日誌

2022年3月の記事一覧

3月7日(月)の給食

 3月7日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、さばのあんかけ、切り干し大根の炒め煮、みそ汁でした。さばのあんかけは、ほのかな甘みと塩気があり美味しくご飯がいただける一品でした。本日の給食をご紹介致します。

          <3月7日の給食>

3月の給食だよりから

 今年度、東部中学校の学校給食では、「旅する昼ご飯」を6回実施。「3年生の希望給食(アンケートによる)」実施。「食育の日(毎月19日)」に地産地消を意識した献立の実施。「黒酢米による給食(地域の方からいただいた)」など食育を考え提供して参りました。1年間ありがとうございました。「3月の給食だより」にも掲載されておりますが、アンケートを実施致しましたのでPDFでご紹介致します。→給食だよりより.pdf

3月4日(金)の給食

 3月4日の給食は、食パン、イチゴジャム、牛乳、ポテトミートグラタン、イタリアンサラダ、大根スープでした。ポテトミートグラタンは、ジャガイモの味がしっかりしつつ、ホワイトソースのクリーミーな味わいがある一品でした。本日の給食をご紹介致します。

         <3月4日の給食>

3月3日(木)の給食

 3月3日の給食は、ちらし寿司、牛乳、さわらの西京焼き、おひたし、すまし汁、ひなあられでした。今日は「ひな祭り」ひなあられの赤、桃、緑、白とカラフルなあられを見て感じ、ちょっと甘めのあじをかみ感じることができました。本日の給食をご紹介致します。

          <3月3日の給食>

3年生奉仕作業

 卒業を前に、学校内を3学年が整備してくれています。本日も晴天の中、校庭のコースロープ張り、体育館たたきのペンキ塗り、流しの清掃、下駄箱の塗装など多くの奉仕作業を行ってくれました。その様子をご紹介致します。

3月2日(水)の給食

 3月2日の給食は、ご飯、牛乳、手作りメンチカツ、野菜ののり酢和え、みそ汁、せとかでした。手作りメンチカツは。ボリュームがあり食べ応えがありました。せとかは、皮のうすいオレンジのようでした。本日の給食をご紹介致します。

          <3月2日の給食>

卒業式練習開始

 受験も終盤に入り、3年生は学年内の日課となっています。卒業式の取り組みも始まり、いよいよ本番へ向けての気持ち作りが始まりました。

 後輩へ伝えるもの、自分が頑張ってきた校舎、汗を流した校庭、仲間とともに過ごした教室。その思いを感じながら卒業式の練習が始まりました。第一回目の練習の様子をご紹介致します。

「しおり人形」の贈呈

 野田地区厚生保護女性会より、「しおり人形」が卒業に向けて送られました。「しおり人形」は、中学校の卒業記念とともに安全や道を開いていくときの励みになればと送られたものです。卒業式当日に卒業生のご家族へお渡し致します。本日は、受け取りの様子と「しおり人形」をご紹介致します。

3月1日(火)の給食

 3月1日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、キャベツとしめじのサラダ、ポトフ、味付け小魚(小袋)でした。ポトフはいろいろな野菜が入り栄養バランスの良い一品でした。また、ココア揚げパンは、ココアを厚くコーティングしボリュームのある仕上がりで男子でも満足の揚げパンでした。また、牛乳との相性が良く満足感のある給食となりました。本日の給食をご紹介致します。

          <3月1日の給食>