今日の給食

今日の給食

5月19日(月)の給食

献立:ひじきごはん・牛乳

   タラのこうそうやき・せんぎりじゃがいものサラダ

   トマトとたまごのスープ

   ☆きょうの魚はスケソウダラという魚です。スケソウダラは、北極近くの海の深いところに

    住んでいます。世界で1番とられている白身の魚です。日本では、かまぼこやちくわの原

    料でよく使われていますよ。

5月16日(金)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   トマトのサラダ・ごもくスープ

   だいずのさとうがらめ

   ☆スーパーに行くとたくさんのトマトの種類がありますね。農家さんや食品会社の人たちが、日々

    研究して新しく作ったトマトに名前を付けています。

    トマトは熟すと赤くなる理由は、目立つためだと言われています。動物に食べられて、種をあち

    こちにまいて、子孫を増やしたいからです。種が育っていないトマトが緑色なのは、まだ食べら

    れないよというサインです。

5月15日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   いわしのねぎソース・じゃがいものごまマヨネーズ和え

   とうにゅう入りとん汁

   ☆きょうのお魚はイワシという魚です。イワシに含まれている脂には、からだによい成分がたく

    さん含まれています。血をサラサラにしてつまりにくくしたり、頭の働きをよくしてくれます。

5月13日(火)の給食

献立:なす入りにくみそ丼・牛乳

   ピリ辛きゅうり・じゃがいもとわかめのみそ汁

   ☆きょうのみそ汁に入っているわかめは、春から初夏にかけて収穫が始まり、いまが一番とれ

    る時期です。

    わかめは、海の中では茶色をしていますが、熱湯をかけると緑色に変化します。長さは、み

    んなの背の高さぐらい、幅は90センチメートルぐらいあり、大きなものでは、長さが4メ

    ートルにもなるそうです。

    牛乳にもまけないぐらいカルシウムなどの無機質が多く、海の野菜といわれます。