今日の給食

今日の給食

11月1日(木)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳
   さんまの蒲焼き・切り干し大根の中華和え
   白菜スープ・焼きりんごメープルチーズナッツ
   ☆「焼きりんごメープルチーズナッツ」は、バターでソテーしたりんごに
   メープルシロップとクリームチーズをからめました。爽やかな甘さが口
   いっぱいに広がりました。

10月31日(水)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳
   和風フレンチサラダ・かぼちゃケーキ
   ☆今日はハロウィン。それにちなんで、「かぼちゃケーキ」が出ました。
   甘みを抑え、かぼちゃの風味が味わえます。
   シスター給食で、より楽しく美味しく頂きました。

10月30日(火)の給食

献立:きつねご飯・牛乳
   鯵のみそ焼き・ほうれん草とリンゴのサラダ
   えのきのみそ汁・つぶつぶみかんぜりー
   ☆「つぶつぶみかんゼリー」は、100%みかん果汁の中にみかんの果肉が
   たっぷり入った、手作りゼリーです。ほどよい酸味が爽やかで、粒々の
   食感が楽しいゼリーです。

10月29日(月)の給食

献立:きのことちりめんの和風パスタ・牛乳
   もやしのごまサラダ・サンラータン
   スイートポテト・バナナ
   ☆1年生が収穫してくれたサツマイモ、今日は「スイートポテト」で登場です。
   砂糖・生クリーム・バターで味付けをし、オーブンで焼きました。
   優しい秋の味です。

10月25日(木)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳
   鶏肉のごまクリーム・小松菜のわさび醤油
   にぼしのゴマがらめ・切り干しスープ・はなみかん
   ☆「小松菜のわさび醤油」は野菜の中のチーズがアクセントです。ピリッとした
   わさび醤油の味をまろやかにしてくれます。

10月24日(水)の給食

献立:パエリア・牛乳
   おかかココット・じゃこ昆布サラダ
   さつまいものカレースープ・グレープフルーツ
   ☆今日の「さつまいものカレースープ」のさつまいもは、1年生が苗を植え、
   泥んこになって収穫をしたものです。秋の味を頂きました。

10月23日(火)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳
   なすのはさみ揚げ・もやしのごま酢和え
   白菜スープ・カシューナッツ小魚
   ☆「なすのはさみ揚げ」は、豚挽肉をなすではさみ、フライにしました。
   生パン粉の衣がサクサクとしていて、ボリューム満点です。

10月18日(木)の給食

献立:ふくいちグラパン・牛乳
   ごまだれサラダ・カレーポテト
   豆と春雨のスープ・花みかん
   ☆今日のふくいちパンは、パンをくり抜いてグラタンを詰めて焼いた
   「ふくいちグラパン」です。
   子ども達は大喜び!!もっと食べたい人がたくさんいました。

10月16日(火)の給食

献立:なす入り肉味噌丼・牛乳
   やみつきキャベツ・けんちん汁
   ダブルミルクゼリー
   ☆「ダブルミルクゼリー」は、ミルクゼリーにチョコレートとコーヒーを
   混ぜ合わせたソースをかけました。ほろ苦いソースがアクセントです。

10月15日(月)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳
   きしめんサラダ・ごぼうのクリームスープ
   カリッと小魚・バナナ
   ☆今日の「ふくいちパン」は、アーモンドを細かく刻んだものとアーモンド
   パウダーと砂糖を混ぜたものをパンにかけて焼きました。
    アーモンドの芳ばしさとパウダーの優しい甘さで子ども達に大好評でした。

10月12日(金)の給食

献立:大豆ご飯・牛乳
   豚肉とナスの炒め物・さくさくポテト
   五目スープ・オレンジ
   ☆「大豆ご飯」は、大豆とちりめんじゃこの歯ごたえがしっかり感じられる
   ご飯です。子ども達はよく噛んで食べていました。
    「さくさくポテト」は、サツマイモを拍子切りにし、素揚げにして砂糖を
   かけました。優しい甘さでサクサクとした歯触りです。

10月11日(木)の給食

献立:ご飯・牛乳
   鯖の塩麹焼き・切り干しのナムル
   青のり大豆・だんご汁
   ☆「鯖の塩麹焼き」は、鯖を塩麹とカレー粉につけ込んで焼きました。
   カレーの風味でとても食べやすく、子ども達は残さず食べていました。

10月10日(水)の給食 【後期スタート】

献立:つけ麺・牛乳
   ブルーベリーマフィン・キューブサラダ
   カシューナッツ小魚・バナナ
   ☆今日から後期の給食が始まりました。今期も感謝の気持ちを忘れずに頂き
   ましょう。
    10月10日は『目の愛護デー』です。それにちなみ、手作りの「ブルーベリー
   マフィン」が出ました。視力低下の防止に効果があると言われる「アントシア
   ニン」がブルーベリーには多く含まれています。
    ブルーベリーと生地の甘さが優しい、とても美味しいマフィンです。

10月4日(木)の給食 【前期最終】

献立:チャーハン・牛乳
   福一餃子・ひじきとパインのサラダ
   ほうれん草と豆腐のスープ
   ☆前期最後の給食は、「特製 福一餃子」です。キムチ、豚肉、チーズを
   炒め合わせ、ご飯と混ぜ合わせたものを餃子の皮で包んで揚げました。
    ボリューム満点の美味しさです。

10月3日(水)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳
   鰯の南蛮漬け・カボチャのミルク煮・小松菜のソテー
   麻婆ナス・桃の缶詰・※特別メニュー;落花生の塩ゆで
   ☆10月2日、2年生が自分達で種をまいて観察を続けてきた落花生を収穫
   しました。
    たくさん収穫した一部を調理員さん達が、塩ゆでをしてくださいました。
    殻の中で大きく育った落花生を全校で頂きました。
    食べ物・地域の方々へ感謝しながら、秋の味覚を味わいました。

10月1日(月)の給食

献立:さつまいもご飯・牛乳
   野菜たっぷりのチャプチェ・豚汁
   豆と小魚のカレー味・はなみかん
   ☆「さつまいもご飯」は、今が旬のさつまいもがたっぷり入ったご飯です。
   さつまいもの甘みと、ご飯の塩加減が絶妙な美味しさです。

9月28日(金)の給食

献立:たんめん・牛乳
   福一パイ・粉ふきいも
   カシューナッツサラダ・オレンジ
   ☆今日の「福一パイ」はインゲン豆のペーストを甘く煮て、パイ生地で
   包んで焼きました。優しい甘さのとても美味しいパイです。

9月27日(木)の給食

献立:ご飯・牛乳
   さばのごまみそ焼き・甘酢和え
   カレーじゃこ・春雨スープ・フルーツゼリー
   ☆「カレーじゃこ」は、小魚いわしを煎って、カレー味にしたものです。
   スパイシーで、魚の苦手な児童も美味しく食べられました。

9月26日(水)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳
   さつま揚げ・大豆の五目煮・キャベツのアーモンド和え
   具だくさんみそ汁・はなみかん
   ☆今日の「さつま揚げ」は手作りです。魚のすり身を一口大にまとめて
   油で揚げました。ふわふわの口当たりです。

9月25日(火)の給食

献立:マヨコーントースト・牛乳
   こんにゃくサラダ・みそワンタン
   かみかみチップ・ごまプリン
   ☆「かみかみチップ」は、小魚やゴボウ・レンコン等のスライスに
   衣を付けて揚げたものです。サクサクした歯触りで、しっかり噛むことが
   出来ます。

9月21日(金)の給食

献立:里芋ご飯・牛乳
   鶏肉のレモンソース・わかめスープ
   ひじきと野菜の和え物・月見団子
   ☆9月24日は『十五夜・中秋の名月』です。この日は、穀物や、里芋などの
   芋類の収穫に感謝する行事でもあります。
    それにちなんで、今日の給食は「里芋ご飯」と「月見団子」です。
    毎日美味しい給食を作ってくださる、給食室の皆さんにも感謝しながら頂き
   ました。

9月20日(木)の給食

献立:おはぎ・牛乳
   鮭の南部焼き・切り干しののりごまサラダ
   サツマイモのクリーム煮・たぬき汁・オレンジ
   ☆今日はお彼岸の入りです。お彼岸の食べ物といえば、「おはぎ」です。
   今日はあんこを炊いたもち米で包み、きな粉をまぶしたものと、ごまを
   まぶしたものの2種類が出ました。調理員さん達がひとつひとつ手作りして
   くださいました。

9月19日(水)の給食

献立:冷やしきつねうどん・牛乳
   ヨーグルト蒸しパン・ゆで卵
   小松菜炒め・バナナ
   ☆「ヨーグルト蒸しパン」は、ヨーグルトとレモンの酸味が爽やかな
   手作り蒸しパンです。
    今日の「ゆで卵」は、殻付き卵でした。普段殻をむく機会が少ない子ども達、
   苦戦していた人もいたようです。

9月18日(火)の給食

献立:肉味噌ひじき丼・牛乳
   パリパリポテトサラダ・きのこのすまし汁
   巨峰ゼリー
   ☆人気メニューの「肉味噌丼」今日はひじきが入ってさらに栄養満点です。
   「パリパリポテトサラダ」は細かくスライスして揚げたジャガイモと、野菜の
   パリパリした食感が楽しいサラダです。
    福一小自慢の手作りゼリー、今日は「巨峰ゼリー」です。1粒1粒丁寧に皮を
   むいた巨峰が入った秋の香りいっぱいのゼリーです。

9月13日(木)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳
   豚肉の黒酢炒め・小松菜クルミ和え
   けんちん汁・梨ゼリー
   ☆「梨ゼリー」は、梨を細かく刻んで砂糖で煮たものを冷やし固めた
   手作りゼリーです。秋の香りいっぱいの美味しさです。

9月12日(水)の給食

献立:鶏ゴボウご飯・牛乳
   スティックサラダ・あじの一夜干し
   もずくすまし汁・若草ポテト・ミックスナッツ
   ☆酢の物でおなじみの『もずく』 今日はおくらなどと一緒に汁物で
   頂きました。自然のとろみが優しい口当たりでした。

9月11日(火)の給食

献立:揚げパン(*セレクト ココア揚げパン・きなこ揚げパン)・牛乳
   ごまちくサラダ・大豆と野菜のスープ
   焼き芋・グレープフルーツ
   ☆みんな大好きな揚げパン。今日はココアときなこのセレクトでした。
   どちらもさっくりと揚がっていて、とても美味しかったです。

9月6日(木)の給食

献立:冷やしうどん・牛乳
   秋の天ぷら・かみかみきんぴら
   アーモンドカル・バナナ
   ☆今日の天ぷらは、今が旬のサツマイモです。ほくほくとして、甘くて
   美味しいサツマイモです。にんじんのかき揚げのオレンジと黄色の彩りも
   とてもきれいな天ぷらでした。

9月5日(水)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳
   もやしとコーンのおひたし・冷や奴
   フルーツカクテル
   ☆今日から給食が始まりました。
    今日は子ども達が大好きなふくいちカレー、チキンとほうれん草が入った
   カレーでした。
    毎日しっかり給食を食べて、元気に学校生活を送りましょう。

7月19日(木)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳
   わかめのゴマ和え・冷や奴
   セレクトシューアイス(チョコ・ストロベリー)
  ☆夏休み前の最後の給食は、夏野菜たっぷりのカレーとシューアイスのセレクト
   でした。
    ニュースでも大きく取り上げられるほどの猛暑が続いていますが、毎日
   しっかり給食を食べているけやきっ子達はとても元気です。
    夏休みもしっかり食事をとり、元気に過ごしてください。

7月18日(水)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳
   豆入りつくね・もやしのナムル
   ごじる・デラウエア
   ☆「ごじる(呉汁)」は、水に浸して軟らかくした大豆をすりつぶしていれた
   みそ汁をいいます。
    今日は、3年生が育てた枝豆を使いました。自分達で収穫をした枝豆を2日間
   かけて1粒1粒さやから出してくれました。
    優しい気持ちの詰まった美味しいみそ汁でした。

7月17日(火)の給食

献立::冷やしラーメン・牛乳
    鶏肉,夏野菜ソース焼き・ハニーサラダ
    黒糖ビーンズ・冷凍みかん
    ☆今日の「冷やしラーメン」は、冷たい麺を酸味のきいたつけ汁で頂きました。
     連日の猛暑で食欲が落ちがちな子ども達も、のどごしが良く、しっかり食べ
    られました。

7月13日(金)の給食

献立:バターライス・牛乳
   イタリアンエッグ・トマト
   わかめソテー・枝豆団子スープ
   ☆「イタリアンエッグ」 ベーコンエッグにチーズをのせて焼きました。
    チーズのこくが加わって、ボリューム満点です。

7月12日(木)の給食

献立:トマトとツナの冷たいスパゲティー・牛乳
   ふくいち特製塩バナナケーキ・ウインナーソテー
   小魚・パイナップル
   ☆「ふくいち特製バナナケーキ」 甘しょっぱいスポンジと、フレッシュ
   バナナの甘さが絶妙な、とても美味しいケーキです。

7月11日(水)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳
   ナスベー揚げ・キュウリ梅和え
   カボチャゴマ醤油焼き・春雨スープ・すいかゼリー
   ☆「ナスベー揚げ」は、スライスしたナスに厚切りベーコンを挟み、米粉を
   まぶして揚げました。ベーコンのこくと旨みでナスも美味しく頂けました。
    「すいかゼリー」は、すいかの果汁を搾って作った特製ゼリーです。
   すいかの甘さが口いっぱいに広がります。

7月10日(火)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳
   夏のきりざい・切り干し大根のうま煮
   とうもろこし・旬のみそ汁
   ☆7月10日は、「納豆の日」です。 
    それにちなみ、今日は「夏のきりざい」という料理が出ました。
   オクラや大根などの野菜を細かく刻んで、納豆に混ぜました。
    また、「旬のみそ汁」には、モロヘイヤがたっぷり入っています。
   モロヘイヤは、「王様の野菜」と呼ばれ、7月から9月が最も美味しいときです。
    栄養満点の給食で、けやきっ子達は元気いっぱいです。

7月9日(月)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳
   鮭のマヨコーン焼き・じゃこ昆布サラダ
   豆腐とろみスープ・ハニーナッツ・グレープフルーツ
   ☆今日のふくいちパンは「米粉パン」です。もちもちとして、ほのかな
   甘みのある素朴で優しい味のパンです。

7月6日(金)の給食

献立:玄米入りご飯・牛乳
   焼きししゃも・オクラのネバネバ和え
   スパーシーポテト・そうめん汁・フルーツミックス
   ☆明日は『七夕』です。
    七夕の行事食といえば「そうめん」です。そうめんは、平安時代に七夕の
   儀式でお供えされていた「策餅(さくべい)」がもとになったといわれ、
   織姫が紡ぐ糸に見立てて食べられています。

7月5日(木)の給食

献立:冷やしうどん・牛乳
   夏野菜の天ぷら・五目豆
   きくらげの炒め物・ヨーグルト
   ☆今日のうどんには、オクラの天ぷらや、かぼちゃ・ゴーヤのかき揚げ等、
   夏野菜の具材がたくさんのっていました。サクサクの天ぷらに、冷たいうどん、
   とてもよく合いました。

7月4日(水)の給食

献立:コーンちゃめし・牛乳
   鯖の文化干し・キムチ和え
   四川豆腐・オレンジ
   ☆今日の「コーンちゃめし」は、生のとうもろこしで作りました。
    調理員さんが、とうもろこしの実を1本1本包丁を使って丁寧にとって
   くださいました。
    とうもろこしの芯も一緒入れて炊いているので、とうもろこしの旨みが
   ごはんにも入っていました。とうもろこしの粒々が感じられる、とても
   美味しい料理でした。

7月3日(火)の給食

献立:ふくいちドーナツ・牛乳
   リヨネーズポテト・夏野菜カレースープ
   アーモンドカル・冬瓜デザート
   ☆今日のデザートには、フルーツと一緒に冬瓜が入っています。
   切った冬瓜を何度も茹でて苦みを取り、シロップにつけ込みました。

7月2日(月)の給食

献立:エビと枝豆のクリームライス・牛乳
   やみつきキャベツ・たこ焼きポテト・すいか   
   ☆7月2日は『半夏生(はんげしょう)』という日です。
    関西地方では、この日にタコを食べる風習が根付いています。
   田植えが終わるこの時期に、「稲の根が、タコの足のようにしっかりと
   根付きますように」「稲穂がタコの足(吸盤)のように立派に実ります
   ように」と願いを込めてタコを頂きます。
    給食では、小麦粉の代わりにジャガイモをマッシュしたものでたこ焼きを
   作りました。