今日の給食

今日の給食

2月9日(木)の給食

献立:ご飯・牛乳・麻婆豆腐
   じゃがまる・中華スープ
   カシューナッツ・こざかな


じゃがいもを潰して、ダイズチーズを入れ丸めて片栗粉をつけて油で揚げました。じゃがいもにチーズが溶けて食べやすくなりおいしさアップ!

2月8日(水)の給食

献立:白菜とひき肉のあんかけ丼
   牛乳・ししゃものマヨごま焼き
   じゃがもちスープ・おかかあえ
   ポンカン


白菜のひき肉のあんかけ丼は、白菜とひき肉の旨みを生かした味付けになっていて、中華丼などよりもさっぱりとした仕上がりです!作り方も簡単なのでご家庭でも是非お試しを 絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 白菜とひき肉のあんかけ丼 【主な材料】
 ○ご飯  ○豚肉  ○生姜  ○長ネギ 
 ○油   ○白菜  ○上白糖 ○酒  
 ○みりん ○水   ○片栗粉


じゃがいもを、蒸かしてつぶして片栗粉と混ぜ合わせてお団子にしました。つるんとした食感がじゃがいもとは思えない味わいです。

2月7日(火)の給食

献立:こぎつねご飯・なめこのみぞれ汁
   ピーナッツあえ・じゃがいもの南蛮煮
   牛乳くずもち


じゃがいもを甘辛い味噌だれで煮込んだ南蛮煮は、豆板醤の辛みがアクセントになって、いつもと違ったじゃがいもの美味しさを味わえます。


福一特製の牛乳くずもちは、米粉と牛乳で作られていて、市販のくずもちとは、一味違った味わいになっています。

2月6日(月)の給食

献立:古代米ご飯・牛乳
   豆腐の野菜あんかけ
   えのきのスープ・ポテトサラダ
   りんご・アーモンド小魚


揚げ出しとつふと玉ねぎ、椎茸、人参、ピーマンを炒めて甘酢あんにしてとろみをつけました。とろみをつけると食べやすく冷めにくいので体も温まります。


子どもが好きなポテトサラダは、マヨネーズで味付けのまえに、甘酢を少し絡めておくと美味しさが一層ひきたちます。

2月3日(金)の給食

献立:手巻き寿司・牛乳・卵焼き
   里芋のゴマみそ汁・ふくまめ
   切り干し中華和え
   天草(福岡産オレンジ)


節分とは、季節の変わり目で立春の前日です。
「豆」を「魔滅(まめ)」と当て字にしたことから、「鬼は~外!福は~うち!!」と言って、豆まきをするようになりました。豆は歳の数だけ食べると、1年間元気に過ごせると言われています。
給食でも、みんなで手巻き寿司を食べました!

2月1日(水)の給食

献立:ご飯・牛乳
   鮭のマヨネーズ焼き・枝豆団子スープ
   もやしとコーンのおひたし
   ふろふき大根のくるみ味噌がけ


今日のポイントは、ふくふき大根のくるみ味噌です。くるみを細かく砕いて煎ったものを甘辛い味噌に混ぜたものです。くるみの香ばしさがきいてひと味違う風味を味わえます。

1月31日(火)の給食

《学校給食週間》アメリカ
献立:コッペパン・牛乳・チリコンカン
   カボチャのアーモンドサラダ
   米粉のチャウダー・オレンジ


チリコンカンはアメリカの料理の一つです。
ここでクイズです。「チリコンカン」の”チリ”は唐辛子という意味がありますが、
”カン”はどういう意味があるでしょう?
①煮込む ②肉 ③トマト


正解は ②肉 です。「チリコンカン」を日本語にすると「唐辛子と肉」という意味になります。

1月30日(月)の給食

《学校給食週間》スペイン
献立:パエリア・スパニッシュオムレツ
   千切り野菜のスープ・大根サラダ
   桃のヨーグルトがけ・牛乳


パエリアは、スペインを代表する世界的に人気の料理です。
『パエリア』とは、バレンシア語でどんな意味でしょう?
①スプーン ②大きな鍋 ③フライパン


正解は ③フライパン です。



スパニッシュオムレツは、平らに丸く焼いたオムレツです。
スペインでは『トルティージャ』と呼ばれています。じゃがいもや炒め野菜と卵を合わせて焼いたものです。

1月27日(金)の給食

献立:おからドーナツ・牛乳・カレー南蛮
   ひじきのサラダ・グレープフルーツ


今日は、とろみのきいたアツアツのカレー南蛮です。
 【材料(一人分)】
 ○冷凍うどん 60g ○豚肉    25g 
 ○人参    14g ○玉ねぎ   25g
 ○キャベツ  35g ○なると    7g
 ○カレー粉 0.4g ○みりん  2.8g
 ○しょうゆ 4.5g ○上白糖  0.8g
 ○あら塩  0.5g ○かつお節   2g
 ○だし汁  150g ○片栗粉    5g
 ※給食では、時間がたってもこしがある冷凍
  うどんを使っています。

【作り方】
1.かつお節でかつおだし汁をつくる
2.1に豚肉を入れる。(肉は炒めない。
だし汁の温度はおまり高くないほうがよい。)
3.玉ねぎ・人参・なるとを入れ煮る。
4.3が煮えたら調味する。キャベツを入れる。
5.うどんを入れる。
6.5に片栗粉を入れとろみをつける。



1月26日(木)の給食

《学校給食週間》日本
献立:ご飯・牛乳・魚の柚味噌焼き
   海老しんじょうのお吸い物
   キャベツのごまあえ・花みかん
   カリッと小魚


日本の食事は和食と言われ、無形文化遺産に認定されています。その特徴的なものに「だし」があります。今日のお吸い物は、かつお節でだしをとりました。かつお節は煮だすとおいしい「うま味」がでるので、すまし汁やみそ汁に入るととても美味しいですよ!

1月25日(水)の給食

《学校給食週間》韓国
献立:ご飯・牛乳・ヤンニュムチキン
   わかめスープ・チャップチェ・りんご


今日は韓国のメニューです。
韓国では、5つの色の食材を5種類の味に味付けした料理を食卓に並べることで栄養バランスのとれた健康的な食生活が送れると言われています。
5色の基本は、青(緑):緑野菜赤:唐辛子黄:卵の黄身白:卵の白身黒:海苔です。
今日はヤンニョムチキンとチャプチェを味わいました。

1月24日(火)の給食

《学校給食週間》イギリス
献立:食パン・いちごジャム・牛乳
   シェパーズパイ・コールスローサラダ
   スコッチブロス


全国学校給食週間です。
野田市では、オリンピックの年度として世界味巡りを特集します。
今日は、イギリス料理です。
イギリスは食文化があまり世界に浸透していませんでしたが、「ハリーポッター」という有名なお話でイギリス料理も注目されるようになりました。今日はその中の「シェパーズパイ」を給食でアレンジしてみました。



1月20日(金)の給食

献立:福一カレー・牛乳
   わかめとじゃこのサラダ
   りんごのメープルがけ



みなさん、これは何だとおもいますか?
 ①豚肉   ⑨セロリ  ⑰塩
 ②赤ワイン ⑩小麦粉  ⑱こしょう
 ③しょうが ⑪バター  ⑲コーヒー
 ④にんにく ⑫油    ⑳長葱
 ⑤玉ねぎ  ⑬カレー粉 ㉑マイルドマサラ
 ⑥じゃがいも⑭中濃ソース㉒チャツネ
 ⑦にんじん ⑮醤油   ㉓ガラムマサラ
 ⑧トマト缶 ⑯生クリーム㉔ウスターソース

正解は・・・・・・・・


カレーに使われている材料です!
これが福一カレーの美味しさの秘密です!

1月19日(木)の給食

献立:きのこの炊き込みご飯・牛乳・しめじのココット
   味噌汁・おかかあえ・アーモンド小魚・りんごヨーグルト 又は プリン


ココットとは、小さな熱に強い食器のことを言います。
今日は、たくさん野菜としめじを炒めたものを卵に混ぜて作った
しめじのココットにしました!



今日のセレクトデザートはヨーグルトとプリンにしました。

1月18日(水)の給食

献立:さつまいもご飯・牛乳・秋刀魚の甘露煮
   磯か和え・鶏どせ汁・花みかん・カシューナッツ


みんなが大好きなさつまいもを入れたご飯!!
さつまいものほっこりした甘さに、心も体も温まります。


さんまも甘露煮にすると食べやすくなります。
【さんまの天露煮(1人分)】
 ●さんま 40g ●ざらめ糖 10g ●醤油 3.7g
 ●水 3g ●酢 1g
調味料を全て煮立てて、さんまを筒切りにし、落とし蓋をしてじっくり煮込みます。

1月17日(火)の給食

献立:ご飯・牛乳・福一コロッケ・ボイルキャベツ・生揚げ味噌汁
   切り干し中華和え・カリッと小魚・花みかん・手作りふりかけ


今日は、子どもに人気の福一コロッケです。
じゃがいもを蒸して潰してから、衣をつけて揚げるまで全て手作りです。
豚肉、玉ねぎ、にんじんを炒めて味をつけますが、この時の味付けは
じゃがいもと混ぜた時に、丁度美味しくなるようにしています。
満腹感もあり、子どもも大好きな一品です!


1月16日(月)の給食

献立:発芽玄米ご飯・牛乳・スタミナ納豆
   れんこんサラダ・沢煮椀・いちごミルクゼリー


栄養満点スタミナ納豆。子供達が大好きな献立です。
納豆は、大豆を発酵させて作られています。納豆菌によってビタミンB2が茹で大豆より
約6倍も増え骨を丈夫にする働きがあります。
毎日納豆を食べましょう!



いちごとミルクが口の中で溶け合って、絶妙な味わいです。

1月13日(金)の給食

献立:古代米ご飯・牛乳・麻婆豆腐
   白菜のおかかあえ・吉野汁・水ようかん



皆さんのご家庭では鏡開きをやりましたか?
給食では、お汁粉代わりに水ようかんを作りました。
あんと寒天をよくねって作った水ようかんは、舌ざわりよくさっぱり食べられます。

1月12日(木)の給食

献立:五目ご飯・牛乳・ししゃものパリパリ揚げ
   ほうれん草のごまあえ・カブの味噌汁・いよかん


ししゃものパリパリ揚げは、ししゃもをしその葉とワンタンの皮で巻いて揚げたものです。
サクッとした食感で魚の苦手な子も、一匹まるごと食べられます。


1月11日(水)の給食

献立:七草うどん・牛乳・いちごのパンケーキ
   いかのカレーサラダ・アセロラゼリー・カリッと小魚


今年最初の給食です。
新年を迎えた気持ちを込めて、色鮮やかなアセロラゼリーといちごのパンケーキにしました。
新鮮ないちごの甘い香りが、口一杯にひろがります。
ところで、七草って皆さん全部言えますか?



12月21日(水)の給食

献立:カレーピラフ・牛乳・チキンステーキ・かぼちゃのポタージュ
   ブロッコリーサラダ・プチトマト・クリスマスデザートセレクト


今日は、今年最後の給食です。
一足早いクリスマスメニューです。待ちに待ったセレクトメニューは
チョコパフェとプリンアラモードです。みんな笑顔でメリークリスマス!

12月20日(火)の給食

献立:梅ちりめんご飯・牛乳・いかのかりんとうがらめ
   かぼちゃの含め煮・味噌おでん・すまし汁・リンゴ


21日は冬至です。
冬至ではかぼちゃを食べると脳卒中を防いで、風邪をひかないと言われています。
こんにゃくは、腸のお掃除をします。
給食でも、かぼちゃの含め煮と味噌おでんを食べました。

12月15日(木)の給食

献立:発芽玄米入りご飯・牛乳・福一春巻
   利休汁・かみかみおひたし・オレンジ・アーモンド小魚


今日は、パリパリに揚がった春巻です。
豚肉、ねぎ、人参、筍、春雨、きくらげと具だくさんで栄養満点。
味付けは、オイスターソースで仕上げました。

12月14日(水)の給食

献立:五平餅・牛乳・タンメン・ほうれん草とコーンのソテー
   カレーじゃこ・ヨーグルト


中部地方名産の五平餅。
名前の由来は、神に捧げる「御弊」の形をしているのでこの名が
ついたと言われています。熱々のうどんと共に、寒い冬にはぴったりのメニューですね

12月13日(火)の給食

献立:アーモンドトースト・牛乳・花豆のクリーム煮
   春雨サラダ・ごぼうスティック


ピーナッツの粉とマーガリンを混ぜ、パンにぬりアーモンドのスライスを上からかけて
焼き上げました。子どもが好きな甘い味に仕上がっています。
花豆の入ったシチューと相性バッチリ!

12月12日(月)の給食

献立:キムタクご飯・牛乳・朝鮮風雑煮
   コママヨネーズあえ・ハチミツレモンゼリー


キムチとたくわんを入れチャーハンにしました。
キムチのピリ辛とつぼ漬けの甘さ、食感で思わずおかわりをしてしまう美味しさ(^o^)
簡単なので、ご家庭でも是非作ってみてはいかがでしょうか?
『キムタクご飯 材料(一人分)』
●ご飯120g ●豚肉15g ●油 2g ●白菜キムチ10g ●つぼ漬け10g
●しょうゆ 3g ●ゴマ油1.5g ●塩0.2g ●長ネギ10g


12月8日(木)の給食

献立:発芽玄米入りご飯・牛乳・シャキシャキハンバーグ
   ジャガイモの醤油煮・白菜の味噌汁


美味しさの秘密はシャキシャキのれんこんととろーりきのこのあんかけ。
れんこんは歯応えもよく、食物繊維やビタミンCが豊富です。

12月6日(火)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳・鯖のソース焼き
   さつまいもの味噌汁・ゴマ和え・ふりかけ


さつまいもの甘さがお味噌汁の風味を引き立てます。
『青のり・削り節・ゴマ・あら塩』を煎ってつくった手作り
ふりかけをかけると、ごはんが進みます!

12月5日(月)の給食

献立:キャロットライス・ふわふわキーマカレー
   牛乳・白菜スープ・千種和え・桃のヨーグルトがけ


キャロットライスにかかっているドライカレーは、
豆腐を入れてマイルドな味に仕上がっています。
カレーとキャロットの相性もぴったり!

12月1日(木)の給食

献立:もちもちドーナツ・牛乳
   フィットチーネスパゲティー・ミモザサラダ


フィットチーネは幅の広いスパゲティーの事です。幅が広いのでよく味がからみます。
今日は、魚介を使ったクリームソースがベースです。米粉を使ったホワイトソースは
さっぱりしていて食がすすみあっという間に完食でした!



11月29日(火)の給食

献立:福一肉まん・牛乳・味噌ラーメン・ほうれん草のしらすあえ
   大豆とじゃこのごまあえ・花みかん


福一肉まんは絶品です!


今日は試食会がありました。保護者の方にアンケートの中から感想をご紹介します。
ご近所の農家の方が作った野菜だったり、手作りで時間と手間のかかった肉まん、
体がポカポカに温まるラーメン、とっても美味しくいただきました。
大豆と小魚のカルシウムいっぱいの副菜も家で取り入れて見たいと思いました。
野菜がたくさんとれるように工夫が考えられており、けやきっ子は本当に幸せですね。

11月25日(金)の給食

献立:ひじきごはん・牛乳・いわしのパン粉焼き
   けんちん汁・ほうれん草のお浸し・オレンジ


いわしの上にマヨネーズを塗って、にんにくのすりおろしとパセリをパン粉に混ぜ
オリーブ油をかけて焼いたものです。マヨネーズがきいて魚なのに苦手な子も
食べられちゃいます。ちょっびり洋風な味を楽しみました!

11月22日(火)の給食

献立:高菜ご飯・牛乳・イカのチリソース 又は ささみフライ
   わかめスープ・ほうれん草のチーズあえ・りんご


今日はセレクト給食の日です。イカのチリソース 又は ささみフライのどちらかを選びます。
月に一度、献立に参加できる日で子ども達は自分で選んだメニューを楽しみにしています。
サクッと揚がったフライもピリ辛のチリソースもどちらも美味しいよ♪♪♪

11月21日(月)の給食

献立:さんまご飯・牛乳・みぞれ汁
   ほうれん草のごまあえ・レンコンとサツマイモのチップ


さんまに片栗粉をつけて唐揚げにし甘辛に仕上げました。
そのさんまを混ぜたご飯です。
たれがご飯にしみて、美味しさ倍増♪♪♪お箸もすすみます。


11月16日(水)の給食

献立:麦ごはん・牛乳・福一カレー・ひじきのマリネ・フルーツヨーグルト


今日はシスター給食会です。
1年生から6年生までを縦割りで6グループに分けてみんなで給食を食べます。
低学年の児童は、お兄さん、お姉さんと一緒に食べる給食に思わず笑顔がこぼれます!


11月14日(月)の給食

献立:野沢菜ご飯・牛乳・とりのてりやき・じゃがいもの味噌汁
   ごまだれサラダ・りんご


長野県の郷土食の野沢菜を使ったご飯です。ご飯をおかわりしたくなりました!


下味をつけて、小麦粉をまぶして焼きました。鶏肉が柔らかくとても美味しいですよ♪