日誌

2023年4月の記事一覧

4月28日 部活動保護者会

 本日は全部活動一斉に部活動保護者会を行いました。部活動顧問より、今年度の活動予定、購入品の説明、各競技、種目の特性等に加え、顧問の思いや願いを込めて、活動方針を話させていただきました。

 部活動は、中学校3年間という短い期間の中で、努力することの大切さや、仲間と共に協力することを通して、様々な経験を重ね、大きく成長する場の一つと捉えています。生徒たちにとって大きな経験となるよう、精一杯取り組んで参ります。

 生徒たちが充実した活動するためには、保護者の皆様の支えが不可欠です。よろしくお願いいたします。

 平日にもかかわらず、お忙しい中、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。全部員に資料をを配付しておりますので、ぜひご確認ください。

  

お礼

 野田市交通安全協会から、交通指導用の旗をいただきました。とても大きく見やすい物です。あらためて、地域の方々に生徒たちの安全を見守っていただけていることを実感しました。ありがとうございます。

 大切に使わせていただきます。

4月28日(金)の給食

献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、ししゃもの油淋ソースがけ、切干大根の炒め煮、ワンタンスープ、ヨーグルト

ししゃものように、頭からしっぽまで全部食べられる小魚は、骨ごと食べることができるので、骨や歯をつくるカルシウムをたくさん取ることができます。成長期の中学生には、積極的に食べていただきたい食品の一つです。今日は、片栗粉をつけて揚げたししゃもに、タレをかけました。

今日は、発芽玄米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。

本日は快晴でした。

 昨日とはうって変わり、本日はとても気持ちの良い快晴となりました。

 体育はもちろん、いくつかの授業でも外での活動が行われましたが、生徒たちは心地よい陽気の中、楽しそうに活動していました。

 1年生は美術の風景画に取り組みます。各自学校敷地内で書きたい場所を決め、写真画像を端末でデータ化し、絵を描く作業に入ります。どこを絵にするか迷いながらも楽しそうに駆け回る1年生の姿が見られました。

 

 ひまわり学級はトマトの栽培に取り組みます。自分たちで骨組みを作りました。これから食物を育てることをじっくり学んでいきます。

正式日課が始まりました

 令和5年度の正式時間割が決定し、今週から実施しています。1年間、この時間割で各学級励んでいきます。仮時間割から少し変更していますので確認してください。

 東部中生はどの授業も明るく前向きに取り組む、元気な生徒たちばかりです。楽しく学ぶ中で、しっかり知識が定着できるよう、授業に取り組んでいきます。

〈ひまわり 学級活動〉

〈3-1 英語〉

〈3-2 社会〉

〈2-1 美術〉

〈1-1 理科〉

4月26日(水)の給食

献立: ご飯、牛乳、鶏肉とカシューナッツの炒め物、卵とわかめのスープ、フルーツ杏仁豆腐

鶏肉とカシューナッツの炒め物は、小さめにカットした鶏むね肉に下味をつけて揚げた後に、野菜やカシューナッツと炒めました。今日は、米(黒酢米)・小松菜・卵が野田市産でした。

4月25日(火)の給食

献立: たけのこご飯、牛乳、千草焼き、おかかあえ、白玉だんご汁、ニューサマーオレンジ

たけのこは、水煮などで一年中いつでも食べられますが、生のものが出回るのは、4~5月頃だけです。給食でも、いつもは水煮のたけのこを使いますが、今日は徳島県産の「生のたけのこ」を使用して、「たけのこご飯」を作りました。

今日は米(黒酢米)・小松菜・卵が野田市産でした。

 

保護者会ありがとうございました。

 本日午後は保護者会を実施いたしました。全体会では、現在の状況と、東部中の教育課程の説明を、学年会ではそれぞれの学年が必要事項を連絡させていただきました。3年生は修学旅行の説明会を兼ねておりました。保護者会資料にも添付していますので、ご確認ください。

 お忙しい中、保護者会にご出席いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。