日誌

2024年2月の記事一覧

2月22日(木)の給食

献立: ◆豚キムチチャーハン、牛乳、ワンタンスープ、スイートポテト、アーモンドと小魚(◆3年生のリクエスト給食です)

スイートポテトは、千葉県産のさつまいもで作りました。仕上げに野田市産の卵をぬり、オーブンで焼きました。今日は卵の他に、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。

ひまわり学級の活動

 本日2月22日(木)から2月27日(火)の期間、野田市役所にてたんぽぽ作品展が行われています。

 東部中ひまわり学級の渾身の作品「大凧(辰年Ver.)」も展示されております。デザインの検討から作成まで、多くの作業を要しましたが、全員の力で立派に作り上げました。写真では伝わらない細かな工夫(こだわり)がありますので、もし機会がありましたらぜひご覧ください。

 そんなひまわり学級では、本日調理実習を行い、お好み焼きに挑戦しました。毎回生徒たちは調理実習をすごく楽しみにしており、楽しみながら熱心に活動しています。とっても美味しそうなお好み焼きができました!

  

公立高校入試・定期テスト2日目

 本日は千葉県公立高等学校の入試2日目、埼玉県公立高等学校の入試1日目となります。受験に向かう3年生は昨日との寒暖差にも負けず、落ち着いた表情で駅へと入っていきました。大半の生徒が受験、入試ということに初めて取り組んでいます。不安な日々を過ごした生徒も多く、少しでも自信を持てるようにこれまで受験勉強に取り組んできました。ベストを尽くせ東中生!

 学校では1,2年生が定期テスト2日目となりました。これで令和5年度の大きなテストは終了となるため、ついつい気持ちが緩んでしまいがちです。生徒たちには最終目標は3年生が頑張っている進路決定であることをあらためて伝え、

今回のテスト、今年1年間の学習の反省、振り返り→改善策→次年度に向けて実戦開始

となるよう、指導を進めていきます。

2月20日(火)の給食

献立: こぎつねご飯、牛乳、おでん、ポンドレサラダ、バナナ

ポンドレサラダは、ドレッシングにポンジュースを使用しました。本日のおでんの具は、竹輪・さつま揚げ・揚げボール・こんにゃく・人参・大根・うずら卵・昆布でした。竹輪・さつま揚げ・揚げボールなどの練り物類は、野田市内のかまぼこ屋さんから納めていただきました。今日は、米(黒酢米)が野田市産でした。