日誌

2022年7月の記事一覧

1年生のイカの解剖実験の様子

 今日は1年生がイカを使った解剖の授業を行いました。手袋の着用や、手洗い等の衛生面に十分気をつけて行いました。ほとんどの子がイカを食べたことがあると思いますが、そのイカの身体がどのように作られているのか、どの部分がどのような機能、役割をしているのか、考えたことがある生徒は少なかったと思います。人間を含めた脊椎動物と、イカのような無脊椎動物を比較することで、身体の仕組みを知り、「生命」ということを様々な方向から考えることを目標に取り組みました。

  

  

 

葛北・吹奏楽壮行会リハーサル

 本日、朝の時間を使って、明日本番を迎える葛北・吹奏楽壮行会のリハーサルを行いました。明日の本番では、ユニフォームや、正式な応援団の服装を身にまとい、3年生の最後の葛北大会と吹奏楽部の夏の2大コンクールに向け互いの決意を言い合い、応援し合う中で、東部中の気持ちが一つになると思います。

  

7月7日(木)の給食

献立:ご飯、牛乳、ヤンニョムチキン、ナムル、七夕ビーフンスープ、ナタデココ入り七夕ゼリー

今日は七夕です。今日の給食は、七夕にちなんでスープには星型のかまぼこ、ゼリーには星型のナタデココを入れました。星型のかまぼこは、地元のかまぼこ屋さんに納めていただきました。

今日は、米・小松菜が野田市産でした。

上級学校説明会を実施しました。

 7月6日に3年生と東部中学校保護者の方対象に上級学校説明会を実施しました。主に野田市内にある、東部中学校の卒業生も多く通っている高等学校、高等専修学校の6校の先生に来校いただき、それぞれの学校の特色をお話いただきました。「高等学校はどんなことを学ぶ場所か」「専門的な学科のある学校はどんなことをするのか」「公立と私立はどんな違いがあるのか」等々、映像やパンフレットなどを用いて説明をしていただきました。

 3年生も、今まで漠然としていた高校へのイメージが、少しずつ明確になり、自分の進路の決定に一歩近づいたようで、真剣な表情で話を聞いていました。

 進路に開始時期はありません。東部中では1年生の時点から様々な場面で、高等学校のこと、受験のこと、就職のこと等々を話題にし、またキャリア教育等の授業を実践しています。1,2年生のご家庭でも、進路について、ぜひ話題にしてみてください。

〈清水高校:専門科について〉  〈関宿高校:高1からの学び直し〉 〈野田鎌田学園:調理コース〉

  

〈あずさ第一高校:通信について〉〈野田中央高校:普通科で学ぶこと〉〈西武台千葉高校:私立について〉

  

7月6日(水)の給食

献立:カレーうどん、牛乳、海藻サラダ、米粉のカステラ、バナナ

今日の給食には、ちば東葛農業協同組合さんから寄付していただいた「米粉」が登場しました。いただいた米粉は、野田市の黒酢米から作られたものです。野田市産の卵と一緒に、カステラを作りました。すべての材料を大きなタライで混ぜ、一つずつカップに入れてから、オーブンで焼きました。米粉のもちもちとした食感が美味しかったです。生徒たちもよく食べていました。片付けの時に、カステラのカップで生徒が作成してくれたかわいいアートを発見しました!

今日は米粉・卵の他に、小松菜が野田市産でした。

 

7月5日(火)の給食

献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、さわらのごまみそ焼き、野菜ののり酢和え、冬瓜汁、ヨーグルト

「冬瓜」は夏にとれる野菜ですが、冬まで保存ができるので「冬のうり」と書いて「冬瓜」と言います。ラグビーボールのような形をしていて、緑の皮を剥いて使います。1個の重さは2kgくらいですが、大きいものだと4~5kgになります。今日の給食では、白菜と同じくらい大きい茨城県産の冬瓜(重さは約4kgありました)を使用しました。今日は和食の献立でしたが、生徒たちはよく食べていました。

今日は、発芽玄米・卵・小松菜が野田市産でした。

7月4日(月)の給食

献立: ホットサンド、牛乳、キャベツとツナのサラダ、ポトフ、かみかみ黒糖大豆

ホットサンドは、チーズ・ハム・マヨネーズを合わせたものをコッペパンにはさみ、アルミホイルで包んでオーブンで焼きました。

PTAバレーボール仲ブロック大会優勝!

 7月2日(土)に中央小学校体育館にてPTAバレーボール仲ブロック大会が行われました。

 東部中学校PTAバレーボール部は、今年度から東部小学校と合同チームを組み参加しました。仲ブロックに属する小中学校すべてと総当たりの試合を行い、全勝で9月3日(土)に行われる市P連バレーボール大会(決勝大会)に出場を決めました。

 真剣な練習の中にも、明るさが常にあって、楽しく一生懸命に練習に励んでいた部員のみなさん。おめでとうございます。決勝トーナメントも絶対勝つぞ!

7月1日(金)の給食

献立: 魯肉飯(ルーローハン)、牛乳、卵のしょうゆ煮、野菜スープ、スイカ

魯肉飯は、甘辛く煮た豚肉をご飯にかける料理です。台湾にあるほとんどの定食屋や食堂でみられる台湾の定番料理です。給食用にアレンジして提供しました。豚肉は、野田さくらポークを使用しました。今日は、豚肉の他に米・小松菜・人参が野田市産、スイカは新潟県産の小玉スイカでした。