日誌

2023年4月の記事一覧

4月12日(水)の給食

献立: きなこ揚げパン、牛乳、ウインナーとほうれんそうのソテー、コーンクリームシチュー、小魚

揚げパンは、パンを高温の油で揚げて、きなこと砂糖をまぶしました。今日は、野田市産のほうれんそうをソテーとシチューに使用しました。

避難訓練の様子

 4月11日 午後は全校での地震発生を想定した避難訓練を実施しました。全員真剣に取り組んでおり、非常に素早く、校庭への避難が完了しました。無駄話やふざける様子などなく、東部中生の良い姿が見られました。

 校長先生から、近年の地震の発声状況や今後の予測について説明がありました。生徒へ「まず、自分の身は自分で守る」ことをしっかり伝えていきます。東部中では災害時や緊急の場合、家の方向が同じ地区ごとに集団で下校をすることを想定しています。本日の訓練最後には、一緒に行動するメンバーで顔を合わせ、緊急時に安全に行動するための準備を進めました。

  

 

4月11日(火)の給食

献立: わかめご飯、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、コールスローサラダ、お祝いすまし汁、いちご豆乳ゼリー

今日の給食は、給食で人気のある「わかめご飯」と「鶏肉のおかず」、紅白のはんぺんの入ったすまし汁、手作りのゼリーで1年生の入学と、2・3年生の進級をお祝いしました。マスタード焼きは、千葉県産の鶏肉を下味に漬けてオーブンで焼きました。あられはんぺんは、野田市のかまぼこ屋さんから納めていただきました。給食では野田市や千葉県産の食材を積極的に使用するなど、地産地消に努めています。今日は、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。

 

 

 

身体測定を実施しました。

 令和5年度がスタートし4日目を迎えました。1年生も中学校生活2日目となり、かなり慣れてきた様子が見られます。現在、全学年オリエンテーション期間中で、学級組織を決めたり、今年1年間の行事の準備を進めたりしています。

 本日は全学年身体測定の日です。中学校3年間は心身ともに大きく成長する時期です。身長や体重も大きく成長をするかもしれません。身体測定は後期にも実施します。是非、お子様の成長を楽しみにしていてください。

 

全校集会を行いました。

 本日午後は全校集会を行いました。東部中の約束事や、今年度から学級組織や委員会組織等、いくつかの変更を行い、新しい東部中の生活をスタートさせることへの説明の時間をとりました。

 東部中では、通常の学校生活から様々な行事について「自分たちでやる」ことで生徒たちの自主性を育み、多くの経験を積めるよう努めています。今日の集会もそのための準備の一つでありましたが、教室から体育館への移動、整列まで、教師の言葉はなく、2,3年生は自分のクラスは自分たちで、さらに3年生は1年生のところに行き、優しく指示を出している様子が見られ、既に「自分たちで」動く姿に、今年の東部中もきっと素晴らしい学校になるだろうと期待が膨らむ姿を見せてくれました。

 また、本日は1年生の自転車通学者の点検を行いました。(写真は先週の2,3年生の点検の様子です。)これで、令和5年度の自転車通学者の申請のほとんどが通り、自転車通学が開始になります。東部中では安全指導にも力を入れており、生徒が安全に登下校できるよう、今年も指導に取り組んで参ります。