今日の給食

今日の給食

3月21日(火)の給食

献立:五目ご飯・牛乳・豆腐シュウマイ
   大根のみそ汁・ピーナッツあえ
   カリッと小魚・デコポン


懐石豆料理でおなじみの、豆腐シュウマイです。豆腐と鶏ひき肉、隠し味にいかのすり身が入って上品な味に仕上げてあります。


3月16日(木)の給食

献立:福一カレー・牛乳・シーザーサラダ
   タルトケーキ・カリッと小魚


今日は6年生は最後の給食です。特に給食を食べている子達に感想を聞きました。
◎他の学校にはない、色々なメニューがでるので福一でよかった!(Aくん)
◎他の学校の友達と話していると、福一の給食は豪華で栄養のバランスをよく考えてくれているのがわかった。(Sくん)
◎メニューの一つ一つが工夫されていて美味しかった(Nくん)
◎毎日給食が楽しみで6年間幸せでした(Uくん)
◎福一の給食がとても美味しかったので、中学校に行ったらこの味が恋しくなるだろうな、と思いました。(Tくん)


3月15日(水)の給食

献立:鶏ごぼうご飯・牛乳・竹輪の磯辺揚げ
   かぶのみそ汁・野菜のゴマ和え
   煮豆


今日は炊き込みご飯の定番、鶏ごぼうご飯です!炊き込んでいる時にただよってくるごぼうの香りが、食欲をそそります。


金時豆を2時間30分煮込んだ煮豆の甘さが、今日の料理のアクセントになっています。


3月14日(火)の給食

献立:ほっかいラーメン・牛乳
   きなこの揚げパン・グリーンサラダ
   清水オレンジ


大人になっても懐かしい、思い出すきな粉の揚げパン。高温で(170度から200度)でさっと揚げるのがコツ。きな粉ときび砂糖と少しの塩を、まぶして出来上がり!

3月13日(月)の給食

献立:ご飯・牛乳・福一メンチ
   じゃがいものみそ汁
   ごま酢和え・春香


教室の会話「先生これは、カツですか?コロッケですか?」という質問が出るくらい野菜たっぷりのヘルシーなメンチカツでした。ちなみにポイントは、キャベツとおからです。

3月10日(金)の給食

献立:ご飯・牛乳・鶏の唐揚げ
   みそ汁・切り干し大根の煮付け
   オレンジ・味付けのり


生姜のきいた唐揚げと切り干し大根をおかずに、味付けのりでご飯がベストマッチでした!

3月9日(木)の給食

献立:焼きそば・牛乳
   ツナとキャベツのサラダ
   マーブルケーキ・カリッと小魚


定番人気の焼きそば!
焼きそばをパラッとした仕上がりにするポイントは、焼きそば麺を始めにオーブンで焼いておきます。それによって、水っぽくならずに美味しく仕上がります。

3月8日(水)の給食

献立:春のピラフ・牛乳
   ししゃもの南蛮漬け
   切り干し大根スープ
   キャベツのレモンあえ


日増しに暖かくなってきている今日この頃です。今日は春の訪れを感じるピラフです。コーンやエビのご飯の上に菜の花の緑を添えて春らしさをだしています。キャベツのレモン和えが更に春らしさを引き立てています。




3月6日(月)の給食

献立:アーモンドトースト・牛乳
   ホワイトシチュー
   ミモザサラダ・りんご


子どもにとってちょっと苦手なほうれん草も、ミモザサラダするとアラ不思議☆あっという間に完食です!




3月3日(金)の給食

献立:ちらし寿司・牛乳
   ささみのレモン揚げ
   しめじのすまし汁
   おかか和え・桜餅


3月3日は雛祭り。
クラスに一対のお雛様とお内裏様もお目見えし、ちらし寿司とすまし汁と手作り桜餅でお祝いしました。

3月2日(木)の給食

献立:スパゲティーナポリタン
   牛乳・ごまだれサラダ
   もちもちごぼうパン・いよかん


今日は1年生、人気ナンバーワン献立はスパゲティーナポリタンです。1年生の感想です。
絵文字:うーん 苦笑スパゲティーの具がたっぷりで美味しい
絵文字:うーん 苦笑麺がツルツルして美味しい
絵文字:うーん 苦笑スパゲティーの味が美味しい
1年生は、給食時間内に食べられるとシールが貰える取り組みをしました。全員がご褒美シールまで達成して、頑張ったで賞の賞状を貰いました!

3月1日(水)の給食

献立:秋刀魚ご飯・牛乳・けんちん汁
   ひじきのごま和え・ごぼうスティック
   きよみオレンジ


今日は、お別れ給食です。みんなの大好きな秋刀魚ご飯で6年生とのお別れの会食会です。縦割りのシスターで今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。

2月28日(火)の給食

献立:発芽玄米雑穀ご飯・牛乳
   千草焼き・ワカメのみそ汁
   筑前煮・カルピスゼリー


~ わたしはだーれだ? 料理 編 ~

ヒント① 私は、福岡県では寄せ集めてにる煮物なので「がめに」と呼ばれています。
ヒント② 鶏肉やレンコン、ゴボウが入ってます。
ヒント③ いろいろな食材のうまみで、美味しい煮物になります。


正解は・・・・・・筑前煮です!
9種類の食べ物が入っています。もりもり野菜を食べて風邪を吹き飛ばそう!!


 

2月27日(月)の給食

献立:発芽玄米雑穀ご飯・牛乳
   さばのゴマ味噌焼き・みそ汁
   マロニーの五目炒め・はるか


今日の給食は、和食です。ご飯、さばのゴマ味噌焼き、マロニーの五目炒め、そして4年生からもらった味噌で作った大根のみそ汁。箸の使い方、食器の並べ方も確認しながら食べられるといいですね。

2月24日(金)の給食

献立:キムタクごはん・牛乳
   竹輪のマヨネーズ焼き
   青梗菜のスープ・もやしのナムル
   りんご・カリッと小魚


子どもが大好きな竹輪に子どもが大好きなマヨネーズをつけて焼きました。削り節、生クリーム、牛乳、粉チーズ、パセリが更に美味しさを引き立てています。


2月23日(木)の給食

献立:テーブルロール・牛乳
   白菜のクリーム煮・青菜のチーズあえ
   きびなごゴマフライ・カミカミ大豆


子どもたちには、ふかふかのバターロールに白菜のクリーム煮をつけて食べるのが好評でした。


2月21日(火)の給食

献立:きのこご飯・牛乳・生揚げの磯辺焼き
   みそ汁・ひじきのいりに
   アーモンド小魚
   ミルクゼリーオレンジソース


今日のメニューの中から、子どもが好きな炊き込みご飯の一つ、『きのこご飯』のレシピを紹介します!
【材料】
○米        65g
○水        83g
○酒         1g 
○正油      4.5g
○砂糖      0.8g
○鶏小間       5g
○人参(千切り)   8g
○油揚げ(短冊) 2.5g
○しめじ       8g
○えのきだけ     8g
全ての材料を煮込み、料理する。煮汁と具にわける。お米の水分と煮汁の水分を合わせて、お米善全体の水分量とする。具をのせ、炊き込む。


2月16日(木)の給食

献立:かみかみかき揚げ天丼・牛乳
   のっぺい汁・キャベツのゴマ和え
   ポンカン


今日の6年生の人気ナンバーワンメニューは、かみかみかき揚げ丼です。大きなかき揚げがポイントの天丼を食べた6年生の感想は
絵文字:うーん 苦笑絶対かき揚げが美味しいという子
絵文字:うーん 苦笑さきいかがかみ応えがあった
絵文字:うーん 苦笑衣がサクサクしておいしい
絵文字:うーん 苦笑かき揚げの野菜がおいしい
絵文字:うーん 苦笑愛情がたっぷり入っている味がする
のっぺい汁も大人気!野菜がたくさん。味がよかった。



2月15日(水)の給食

献立:シチューパイ・牛乳
   和風スパゲティ・マセドアンサラダ




今日の5年生の人気ナンバーワン献立は、福一特製のシチューパイです。某ファーストフードにも負けず劣らずの美味しさです。5年生の感想です。
絵文字:うーん 苦笑年に1度味わえるこのシチューパイは最高です!
絵文字:うーん 苦笑パンとシチューのコンビが最高!
絵文字:うーん 苦笑あったかいシチューをパンにつけて・・・「うまい!」
絵文字:うーん 苦笑どうやって作っているのか知りたい!



2月14日(火)の給食

献立:ご飯・牛乳・春雨スープ
   福一餃子・大根梅にくあえ
   カリッと小魚・ハートチョコババロア


今日は、バレンタイン絵文字:ハート給食室からも愛を込めてチョコババロアのプレゼントです。
今日は4年生、人気ナンバーワン献立は福一餃子です。4年生の感想です。
絵文字:うーん 苦笑中身が野菜たっぷりでヘルシー
絵文字:うーん 苦笑外はカリカリ、中はフワッと美味しい
絵文字:うーん 苦笑皮の焦げの味が香ばしくて美味しい
絵文字:うーん 苦笑餃子の中身がフワッとジューシー



おまけ ~ チョコババロアができるまで ~





2月13日(月)の給食

献立:コスモドリア・牛乳
   千切り野菜のスープ
   キャベツのサラダ
   パインのヨーグルトがけ


今日の3年生の人気ナンバーワンは、コスモドリアです。この献立は、日本人宇宙飛行士が宇宙に行ったときにちなんで、この献立ができました。3年生の感想です。
絵文字:うーん 苦笑うずらの卵がふっくら
絵文字:うーん 苦笑チーズ濃厚
絵文字:うーん 苦笑惑星が表現されていました。
絵文字:うーん 苦笑チーズの下のミートソースとカレーピラフが美味しかった!
絵文字:うーん 苦笑ご飯がカリカリしてた。

2月10日(金)の給食

献立:古代米ご飯・牛乳・松風焼き
   豆腐のみそ汁・ごまあえ
   さつまいもチップス


今日の2年生の人気ナンバーワンは、さつまいもチップスです。塩味が効いて、パリッとしていてとても美味しい。という感想でした。
「ぼくはごまあえが大好きです。」という少数派の感想もありました。