今日の給食

今日の給食

12月9日(水)の給食

献立:SOYどん・牛乳

   だいこんサラダ・たまごスープ

   やきりんごのメープルチーズナッツ

   ☆SOYは、英語で大豆を意味しています。

    その大豆をたくさん使った「SOYどん」がでました。カレー味で、ご飯も進み、大豆の食感

    も楽しめるメニューでした。

12月7日(月)の給食

献立:ながさきちゃんぽん・牛乳

   りんご入りだいがくいも・ひじきのカミカミサラダ

   アーモンドカル・はなみかん

   ☆「ながさきちゃんぽん」は、明治時代に長崎市のちゅうか料理屋さんが、学生に安くて

    栄養たっぷりのメニューをということで誕生したといわれています。

    魚介のうまみがギュッとつまったスープでした。

12月4日(金)の給食

献立:ガーリックライス・牛乳

   たらのブロッコリーソース・ほうれん草のいそマヨサラダ

   ちゅうかスープ・はやか

   ☆「はやか」は、12月上旬の今が旬のみかんです。

    とてもジューシーで、甘みを強く感じられました。

12月2日(水)の給食

献立:ふくいちフレンチトースト・牛乳

   かいそうサラダ・みだくさんスープ

   ポップビーンズ

   ☆「ふくいちフレンチトースト」には、スライスされたりんごがのっていました。

    りんごの食感と味もフレンチトーストとよく合っていました。

12月1日(火)の給食

献立:カツオくんわかめちゃんごはん・牛乳

   こんにゃくのちゅうかいため・マーボーだいこん

   ふくいちゼリー

   ☆「ふくいちゼリー」は、グレープフルーツをそのままカップにしたゼリーがでました。

    果汁の味が濃く感じられました。

11月30日(月)の給食

献立:ふくいちサンド・牛乳

   ごまだれサラダ・にんじんとあさりのスープ

   ラフランス

    ☆「ふくいちサンド」は、スパゲッティをコッペパンにはさんでいただきました。

    パンにはチーズがはさんであり、ボリュームいっぱいでした。

11月20日(金)の給食

献立:だいこんめし・牛乳

   スパイシーチキン・ほうれん草としめじのサラダ

   とん汁・みかん

   ☆今では、お米は家に必ずといっていいほどありますが、昔は貴重なものでした。

    そんなお米の消費を抑えるために「だいこんめし」が食べられていたといわれています。

11月18日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さばのこうみやき・なのはな和え

   ごもくスープ・グレープフルーツ

   ☆なのはなの栄養価は、食物繊維やビタミンCなどがあります。

    たまごやにんじん、ごまなどと和えてあり、彩りもよかったです。

11月17日(火)の給食

献立:さんまごはん・牛乳

   だいこんのあまず和え・やさいのキムチ汁

   りんごコンポート

   ☆コンポートとは、果物をうすい砂糖水で煮た食品のことをいいます。

    今日は、りんごを使って煮てありました。やわらかすぎず、りんごの食感も残って

    いました。

11月16日(月)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ごもくなっとう・キャラメルポテト

   けんちん汁・スライスパイン

   ☆「ごもくなっとう」には、なっとうのほかに、にんじんやチーズなどが細かく刻まれ

    ていました。

    栄養満点のメニューでした。

11月12日(木)の給食

献立:ようふうなめし・牛乳

   さけのポテサラやき・ひじきのマリネ

   大豆とやさいのスープ・グレープフルーツ

    ☆「なめし」とは、きざんだ青菜をたきこんだごはんです。

     チーズを加えて、洋風にしあげてありました。

11月11日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   なすべーあげ・キャベツとじゃこの和えもの

   きのこ汁・きなこブラマンジェ

   ☆「なすべーあげ」は、なすの間にベーコンをはさんであげたメニューです。

    サクッとした衣に、やわらかいなすがとても合っていました。

11月9日(月)の給食

献立:マーボーやきそば・牛乳

   スイートポテト・シーチキンのかき玉スープ

   かき

   ☆柿はビタミンが豊富で、ビタミンC、B1、B2などを含んでいます。

    ビタミンCは特に高く、柿を1個食べれば、1日の推奨量をおぎなえるといわれています。

    シャキッとした食感とほどよい甘みを感じられました。

 

11月6日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   かみかみ天ぷら・はくさいサラダ

   のっぺい汁・かりっとこざかな

   ☆「のっぺい汁」は、里芋、しいたけ、にんじんなどたくさんのやさいが入っていました。

    気温が低くなった今日にピッタリの温まるメニューでした。

11月5日(木)の給食

献立:とりごぼうピラフ・牛乳

   ふくいちグラタン・みだくさんスープ

   アーモンドカル

   ☆「ふくいちグラタン」は、かぼちゃをたくさん使ったメニューでした。

    チーズがたくさんかかっていたので、やさいのニガテな人も、たべやすい味付けでした。

11月2日(月)の給食

献立:きんぴらトースト・牛乳

   こまつなサラダ・まめとはるさめのスープ

   オレンジ

   ☆「まめとはるさめのスープ」は、ひよこまめやえび、トマトなどたくさんの具材が

    入ったスープでした。

    えびの香りが豊かに感じられました。

10月30日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   スタミナなっとう・だいがくごぼう

   みだくさんみそ汁・ふくいちプリン

   ☆10月31日はハロウィンです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪いゆうれいを

    追いはらう行事です。

    ハロウィンにちなみ「ふくいちプリン」はかぼちゃを使ったプリンで、甘くたべ

    やすい味付けでした。

10月27日(火)の給食

献立:パエリア・牛乳

   イタリアンエッグ・さつまいものスープ

   はなみかん

   ☆「パエリア」は、スペイン発祥の料理です。お米とやさい、魚介、肉などをスープで

    炊いています。

    たくさんの具材が入っており、彩りも良かったです。

10月22日(木)の給食

献立:きつねごはん・牛乳

   こんにゃくのちゅうかいため・にぼしのごまがらめ

   のっぺい汁・セレクトデザート

   ☆セレクトデザートは「ミルクプリン」「パインゼリー」のどちらかでした。

    みんな楽しそうにたべていました。

10月20日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さんまのかば焼き・きりぼしだいこん

   なす入りとうふ汁・オレンジ

   ☆「さんまのかば焼き」は、サクッとした衣に甘めのタレをかけていただきました。

    ごはんがすすむ味付けでした。

10月19日(月)の給食

献立:じゃことひじきの和風トースト・牛乳

   タイピーエン・グリーンサラダ

   アーモンドカル

   ☆「タイピーエン」は、肉、魚介、野菜などをはるさめと合わせたスープです。

    もともと、同じ名前の中華料理を熊本県の中華料理屋が、日本風にアレンジしたもの

    といわれています。

    気温が下がってきたこの時期には、身体を温めてくれるメニューでした。

10月15日(木)の給食

献立:ごはん・牛乳

   ふくいちはるまき・マーボー豆腐

   カリッとこざかな・オレンジ

   ☆今日は「マーボー豆腐」に「はるまき」と、中華風メニューでした。

    「ふくいちはるまき」の中身は、ぎょうざに似た味で、ごはんがすすむ味でした。

10月14日(水)の給食

献立:たんめん・牛乳

   ブルーベリーマフィン・キューブサラダ

   フルーツヨーグルト

   ☆昨日から後期が始まり、今日は給食も開始されました。

    今日の給食の「キューブサラダ」や「フルーツヨーグルト」はおいしさはもちろん、

    色合いもきれいでした。

10月6日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ししゃものいそかあげ・だいこんのサラダ

   にら入りとん汁・グレープフルーツ

   ☆「ししゃも」は、まるまる1尾をあげてありました。

    のりの風味とパリッとした食感で、食べやすかったです。

10月2日(金)の給食

献立:もちごめ入り豆ごはん・牛乳

   かつおのさらさあげ・青菜のチーズ和え

   ちゅうかスープ・オレンジ

   ☆「さらさあげ」とは、仕上がりの色が、木綿の更紗に似ていることから名前がつきました。

    かつおのうまみがしっかりと感じられました。

10月1日(木)の給食

献立:とりごぼうごはん・牛乳

   きりぼしののりごまサラダ・さといものごまみそ汁

   みたらしだんご

   ☆今日は「十五夜」ですね。

    十五夜とは、1年で最も美しいといわれる「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに

    感謝する日です。

    「みたらしだんご」は、作物の収穫に感謝しながら、いただきました。

9月29日(火)の給食

献立:ぶたキムチチャーハン・牛乳

   ふくいちはるまき・豆とはるさめのスープ

   ☆「ふくいちはるまき」の中身は、おからがたっぷり入っていました。

    はら持ちも良く、食物繊維も豊富です。おなかの調子を整えてくれます。

9月28日(月)の給食

献立:じゃこのりチーズトースト・牛乳

   こんにゃくサラダ・みそワンタン

   バナナ

   ☆「バナナ」には、でんぷん、ブドウ糖、果糖、ショ糖など色々な糖質が含まれています。

    種類の違う糖質により、吸収される時間が違うため、エネルギー補給が長時間持続する

    と言われています。

9月24日(木)の給食

献立:にくみそひじき丼・牛乳

   けんちん汁・ミックスナッツ

   りんご

   ☆「ミックスナッツ」には、アーモンドとカシューナッツが入っていました。

    アーモンドには血液をサラサラにしてくれ、カシューナッツには貧血に良い効果等

    が期待できるそうです。