日誌

2023年7月の記事一覧

7月19日(水)の給食

献立: 麦入りご飯、牛乳、夏野菜カレー、蒸しとうもろこし、デザートセレクト

今日の給食は、夏が旬の野菜がたくさん登場しました。カレーには、なす・ズッキーニ・かぼちゃなどの夏野菜を入れました。とうもろこしは、蒸していただきました。デザートは、冷凍りんごと冷凍パイナップルのセレクトでした。今日は、米(黒酢米)が野田市産でした。

葛北大会

 7月に入り、葛北大会が始まりました。東部中運動部の選手たちも暑さに負けず、ベストなプレーをしようと全力で競技に参加しました。

 3年生はこの大会で引退を迎える生徒がほとんどです。2年半やってきた成果を見せるべく、すべてを出し切ろうと試合に臨んでいました。1,2年生はそんな3年生を最後まで支えようと、自分たちにできる精一杯のプレーを見せていました。たった一年間、ですが非常に中身のつまった一年間を共に過ごしたチームの最後の大会で、まさに集大成といえる姿を見せてくれました。

【結果】

野球部 1回戦 対八木中 敗退

サッカー部 1回戦 対岩名中 敗退

バレー部 予選リーグ3位通過 トーナメント1回戦 対流山東部中 敗退

テニス部 個人1ペア 県大会出場

     団体 1回戦 対川間中 敗退

陸上部 女子砲丸投げ 県大会出場

 残る葛北大会は7月21日の卓球部団体戦となります。 

CSR食育プログラムの出前授業を実施しました

 今年度、本校は県教育委員会よりCSR食育プログラムの推進校に指定されており、7月14日に外部講師として株式会社パルミートの方々が来てくださり、食育に関する出前授業を行いました。1時間ずつ全学年で実施しましたが、それぞれの学年で成長段階の違いから、着眼点や質問の内容が微妙に違っていて、県教育委員会の方も非常に関心を持たれました。

 日本という国の抱える『食』についての問題は多くありますが、その中でも特に「食料自給率の低下」と「食品の大量廃棄」の2つの問題について講話をしていただきました。特に廃棄量が千葉県民全員の重さより10倍以上多いことには、生徒たちも驚いた様子で、映像を使ってわかりやすく説明してくれました。また、質問の時間には1年生から多くの質問が出され、「どうして日本は食料自給率が低いのか」といった、これからの生活を考えようとする意欲的な姿が見られました。

 パルミートの皆さん、お忙しい中、本校生徒のために授業をしてくださりありがとうございました。今後も給食の時間等を活用し、食育について取り組んでいきたいと思います!

 

  

7月14日(金)の給食

献立: ご飯、牛乳、ししゃもの油淋ソースかけ、春雨の和え物、トック入り卵スープ

ししゃもは、頭から丸ごと食べることができる魚で、カルシウムを多くとることができます。今日は片栗粉をつけて揚げた後、ソースをかけました。スープには、野田市産の小松菜と卵を使用しました。トックは、韓国のお餅です。今日は小松菜と卵の他に、米(黒酢米)が野田市産でした。