日誌

押小日誌

グリーンタイム

 7月19日(水)の昼休みに、夏休み前の最後のグリーンタイムの活動を行いました。今回は、花壇の除草、サルビアとマリーゴールドの咲き終わった花を摘み、長嶋様よりいただいた「花の苗」を植えました。これで夏休みを迎える準備ができました。
      
  

PTA理事会

 7月18日(火)に、第2回PTA理事会を実施しました。今回の内容は、各委員会からの報告と9月30日(土)に実施予定の運動会について、PTAが協力する部分についての確認を行いました。
 

チャレンジ集会

 7月14日(金)に、チャレンジ集会を行いました。児童会の図書委員会、給食委員会、放送委員会、掲示委員会、保健安全委員会、運動委員会、環境飼育委員会が、それぞれ委員会に関係ありそうなゲームや競技を考え、自分たちの委員会をアピールしました。
  
  
  
  

4年生・福祉教育

 7月13日(木)に、4年生が福祉教育の一環として、「認知症サポーター養成講座」の授業を行いました。講師は、市の職員をはじめ、3名の方が来校しました。おばあちゃんが夕食を食べたのに、「まだ食べていない」と言ったときにどう話をするかとか。「財布がない」と言ってきたときにどう話をするかとか。具体的なことについて、会話をしながら学習をしました。
 
   
  

読み聞かせ

 7月13日(木)の朝の読書は、「読み聞かせ」が行われました。今回は、アリスの会の皆さんが来校しました。
  
  
  

清掃ボランティア

 清掃ボランティア「さくら隊」の皆さんが、7月10日には12名、11日には9名来校し、子どもたちと一緒に清掃をし、指導をしてくださいました。日頃なかかなきれいにできない、窓枠の所や水道の流しの所をきれいにしてくれました。
   
  

3年生・書写指導

 7月11日(火)の3年生の書道の時間には、専門の書道の講師に来ていただいて、授業を行いました。姿勢、筆の持ち方、筆の運び方などを確認して、「日」という漢字を書きました。
 
  

登校班会議

 7月11日(火)の朝の集会は、登校班会議を行いました。あと10日弱で夏休みになります。4月から7月までの登校の様子を反省し、残りの期間を安全に登校しようと目標を立てました。
 
  
 

3年生・校外学習

 7月7日(金)に、3年生が校外学習で、ダイサン印刷と蒲須坂駐在所に行ってきました。子どもたちが自分で、どちらか見学したい場所を選びました。
 ダイサン印刷の工場を見学に行った子どもたちの様子です。職員の方に積極的に質問をしていました。
  
  
  
 
 蒲須坂駐在所に見学に行った子どもたちの様子です。おまわりさんの仕事について学習してきました。
  
 

校内研究授業

 7月5日(水)に、2年生と6年生で国語の研究授業を行いました。今年度の研究テーマは、「自ら考え、豊かに表現できる児童の育成 ~読み取る力を伸ばす指導の工夫~」として、児童の学力の向上に取り組んでいます。
 2年生の国語の単元名は「ミイミー」です。デジタル教科書や黒板への挿絵の掲示の工夫、個人で考えたり、3人の小グループで考えさせたりと工夫をしました。
  
  
 6年生の単元名は、「ようこそ、私たちの町へ」です。いろいろなパンフレットを事前に準備したり、個人で考える時間、3人のグループで話し合う時間、全体で発表する時間と、時間配分を工夫したりしていました。
   
 放課後は、市教委の指導主事を招いて、授業研究会を行いました。学年別に2班に分かれて、授業の効果のあった点や課題となる点などを話し合い、全体会で発表しました。指導主事の指導助言をいただき、とてもよい研究会になりました。
  
  

4年生・校外学習

 7月6日(木)に、4年生が校外学習として、氏家消防署とさくら警察署を見学に行きました。消防の仕事や警察の仕事がどんなに大切かを学んできました。
 氏家消防署での様子です。消防車両の説明や救急車の見学、消防士の仕事などを詳しく聞いてきました。
  
  
  
 さくら警察署での様子です。警察官の仕事の説明を聞き、パトカーなどを見学しました。
  
  

家庭科の授業ボランティア

 7月5日(水)に、5年生の家庭科の授業で、ボランティアの方が7名来校し、授業のお手伝いをしてくださいました。授業は、手縫いの基礎で、「玉どめと玉結び」を学習しました。
  
 

ボックスの活動

 7月5日(水)の昼休みに、今年3回目のboks(ボックス)の活動がありました。今回は、5年生と6年生が行いました。今年初めての「Sケン」を行いました。
6年生は、ルールも良く覚えていました。5年生は、昨年1回しか行っていないので、ルールの確認や動き方を説明してから行いました。みんな楽しそうです。
  
  

あいさつ活動

 7月5日(水)の登校の時間に、朝のあいさつ活動が行われました。市の担当者が2名、わわわ隊の方が2名来校し、本校職員と共に、児童の昇降口前で実施をしました。子どもたちは、元気な声であいさつを交わしてきました。
  
 1年生のアサガオの鉢植えが、花を咲かせています。また、2年生のミニトマトは、赤く色づき食べ頃となってきました。
  

あんしん教室(1・3・5年生)

 7月4日(火)に、1年生、3年生、5年生が、「あんしん教室」の授業を受けました。講師は、ALSOK(アルソック)の職員の方が行いました。
 1年生は、登下校のお約束「いかのおすし」について学習しました。①いかない、②のらない、③おおごえを出して、④すぐ逃げる、⑤しらせよう、と言うことを班で話し合いました。また、人の着ているものや格好で判断してはいけないことも学びました。
  
 3年生は、留守番のお約束「いいゆだな」について学習しました。①いえのかぎを見せない。②いえのまわりを良く見る。③ゆうびんポストをチェック。④だれもいなくてもただいま。⑤なかに入ってすぐ戸締まり。①~⑤についてどうしてか理由を班で話し合いました。また、一人で留守番をしているときの電話の応対の仕方を学びました。
  
 5年生は、外出する時のポイント「街に潜む危険な場所を探そう」ということで、班で話し合い、地図上に印をつけました。
  

3年生・出前授業

 6月30日(金)に、3年生は、さくら市の「出前授業」を受けました。生涯学習課の職員の方が講師として、お話をしてくださいました。今回は、「さくら市のみどころ」と言う授業で、さくら市の「じぞう」について詳しく説明をしてくださいました。クループごとにタブレットを使い、写真等で確認をしました。
 
  

5年生・環境保全活動

 6月30日(金)に、5年生が環境保全活動として、蒲須坂駅近くの「オッケ堀」で、魚の放流と在来植物の植栽活動を行いました。
 
 「蒲須坂農根の会」の皆さんのご指導のもと、まず「フナ」の放流を行いました。放流した後、しばらく泳ぐ姿を見ていました。
 
 次に、小川の岸辺に、ニッコウキスゲ、ノカンゾウ、カキツバタ、ミソハギを丁寧に植えました。
  

塩谷地区小学生陸上競技大会

 6月28日(水)に、塩谷地区小学生陸上競技大会がさくらスタジアムにおいて行われました。予選を通過し、決勝まで進んだ児童も多く、みんな一生懸命競技をしていました。
 
  
  
 

読み聞かせ

 6月29日(木)の朝の読書は、子どもたちが楽しみにしている月1回の読み聞かせでした。今回は、ポピーの会の皆さんが来校しました。
  
  
  

ボックスの活動

 6月28日(水)のロング昼休みでは、boks(ボックス)の活動を行いました。今回は、1年生から4年生までが体育館で行いました。「ダルマさんが転んだ」と「テッカー」を、インストラクターの先生に教わりながら楽しみました。
  
   

環境活動の事前指導(5年生)

 6月27日(火)の総合的な学習の時間に、5年生は環境活動の事前指導を行いました。うじいえ自然に親しむ会の方が、講師としてお話をしてくださいました。6月30日(金)には、蒲須坂駅近くのオッケ堀で、魚を放流したり植物を植えたりする「環境活動」を行う予定です。
 
   

児童集会

 6月27日(火)に、児童集会を行いました。6月の歌「気球に乗ってどこまでも」を全校生で元気に歌いました。
  
 次に5年生の発表です。国語の時間に学習した、奥の細道、竹取物語、枕の草紙、平家物語の一部を暗唱しました。難しい文章ですが、立派な発表でした。
  
  
 最後は、環境飼育委員会からの連絡です。活動内容の報告とうさぎについてのクイズを行いました。パワーポイントを使って、分かりやすい説明でした。
  

昼休みの外国語活動

 6月23日(金)の昼休みは、ロング昼休みでした。この時間を活用して、ALTと児童のふれあいの時間ができました。参加希望者を集め、英語だけで話す活動が行われました。
  

自由参観日

 6月23日(金)の2時間目から4時間目に「自由参観」が行われました。親子活動を実施した学年もあり、多くの保護者の方が来校しました。
 1年生の授業参観です。
 
 2年生は、親子活動を行い、「押上小クイズ」で楽しみました。
  
 3年生は、体育館で親子活動を行いまた。柔らかいボールとフリスビーを使って、ドッチビーを行い、楽しい時間を過ごしました。
  
 5年生も体育館で、親子活動を行いました。ドッチビーですが、さすがに動きが速いです。
  
 親子学び合い事業として、5年生と6年生が、携帯電話講習会を行いました。ロジカルキットの方を講師としてお願いしました。スマートフォンのおちいりやすい罠や将来スマートフォンを持つときに注意したいことなどを、具体的に分かりやすく説明してくれました。
  
  

4年生・校外学習

 6月22日(木)に、4年生が社会科の校外学習として、「さくら市内の施設を知ろう」ということで、向河原の浄水場と松島のゴミ処理場を見学しました。
 浄水場の見学の様子です。
  
  
 ゴミ処理場の見学の様子です。
  
   

グリーンタイム

 6月22日(木)の昼休みの清掃の時間に、グリーンタイムを行いました。校舎前の花壇の草むしりを行いました。短時間できれいな花壇になりました。
   
  2年生のミニトマトが色づいてきました。
 

理科実験教室

 6月20日(火)に、5年生と6年生の理科の授業で、宇大の教授を招いて「理科実験教室」が行われました。宇大の学生とさくら市の理科支援員も参加しました。実験内容は、①不思議な画鋲、②色の不思議(酸性とアルカリ性)、③浮沈子、④ペットボトルで竜巻実験などです。不思議さや驚きを感じ、子どもたちは、興味深く見ていました。
 5年生の授業の様子です。
  
  
 6年生の授業の様子です。
  
  

3年生校外学習

 6月16日(金)に、3年生は校外学習で、「さくら市めぐり」を行いました。見学場所は、氏家小学校の屋上から市内を展望しました。次に氏家公民館で公民館の仕事の説明を聞きました。次の喜連川温泉や道の駅を見学しました。
  
  
 

情報教育の授業・2年生

 6月19日(月)に、2年生が情報教育の授業を2時間行いました。支援員として、スキットの職員が来てくれました。まず、お絵かきソフトを使い、マウスで好きな絵を描く練習をしました。後半では、描いた絵を使って、自分のカレンダーを作りました。
 
  

さくら市小学校陸上競技大会

 6月14日(水)に、さくら市小学校陸上競技大会が、さくらスタジアムにおいて行われました。市内6校の5年生と6年生の代表が競技に参加しました。素晴らしい天候に恵まれ、好記録がたくさん出ました。
 
  
   
   
  

3年生・書写指導

 6月13日(火)の書写の時間は、外部講師の指導をいただきました。今日は、小筆の使い方を学習しました。みんな、自分の名前を丁寧に書いています。
  
  

6年生・情報教育の授業

 6月8日(木)に、6年生がパソコンを使って、情報教育の授業を行いました。修学旅行で撮影した写真から、自分の好きなものを選んで、「自分アルバム」を作成します。
 
 

昼休み理科教室

 6月8日(木)の昼休みに、理科室において、理科支援員による「理科教室」が行われました。4年生以上を対象としました。近くの田んぼから水を取ってきて、顕微鏡を使って、ボルボックス、ミカズキモ、ミジンコなどを見ました、子どもたちは感動していました。
  
  

1年生・4年生教職員インタビュー

 6月8日(木)に、1年生は、生活科の授業で、インタビューの仕方を学習するために、職員室で教職員にインタビューをしました。4年生は、国語の授業でインタビューをしに来ました。職員室でのマナー、質問の仕方、メモの書き方などを勉強しています。
  
 

アサガオとミニトマト

 1年生は、アサガオを育てています。きれいな花が咲くのが楽しみです。
 
 2年生は、ミニトマトを育てています。
 
 トマトの実ができてきました。
 

グリーンタイム

 6月7日(水)の清掃の時間に「グリーンタイム」を行いました。今回は、校舎の周りにある花壇に、サルビアとマリーゴールドを植えました。縦割りの班活動で、6年生を中心によく活動してくれました。
  
    

親子環境活動

 6月3日(土)に、PTA親子環境活動が行われました。保護者、児童、同窓会の役員、教職員が参加しました。約1時間の除草作業でしたが、校庭がきれいになりました。
参加していただいた皆様には、大変お世話になりました。
 
  
 

ボックスの活動

 5月31日(水)に、今年度最初のボックスの活動を行いました。今年度は、回数が年間6回になりました。また、朝の活動として行っていたものが、ロング昼休みを使って行うようになりました。
 今回は、全学年が校庭に集まって行いました。まず、4名のインストラクターの紹介です。
  
 1年生は、初めての経験なので、2年生と一緒に活動しました。
  
 3年生から6年生は、「けいどろ」というゲームを行いました。赤と白に分かれて、相手を捕まえるというゲームです。捕まらなかった人数を数えて、勝敗を決めます。
  

修学旅行2日目の様子(26日)

 修学旅行2日目の朝の天気は、雨でした。お台場海浜公園では、自由の女神像を見学しました。
  
 お昼は、バイキングです。好きなものを選んで、食べました。
   
 ソニーエクスプローラ・サイエンスでは、遊びながら、現代の科学に親しみました。
  
 最後の見学地は、東京スカイツリーです。ついた頃は雨も上がり、展望台から地上を見ることができました。また、進撃の巨塔のイベントをしていました。
  
 全員けがもなく、無事に学校に帰ってきました。
 
   

児童集会

 5月30日(火)の朝の活動は、児童集会を行いました。
 最初に、全校児童で「グリーングリーン」という歌を歌いました。みんな大きな声を出して、元気に歌いました。
 
 次は、6年生の発表です。国語の暗唱と、修学旅行で楽しかったことを発表しました。
 
 最後は、保健安全委員会からです。健康に関するクイズを行いました。とても盛り上がりました。
 

修学旅行第1日目の様子(25日)

 6年生は、5月25日(木)から26日(金)に、1泊2日で、鎌倉・東京方面へ修学旅行に行ってきました。
 朝6時20分に出発します。雨模様でこの先が心配です。
 
 鎌倉の大仏前で、これから記念写真を撮ります。雨がやみ、ちょうどいい天候です。
 
 班別行動の前に、お昼を食べて、エネルギーを充電しました。
  
 班別行動では、6つの班に分かれて、自分たちの見学したい所を計画しました。長谷寺、由比ヶ浜海岸、銭洗弁財天、本覚時、六地蔵などを見学した班がありました。
  
 全部の班が、小町通りでお買い物をして、鶴岡八幡宮に集合しました。
    
 次の見学地は、日本の中枢「国会議事堂」です。今年は、ゆっくり見学ができ、参議院の傍聴席にも座れました。
  
 宿泊は、品川プリンスホテルです。とても素晴らしいホテルです。夕食は、子どもも大人も満足の表情です。
  
 夕食後、アクアパーク品川(水族館)で、イルカのショウやいろいろな魚を見学しました。
  

押小っ子ふれあいスクール

 今年度のふれあいスクールが、5月26日(金)からスタートしました。今年度は、金曜日の放課後に実施します。ボランティアの方は、11名が登録されています。参加児童は、17名です。校庭で遊んだり、室内でゲームをしたりして、地域の方と遊びを通じて交流をします。
 
  

1年生親子ふれあい活動・親子給食

 5月25日(木)に、1年生の親子ふれあい活動が体育館で行われました。ボールを使ってのリレーやジャンケン列車というゲームをし、親子での楽しい時間を過ごしました。
  
  
 給食は、親子で向かい合って、楽しく食べました。
  

グリーンタイム

 5月24日(水)の昼休みにグリーンタイムを行いました。今回は、チューリップの球根を掘り、パンジーや雑草を抜き取りました。花壇は、すっかりきれいになりました。今後、耕し、6月7日には、サルビアとマリーゴールドを植える予定です。
  
  
 

遠足・3年生

 5月23日(火)に、3年生が遠足で、ツインリンク・茂木に行ってきました。茂木の森「ハローウッズ」を散策し、記念写真を撮りました。また、「ファンファンラボ」では、4輪の自転車を体験しました。
  
  

1年生・2年生遠足

 5月23日(火)に、1年生と2年生が、遠足で「宇都宮動物園」に行ってきました。さあ、これから出発です。1年生の保護者の方が3人引率の協力をしてくれました。
  
 1年生の記念写真です。
 
 2年生の記念写真です。
 
 一人一人動物のエサをもらって、班ごとに動物の見学をしました。
  
  
 
 次は、お楽しみの「乗り物」です。
  
 お弁当の時間です。班ごとにまとまって、楽しく食べました。
 

第1回学校評議員会

 5月22日(月)に、学校評議員会を行いました。5名の方が全員出席してくださいました。
 一人一人に、委嘱状を渡しました。
 
 1年生から6年生までの授業を見ていただきました。
  
 学校長が「本校の教育活動について」説明をし、その後意見交換をしました。委員の方からは、「挨拶の声が大きくなりました」、「落ち着いて授業をしていますね」という、うれしい感想をいただきました。
 
 給食は、ランチルームで一緒に食べていただきました。
  
  

プール清掃(消防団)

 5月20日(土)の早朝6時から、さくら市消防団第3分団の皆さんが、プールの清掃をしてくださいました。プールの底には、落ち葉や泥が堆積しており、毎年、消防団の皆さんがきれいにしてくれています。約1時間30分の作業で、大きいプールも小さいプールもとてもきれいになりました。最後の仕上げとして、5年生と6年生が23日(火)に、プール清掃を予定しています。
  
  
  

避難訓練・引き取り訓練

 5月19日(金)に、今年2回目の避難訓練を行いました。震度5強の地震が発生したことを想定して行いました。
 地震発生の放送で、子どもたちは机の下に避難しました。
 
   
 「揺れがおさまった」との放送で、教師の指示に従い、校庭に避難しました。
  
 次の引き取り訓練を行いました。子どもたちは、3つの地区に分かれて、お迎えを静かに待っています。
   
   
 一人一人、迎えに来た保護者の方を確認し、子どもを渡しました。
  
 予定通り、引き渡しが完了しました。
 

5年生・田植え体験

 5月19日(金)の午前中に、5年生が校庭の東側にある田んぼで、田植えの体験を行いました。最初は、泥の田んぼに入るのをためらっていた子も、しだいに慣れて、上手に植えることができました。泥に足を取られそうになる子もいましたが、転んだ子はいませんでした。
  
  
  

朝の読み聞かせ

 5月18日(木)の朝の読書活動は、「アリスの会」の皆様による「読み聞かせ」が行われました。月に1回ですが、子どもたちは、とても楽しみにしています。
  
  
  

5月のグリーンタイム

 5月17日(水)の清掃の時間に、グリーンタイムを実施し、花壇の除草作業を3年生から6年生で行いました。15分間の作業でしたが、花壇はとてもきれいになりました。
 
 
 

新体力テスト

 5月16日(火)に、全校児童が「新体力テスト」を行いました。校庭では、「ソフトボール投げ」、体育館では、「上体起こし」、「反復横跳び」、「立ち幅とび」を行いました。栃木県の子どもたちは、ボールを投げる力が弱いといわれています。今年の結果は、どうなるでしょうか。
  
   

あいさつ活動

 5月10日(水)は、5月の「朝のあいさつ活動」の実施日でした。さくら市青少年センターの「夢咲楽わわわ隊」の3名とさくら市職員1名が来校し、昇降口前で行われました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気なあいさつで登校しました。
  

校外学習(3年生)

 5月9日(火)に、社会科の授業で、3年生が学校のまわりを探検しました。2つのグループに分かれて、押上方面に行ったグループは、長久保ファミリーマート周辺やダイサン印刷、エーシーエム栃木株式会社周辺を見学しました。もう1つのグループは蒲須坂方面に行き、学校北側用水路周辺や蒲須坂駅周辺、郵便局、駐在所周辺を見学しました。
   
 

陸上の練習がスタート

 5月1日(月)から、いよいよ陸上の練習が始まりました。市の小学生陸上競技大会に向けて、5年生と6年生が全員取り組んでいます。今日は、雨が降って、校庭ではできなかったので、体育館でストレッチなどを行いました。
  

PTA各種委員会・PTA理事会

 4月28日(金)に、ランチルームで、PTA各種委員会を行い、新旧担当者の引き継ぎや今年度の活動テーマ、年間活動計画を話し合いました。
 その後、第1回理事会では、各委員会から決まったことを発表し、学校からは、理事会の予定を伝えました。
 
 午後4時40分頃から、雨や雷がありました。小降りになった5時30分頃ですが、職員室からきれいな虹が見えました。
  

1年生を迎える会

 4月27日(木)に体育館において、「1年生を迎える会」が行われました。6年生を中心とした児童会が、企画から当日の運営まで意欲的に行いました。
 まず、1年生が入場してきました。
  
 最初のゲームは、「じゃんけん列車」です。じゃんけんをして負けた人が、後ろについて行きます。1年生も一緒に楽しみました。
  
 次は、「押上小クイズ」を行いました。
 
 最後に、6年生からのプレゼント贈呈です。
 

グリーンタイム

 4月26日(水)のロング昼休みの時間に、緑化活動を行う「グリーンタイム」を行いました。全校児童で行う縦割り班の活動です。今回は、校舎前の花壇の除草作業を行いました。
 班別に集合し、分担された花壇にいきます。
 
 5・6年生が中心となって、草むしりをしています。
  
 短時間で、花壇はきれいになりました。
 

「まつのみパトロール隊」会議

 4月25日(火)に、「まつのみパトロール隊」の会議を行いました。この隊は、子どもたちの見守りのために結成され、登下校の安全確保のために活動をしています。現在24名が登録されています。今回は、組織や活動内容について確認をし、登下校の様子について、情報交換をしました。
  

交通安全教室

 4月25日(火)に、全校児童が校庭で、交通安全教室を行いました。
  
 まず、登下校の時に、日頃お世話になっている、学校応援団「まつのみパトロール隊」の皆さんを紹介しました。
 
 横断歩道を渡るときの方法について、練習をしました。横1列に並び、左右をよく確認して、手を上げて渡ります。
  
 踏切を渡るときは、左右をよく確認し、耳で音を聞き、縦1列になり渡ります。
 
 最後に、交通指導員の方からお話をいただきました。
 

登校班会議

 4月25日(火)の朝の活動は、登校班会議を行いました。ランチルームに班ごとに集まって、4月の登校の状況について、反省を行いました。1列で歩く。左右を確認し、手を上げて渡る。話しながら歩かない。・・・などを確認しました。
 
  
  

1年生の校内案内

 4月24日(月)に、2年生が1年生を連れて、校内を案内しました。1年生の面倒を見ながら案内をする姿は、立派なお兄さんやお姉さんに見えました。保健室、ランチルーム、職員室、校長室、体育館などを説明をしながら、案内していました。
  
 

授業参観・PTA総会・学年PTA

 4月21日(金)に、授業参観、PTA総会、学年PTAが行われ、多くの保護者の方が参観しました。
 授業参観の様子です。子どもたちは、真剣に授業を受けています。
   
  
  
 PTA総会の様子です。議題は、すべて承認されました。平成28年度PTA会長挨拶の後、平成29年度の新役員が決まり、新会長が挨拶をしました。
 
  
 PTA総会が終わり、金管部、ミニバスケットボール部、野球部の保護者会代表から、部活動の紹介がありました。
  
  
 本日の最後は、学年PTAです。
  
  

読み聞かせ

 4月20日(木)の朝の読書は、月に1回の読み聞かせが行われました。今回は、ポピーの会の皆さんが担当してくれました。今年度最初の読み聞かせということもあり、子どもたちはとても楽しみにしていました。最後まで、静かに熱心に聞いていました。
   
  
  

情報教育研修

 4月19日(水)の放課後に、校内研修を行いました。今回はデジタル教材や電子黒板の操作方法を知り、授業の中で効果的に使うための研修です。分かりやすい授業をめざし、教員同士で研修をしました。
  

避難訓練

 4月19日(水)に、今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は、まず、地震が発生し、その後火災が発生したと想定し、実施しました。
 地震発生の放送で、子どもたちは、机の下に避難しました。
  
 その後、火災発生の放送で、教師の指示に従い、安全な校庭に避難しました。口は、ハンカチなどで覆っています。
  
 避難には、全学年とも3分以内で完了することができました。
  

学習状況調査

 4月18日(火)に、6年生は、「全国学力・学習状況調査」を行いました。実施教科は、国語と算数です。4年生と5年生は、「とちぎっ子学習状況調査」を行いました。実施教科は、国語、算数、理科です。子どもたちは、真剣に取り組んでいます。
  
 

押小っ子ふれあいスクール

 4月17日(月)の放課後に、「押小っ子ふれあいスクール」の事前打ち合わせ会を行いました。参加者は、市教委生涯学習課より担当者が3名、ボランティアが9名、学校から3名が参加しました。実施日の確認、集合時間、募集チラシ、避難訓練についてなどを話し合いました。ふれあいスクールは、放課後の遊びを中心とした活動です。年齢の違う子どもたちや地域の方との交流を目的としています。
 

児童委員会

 4月17日(月)に、児童会の組織で、各種委員会活動を行いました。今回は、第1回のため、委員長、副委員長、書記などの役員を決め、「活動のめあて」や「年間活動計画」などを話し合いました。子どもたちの積極的な活動を支援していきます。
  
  

桜の花

 「ソメイヨシノ」の桜の花は、満開を過ぎて、花びらが風に舞っています。今、満開を迎えているのは、「オオシマザクラ」と「ヤエベニシダレ」です。お花見が2回楽しめます。
  
 

離任式

 4月14日(金)に、離任式が行われました。3月31日をもって、移動した教職員が8名います。代表の児童からお礼の挨拶と花束の贈呈がありました。その後、一人一人お話をしていただき、全校児童で見送りをしました。
 
  

入学式

 4月12日(水)に、入学式が行われました。暖かな春らしい天気になり、満開の桜に迎えられました。6年生が優しく手を引いて入場しました。
  
 座り方を教えています。全員が座って、式が始まりました。
  
 来賓挨拶の時も、静かに聞いています。
 
 式が終わって、全員で記念撮影をしました。新入生は、23名です。
 
 校庭では、桜の下で、記念撮影をしていました。
 

入学式準備

 4月11日(火)は、6年生と教職員が入学式の準備を行いました。
 1年生の教室です。新入生を迎える準備ができました。
  
 体育館の様子です。
  
 明日(12日)が、入学式です。すばらしい天気になってほしいです。

新任式、始業式

 4月10日(月)、約2週間の春休みが終わり、今日からいよいよ学校が始まります。子どもたちは元気に登校してきました。本日の欠席児童数は、0人です。全員がそろいました。そして、満開の桜が、子どもたちを迎えてくれました。
  
 【新任式】
 今年度は、9名の教職員が入ってきました。そして、一人一人の挨拶がありました。6年の児童が、代表の挨拶を立派に行いました。
  
 【始業式】
 学校長からは、「①しっかり学習や運動に取り組みましょう。②進んであいさつをしましょう。返事も大きな声でしましょう。」などの話がありました。また、各学年の代表の児童が、学習や生活の目標を発表しました。
  

押小の桜・開花宣言

 4月5日(水)、日中の気温が、春らしく、高くなってきました。開花が遅れていた校庭の桜もようやく花を開いてきました。入学式が4月12日(水)ですので、ちょうど、満開の桜の中で入学式ができそうです。
 
 

新年度がスタートしました。

 4月3日(月)、教職員の定期異動により、今年度は、9名の教職員が入れ替わり、新体制がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。
 
 桜の花がもうすぐ咲きそうです。
   

修了式

 3月24日(金)が、子どもたちにとっては、今年度最後の学校に来る日となりました。体育館では、修了式が行われました。
 
 各学年の代表の児童に修了証書と進級の祝い賞を渡しました。
  
 学校長からは、「春休みの決まりをしっかり守って生活し、始業式には、また元気に会いましょう」と言う内容の話がありました。
 
 各学年の代表児童が、今年度がんばったことと、来年度がんばりたいことの発表をしました。5年生は、原稿を見ないで立派に発表しました。
  
 
 最後に、児童指導担当から、春休みの過ごし方で、①規則正しい生活について、②家庭学習について、③交通ルールを守ることについてなど、具体的に分かりやすく話をしました。
 

植物にも春の兆し

 今年度も残すところ、あとわずかになってきました。24日(金)が修了式ですので、今日を入れてあと3日間となりました。ところで、校庭の木々も桜はつぼみが膨らみ、「あかやしお」や「こぶし」の花は、ほころび始めました。花壇のチューリップやヒヤシンスはもうすぐ咲きそうです。
  
  
 

卒業おめでとうございます

 3月18日(土)に、卒業式が行われました。素晴らしい天気に恵まれ、多くの来賓、保護者の方が出席されました。子どもたちは、緊張した表情で、6年生の入場が始まりました。
  
 一人一人壇上で、卒業証書を手渡しました。
  
 卒業生と在校生との呼びかけは、とてもよくできました。
  
 卒業式が終わり、6年生が退場します。
  
 別れを惜しみながら、保護者、教職員、在校生で、見送りました。
  

卒業式の準備

 いよいよ明日(18日)が卒業式となりました。今日(17日)は、その準備を4・5年生が心を込めて行いました。約1時間ですばらしい会場ができあがりました。
  
  
  
  
 

ベルマーク50万点達成表彰

 押上小PTAの美化委員会(昨年度まではベルマーク委員会)の事業として、ベルマーク回収を行っています。各学年とも子どもたちが家庭から持ち寄っています。今回50万点を達成したので、ベルマーク助成財団から表彰を受けました。最近、点数で交換したものには、CDプレーヤー、鉄棒の逆上がり練習器、児童用の一輪車などがあります。
 

カエルのマスコットをいただきました

 3月14日(火)に、さくら市地域婦人会・さくら市交通安全母の会の代表2名が来校し、新1年生にと、手作りの心のこもった「無事カエルマスコットホルダー」を贈呈してくださいました。
 
 【少しずつ春が・・・近づいて・・・】
 2~3日、寒い日が続いていますが、春は確実に近づいています。花壇には、チューリップの芽が出てきました。また、クロッカスの花も咲いてきました。
  
 【仲の良い来訪者が・・・】
 とても仲の良さそうな「カモ」が2羽来ています。
  

卒業式予行練習

 3月14日(火)に、卒業式の予行練習を行いました。卒業生の入場から退場まで、全体を通して練習をしました。緊張感の中で、とても良い練習ができました。
  
  
 

同窓会入会式

 3月14日(火)に、同窓会入会式が行われました。学校長、同窓会長の挨拶の後で、児童代表が入会の言葉を述べました。その後、同窓会からとPTAから贈り物の贈呈があり、代表の児童が受け取りました。今年度の同窓会の入会者数は、35名です。
 
  
 

卒業式の練習

 3月8日(水)の卒業式の練習は、全校生での「呼びかけ」の練習をしました。全体でやるのは初めてでしたが、大きい声で元気よくできました。
 
 
 昨日(3/7)は、久しぶりに雪が降り、寒い午後になってしまいました。今朝は、気温が下がり、寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。校庭は、霧に包まれていました。
  

お掃除ボランティアの活動

 3月6日(月)からの「クリーン週間」に合わせて、お掃除ボランティアの「さくら隊」の皆さんが、6日(月)には11名、7日(火)にも11名来校し、子どもたちと一緒に掃除をしながら、ほうきや雑巾の使い方などを丁寧に指導してくれました。職員数の少ない本校にとっては、とても助かっています。
   
  
 

ふれあいスクール年度末会議

 3月6日(月)に、「押小っ子ふれあいスクール」の年度末会議が行われました。さくら市生涯学習課の担当者、学校職員、ふれあいスクールサポーターが参加しました。会議の内容は、アンケートをもとにした今年度の反省と、次年度の実施内容について意見交換をしました。今年度のふれあいスクールは、月曜日の放課後に実施し、児童とサポーターの方々が、校庭や教室で、ゲームやスポーツをして、一緒に活動しました。
 

学童野球

 3月5日(日)に、「全日本学童野球大会さくら市予選」が行われ、松の実クラブが参加しました。
 
 
  
 
 
 

さくら市駅伝大会

 3月5日(日)に、さくらスタジアムにおいて、「第12回さくら市駅伝大会」が行われました。小学生男子5チーム、小学生女子5チーム、一般12チームが参加し、午前10時に、22チームが一斉にスタートをして、7区間で争いました。本校からは、小学生女子の部に、「押上クラブ」が参加しました。みんな最後まで一生懸命走り、タスキを繋ぎました。
 
  
  
  
   
  

6年生を送る会

 3月3日(金)に、6年生を送る会が行われました。5年生が中心となり、準備から運営までを行いました。1年生から5年生まで、それぞれの学年の特長を生かした劇やコント、ダンス、歌などを披露しました。その後、5年生が考えたクイズを行い、6年生の「6年間のメモリー」を上映し、6年生にプレゼントを渡しました。6年生からは、お礼の演奏がありました。楽しい笑いや感動、感激の場面があり、とてもすばらしい6年生を送るになりました。
  
 
  
  
  
 
 

あいさつ活動

 3月1日(水)に、今年度最後となる「朝のあいさつ活動」が行われました。わわわ隊などの5名の方と本校職員2名で、昇降口の前で、子どもたちを明るいあいさつで迎えました。
 

松の実タイム

 2月28日(火)の朝の活動は、今年度最後の「松の実タイム」となりました。
 教室では、椅子取りゲームやフルーツバスケットのゲームをしていました。
   
 体育館では、2個のボールを使って、ドッジボールをしていました。
 
 校庭では、長縄跳び、リレー、じゃんけん鬼などをしていました。
  
 

卒業を祝う会

 2月24日(金)に、卒業を祝う会が行われ、6年生の児童並びに保護者の方々から、全教職員が招待されました。
 
 進行係です。
 
 ゲームで盛り上げました。また、中学校へ進学する決意を4文字熟語で表しました。
  
 心を一つにして、演奏を披露しました。
  
 その他に、思い出のメモリーでは、小さいときの写真や1年生から6年生までの写真が紹介され、懐かしく思いました。
 児童と保護者の皆さんが心を込めて作った「エコバック」を教職員一人一人がいただきました。
  

6年生・学習発表会

 2月24日(金)に、6年生の学習発表会を行いました。2月4日の予定でしたが、インフルエンザの流行で延期になっていました。総合的な学習の時間で調べたことを、模造紙に書いたり、パワーポイントで写したりと、分かりやすく説明ができました。縄文時代から昭和の時代まで、各班で分担して調べました。