今日の給食
10月10日(水)の給食 【後期スタート】
献立:つけ麺・牛乳
ブルーベリーマフィン・キューブサラダ
カシューナッツ小魚・バナナ
☆今日から後期の給食が始まりました。今期も感謝の気持ちを忘れずに頂き
ましょう。
10月10日は『目の愛護デー』です。それにちなみ、手作りの「ブルーベリー
マフィン」が出ました。視力低下の防止に効果があると言われる「アントシア
ニン」がブルーベリーには多く含まれています。
ブルーベリーと生地の甘さが優しい、とても美味しいマフィンです。
ブルーベリーマフィン・キューブサラダ
カシューナッツ小魚・バナナ
☆今日から後期の給食が始まりました。今期も感謝の気持ちを忘れずに頂き
ましょう。
10月10日は『目の愛護デー』です。それにちなみ、手作りの「ブルーベリー
マフィン」が出ました。視力低下の防止に効果があると言われる「アントシア
ニン」がブルーベリーには多く含まれています。
ブルーベリーと生地の甘さが優しい、とても美味しいマフィンです。
10月4日(木)の給食 【前期最終】
献立:チャーハン・牛乳
福一餃子・ひじきとパインのサラダ
ほうれん草と豆腐のスープ
☆前期最後の給食は、「特製 福一餃子」です。キムチ、豚肉、チーズを
炒め合わせ、ご飯と混ぜ合わせたものを餃子の皮で包んで揚げました。
ボリューム満点の美味しさです。
福一餃子・ひじきとパインのサラダ
ほうれん草と豆腐のスープ
☆前期最後の給食は、「特製 福一餃子」です。キムチ、豚肉、チーズを
炒め合わせ、ご飯と混ぜ合わせたものを餃子の皮で包んで揚げました。
ボリューム満点の美味しさです。
10月3日(水)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
鰯の南蛮漬け・カボチャのミルク煮・小松菜のソテー
麻婆ナス・桃の缶詰・※特別メニュー;落花生の塩ゆで
☆10月2日、2年生が自分達で種をまいて観察を続けてきた落花生を収穫
しました。
たくさん収穫した一部を調理員さん達が、塩ゆでをしてくださいました。
殻の中で大きく育った落花生を全校で頂きました。
食べ物・地域の方々へ感謝しながら、秋の味覚を味わいました。
鰯の南蛮漬け・カボチャのミルク煮・小松菜のソテー
麻婆ナス・桃の缶詰・※特別メニュー;落花生の塩ゆで
☆10月2日、2年生が自分達で種をまいて観察を続けてきた落花生を収穫
しました。
たくさん収穫した一部を調理員さん達が、塩ゆでをしてくださいました。
殻の中で大きく育った落花生を全校で頂きました。
食べ物・地域の方々へ感謝しながら、秋の味覚を味わいました。
10月2日(火)の給食
献立:コッペパン(梨ジャム)・牛乳
鮭のビーンズ焼き・キムチスープ
かみかみ和え
☆「かみかみ和え」は、切り干し大根・さきいかと野菜を和えたものです。
よく噛むとさきいかの旨みが広がります。
鮭のビーンズ焼き・キムチスープ
かみかみ和え
☆「かみかみ和え」は、切り干し大根・さきいかと野菜を和えたものです。
よく噛むとさきいかの旨みが広がります。
10月1日(月)の給食
献立:さつまいもご飯・牛乳
野菜たっぷりのチャプチェ・豚汁
豆と小魚のカレー味・はなみかん
☆「さつまいもご飯」は、今が旬のさつまいもがたっぷり入ったご飯です。
さつまいもの甘みと、ご飯の塩加減が絶妙な美味しさです。
野菜たっぷりのチャプチェ・豚汁
豆と小魚のカレー味・はなみかん
☆「さつまいもご飯」は、今が旬のさつまいもがたっぷり入ったご飯です。
さつまいもの甘みと、ご飯の塩加減が絶妙な美味しさです。
9月28日(金)の給食
献立:たんめん・牛乳
福一パイ・粉ふきいも
カシューナッツサラダ・オレンジ
☆今日の「福一パイ」はインゲン豆のペーストを甘く煮て、パイ生地で
包んで焼きました。優しい甘さのとても美味しいパイです。
福一パイ・粉ふきいも
カシューナッツサラダ・オレンジ
☆今日の「福一パイ」はインゲン豆のペーストを甘く煮て、パイ生地で
包んで焼きました。優しい甘さのとても美味しいパイです。
9月27日(木)の給食
献立:ご飯・牛乳
さばのごまみそ焼き・甘酢和え
カレーじゃこ・春雨スープ・フルーツゼリー
☆「カレーじゃこ」は、小魚いわしを煎って、カレー味にしたものです。
スパイシーで、魚の苦手な児童も美味しく食べられました。
さばのごまみそ焼き・甘酢和え
カレーじゃこ・春雨スープ・フルーツゼリー
☆「カレーじゃこ」は、小魚いわしを煎って、カレー味にしたものです。
スパイシーで、魚の苦手な児童も美味しく食べられました。
9月26日(水)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
さつま揚げ・大豆の五目煮・キャベツのアーモンド和え
具だくさんみそ汁・はなみかん
☆今日の「さつま揚げ」は手作りです。魚のすり身を一口大にまとめて
油で揚げました。ふわふわの口当たりです。
さつま揚げ・大豆の五目煮・キャベツのアーモンド和え
具だくさんみそ汁・はなみかん
☆今日の「さつま揚げ」は手作りです。魚のすり身を一口大にまとめて
油で揚げました。ふわふわの口当たりです。
9月25日(火)の給食
献立:マヨコーントースト・牛乳
こんにゃくサラダ・みそワンタン
かみかみチップ・ごまプリン
☆「かみかみチップ」は、小魚やゴボウ・レンコン等のスライスに
衣を付けて揚げたものです。サクサクした歯触りで、しっかり噛むことが
出来ます。
こんにゃくサラダ・みそワンタン
かみかみチップ・ごまプリン
☆「かみかみチップ」は、小魚やゴボウ・レンコン等のスライスに
衣を付けて揚げたものです。サクサクした歯触りで、しっかり噛むことが
出来ます。
9月21日(金)の給食
献立:里芋ご飯・牛乳
鶏肉のレモンソース・わかめスープ
ひじきと野菜の和え物・月見団子
☆9月24日は『十五夜・中秋の名月』です。この日は、穀物や、里芋などの
芋類の収穫に感謝する行事でもあります。
それにちなんで、今日の給食は「里芋ご飯」と「月見団子」です。
毎日美味しい給食を作ってくださる、給食室の皆さんにも感謝しながら頂き
ました。
鶏肉のレモンソース・わかめスープ
ひじきと野菜の和え物・月見団子
☆9月24日は『十五夜・中秋の名月』です。この日は、穀物や、里芋などの
芋類の収穫に感謝する行事でもあります。
それにちなんで、今日の給食は「里芋ご飯」と「月見団子」です。
毎日美味しい給食を作ってくださる、給食室の皆さんにも感謝しながら頂き
ました。
9月20日(木)の給食
献立:おはぎ・牛乳
鮭の南部焼き・切り干しののりごまサラダ
サツマイモのクリーム煮・たぬき汁・オレンジ
☆今日はお彼岸の入りです。お彼岸の食べ物といえば、「おはぎ」です。
今日はあんこを炊いたもち米で包み、きな粉をまぶしたものと、ごまを
まぶしたものの2種類が出ました。調理員さん達がひとつひとつ手作りして
くださいました。
鮭の南部焼き・切り干しののりごまサラダ
サツマイモのクリーム煮・たぬき汁・オレンジ
☆今日はお彼岸の入りです。お彼岸の食べ物といえば、「おはぎ」です。
今日はあんこを炊いたもち米で包み、きな粉をまぶしたものと、ごまを
まぶしたものの2種類が出ました。調理員さん達がひとつひとつ手作りして
くださいました。
9月19日(水)の給食
献立:冷やしきつねうどん・牛乳
ヨーグルト蒸しパン・ゆで卵
小松菜炒め・バナナ
☆「ヨーグルト蒸しパン」は、ヨーグルトとレモンの酸味が爽やかな
手作り蒸しパンです。
今日の「ゆで卵」は、殻付き卵でした。普段殻をむく機会が少ない子ども達、
苦戦していた人もいたようです。
ヨーグルト蒸しパン・ゆで卵
小松菜炒め・バナナ
☆「ヨーグルト蒸しパン」は、ヨーグルトとレモンの酸味が爽やかな
手作り蒸しパンです。
今日の「ゆで卵」は、殻付き卵でした。普段殻をむく機会が少ない子ども達、
苦戦していた人もいたようです。
9月18日(火)の給食
献立:肉味噌ひじき丼・牛乳
パリパリポテトサラダ・きのこのすまし汁
巨峰ゼリー
☆人気メニューの「肉味噌丼」今日はひじきが入ってさらに栄養満点です。
「パリパリポテトサラダ」は細かくスライスして揚げたジャガイモと、野菜の
パリパリした食感が楽しいサラダです。
福一小自慢の手作りゼリー、今日は「巨峰ゼリー」です。1粒1粒丁寧に皮を
むいた巨峰が入った秋の香りいっぱいのゼリーです。
パリパリポテトサラダ・きのこのすまし汁
巨峰ゼリー
☆人気メニューの「肉味噌丼」今日はひじきが入ってさらに栄養満点です。
「パリパリポテトサラダ」は細かくスライスして揚げたジャガイモと、野菜の
パリパリした食感が楽しいサラダです。
福一小自慢の手作りゼリー、今日は「巨峰ゼリー」です。1粒1粒丁寧に皮を
むいた巨峰が入った秋の香りいっぱいのゼリーです。
9月14日(金)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
サンマの塩焼き・茎わかめの炒め物
いもけんぴ・豚汁風すいとん
☆今日はサンマとサツマイモ、たくさん秋を頂きました。
サンマの骨も上手にはずして食べることが出来ました。
サンマの塩焼き・茎わかめの炒め物
いもけんぴ・豚汁風すいとん
☆今日はサンマとサツマイモ、たくさん秋を頂きました。
サンマの骨も上手にはずして食べることが出来ました。
9月13日(木)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
豚肉の黒酢炒め・小松菜クルミ和え
けんちん汁・梨ゼリー
☆「梨ゼリー」は、梨を細かく刻んで砂糖で煮たものを冷やし固めた
手作りゼリーです。秋の香りいっぱいの美味しさです。
豚肉の黒酢炒め・小松菜クルミ和え
けんちん汁・梨ゼリー
☆「梨ゼリー」は、梨を細かく刻んで砂糖で煮たものを冷やし固めた
手作りゼリーです。秋の香りいっぱいの美味しさです。
9月12日(水)の給食
献立:鶏ゴボウご飯・牛乳
スティックサラダ・あじの一夜干し
もずくすまし汁・若草ポテト・ミックスナッツ
☆酢の物でおなじみの『もずく』 今日はおくらなどと一緒に汁物で
頂きました。自然のとろみが優しい口当たりでした。
スティックサラダ・あじの一夜干し
もずくすまし汁・若草ポテト・ミックスナッツ
☆酢の物でおなじみの『もずく』 今日はおくらなどと一緒に汁物で
頂きました。自然のとろみが優しい口当たりでした。
9月11日(火)の給食
献立:揚げパン(*セレクト ココア揚げパン・きなこ揚げパン)・牛乳
ごまちくサラダ・大豆と野菜のスープ
焼き芋・グレープフルーツ
☆みんな大好きな揚げパン。今日はココアときなこのセレクトでした。
どちらもさっくりと揚がっていて、とても美味しかったです。
ごまちくサラダ・大豆と野菜のスープ
焼き芋・グレープフルーツ
☆みんな大好きな揚げパン。今日はココアときなこのセレクトでした。
どちらもさっくりと揚がっていて、とても美味しかったです。
9月10日(月)の給食
献立:二色そぼろご飯・牛乳
たたきキュウリ・五目スープ
餃子ピザ・カミカミだいず
☆二色そぼろご飯は、鶏挽肉と炒り卵の優しい色合いと、優しい甘さで
子ども達の大好きなメニューです。
たたきキュウリ・五目スープ
餃子ピザ・カミカミだいず
☆二色そぼろご飯は、鶏挽肉と炒り卵の優しい色合いと、優しい甘さで
子ども達の大好きなメニューです。
9月7日(金)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
ししゃもの七味焼き・昆布の油炒め
ごまキムチ汁・小魚・梨
ししゃもの七味焼き・昆布の油炒め
ごまキムチ汁・小魚・梨
9月6日(木)の給食
献立:冷やしうどん・牛乳
秋の天ぷら・かみかみきんぴら
アーモンドカル・バナナ
☆今日の天ぷらは、今が旬のサツマイモです。ほくほくとして、甘くて
美味しいサツマイモです。にんじんのかき揚げのオレンジと黄色の彩りも
とてもきれいな天ぷらでした。
秋の天ぷら・かみかみきんぴら
アーモンドカル・バナナ
☆今日の天ぷらは、今が旬のサツマイモです。ほくほくとして、甘くて
美味しいサツマイモです。にんじんのかき揚げのオレンジと黄色の彩りも
とてもきれいな天ぷらでした。
9月5日(水)の給食
献立:ふくいちカレー・牛乳
もやしとコーンのおひたし・冷や奴
フルーツカクテル
☆今日から給食が始まりました。
今日は子ども達が大好きなふくいちカレー、チキンとほうれん草が入った
カレーでした。
毎日しっかり給食を食べて、元気に学校生活を送りましょう。
もやしとコーンのおひたし・冷や奴
フルーツカクテル
☆今日から給食が始まりました。
今日は子ども達が大好きなふくいちカレー、チキンとほうれん草が入った
カレーでした。
毎日しっかり給食を食べて、元気に学校生活を送りましょう。
7月19日(木)の給食
献立:ふくいちカレー・牛乳
わかめのゴマ和え・冷や奴
セレクトシューアイス(チョコ・ストロベリー)
☆夏休み前の最後の給食は、夏野菜たっぷりのカレーとシューアイスのセレクト
でした。
ニュースでも大きく取り上げられるほどの猛暑が続いていますが、毎日
しっかり給食を食べているけやきっ子達はとても元気です。
夏休みもしっかり食事をとり、元気に過ごしてください。
わかめのゴマ和え・冷や奴
セレクトシューアイス(チョコ・ストロベリー)
☆夏休み前の最後の給食は、夏野菜たっぷりのカレーとシューアイスのセレクト
でした。
ニュースでも大きく取り上げられるほどの猛暑が続いていますが、毎日
しっかり給食を食べているけやきっ子達はとても元気です。
夏休みもしっかり食事をとり、元気に過ごしてください。
7月18日(水)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
豆入りつくね・もやしのナムル
ごじる・デラウエア
☆「ごじる(呉汁)」は、水に浸して軟らかくした大豆をすりつぶしていれた
みそ汁をいいます。
今日は、3年生が育てた枝豆を使いました。自分達で収穫をした枝豆を2日間
かけて1粒1粒さやから出してくれました。
優しい気持ちの詰まった美味しいみそ汁でした。
豆入りつくね・もやしのナムル
ごじる・デラウエア
☆「ごじる(呉汁)」は、水に浸して軟らかくした大豆をすりつぶしていれた
みそ汁をいいます。
今日は、3年生が育てた枝豆を使いました。自分達で収穫をした枝豆を2日間
かけて1粒1粒さやから出してくれました。
優しい気持ちの詰まった美味しいみそ汁でした。
7月17日(火)の給食
献立::冷やしラーメン・牛乳
鶏肉,夏野菜ソース焼き・ハニーサラダ
黒糖ビーンズ・冷凍みかん
☆今日の「冷やしラーメン」は、冷たい麺を酸味のきいたつけ汁で頂きました。
連日の猛暑で食欲が落ちがちな子ども達も、のどごしが良く、しっかり食べ
られました。
鶏肉,夏野菜ソース焼き・ハニーサラダ
黒糖ビーンズ・冷凍みかん
☆今日の「冷やしラーメン」は、冷たい麺を酸味のきいたつけ汁で頂きました。
連日の猛暑で食欲が落ちがちな子ども達も、のどごしが良く、しっかり食べ
られました。
7月13日(金)の給食
献立:バターライス・牛乳
イタリアンエッグ・トマト
わかめソテー・枝豆団子スープ
☆「イタリアンエッグ」 ベーコンエッグにチーズをのせて焼きました。
チーズのこくが加わって、ボリューム満点です。
イタリアンエッグ・トマト
わかめソテー・枝豆団子スープ
☆「イタリアンエッグ」 ベーコンエッグにチーズをのせて焼きました。
チーズのこくが加わって、ボリューム満点です。
7月12日(木)の給食
献立:トマトとツナの冷たいスパゲティー・牛乳
ふくいち特製塩バナナケーキ・ウインナーソテー
小魚・パイナップル
☆「ふくいち特製バナナケーキ」 甘しょっぱいスポンジと、フレッシュ
バナナの甘さが絶妙な、とても美味しいケーキです。
ふくいち特製塩バナナケーキ・ウインナーソテー
小魚・パイナップル
☆「ふくいち特製バナナケーキ」 甘しょっぱいスポンジと、フレッシュ
バナナの甘さが絶妙な、とても美味しいケーキです。
7月11日(水)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
ナスベー揚げ・キュウリ梅和え
カボチャゴマ醤油焼き・春雨スープ・すいかゼリー
☆「ナスベー揚げ」は、スライスしたナスに厚切りベーコンを挟み、米粉を
まぶして揚げました。ベーコンのこくと旨みでナスも美味しく頂けました。
「すいかゼリー」は、すいかの果汁を搾って作った特製ゼリーです。
すいかの甘さが口いっぱいに広がります。
ナスベー揚げ・キュウリ梅和え
カボチャゴマ醤油焼き・春雨スープ・すいかゼリー
☆「ナスベー揚げ」は、スライスしたナスに厚切りベーコンを挟み、米粉を
まぶして揚げました。ベーコンのこくと旨みでナスも美味しく頂けました。
「すいかゼリー」は、すいかの果汁を搾って作った特製ゼリーです。
すいかの甘さが口いっぱいに広がります。
7月10日(火)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
夏のきりざい・切り干し大根のうま煮
とうもろこし・旬のみそ汁
☆7月10日は、「納豆の日」です。
それにちなみ、今日は「夏のきりざい」という料理が出ました。
オクラや大根などの野菜を細かく刻んで、納豆に混ぜました。
また、「旬のみそ汁」には、モロヘイヤがたっぷり入っています。
モロヘイヤは、「王様の野菜」と呼ばれ、7月から9月が最も美味しいときです。
栄養満点の給食で、けやきっ子達は元気いっぱいです。
夏のきりざい・切り干し大根のうま煮
とうもろこし・旬のみそ汁
☆7月10日は、「納豆の日」です。
それにちなみ、今日は「夏のきりざい」という料理が出ました。
オクラや大根などの野菜を細かく刻んで、納豆に混ぜました。
また、「旬のみそ汁」には、モロヘイヤがたっぷり入っています。
モロヘイヤは、「王様の野菜」と呼ばれ、7月から9月が最も美味しいときです。
栄養満点の給食で、けやきっ子達は元気いっぱいです。
7月9日(月)の給食
献立:ふくいちパン・牛乳
鮭のマヨコーン焼き・じゃこ昆布サラダ
豆腐とろみスープ・ハニーナッツ・グレープフルーツ
☆今日のふくいちパンは「米粉パン」です。もちもちとして、ほのかな
甘みのある素朴で優しい味のパンです。
鮭のマヨコーン焼き・じゃこ昆布サラダ
豆腐とろみスープ・ハニーナッツ・グレープフルーツ
☆今日のふくいちパンは「米粉パン」です。もちもちとして、ほのかな
甘みのある素朴で優しい味のパンです。
7月6日(金)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
焼きししゃも・オクラのネバネバ和え
スパーシーポテト・そうめん汁・フルーツミックス
☆明日は『七夕』です。
七夕の行事食といえば「そうめん」です。そうめんは、平安時代に七夕の
儀式でお供えされていた「策餅(さくべい)」がもとになったといわれ、
織姫が紡ぐ糸に見立てて食べられています。
焼きししゃも・オクラのネバネバ和え
スパーシーポテト・そうめん汁・フルーツミックス
☆明日は『七夕』です。
七夕の行事食といえば「そうめん」です。そうめんは、平安時代に七夕の
儀式でお供えされていた「策餅(さくべい)」がもとになったといわれ、
織姫が紡ぐ糸に見立てて食べられています。
7月5日(木)の給食
献立:冷やしうどん・牛乳
夏野菜の天ぷら・五目豆
きくらげの炒め物・ヨーグルト
☆今日のうどんには、オクラの天ぷらや、かぼちゃ・ゴーヤのかき揚げ等、
夏野菜の具材がたくさんのっていました。サクサクの天ぷらに、冷たいうどん、
とてもよく合いました。
夏野菜の天ぷら・五目豆
きくらげの炒め物・ヨーグルト
☆今日のうどんには、オクラの天ぷらや、かぼちゃ・ゴーヤのかき揚げ等、
夏野菜の具材がたくさんのっていました。サクサクの天ぷらに、冷たいうどん、
とてもよく合いました。
7月4日(水)の給食
献立:コーンちゃめし・牛乳
鯖の文化干し・キムチ和え
四川豆腐・オレンジ
☆今日の「コーンちゃめし」は、生のとうもろこしで作りました。
調理員さんが、とうもろこしの実を1本1本包丁を使って丁寧にとって
くださいました。
とうもろこしの芯も一緒入れて炊いているので、とうもろこしの旨みが
ごはんにも入っていました。とうもろこしの粒々が感じられる、とても
美味しい料理でした。
鯖の文化干し・キムチ和え
四川豆腐・オレンジ
☆今日の「コーンちゃめし」は、生のとうもろこしで作りました。
調理員さんが、とうもろこしの実を1本1本包丁を使って丁寧にとって
くださいました。
とうもろこしの芯も一緒入れて炊いているので、とうもろこしの旨みが
ごはんにも入っていました。とうもろこしの粒々が感じられる、とても
美味しい料理でした。
7月3日(火)の給食
献立:ふくいちドーナツ・牛乳
リヨネーズポテト・夏野菜カレースープ
アーモンドカル・冬瓜デザート
☆今日のデザートには、フルーツと一緒に冬瓜が入っています。
切った冬瓜を何度も茹でて苦みを取り、シロップにつけ込みました。
リヨネーズポテト・夏野菜カレースープ
アーモンドカル・冬瓜デザート
☆今日のデザートには、フルーツと一緒に冬瓜が入っています。
切った冬瓜を何度も茹でて苦みを取り、シロップにつけ込みました。
7月2日(月)の給食
献立:エビと枝豆のクリームライス・牛乳
やみつきキャベツ・たこ焼きポテト・すいか
☆7月2日は『半夏生(はんげしょう)』という日です。
関西地方では、この日にタコを食べる風習が根付いています。
田植えが終わるこの時期に、「稲の根が、タコの足のようにしっかりと
根付きますように」「稲穂がタコの足(吸盤)のように立派に実ります
ように」と願いを込めてタコを頂きます。
給食では、小麦粉の代わりにジャガイモをマッシュしたものでたこ焼きを
作りました。
やみつきキャベツ・たこ焼きポテト・すいか
☆7月2日は『半夏生(はんげしょう)』という日です。
関西地方では、この日にタコを食べる風習が根付いています。
田植えが終わるこの時期に、「稲の根が、タコの足のようにしっかりと
根付きますように」「稲穂がタコの足(吸盤)のように立派に実ります
ように」と願いを込めてタコを頂きます。
給食では、小麦粉の代わりにジャガイモをマッシュしたものでたこ焼きを
作りました。
6月29日(金)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
ひまわり蒸し・トマト・小松菜ゴマ炒め
みそスープ・さくらんぼ
☆「ひまわり蒸し」は、挽肉のまわりにとうもろこしをちりばめて、蒸した
ものです。ひまわりの花のような彩りのきれいな料理です。
ひまわり蒸し・トマト・小松菜ゴマ炒め
みそスープ・さくらんぼ
☆「ひまわり蒸し」は、挽肉のまわりにとうもろこしをちりばめて、蒸した
ものです。ひまわりの花のような彩りのきれいな料理です。
6月28日(木)の給食【給食ワールドカップ2018④】
献立:カナペツ・ビオセンナ ・牛乳
ひじきの梅ドレッシング和え
実だくさんスープ・フルーツ白玉
☆『福一小給食ワールドカップ2018』
今日は、いよいよ決勝トーナメント出場をかけて、ポーランド戦ですね。
それにちなんで、4日目はポーランド風サンドイッチ「カナペツ・ビオセンナ」
です。 カナペツ→サンドイッチ ビオセンナ→ちりばめた という意味です。
ジャガイモやにんじんなど、たくさんの具をパンに挟み、チーズをのせて
焼きました。
ひじきの梅ドレッシング和え
実だくさんスープ・フルーツ白玉
☆『福一小給食ワールドカップ2018』
今日は、いよいよ決勝トーナメント出場をかけて、ポーランド戦ですね。
それにちなんで、4日目はポーランド風サンドイッチ「カナペツ・ビオセンナ」
です。 カナペツ→サンドイッチ ビオセンナ→ちりばめた という意味です。
ジャガイモやにんじんなど、たくさんの具をパンに挟み、チーズをのせて
焼きました。
6月27日(水)の給食
献立:炊き込みいなり・牛乳
いなだの照り焼き・きゅうりとピーナッツのピリ辛炒め
キムチスープ・スライスパイン
☆梅雨はまだ明けませんが、真夏のような暑さが続いています。
ピリッと辛みのきいたキムチスープを食べて、子ども達は元気いっぱいです。
いなだの照り焼き・きゅうりとピーナッツのピリ辛炒め
キムチスープ・スライスパイン
☆梅雨はまだ明けませんが、真夏のような暑さが続いています。
ピリッと辛みのきいたキムチスープを食べて、子ども達は元気いっぱいです。
6月26日(火)の給食
献立:ご飯・牛乳
さんまのチーズ巻き・いんげんのゴマ和え
蒸しカボチャ・マーボー汁
☆いんげんは、別名『三度豆』とも呼ばれ、成長が早く、1年に数回
収穫できます。 今日は、もやしと一緒にゴマで和えました。
さんまのチーズ巻き・いんげんのゴマ和え
蒸しカボチャ・マーボー汁
☆いんげんは、別名『三度豆』とも呼ばれ、成長が早く、1年に数回
収穫できます。 今日は、もやしと一緒にゴマで和えました。
6月25日(月)の給食【給食ワールドカップ2018③】
献立:フレッシュトマトのスパゲティー・牛乳
パインケーキ・シャラダ・バタータ
キクラゲと卵のスープ・セレクトデザート(パンナコッタ・桃のゼリー)
☆『福一小給食ワールドカップ2018』
3日目は、今日日本と対戦したセネガルの代表的な料理「シャラダ・
バタータ(モロッコ風ポテトサラダ)」です。
蒸したジャガイモにレモン汁をかけた料理です。
セネガルでは、料理にレモンを使うことが多いそうです。
パインケーキ・シャラダ・バタータ
キクラゲと卵のスープ・セレクトデザート(パンナコッタ・桃のゼリー)
☆『福一小給食ワールドカップ2018』
3日目は、今日日本と対戦したセネガルの代表的な料理「シャラダ・
バタータ(モロッコ風ポテトサラダ)」です。
蒸したジャガイモにレモン汁をかけた料理です。
セネガルでは、料理にレモンを使うことが多いそうです。
6月22日(金)の給食
献立:ふくいちカレー・牛乳
冷や奴・ピリ辛キュウリ
小魚・プラム
☆毎月子ども達が楽しみにしているふくいちカレー、
今日は、カボチャ・なす・ピーマンなど、夏野菜たっぷりのカレーです。
冷や奴・ピリ辛キュウリ
小魚・プラム
☆毎月子ども達が楽しみにしているふくいちカレー、
今日は、カボチャ・なす・ピーマンなど、夏野菜たっぷりのカレーです。
6月21日(木)の給食
献立:ニラ玉チャーハン・牛乳
あじの唐揚げ・かぶのマリネ
茎わかめスープ・ハニーナッツ
☆あじの唐揚げは、小あじに米粉をまぶして揚げました。
さっくりとした口当たりで、骨までしっかり食べられました。
あじの唐揚げ・かぶのマリネ
茎わかめスープ・ハニーナッツ
☆あじの唐揚げは、小あじに米粉をまぶして揚げました。
さっくりとした口当たりで、骨までしっかり食べられました。
6月20日(水)の給食
献立:ホイコーロー丼・牛乳
ポテトフリッター
きのこのすまし汁・コーヒーゼリー
☆サッカーワールドカップ、盛り上がっていますね。
今日のデザートのコーヒーゼリーは、サッカーボールをイメージした
ものです。
ポテトフリッター
きのこのすまし汁・コーヒーゼリー
☆サッカーワールドカップ、盛り上がっていますね。
今日のデザートのコーヒーゼリーは、サッカーボールをイメージした
ものです。
6月19日(火)の給食【給食試食会】
献立:玄米入りご飯・牛乳
ふくいちコロッケ・キュウリのたくあん和え
かき玉汁・アセロラサイダーパンチ
☆今日は給食試食会です。12人の保護者の方がいらっしゃってくださいました。
人気メニューのふくいちコロッケ、今日は枝豆入りでした。
デザートのアセロラの原産国は、コロンビアです。仕上げにサイダーをかけて、
シュワシュワ感を楽しみながら頂きました。
ふくいちコロッケ・キュウリのたくあん和え
かき玉汁・アセロラサイダーパンチ
☆今日は給食試食会です。12人の保護者の方がいらっしゃってくださいました。
人気メニューのふくいちコロッケ、今日は枝豆入りでした。
デザートのアセロラの原産国は、コロンビアです。仕上げにサイダーをかけて、
シュワシュワ感を楽しみながら頂きました。
6月18日(月)の給食【給食ワールドカップ2018②】
献立:ふくいちパン・牛乳
和風フレンチサラダ・アヒアッコ
いりこナッツ・バナナ
☆『福一小給食ワールドカップ2018』
2日目は6月19日(火)に日本が対戦するコロンビアの郷土料理
「アヒアッコ」です。ジャガイモとチキンを煮込んだコーンクリームスープ
です。
和風フレンチサラダ・アヒアッコ
いりこナッツ・バナナ
☆『福一小給食ワールドカップ2018』
2日目は6月19日(火)に日本が対戦するコロンビアの郷土料理
「アヒアッコ」です。ジャガイモとチキンを煮込んだコーンクリームスープ
です。
6月14日(木)の給食
献立:なすのミートドリア・牛乳
キュウリとじゃこの和え物・枝豆
白菜とアサリのスープ・びわゼリー
☆毎月19日は『食育の日』です。自身や家族の食生活を見直して改善を図り、
生産者と消費者との交流促進、伝統的な食文化への理解を深める日です。
今日は、福田地区で生産された『なす』と『枝豆』が使われています。
キュウリとじゃこの和え物・枝豆
白菜とアサリのスープ・びわゼリー
☆毎月19日は『食育の日』です。自身や家族の食生活を見直して改善を図り、
生産者と消費者との交流促進、伝統的な食文化への理解を深める日です。
今日は、福田地区で生産された『なす』と『枝豆』が使われています。
6月13日(水)の給食【給食ワールドカップ2018①】
献立:ピロシキ・牛乳
コーンサラダ・あさりのチャウダー
ミックスナッツ・黄桃
☆6月15日から『2018 サッカーワールドカップ』が開幕します。
それにちなんで、今日から『福一小給食ワールドカップ2018』が
始まりました。
初日の今日は、開催国 ロシアの料理「ピロシキ」です。
パン生地の中に挽肉の具を入れてオーブンで焼きました。
コーンサラダ・あさりのチャウダー
ミックスナッツ・黄桃
☆6月15日から『2018 サッカーワールドカップ』が開幕します。
それにちなんで、今日から『福一小給食ワールドカップ2018』が
始まりました。
初日の今日は、開催国 ロシアの料理「ピロシキ」です。
パン生地の中に挽肉の具を入れてオーブンで焼きました。
6月12日(火)の給食
献立:ご飯・牛乳
ふくいちメンチカツ・たたききゅうり
みそ汁・オレンジ
☆ふくいち特製のメンチカツ、お肉がぎっしり詰まった、ジューシーな
メンチカツです。
ふくいちメンチカツ・たたききゅうり
みそ汁・オレンジ
☆ふくいち特製のメンチカツ、お肉がぎっしり詰まった、ジューシーな
メンチカツです。
6月11日(月)の給食
献立:コーンピラフ・牛乳
魚の香草焼き・こんにゃくソテー
とうふ団子スープ・ばんかん
☆ふわふわのとうふのお団子が入った優しい味のスープです。
魚の香草焼き・こんにゃくソテー
とうふ団子スープ・ばんかん
☆ふわふわのとうふのお団子が入った優しい味のスープです。
6月8日(金)の給食
献立:玄米入りご飯・牛乳
もうかざめと大豆の揚げ煮・酢の物
えのきのみそ汁・グレープフルーツ
☆揚げ煮の大豆はしっかりとした歯ごたえがあります。
もうかざめと大豆の揚げ煮・酢の物
えのきのみそ汁・グレープフルーツ
☆揚げ煮の大豆はしっかりとした歯ごたえがあります。
6月7日(木)の給食
献立:冷やしきつねうどん・牛乳
ししゃものカレー揚げ・リヨネーズポテト
アーモンドカル・バナナ
☆リヨネーズポテトはフランスリヨン地方の料理で、じゃがいもと玉ねぎを
合わせたお料理です。
ししゃものカレー揚げ・リヨネーズポテト
アーモンドカル・バナナ
☆リヨネーズポテトはフランスリヨン地方の料理で、じゃがいもと玉ねぎを
合わせたお料理です。