日誌

2021年2月の記事一覧

「3年生を送る会」の合同練習について

今年度「3年生を送る会」は、3月4日に実施予定ですが、野田市の感染予防対策として「卒業式」は、卒業生、保護者、職員のみで実施されます。「3年生を送る会」もZoomによるリモート機能を一部使い発表を行う予定です。全学年が関わることができる最後の行事となります。
 本日は、1・2年生の直前の合同練習となりましたので様子をご紹介致します。

               <発表隊形練習(手打ち)>

      <隊形練習>       <太鼓のリズムに合わせて1>  <太鼓のリズムに合わせて2>

 <太鼓のリズムに合わせて3>    <太鼓のリズムに合わせて4>

体育館横トイレ完成間近

 体育館横のトイレ工事も完成に近づいてきています。主な工事も2月中にはほぼ終了し、卒業式前日には利用できる見通しとなりました。

   <トイレ内の様子1>     <トイレの様子2>      <トイレ内の様子3>

  <トイレ内の様子4>       <トイレ内流し>       <トイレ外観>

 <センサーによる点灯>       <トイレ前通路>       <グレーチング>

定期テストの実施について

 本日(2月24日)は、千葉県の公立高等学校の学力検査となっております。明日25日が2日目となっています。埼玉県の公立高校の学力検査も2月26日、3月1日と続き3年生の進路決定への時期となっています。東部中学校では、1・2年生の定期テストの時期となっております。テスト前の集中した自習の時間を紹介致します。

 また、「野田市ICTだより」(左欄)にも紹介しているGIGAスクール構想による一人一台の端末(野田市では、クロームブック)が一部搬入されました。(令和3年中には全員分を搬入)以前配布致しました「アカウント」「パスワード」を利用し、活用していきます。

   <テスト前の自習の様子1>     <テスト前の自習の様子2>

   <保管された端末>       <端末本体>       <開くと自動的に起動>

 <各教室に配置された充電保管庫>

 

2月22日(月)

気温が上がり、暖かな日となりました。2月20日には、正門からプールまでの樹木の調整(刈り込み)を実施し、正門からの風景もスッキリしたように感じます。かろうじて芽を出していたチュウリップも芽が伸びしっかりとした姿を見せ始めています。今日の東部中の様子を紹介したいと思います。

  <樹木刈り込み後の風景>    <鮮やかな椿の花>       <梅の花と校舎>

   <梅も蕾から花へ>     <冬眠から覚めた亀>       <成長する草花>

<芽を出し始めたチューリップ1> <芽を出し始めたチュ-リップ2>

 

樹木の調整について

 東部中学校は、樹木が多く緑の豊かな学校です。成長も良く、調整が必要になっている木々が多くなってきていましたが、今年度PTAの予算で正門からプール横までの樹木の刈り込みや伐採を行っていただきました。ありがとうございます。今回は作業状況を紹介いたします。

  <正門入り口の作業>      <正門付近の作業1>     <正門付近の作業2>

  <正門付近の作業3>    <スッキリした正門からの風景> <背の高い松も枝振りを調整>

 

    <調整した椿>       <枝を調整した梅>

金曜日の部活動について

今学校では、新型コロナウイルス感染症の予防策として手指の消毒やマスク着用、換気、ソーシャルディスタンス、歌声活動の制限等が実施されています。野田市からは、部活動の活動ガイドラインとして平日90分以内、土日、祝日の活動を行わないことが確認されています。東部中学校では、ガイドラインを遵守し活動を行っていますが、金曜日は比較的活動時間が長く、生徒たちの活動が充実する日となります。気温も上がり、活動しやすい日も多くなり、本日は活動の様子を写真で紹介したいと思います。

 <陸上部の補強の様子>    <サッカー部のアップ>     <バレー部の準備体操>

 <卓球部の練習風景>      <ランニングする東中生>    <吹奏楽部の練習>

 <鉄棒横の蕾が膨らむ白梅>   <春を感じさせる白梅>

体育館横トイレ工事の進捗状況について

 体育館横のトイレ工事も順調に進み、トイレ横のU字溝の設置やコンクリートで固める作業に入っています。工事も最終段階に入っており、2月終わりに便器の設置、仕切り部分の設置などが行われます。

<配線工事が進むトイレ1>    <配線が進むトイレ2>     <配線が進むトイレ3>

  <工事中のトイレ外観>    <U字溝の設置工事1>    <U字溝コーの設置工事2>

家庭科の作品について

東部中学校では、後期の家庭科で幼児向けの絵本の制作を行いました。自分の考えを思い描き、言葉を選びながら集中して作品を仕上げました。今年度は、絵本の完成度も高く、内容の良いものがたくさんありましたので、一部を紹介したいと思います。

    <作品表紙1>     <フエルトを利用した作品>  <幼児向けに工夫された作品>

  <丁寧に書かれた絵>     <丁寧に書かれた絵2>     <提出された絵本>

  <工夫された作品>     <幼児「できるかな」絵本>     <考える絵本>

クラウド型学習パッケージ「G Suite for Education」の利用とアカウント 配付について

 野田市では、ICTを生かした学びを進めていくため、Google社が提供する教育機関向けクラウド型学習パッケージ「G Suite for Education」を導入しております。
 一人一台のタブレット型PCが利用できるようになりますが、利用する際に「ユーザーアカウント」と「パスワード」が必要となります。
 東部中学校では、2月16日(火)に封書で各ご家庭に配布致しましたので確認と保管をお願い致します。