日誌

2022年5月の記事一覧

プール清掃に消防隊の方々が協力してくださいました。

 5月7日(土)に野田市の消防隊の方々が本校のプール清掃を行ってくれました。プールの中は泥がへばりついており、力を入れてこすらないときれいになりません。通常プール内の清掃だけで半日以上かけて行う作業ですが、さすが消防隊です。2時間程度でプール内はもちろん、その周りの清掃まで丁寧に行ってくれました。校長先生に挨拶する際の整列や敬礼の様子、隊長の指示にたいする返事等、鍛えられた素晴らしい姿がありました。

 5月12日より、水難救助隊の訓練が開始します。清掃時以上に訓練中は緊張感があり、見て驚く様子だそうです。なかなか見学する機会はありませんので、生徒たちにとっては貴重な体験になると思います。

 

 

5月9日(月)の給食

今日の給食は ご飯、牛乳、鯖の香味焼き、いそかあえ、さつま汁 でした。

鯖の香味焼きは、鯖の切り身を生姜・ねぎ・しょうゆなどの下味に漬けこんでからオーブンで焼きました。

3校合同田植え体験活動

 本日、1年生と東部小学校、柳沢小学校の5年生とが合同で、田植え体験をしました。何より感心したのが1年生の真面目で一生懸命な姿です。さすが中学生ということもあり、最後の方には自分の担当場所を終えた生徒たちが小学生が苦戦しているところに行って手伝う姿が見られました。今年の1年生はコロナウイルスの関係で小学校5年生の時に、この体験をすることができなかった学年です。自分たちも初めての体験であるにもかかわらず、先輩として、直向きさや真剣に取り組む姿を立派に見せてくれました。

 この田植え体験は、もちろんのことですが生徒たちや学校職員だけでは実施することができません。場所を用意してくれる方々、苗を用意してくれる方々、泥を洗い流す給水車を用意してくれる方々と、多くの地域の方々にお世話になりできていいます。本当にありがとうございました。

 また、PTA本部の保護者の方々も手伝いに参加してくれ、生徒たちと一緒に田んぼの中に入って泥だらけになって活動していただきました。生徒たちも本当に嬉しかったと思います。ありがとうございました。

  

   

 

部活動保護者会

 本日は部活動保護者会を実施しました。保護者の皆様はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。部活動は生徒たちが3年間という短い時間の中で、努力することの大切さや人間関係づくりの方法等を学ぶ機会として、大きな役割を担います。そんな部活動も保護者の方々の支えがあってできることです。ありがとうございます。生徒たちにも、「支えてくれていることへの感謝」の気持ちを育めるよう、職員全体で取り組んでいきます。各部活動においてご不明な点等がありましたら、お気軽に顧問までご連絡ください。