日誌

押小日誌

給食もスタート

【給食もスタート】4月10日(火)
 今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、アジのかばやき、きりぼしだいこんのにもの、じゃがいものみそしる です。
 2・3年生は教室で、4~6年生はランチルームで食べました。食べているときは、みんないい顔、いい笑顔です。

平成30年度がスタート

【平成30年度がスタート】
 4月9日(月)、春休みを終えて、子どもたちが元気に登校してきました。例年より桜の開花が早く、すでに葉桜となりつつありますが、頬に感じるやわらかな春風が、心華やぐ気持ちにさせてくれます。押上小学校の児童の皆さん、進級おめでとうございます。



【新任式】
 今年度は9名の教職員が入ってきました。そして、一人一人転入のあいさつがありました。6年の児童が、代表のあいさつを立派に行いました。



【始業式】
 学校長からは、「①感謝の気持ちでスタートしましょう。②めあてをしっかり決めましょう。」などの話がありました。
 また、各学年の代表の児童が、学習や生活の目標を発表しました。


 担任の発表もありました。保護者の皆様、地域の皆様、1年間、よろしくお願いいたします。

校庭の花

 3月26日(月)、毎日暖かな日が続き、校庭の花が咲いてきました。
 アカヤシオです。
 
 ハクモクレンです。
 
 シデコブシです。
 
 ソメイヨシノのつぼみも、かなり膨らんできました。
 

修了式

 3月23日(金)は、今年度の最後の登校日となりました。体育館では、1年生から5年生までの修了式が行われました。
 
 各学年の代表の児童に修了証とPTAからの進級祝い賞を渡しました。
  
 学校長からは、①修了証の意味、②春休みは勉強や運動を計画的に行うこと、③4月からは今の5年生が中心となって積極的に活動してほしいこと、④始業式(4/9)には全員が元気に学校にきてほしい、などを話しました。
 
 各学年の代表の児童が、1年を振り返って、①頑張ったこと、②4月から頑張りたいこと、などの発表を行いました。
  
 児童指導担当教諭からは、春休みの過ごし方の話をしました。
 ①規則正しい生活をしよう。
 ②1年間の学習の復習(おさらい)をしよう。
 ③交通ルールなどを守る。危ない遊びはしない。
 

卒業・おめでとうございます。

 3月19日(月)に、卒業式が行われました。今年の卒業生は、33名です。
 卒業生の入場です。
 
 一人一人に、卒業証書を授与しました。
 
 呼びかけの時の卒業生です。
 
 すばらしい卒業式でした。卒業生の退場です。
 
 外に出て、在校生、保護者、教職員で、見送りました。
 

卒業式の会場準備

 3月16日(金)に、卒業式の会場準備を4年生と5年生が行いました。みんなてきぱきと仕事をしました。
  
   
  
 みんなで協力し、立派な卒業式の会場ができました。
 

卒業式予行練習

 3月14日(水)に、卒業式の予行練習が行われました。6年生の入場から最後の退場まで行いました。卒業証書の授与や歌、呼びかけなど、とてもよくできました。
  
  
 式の練習中でしたが、11時に、Jアラートの試験放送がありました。児童は、床に伏せて頭を守る体勢をとりました。
 
 Jアラートが鳴ったとき、建物の中にいたときや外にいたときの注意点を再確認しました。
 その後、式の練習を続けました。
  

同窓会入会式

 3月14日(水)に、体育館において、押上小学校同窓会入会式が行われました。今年度の卒業生33名が入会しました。
 
 同窓会長さんからは、挨拶の中で、「大きな志をもち、挑戦することを心がけ、努力を続けてほしい。」というようなお話をいただきました。また、同窓会からは、卒業証書のホルダーをいただきました。
  
 
 PTAからは、中学校で使う英語の辞書が送られました。
  

第4回PTA理事会

 3月12日(月)に、第4回PTA理事会を行いました。
 議事の主な項目は、
  ①平成30年度の役員選出について
  ②PTA総会の資料についての確認
  ③新年度4月のPTAの活動予定について
  ④その他として、PTA会則とPTA慶弔規定についての検討
 などでした。
 

グリーンタイム

 3月12日(月)の昼休みに、今年度最後のグリーンタイムが行われました。今年の冬は、寒く、雨等が少なかったためか、枯れてしまったパンジーが例年より多くありました。パンジーを新しく植え、除草作業も行い、きれいな花壇にしました。
  
  
 植物は、春を感じて順調に育っています。 
  

卒業式の全体練習

 3月8日(木)、全学年がそろって、卒業式の全体練習がやっとできました。4年生にインフルエンザの罹患者が多かったため、4年生だけが教室で練習をしていました。久しぶりの全体練習でしたが、呼びかけ、歌、ともによくできました。
 
 

新入生のために、「カエルホルダー」寄贈

 3月7日(水)に、さくら市交通安全母の会(さくら市地域婦人会)の方が来校し、4月に入ってくる「1年生」にと、「カエルホルダー」をくださいました。児童の登下校の交通安全を願い、一針一針心を込めて縫い上げたものだそうです。
  

あいさつ運動

 3月7日(水)の登校の時間に、今年度最後の「あいさつ巡回活動」が行われました。今回も、さくら市青少年センターの「わわわ隊」のみなさんが来校しました。
  
 6年生も、あいさつ運動に協力しました。
 
 ご協力をいただいた皆様、1年間ありがとうございました。
 

さくら市駅伝大会

 3月4日(日)に、さくらスタジアムにおいて、第13回さくら市駅伝大会が行われました。晴天のすばらしい天候に恵まれ、大会が実施されました。押上小の児童も何名かが、陸上教室やクラブチームの選手として参加しました。
  
  

6年生を送る会

 3月2日(金)に、体育館で、6年生を送る会が行われました。会場の準備や会の運営は、5年生が中心となり、立派に行うことができました。
 6年生の入場です。
  
 1年生から5年生まで、各クラスで練習をした、歌や演奏、クイズ、ショートコントなどを発表しました。どのクラスもとても素晴らしかったです。
  
  
 
 在校生の代表が、6年生にプレゼントを渡しました。
 
 6年生からは、お礼の歌と演奏をしました。
 

卒業式の練習①

 いよいよ3月となり、卒業式の練習は、全体練習が始まりました。立っているときの姿勢や礼の仕方を練習しました。その後は、歌の練習です。
  
 休み時間を使って、5年生がシート敷きを行いました。卒業式の準備は、5年生が中心となり行います。
  

登校班会議

 2月27日(火)の朝の活動は、登校班会議を行いました。交通安全の担当教師から、①寒くてもポケットには手を入れて歩かない。②下校の時の登校班が少し乱れているのでしっかり歩く。安全のために、この2点を指導しました。
  
 次に、各班では、5年生から班長を決め、6年生は一番後ろで見守る体制をつくり、卒業後の登校班の体制を考えました。
  

卒業を祝う会

 2月23日(金)に、6年生の「卒業を祝う会」行われました。児童と保護者、教職員も全員招待されました。
  
 将来の夢を漢字1文字で表し、決意を発表しました。 
  
 余興として、合奏と歌を披露しました。
  
 
 最後は、担任と副担任への感謝でした。
 

1年生・生活科

 2月26日(月)、1年生は、生活科の授業で、「たこ」を作りました。「風とああそぼう」というめあてを立て、上手にたこあげをしました。風に向かって走った子は、高くあがっていました。
  
 

また、また、雪です。

 2月23日(金)。夕べからの雪で、校庭は白くなり、木の枝にも雪が積もっていました。積雪は、2~3㎝位です。雪が少なかったためか、雪遊びをする子は、いませんでした。
 
 

二重跳び大会

 2月21日(水)の昼休みに、「二重跳び大会」が体育館で行われました。
 全員で練習です。
 
 競技が始まりました。結果は、1・2年生の最高回数は72回、3・4年生の最高回数は118回、5・6年生の最高回数は140回でした。みんな自己記録更新を目指してがんばりました。 
  
  

高齢者の皆様との交流会(3年生)

 2月16日(金)に、3年生が蒲須坂地区の「明友会」の6名の方々との交流会を行いました。
 
 まず、グループをつくってインタビューです。
    
 次は、ダルマ落とし、こま、けん玉、竹とんぼなどの遊びを、教わりながら一緒に楽しみました。
   
 
 最後は、一緒に給食を食べて、楽しい時間を過ごしました。
  

朝の読み聞かせ

 2月15日(木)の朝の読書は、アリスの会の皆様が来校し、読み聞かせが行われました。今年度最後となってしまいました。1年間お世話になりました。
  
   
  

今年度最後のボックスの活動

 2月14日(水)のロング昼休みに、今年度最後となってしまいましたが、久しぶりにボックスの活動を行いました。今回は、5年生と6年生が校庭で、Sケンというゲームを行いました。
 まず、元気にあいさつです。
 
 6年生が先に行いました。さすがに、たくさん行っているので、ルールが分かり、赤も白も良いゲームをしました。
  
 5年生は、体験した回数が少なかったためか、ルールを忘れてしまった児童がおり、早めに勝負が決まってしまいました。
  

書写指導

 2月13日(火)に、3年生で習字の授業がありました。今年度最後の授業は、「水玉」という字を練習しました。講師の先生には、1年間お世話になりました。
 
  

授業参観並びにPTA

 2月9日(金)に、授業参観並びにPTA全体会・学年PTAを行い、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
 次の写真は、各学級の授業の様子です。
  
  
  
 PTA全体会では、PTA会長からは、1年間の行事への参加のお礼を述べました。校長からは、最近の学校の様子や家庭でできる学力向上対策についてなどを話しました。
  
 学年PTAでは、学習の様子や児童の生活について、担任から話しました。また、次年度の学級役員を決めた学年もあります。

2分の1成人式(4年生)

 2月9日(金)に、4年生は、2分の1成人式を行いました。午前中の2時間で、親子活動を行いました。内容は、オリジナルアルバム作りです。①作文、②足形、③手形、④似顔絵、⑤小さい頃からの写真、などを集めて作りました。親子での共同作業は、とても楽しそうです。
 
  
 午後は、PTAの授業参観があり、2分の1成人式の意見発表会が行われました。
 

学校保健委員会

 2月7日(水)に、会議室において、学校保健委員会を行いました。今回の参加者は、学校医、学校眼科医、学校薬剤師、PTA役員、PTA学年委員長、教職員代表、児童保健安全委員会委員長、児童給食委員会委員長でした。
 まず、児童が各委員会の活動を発表しました。
  
 次に、養護教諭から「定期健康診断の結果」、「保健室利用状況」についての説明を行い、給食主任と学校栄養士から「子どもたちの食生活について」の説明をしました。
 
 最後に、保護者の方々から感想や意見をいただき、学校医や薬剤師の先生方からは、専門的な立場からアドバイスをいただきました。
  

性に関する指導(5年生)

 2月5日(月)に、5年生が「性に関する指導」の授業を受けました。講師は、助産師の方に来ていただきました。専門的な立場から生命の誕生や命の大切さなどについて、話をしていただきました。赤ん坊の人形では、実際の重さを体感できました。
 
  
 

新入生保護者説明会

 2月1日(土)に、来年度入学してくる児童の保護者の方に来ていただき、説明会を行いました。新入生の数は、年々少なくなってきており、今回は21名になります。
 
 校長からは、学校の特色や教育活動について説明をしました。
 
 PTA会長からは、PTAの活動について説明をしました。
 
 事務担当職員からは、徴収金について説明をしました。
 
 1年の担任からは、入学するまでの心構えや入学までに用意するもの、入学式についての説明を行いました。
 
 その後、PTA学年委員長や副委員長を決め、児童の下校班の編制を行いました。
 最後に、必要なものを購入して、解散をしました。
 

またもや・・・雪です。

 2月2日(金)は、予報通り、朝から雪になってしまいました。学校の周りの積雪は、多いところで10㎝位ありました。早く来た職員が、児童の歩くところを確保するために、雪かきをしてきれいにしました。
 
  

校外学習②(5年生)

 5年生が1月30日(火)に、栃木県防災館で体験した内容の一部を紹介します。
 暴風の体験です。飛ばされにように必死でバーをつかんでいます。
 
 豪雨の体験です。カッパを着ていないとびしょ濡れになってしまいます。
  
  
 この他に、地震の体験もしました。
 お昼は、県立博物館の近くの公園で、みんなで楽しく食べました。
  

あいさつ運動

 先週の月曜日(1/22)から今日(1/31)まで、3年生が昇降口で、あいさつ運動を行いました。毎月の月末に、6年生から実施してきました。朝から元気なあいさつが聞こえてきました。
 
 

校外学習①(5年生)

 1月30日(火)に、5年生が校外学習で、宇都宮方面に出かけました。見学場所は、「栃木県防災館」、「栃木県立博物館」、「栃木県立美術館」です。
  

児童集会

 1月30日(火)の朝の集会は、児童集会が行われました。今回は、1年生の発表でした。最初に、音楽で学習した「おもちゃのチャチャチャ」の歌と踊りを披露しました。次に、国語で学習した「てんとうむし」の詩を暗唱で発表しました。とてもよい発表でした。
 
 

4年生・校外学習(2)

 4年生が1月25日(木)に、校外学習に行った所の様子です。 
 益子町では、窯元の「小峰窯」に行き、施設を見学し、「ろくろ」での作業を見たり、手びねりの体験をしたりしました。出来上がってくるのが楽しみです。
  
  
  
 栃木県庁では、栃木の伝統工芸品を見学したり、特産品の説明を聞きました。栃木県について、とても良い勉強ができました。
  
  
  

ミシンボランティア(5年生)

 1月25日(木)の5年生の家庭科の時間に、ミシンボランティアとして、9名の方が授業のお手伝いをしてくださいました。今回は、エプロンを作成しています。ボランティアの方が補助してくださったことで、子どもたちは、上手にミシンを使うことができました。
  
  

4年生・校外学習

 1月25日(木)に、4年生は校外学習で、益子と県庁に行きます。みんな元気に出発しました。午前中は、益子の窯元を見学し、手びねりの体験をします。午後は、栃木県庁を見学します。
  

歯磨き指導(1年生・4年生)

 1月24日(水)の午前中の授業で1年生が、午後の授業で4年生が、「歯磨き指導」の授業を受けました。講師は、学校歯科医の「渡辺歯科医院」の「歯科衛生士」の方が行ってくださいました。
 1年生の様子です。各自、歯ブラシでの磨き残しをチェックし、正しい歯ブラシの使い方を学びました。
 
  
 4年生の様子です。各自、歯磨きでの磨き残しをチェックし、丁寧な歯の磨き方を学びました。
 
  

書写指導

 1月23日(火)に、3年生が書道の授業を受けました。外部の講師の先生に指導をしていただいています。今回は「正月」という字を練習しました。
  
  

大雪でした。

 1月23日(火)、天気予報通り、大雪になってしまいました。学校周辺も、20㎝以上の雪が積もりました。
  
 吹き抜けのモニュメントも雪化粧です。
 
 通常勤務で来た職員が、児童の登校の安全確保のため、雪かきをしました。
  

今年初めての積雪

 1月22日(月)、今日から明日にかけて、栃木県は大雪が予想されています。本日は、5時間授業で一斉下校になりました。学校の周辺も雪が積もってきました。
 明日(23日)は、児童の登校の安全を考え、登校時間を2時間遅らせました。
  
 

こども絵画展表彰式

 1月20日(土)に、氏家公民館において、こども絵画展表彰式が行われました。今年は、293点の作品の応募があり、80点が入賞しました。押上小からは、「さくら市ミュージアム館長賞」「とちぎテレビ賞」「氏家観光協会長賞」に、それぞれ1名ずつ入賞しました。
  
 作品は、さくら市ミュージアムに、1月28日(日)まで展示してあります。ただし、観覧料はかかります。
 
 喜連川公民館では、「理科研究展覧会」が行われ、小・中学生の研究した作品がたくさん展示されていました。また、教職員の自作教材も多数展示されていました。
 

氏家中の入学説明会(6年生)

 1月18日(木)に6学年のPTAを行い、氏家中学校の「入学説明会」が行われました。児童と保護者の方々が参加しました。氏家中からは、生徒指導の担当の先生が来校し、「生活について」、「学習について」、「部活動について」など、小学校との違いを含めて、分かりやすく説明をしていただきました。子どもたちや保護者の方の不安が少しでもなくなればと思います。
 
 
 また、さくら市教育委員会の指導主事の先生からは、さくら市の「教育の進化プラン」について、「学力の向上」のお話がありました。子どもたちには、意欲を持って学ぶことの大切さを。保護者には、家庭の協力、特に「家庭学習の大切さ」を話してくださいました。
 

さくら市ミュージアム見学(3年生)

 1月18日(木)に、校外学習として、3年生がさくら市ミュージアムを見学しました。まず、すばらしい作品が掲示してある「絵画展」を見学しました。
  
 次に、民家広場の見学をしました。まず、昭和の時代に、家庭で使っていたものを見学しました。
  
 次に、昔の農家の人たちが使っていた「田植え着」を体験しました。
  
 最後に、昔、照明に使っていた「ランプ」の説明を聞きました。
  

授業公開

 1月17日(水)に、市内の小学校や中学校の先生方に、授業を公開しました。今回は、4年生が国語の授業で「ウナギのなぞを追って」という教材を、3年生が国語の授業で「モチモチの木」という教材を学習しました。今年度は、「読み取る力を伸ばす指導法の工夫」ということに力点をおいて、授業を行っています。
 4年生の授業の様子です。教師は、タブレットや時間表示は大きなモニターを使いました。また、グループ学習を取り入れ、班の中で積極的に意見交換をしました。
  
   
 3年生の授業の様子です。タブレットを積極的に使いました。児童が班で話し合ったことをタブレットにタッチペンで書いています。各班で書いた内容は、教師用のタブレットや大きなモニターに表示されます。また、児童がタブレットを見ながら発表しています。
   
  
  
 放課後は、今日の授業についての研究会を行いました。2グループに分かれて、良かった点、改善点や改善策を話し合いました。最後に市教委の指導主事の方から、指導講評をいただきました。今後の授業に生かしていきたいと思います。
  
  
 

租税教室

 1月12日(金)に、6年生が租税教室を行い、税金に関する授業を受けました。氏家税務署と氏家法人会の職員の方が来校し、お話をしてくださいました。税金の種類や税金はどうして必要なのか、税金をどんなことに使っているのかなどを勉強しました。
 

防犯訓練

 1月11日(木)に、防犯訓練を行いました。今回は、1階の教室に不審者が侵入したということを想定して行われました。不審者役は、スクールサポーターの方が演じました。子どもたちを素早く校庭に避難させ、不審者に対し、男性職員が対応しました。子どもたちの避難のさせ方と職員が不審者に対してどう動くかを学びました。
 
 校庭での全体会では、駐在所の職員の方とスクールサポーターの方から、お話をいただきました。
  

読み聞かせ

 1/11(木)の朝の読書は、読み聞かせが行われ、今回は、ポピーの会の方々が来校しました。各学年の様子です。子どもたちは、静かに熱心に聞いています。
  
  
  

朝のあいさつ巡回活動

 1月10日(水)の朝に、あいさつ巡回活動が行われました。青少年センターの「夢咲楽わわわ隊」など5名の方々と6年生が昇降口前で、明るいあいさつを交わし、児童を出迎えました。
  
 

今日から、2学期後半がスタート

 今日(1/9)から、2学期の後半が始まりました。子どもたちは、元気に登校してきました。ランチルームでは、冬休み明けの朝会を行いました。
 校長からは、冬休み中に行われた、青山学院大が4連覇をした箱根駅伝や矢板中央高校が全国高校生サッカー大会でベスト4になった話をしました。また、あと3か月で、今年度も終わるので、1年間のまとめをしっかりやってほしいという話をしました。
 
 学習指導担当教師からは、授業中の姿勢について話をしました。背筋を伸ばして、きちんとした姿勢で学習すると、勉強ができるようになります。
 

5年生・情報教育の授業

 12月25日(月)に、5年生が情報教育の授業を行いました。今回は、パワーポイントを使って、「臨海自然教室の思い出」のフォトアルバムを作りました。
  
  

明日(12/26)から冬休みです

 今日(12/25)が、冬休み前の最後の登校日となりました。ランチルームでは、冬休み前の朝会を行いました。
 学校長からは、10月から11月に行われた「校外学習」で、どの学年も学校では体験できない勉強をしたことや、校内長距離走大会や駅伝競走大会(5・6年生)で、みんな最後まで頑張ったことを話しました。また、冬休みでは、①健康に注意する。②勉強をする。③安全に注意し生活をする。・・・などを話しました。冬休み後の最初の登校日は、1月9日(火)です。
  
 児童指導担当からは、押上小学校の生活の中から、「おしあげっこ」の合い言葉の確認をしました。
 お・・・思いやりの心をもとう。
 し・・・しずかに集合、時間をまもろう。
 あ・・・安全に生活しよう。
 げ・・・元気にあいさつしよう。
 っ・・・強い体をつくろう。
 こ・・・言葉を大切にしよう。
  
 交通安全係からは、安全な登下校の仕方について話しました。
 

感謝の集い

 12月15日(金)に、ランチルームにおいて、「感謝の集い」を行いました。ご招待したのは、日頃お世話になっている、まつのみパトロール隊、交通指導員、駐在所の署員、お話ポピーの会、アリスの会、ふれあいスクールサポーター、お掃除さくら隊などの方々です。
  
 代表の児童が、感謝の手紙を朗読し、たくさんの児童からの感謝の手紙を渡しました。
  
 代表の方へのインタビューでは、小学校のころの思い出や「子どもたちへ何か一言」をいただきました。
  
 最後に、みんなで心を込めて、ギターとコカリナの伴奏に合わせて、「翼をください」を歌いました。
 
  

読み聞かせ

 12月14日(木)の朝の読書は、子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」でした。今回は、アリスの会の皆さんが担当してくださいました。
  
  
  

幼稚園・保育園との交流(1年生)

 12月13日(水)に、1年生が、幼稚園と保育園との交流を行いました。園児を前に、読み聞かせや歌、ダンスを披露しました。その後、校舎内を案内しました。今日は、1年生が立派なお兄さんやお姉さんに見えました。
  

5年生・金銭教育

 12月12日(火)に、家庭科の授業として、5年生が金銭教育の授業を受けました。栃木県金融広報委員会の「金融広報アドバイザー」の方が、講師として来てくださいました。お金について学びました。内容としては、①お金の名前・・紙幣と貨幣について、②お金のはたらきについて、③お金の大切さについて、④最後に、お金より大切なものについて考えました。
 
  

3年生・書写指導

 12月12日(火)の3年生の書写の時間は、外部の講師の先生が授業を行いました。
今回は、立冬という文字を練習しました。回を重ねるごとに、姿勢の良くなる児童が増えてきています。
  

児童集会

 12月12日(火)の朝の活動は、児童集会を行いました。
 2年生の発表は、詩を暗唱して、みんなで声を合わせて発表しました。
  
 放送委員会からの発表は、クイズ形式で、放送委員会の仕事を紹介しました。
  

教員の校内研修

 12月8日(金)に、校内研修として、人権教育に関する研修を行いました。研修のねらいは、指導者としての資質・能力の向上を目指すとともに、人権教育を効果的に進めるための指導の在り方について学びました。講師は、塩谷南那須教育事務所の人権教育担当の先生にお願いしました。実のある研修ができました。
  

さくら市小学生駅伝競走大会

 12月6日(水)に、さくらスタジアムにおいて、第2回さくら市小学生駅伝競走大会が行われました。気温は低く寒かったですが、晴天に恵まれ、すばらしい大会となりました。
 開会式では、本校の代表児童が選手宣誓を行いました。
   
 5年生の部は、6校から16チームが参加しました。本校からは、2チームが参加しました。最後まで一生懸命走り、タスキをつなぎました。
 
 
 6年生の部は、6校から16チームが参加しました。本校からは、2チームが参加しました。6年生にとっては、最後の大会なので、みんな精一杯がんばりました。
 
 選手として走らなかった児童は、エンジョイランニングの部に参加しました。
 

グリーンタイム

 12月6日(水)の昼休みに、グリーンタイムを実施しました。今回は、パンジーを植えた花壇のあいているところに、チューリップの球根を植えました。
  

清掃ボランティア

 12月4日(月)と5日(火)の清掃の時間には、地域のボランティア「さくら隊」の皆様が掃除のお手伝いに来てくださいました。4日には10名、5日には8名の方が来校しました。子どもたちと一緒に掃除をしながら、掃除のやり方を丁寧に教えてくださいました。今回は、トイレ、教室の窓枠、机の脚のゴミなどを重点に行いました。
  
  

霧の校庭

 今朝(12/5)は、とても霧が深く、太陽もかすんでいました。見通しが悪く、児童の登校が心配されましたが、安全に登校することができました。
  

人権朝会

 12月5日(火)の朝会は、人権朝会を行いました。12月4日から10日までが、人権週間となっています。また、12月10日は、世界人権デーです。本校では、人権週間の期間に、人権朝会を行って、人権教育担当教員より、講話を行ったり、児童から人権標語の募集を行っています。今日の朝会では、人権についての話、県で入賞した人権作文の朗読、募集した人権標語の表彰などを行いました。
 
  

防災訓練

 12月1日(金)に、防災訓練(総合訓練)を行いました。
 校内放送で避難の指示を出し、校庭の東側の指定された場所に、無言で避難しました。全学級とも、予定の時間、3分以内に避難できました。
  
 消防署の職員の方から、お話をいただきました。
 
 2年・4年・6年生が、スモーク体験を行いました。煙の中では、前が余りよく見えませんでした。
  
 6年生は、消火器についての説明を聞いて、訓練用の水消火器で、消火訓練を行いました。
  
 
 5年生は、災害時のシュミレーションを行い、避難するときに、何を持って行ったら良いかを考えました。
 

「感謝の集い」の歌の練習

 今年の感謝の集いは、12月15日(金)に予定をしています。今回は、生の演奏に合わせて、「翼をください」を歌います。演奏は、「トゥデイ」という方々がやってくださいます。本業は、さくら市内で写真屋さんをしています。
  
 男性がギター、女性はコカリナを担当します。下の写真がコカリナです。
 

教員の情報教育研修

 11月29日(水)の現職教育は、情報教育研修を行いました。Sky株式会社のインストラクターを講師に招き、コンピュータ室や教室における「SKYMENU」の操作方法を、実際にタブレットやコンパーチブルPCを操作しながら学びました。参加した教師からは、「もう少し勉強して、授業で使ってみたい」という声がありました。
   

5年生・臨海自然教室(7)

 第2日目、午前中の活動は、野外調理です。うまくやらないと、おいしいお昼が食べられません。メニューは、カレーです。
 係の方の話を真剣に聴いています。
 
 燃料は、薪です。米を洗って、材料をきざんでいます。
  
  
 うまくできました。みんな満足そうな表情です。
  
  
 燃料が薪だと、後片付けが大変です。
  

2年生・うさぎとのふれあい教室

 11月28日(火)に、2年生は、うさぎとのふれあい教室を行いました。獣医師さんを講師に招き、うさぎについてのお話を聞きました。その後、実際にうさぎを抱いて、心臓の音を聴診器で聞きました。動物を育てたり、ふれあったりすることで、命の大切さを学んでいきます。
  
 

4年生・福祉体験教室

 11月27日(月)に、4年生は総合的な学習の時間に、さくら市の清風園の職員の方を講師に招き、福祉体験教室を行いました。3時間目は教室で話を聞き、4時間目に体育館でいろいろな体験をしました。
 車椅子体験です。坂道や段差があるところは大変です。
  
 電動車椅子の体験です。運転がなかなか難しいようです。
 
 不自由な方の疑似体験です。歩くのが難しいです。
  

5年生・臨海自然教室(3)

 第1日目、新日鐵住友金属鹿島製鉄所を見学しました。
 見学をする前に、係の人の説明を真剣に聞いています。
  
 工場へは、ヘルメットとメガネを付けて行きます。工場内は、撮影禁止です。
  
 最後に、みんなで記念撮影です。
 

6年生・校外学習②(足尾と日光)

 11月24日(金)に、6年生が校外学習で行った、足尾と日光の様子を写真で紹介します。
 足尾銅山で撮影しました。
      
 
 
 竜頭の滝とお昼の食事です。
  
 日光東照宮での写真です。
  

5年生・臨海自然教室へ出発

 11月27日(月)の朝、5年生は、2泊3日の臨海自然教室のため、茨城県へ出発しました。多くの保護者の方に見送られ、児童34名、引率教員3名が、元気に出発しました。
  

PTA理事会

 11月24日(金)に、第3回PTA理事会を行いました。話し合った内容は、
  ①平成30年度の各役員の選出について
  ②PTA活動のあゆみ・軌跡の発行について
  ③本年度のPTA活動の反省について
  ④第4回の理事会の開催について
 などでした。
 

1年生・情報教育の授業

 11月24日(金)に、1年生はパソコン室で、情報教育の授業を受けました。今回は、マウスの使い方の学習です。教育ソフトを使って、クリックやドラッグの仕方を学びました。みんな真剣に取り組んでいます。
 
  

ふれあいの里(2)

 11月18日(土)に行われた、ふれあいの里で、6年生が「うどん打ち」の活動を行った様子です。ボランティアの方の中には、氏家うどん打ち素人名人の方もいました。小麦粉を食塩水で練って、玉状にまとめ、それを伸ばします。太さをそろえて切るのが難しかったようです。
  
  
 
 1・2年生は、体育館で、昔の遊びなどを体験しました。竹とんぼ、こま、ケン玉、ゴム跳び、輪投げ、おはじき、あや取り、折り紙、かるた、お手玉などを大人の人に教えてもらいながら、交流を深めました。
  
  

登校班会議

 11月22日(水)の朝の活動は、登校班会議を行いました。登校班会議は、2か月に1回行っています。
 まず、担当教師より2点話をしました。①寒いときは、手袋をするようにし、ポケットに手を入れて歩かないこと。②黄色い帽子を必ずかぶること。黄色い帽子については、丸い黄色い円で分かりやすく説明しました。
  
 その後、各班ごとに、よくできうたことやあまりよくできなかったことを反省しました。
  
 

まつのみパトロール隊が受賞

 11月21日(火)に、栃木県総合文化センターにおいて、第9回「栃木県交通・生活安全安心県民大会」が行われました。本校の「まつのみパトロール隊」は、安全で安心なまちづくり功労団体として、栃木県知事感謝状をいただきました。
 まつのみパトロール隊は、学校応援団として、平成24年6月に結成され、現在26名が登録されています。子どもたちの登校や下校の時の安全確保と見守りを目的としています。

  

さくら市学童野球秋季大会・「優勝!」

 11月12日(日)に、第13回学童野球秋季大会兼第11回ガスワンカップさくら市予選会の決勝戦が行われました。押上小の松の実クラブは、決勝戦で、9対7という接戦を勝ち抜き、見事「優勝!」に輝きました。おめでとうございます。
 

ふれあいの里(1)

 11月18日(土)に、土曜授業として、今年も「ふれあいの里」を行いました。1・2年生がふれあい活動、3・4年生がスイートポテトづくり、5年生が餅つき、6年生がうどん打ち(氏家うどん)を体験しました。保護者、地域ボランティア、明友会、学校評議員など約80名の方が、お手伝いをしてくださいました。雨が心配されましたが降ることもなく、無事行うことができました。ボランチィアとして協力していだいた皆様、大変ありがとうございました。何回かに分けて、活動の様子を紹介します。
 ボランティアの方が、朝早くから、餅つきの準備やけんちんうどんのお汁の準備をしてくださいました。
  
  5年生は、男子も女子も餅つき体験をしました。
  
 ついた餅は、あんこやしょう油をつけ、パックに詰めています。
  
 3・4年生は、スイートポテトをつくりました。
 茹でたさつまいもをつぶします。
  
 砂糖やマーガリン、牛乳などを混ぜて、ラップに包みます。
    

同窓会からテントの寄贈

 押上小学校同窓会から、今年度は、テントを寄贈していただきました。本日(21日)の校内長距離走大会に、お披露目をいたしました。たいへんありがとうございました。12月6日(水)に行われる「さくら市小学生駅伝競走大会」において、使いたいと思います。