを植える予定です。
  
  
 

「ゆめ!さくら博2017」のお知らせ

 今度の土曜日と日曜日には、「ゆめ!さくら博」が、氏家体育館・公民館、喜連川体育館・公民館で開催されます。いろいろな発表や体験コーナー、おいしい食べ物もあるようです。一度見に行ってはいかがでしょうか。下記のお知らせは、市の教育委員会からです。

書写指導

 10月24日(火)、3年生の書写の授業は、外部の講師による指導をいただきました。今日は、「光」という文字を練習しました。とめ、はね、はらいの学習です。集中して、真剣に書いています。
 
  

さくら市福祉まつり

 10月21日(土)に、氏家体育館で、「第12回さくら市福祉まつり」が行われました。体育館のステージでは、開会式やオープニングセレモニーが行われました。体育館のフロアーでは、園児・児童・生徒の作品展示、いろいろな協力団体による福祉体験、福祉施設の紹介、バザーなどが行われ、外の駐車場では、模擬店なども行われました。地域のボランティアや中学生・高校生のボランティアが活躍していました。
 
 押上小の児童の作品展示
  

薬物乱用防止教室

 10月19日(木)に、栃木県警察本部の職員の方を講師として、6年生を対象に「薬物乱用教室」を行いました。薬物が体に及ぼす影響や害について学習しました。
  
  
 また、携帯電話・スマートフォンを使う場合の「フィルタリング」の必要性や友達のことを勝手にネット上にのせないこと。使う場合のルールやマナーを話してくださいました。
 最後に、「いじめは絶対にやめよう」という話をしてくださいました。

5年生・環境に関する講話

 10月19日(木)に、5年生は総合的な学習の時間に、環境保全に関する講話を聞きました。講師は、「うじいえ自然に親しむ会」の会長さんです。「鬼怒川の河川敷の外来生物について」という内容のお話でした。氏家の天然記念物に指定された「シルビアシジミ」の保護のために、「シナダレスズメガヤ」などの外来植物を抜き取ろうというお話でした。始めの予定では、この講話の後で、鬼怒川河川敷へ出かけて、実際に外来植物の抜き取り作業を行う計画でしたが、雨のため中止となりました。
  

教職員による読み聞かせ

 押上小の読書月間は、10月3日(火)~11月10日(金)まで設けられています。この期間に、教職員による読み聞かせを3回、ボランティアによる読み聞かせを1回予定しています。子どもたちは、とても楽しみにしています。1回目の今回は、学級担任以外の教員、養護教諭、非常勤講師、栄養士が担当しました。
   
  
  

6年生・親子活動

 10月18日(水)に、6年生は親子活動と親子給食を行いました。
 親子活動は、布の染め付けを行いました。きれいなできあがりになりました。
   
  
 給食は、教室でみんなが楽しく食べました。
 

5年生・稲刈り体験

 10月18日(水)に、校庭の東側にある田んぼで、5年生が稲刈りの体験をしました。長靴を履いてぬかるみに足を取られる子もいました。最初は、鎌の使い方が慣れない子もしだいに上手になりました。刈り取った米(もち米)は、農家の方に精米をしていただき、11月の「ふれあいの里(収穫祭)」で、餅つきの材料に使ったり、12月の「感謝の集い」でのお赤飯の材料に使ったりします。
  
  
 

ボックスの活動

 10月18日(水)の昼休みに、ボックス(boks)の活動を行いました。今回は、子どもたちが楽しみにしている「Sケン」を行いました。
  
  

1年生・校外学習

 10月18日(水)に、1年生は校外学習で、さくら市総合運動公園に行きました。児童21名、引率教職員2名、ボランティアの方が3名お手伝いをしてくださいます。
 バスの運転手さんとボランティアの方に、ごあいさつです。
 
 すばらしい天気の中、みんな元気に出かけていきました。
  

4年生・宿泊学習(2)

 那須茶臼岳の山麓駅につきました。天気も紅葉も良好です。
 
 山頂駅付近です。
 
 牛ヶ首付近です。すばらしい天気になりました。
 
 峰の茶屋付近でお昼を食べています。(写真の向きが変わりませんでした。)
 

4年生・宿泊学習(1)

 4年生は、10月17日(火)と18日(水)の予定で1泊2日の宿泊学習に、なす高原自然の家に出発しました。児童33名、教職員3名が多くの保護者の方に見送られ、元気に出かけました。朝は、小雨が降っていましたが、午前中の活動が「茶臼岳周回登山」ですので、天気が回復してほしいです。
  
  

2年生校外学習

 10月16日(月)に、2年生が小雨の中、元気に校外学習に出かけました。蒲須坂駅で、各自切符を買い、矢板駅まで乗っていきます。矢板駅近くの「ベイシア」では、お家の人に頼まれたお買い物をします。2名の教職員の他、4名のボランティアの方が引率の手伝いをしてくださいます。
 
 

学童野球大会

 学童野球秋季大会兼ガスワン予選会が、10月14日(土)・15日(日)に、さくら市総合運動公園で行われました。押上小の「まつの実クラブ」は、14日の試合を勝ち上がり、15日の決勝戦に進みました。決勝戦は、「氏家中央クラブ」との試合になりました。途中で雨が降り、中止となりましたが、21日(土)に再試合があります。頑張ってほしいです。白のユニフォームが「まつの実クラブ」です。
 
  

2学期始業式

 5日間の秋休みが終わり、今日(10/12)から、2学期が始まりました。子どもたちは、元気に学校に登校してきました。始業式で学校長からは、①スポーツの秋、②読書の秋に関する内容の話がありました。
  
 その後、各学年の代表の児童が、2学期の目標や取り組みたいことを発表しました。勉強のこと、運動のこと、生活態度のことなどを目標にしていました。
  
  
  
 最後に、学習指導主任より、「学習に関するアンケート」の結果を発表し、授業への取り組みについ指導しました。
 

ミニバス大会塩谷地区予選会

 栃木県ミニバスケットボール大会塩谷地区予選会が、10月7日(土)~8日(日)に、女子は氏家体育館で行われました。7日は予選リーグ、8日は決勝トーナメントが行われました。11チームが参加し、5位に入賞し、県大会に行くことになりました。
 7日の様子です。
 第1試合目の様子、白のユニフォームが押上小です。勝ちました。
  
  
 第2試合目の様子、青のユニフォームが押上小です。勝ちました。
  
  

1学期終業式

 10月6日(金)の4時間目に、体育館で「1学期終業式」を行いました。校長からは、①勉強のこと。②あいさつや返事について。話をしました。
 次に1年生から6年生まで、各学年の代表の児童が1学期の反省と2学期にやりたいことを発表しました。
 最後に、児童指導担当教師より、明日からの秋休みの生活について、話をしました。
  ① 時間を決めて、規則正しい生活をする。
  ② 家庭学習(宿題や自主学習)をしっかり行う。
  ③ 命を大切にする。
  

運動会の様子(2)

 9月30日(土)に行われた運動会について、午後の部を中心に写真でその様子を紹介します。
 ① 6年生の「海」、5・6年生の「よさこい」と「組体操」です。
  
  
  
 ② PTAの地区対抗玉入れです。
  
 ③ 児童の玉入れです。
   
 ④ 1・2年生(左)と3・4年生(右)のリレーのスタートです。
  
 ⑤ 騎馬戦です。
    

運動会の様子(1)

 9月30日(土)は、押上小の運動会でした。今年は、天気を心配することもなく、さわやかな秋らしい天候となり、予定通り全日程を終了することができました。運動会の様子を写真で紹介します。
 ① 応援団による「エールの交換」です。
  
 ② 1・2年生のかけっこ(左)と3・4年生の障害物競争(右)です。
  
 ③ 1・2年生と保護者の大玉転がしです。
 
 ④ 5・6年生と保護者の綱引きです。
  
 ⑤ 1・2年生のダンス「タッタ」です。
  
 ⑥ 3・4年生のダンス「夏祭り」です。
  
 ⑦ 5・6年生のリレーです。スタートは、5年生です。 
 

10月6日(金)は、・・・

 (1)10/6(金)は、1学期の終業式です。秋休みは、7日(土)~11日
  (水)までの5日間です。2学期の始業式は、12日(木)です。
 (2)10/6(金)は、「お弁当の日」です。押上小の保護者の皆様、準 
   備をお願いします。  

演劇鑑賞会

 10月3日(火)に、演劇鑑賞会が体育館で行われました。本格的な演劇を鑑賞することで、感性を育てるのが目的です。今年は、劇団「らくりん座」が来校しました。
 ひとつめの公演は、「タヌキとキツネが だまされた?」です。 
  
 ふたつめの公演は、「瓜子姫とアマンジャク」です。  

春の院展

 第72回「春の院展」が、さくら市ミュージアムで、10月14日(土)から11月19日(日)まで行われます。押上小出身の窪井さんの作品が出展されます。下記の案内は、教育委員会で作成したものです。
「芸術の秋」ということで、一度見学してはいかがでしょうか。
  

登校班会議

 10月3日(火)の朝の活動は、ランチルームで登校班会議を行いました。安全な登下校について、「交通ルールを守る」という視点から、担当教師より指導を行いました。その後、各登校班ごとに、登校の様子について反省を行いました。
   
  

金管部の演奏

 9月30日(土)に行われた運動会の昼休みの時間に、押上小金管部が、演奏を披露しました。「パイレーツ オブ カリビアン」という曲と、映画「君の名は。」の音楽「前前前世」という曲を演奏しました。演奏終了後、みんなから大きな拍手をもらいました。 
 
 
 
  

運動会の準備が整いました。

 明日(30日)の運動会の準備が整いました。PTAの役員の方々、教職員、5・6年生の児童が協力をして、予定よりも早く準備が終わりました。明日の天気は良さそうです。
 
 
 
 
 
 

塩谷地区学校音楽祭

 9月27日(水)に、第44回塩谷地区学校音楽祭が、矢板市文化会館で行われました。押上小学校金管部は、B部門・合奏に出場し、「パイレーツ オブ カリビアン」という曲を演奏しました。
 
 

運動会の練習(9)

 9月27日(水)、5年生と6年生の表現の演技の練習風景です。当日は、最初に6年生だけの「海」の演技があります。
 「よさこい」の様子です。
 
 
 「組み体操」の様子です。
  
 
 
 
 

金管部校内発表会

 9月25日(月)の昼休みに、金管部の校内発表会が体育館で行われました。たくさんの児童が聴きました。9月27日には、塩谷地区の音楽祭に出場します。会場は、矢板市文化会館です。
 
 
  

運動会の練習(7-1)

 9月25日(月)、いよいよ運動会が今週の土曜日となってきました。子どもたちの練習も更にまとまりがでてきました。
 1・2年生の表現「タッタ」の練習の様子です。
  
  
  

運動会の練習(6)

 9月21日(木)の全体練習は、開会式の練習を行いました。司会の児童の指示を聞いて、きびきびと動くことができました。また、各担当の児童も一通り練習をしました。
  
 

ボックスの活動

 9月20日(水)のロング昼休みに、boks(ボックス)の活動が行われました。今回は、1年生から4年生までが体育館で行いました。
 1年生と2年生の様子です。カラーコーン、リング、木の橋、マットなどを使い、障害物競走をしました。
  
  
 
 3年生と4年生は、Sケンを行いました。
  
  
 

運動会の練習(5)

 9月20日(水)は、応援合戦の練習を行いました。赤白とも応援団員の気合いが高まってきました。
 赤組の様子です。
  
     
 白組の様子です。
  
  

運動会の練習(4)

 9月19日(火)の全体練習は、開会式の入退場と応援団の練習を行いました。運動会まであと10日余りとなり、練習にも真剣みが増してきました。
 
  
  
  

親子環境活動

 9月16日(土)の朝7時より、第2回目の子環境活動が行われました。曇りの天気で、作業をするのにはちょうど良かったようです。今回は、校庭は、運動会のための環境整備を兼ねています。また、学年の委員さんには、トイレの清掃をしていただきました。
 
  
  
 

運動会の練習(3)

 9月15日(金)の全体練習は、開会式の入場の仕方を練習しました。来週は、プラカード、国旗、校旗、団旗を持って練習をします。
 
   
  
 運動会の練習の後、Jアラートが鳴ったときの対応の仕方について、確認をしました。①登下校の途中の場合は、近くの建物に入るか、姿勢を低くして頭を守る。②校庭にいる場合は、放送の指示で教室に入る。③教室にいる場合は、窓ガラスから離れ、頭を守る姿勢をとる。・・・などです。写真は、頭を守る姿勢の練習です。
 

運動会の練習(2)

 9月14日(木)の全体練習は、ラジオ体操を行いました。
  今年度の運動会のスローガンが決まりました。
  「踏み出せ一歩 勝利の扉が 今開く」
 
  

運動会の練習(1)

 9月13日(水)、今日からいよいよ全校児童による運動会の練習が始まりました。今回は、1回目なので、整列、挨拶、かけ声、集合、足踏み、など基本的なことをそろえました。
  
  
 

3年・書写指導

 9月12日(火)に、3年生の書写は、外部の先生を招いて、指導をしていただきました。今日の授業は、「はらい」の練習をし「木」という字を書きました。筆を持つと姿勢が良くなります。
  
  

児童集会

 9月12日(火)の朝の集会は、児童集会が行われました。最初にみんなで、9月の歌「大きな歌」を元気に歌いました。
 
 次は3年生が、詩の暗唱発表を行いました。金子みすゞ「わたしと小鳥とすずと」、岸田衿子「山のてっぺん」、小泉吉宏「一秒の言葉」、宮沢賢治「雨ニモマケズ」という詩の暗唱をしました。みんな大きな声で発表し、しっかり覚えていました。
 
 掲示委員会の発表です。掲示委員会の仕事を説明し、掲示に関する〇✕クイズを行いました。
  
 運動委員会からの発表です。運動会のラジオ体操の練習をしました。
  

PTA研修会

 9月8日(金)の授業参観の後、PTA研修会が行われました。今回は、塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課の出前講座を活用し、「子どものほめ方・しかり方」と題して行われました。アイスブレイクで、和やかな雰囲気を作り、4人組や2人組になり、役割演技をしながら、ほめ方やしかり方の練習をしました。これから生かしてほしいです。
  
  
 

授業参観

 9月8日(金)に、PTAの授業参観を行いました。多くの保護者の方に観ていただきました。
 1年生国語
  
 2年生音楽
 
 3年生国語
 
 4年生総合的な学習の時間
  
 5年生英語
   
 6年生国語
 

授業研究会

 9月6日(水)の放課後、研究授業を行った1年生と5年生の授業について、話し合いを行いました。まず2つのブロックに分かれて、良かった点と課題について、まとめました。全体会では、それぞれの班の発表と市教委の指導主事の先生から、ご指導をいただきました。更に研修を重ね、児童の文章を読み取る力の育成に力を入れていきたいと思います。
  
  
 

研究授業

 9月6日(水)に、1年生と5年生のクラスで、研究授業を行いました。
 1年生は、国語の授業で、「ゆうやけ」という題材を行いました。授業形態を一斉、個人、ペア、グループというように工夫をしました。
   
 
 5年生は、国語の授業で、「大造じいさんとガン」という題材を行いました。主人公の変化する心情の読み取りを、個人やグループで行いました。
  
  

朝のあいさつ活動

 9月6日(水)の朝に、あいさつ活動が行われました。児童の昇降口の所で、市教委から2名、さくら市青少年センター「夢咲楽わわわ隊」から3名の方が来校し、子どもたちを迎えてくださいました。小雨模様でしたが、子どもたちは元気に登校し、明るい挨拶をしていました。
  
  

読み聞かせ

 8/31(木)の朝の読書は、ポピーの会の皆さんによる読み聞かせがありました。各クラスの様子です。子どもたちは、静かに熱心に聞きました。
  
  
  

地域連携研修

 8月30日(水)に、地域連携研修を行いました。市教委の社会教育主事の方を講師に招き、学校の教員並びに地域のボランティアの方が参加しました。本校では初めての試みでした。講話として、地域連携の目的や意義、地域連携の流れなどの話がありました。その後グループになり、学校の立場から、ボランティアの立場から、課題や希望を話しました。また、今後、どんなことをしてほしいか、どんなことができるかなどを話し合いました。交流という意味も含めて実のある研修になりました。
 
  
 

グリーンタイム

 8月30日(水)の昼休みの前に、全校生で「グリーンタイム」を行いました。校舎の周りの花壇の草取りを行いました。花壇には、マリーゴールドとサルビアがきれいに咲いています。
  
  

登校班会議

 8月29日(火)の朝の集会は、登校班会議をランチルームで行いました。全体指導の中では、①2列で歩かない、②おしゃべりをしない、③班の中で離れすぎない、などの確認をしました。次に班ごとに、「登下の校約束」の再確認をしました。
 
  
 

1学期の後半がスタート

 38日間の夏休みが終わり、今日(8/28)から、学校が始まりました。子どもたちは、夏休みに取り組んだ宿題を持って、元気に登校してきました。
  
  
 朝会があり、校長から話がありました。①早く学校の生活のリズムを取り戻そう。②運動会に向けて、協力してがんばろう。
 
 1時間目から、普通通り授業が始まりました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
   
  
 

さくら市学童ナイター野球大会

 学童ナイター野球大会は、8月20日から22日の3日間行われました。6年生にとっては、最後の大会となりました。20日が1回戦、21日が2回戦、22日は、3位決定戦と決勝戦が行われ、松の実クラブは、3位になりました。
  
 
  
  
  
  

北の大地体験ツアー解団式

 北海道の体験ツアーは、4泊5日の旅を無事に終え、8月21日(月)に、片岡公民館に帰ってきました。雨が降り始めましたが、子どもたちがバスから降りるときには、ちょうどやみました。
  
 公民館の中での解団式です。
 
 各班ごとに、感想や学んだことを発表しました。
  

北の大地体験ツアーへ出発

 8月17日(木)の午後、片岡公民館で、北の大地体験ツアーの出発式が行われました。塩谷地区の4市町の各小学校から69名の児童が参加をして、北海道の自然を体験してきます。押上小からは、3名が参加しました。茨城県の港からフェリーに乗り北海道へ行きます。帰りは、21日(月)に、飛行機で帰ってきます。
  
  

同窓会総会

 8月9日(水)に、押上小学校同窓会総会が行われました。議事の項目は、①平成28年度の事業並びに決算報告・監査報告、②平成29年度の事業案並びに予算案の審議でした。すべて承認されました。また、今年度は役員改選があり、平成29・30年度の新しい役員が決まりました。
 

全校登校日

 8月3日(木)は、全校登校日でした。ほとんどの児童が元気に登校してきました。夏休みの宿題をもってきた子もいました。学級では、夏休み前半の確認、宿題の進み具合、残り3週間を元気に過ごす指導などを行いました。また、草の生えてしまった花壇やサツマイモを育てている農園の整備を行いました。
  
     
 

夏休み前朝会

 明日(7/21)から38日間の夏休みになります。今日は、夏休み前の最後の登校日となり、朝会を行いました。
 学校長からは、今年有名になった2人の中学3年生、将棋の藤井4段と卓球の張本選手の話をしました。また、夏休みの生活で、①早寝・早起き。②宿題は早めにやる。③交通安全。について話をしました。
   
 児童指導主任からは、①規則正しい生活。②自転車の乗り方。③不審者などに気をつける。などの話をしました。
 
 学習指導主任からは、①計画的な学習。②勉強はすずしいうちに。などの話をしました。
 
 体育主任からは、夏休み中のプールの使い方、自転車の置き方などの話をしました。