今日の給食

今日の給食

6月21日(金)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   アーモンド和え・マスカットゼリー

   ☆きょうの『アーモンド和え』に入っているチンゲンサイは。中国から伝わったやさいです。

    ゆでたり、いためたりしても量が変わらず、シャキッとしたはざわりが楽しめるので、日本

    でも栽培されるようになりました。

    ビタミンや鉄分も多いやさいです。残さずいただきましょう。

6月19日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   なすべーあげ・やみつきキャベツ

   とうにゅう入りとん汁・えだまめ

   ☆今日は「のだの恵みを味わう給食の日」です。くろず米はつがげんまい、えだまめ、こまつななど

    の野田市内でとれた食材「のだの恵み」が届きました。

    農家のかたが大切に育てた食材を味わっていただきました。

6月18日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さばのおろしポンずかけ・きんぴらごぼう

   みそワンタン

   ☆『きんぴらごうぼう』のきんぴらの名前は、むかしの坂田金平(さかたきんぴら)という人の

    名前からきています。

    金平はたいへん力持ちで、ぶゆうでんがたくさんありました。そこから、力がつくたべものと

    して『金平(きんぴら)』の名前がついたそうです。

    力を出すときは、歯をくいしばるので、あごをきたえるためにピッタリの料理です。

6月17日(月)の給食

献立:わかめごはん・牛乳

   しろみ魚のチーズやき・ごまだれサラダ

   かぶとふのみそ汁

   ☆きょうのおみそ汁に入っているふわふわしたものは、やきふという「ふ」をやいたものです。

    「ふ」はこむぎこに含まれているたんぱく質だけをとりだして、もち米とまぜて作られます。

    たんぱく質がほうふなので、昔からお寺などでは、お肉の代わりに様々な料理で食べられて

    きました。

6月14日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   いわしのかばやき・きりぼしだいこんのごまず和え

   キャベツとしめじのみそ汁・ちばのミルクプリン

   ☆あしたは「千葉県民の日」です。明治6年に千葉県が誕生して151周年になります。きょうの

    給食では、お米、にんじん、キャベツ、こまつな、牛乳が千葉県産になっています。

6月13日(木)の給食

献立:なすのミートドリア・牛乳

   わかくさポテト・かぶのスープ

   だいずのさとうがらめ

   ☆「かぶ」には、ビタミンCやカリウムなど水に溶け出しやすい水溶性の栄養素が含まれています。

    きょうはスープにして調理したので、溶け出た栄養素を逃さずとることができました。

6月11日(火)の給食

献立:スウェーデン風スパゲッティ・牛乳

   ヤンソンフリステルセ・キャベツとカシューナッツのサラダ

   オレンジ

   ☆きょうは、今月から始まった「旅する昼ごはん」シリーズの1回目で、北ヨーロッパのスウェ

    ーデンという国の料理です。今年は海外を旅していきます!

    『ヤンソンフリステルセ』は、スウェーデンの代表的な伝統料理であり、クリスマスにもなら

    ぶごうかな料理です。

6月10日(月)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   アジのからあげ・じゃがいものカレーきんぴら

   にくだんごスープ・キウイフルーツ

   ☆今月の給食だよりは、歯と口の健康のためによくかんで食べようといった内容です。

    きょうは小さなアジをそのままからあげにしました。よくかむと、頭からしっぽまで丸ごと食べら

    れます。丸ごと食べられるので、骨を丈夫にするカルシウムがたくさんとれますよ。