今日の給食

今日の給食

10月20日(水)の給食

献立:ジャージャーうどん・牛乳

   おからいももち・くきわかめスープ

   グレープフルーツ

   ☆よく食べるわかめは「葉わかめ」ですが、今日は「茎わかめ」を使ったスープがでました。

    茎の部分は、葉と比べるとカルシウム・マグネシウムは約2倍も多いそうです。

    シャキシャキとした食感を楽しめました。

    

10月18日(月)の給食

献立:パエリア・牛乳

   れんこんチップサラダ・ごぼうのクリームソース

   やきいも

   ☆「パエリア」は、スペイン発祥の料理です。魚介などの具材をたくさん入れる炊き込みご飯

    です。

    きいろのごはんに、えびやいか、赤ピーマンなど彩り良かったです。

10月15日(金)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   きりぼしグラタン・だいこんサラダ

   ちゅうか風わかめスープ・りんご

   ☆きりぼしだいこんは、カルシウムや鉄分、食物繊維などたくさんの栄養が含まれています。

    そんなきりぼしだいこんを使った「きりぼしグラタン」は、ヘルシーでさっぱりとした味

    付けでした。

10月14日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ひじきつくだに・きくらげいため

   アジのからあげ・さといものみそ汁

   はなみかん

   ☆「ひじきつくだに」は、ひじきのほかにごまやかつおぶしが入っていました。

    あまめの味付けで、ごはんがよくすすみました。

10月13日(水)の給食

献立:セレクトパン・牛乳

   はくさいとあさりのスープ・アーモンドカル

   バナナ

   ☆昨日から後期が始まりました。今日から給食も始まります。

    セレクトパンは「コロッケサンド」か「メンチカツバーガー」でした。

    どちらも衣がサクサク、キャベツがシャキシャキしていました。

10月7日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   いわしのねぎソース・ごぼうサラダ

   のっぺい汁・りんごコンポート

   ☆「のっぺい汁」は、新潟県の郷土料理として知られていますが、全国的に食べられる料理

    です。

    さといもは中までやわらかく、やさしいあじつけでした。

10月6日(水)の給食

献立:つけめん・牛乳

   ブルーベリーマフィン・リヨネーズポテト

   あおのり大豆・はなみかん

   ☆つけめんには、にんじん、もやし、コーンなどたくさんのやさいが入っていました。

    シャキシャキとした食感を楽しめました。

10月5日(火)の給食

献立:とりごぼうピラフ・牛乳

   さかなのフェナデニソース・ごまだれサラダ

   なめこのちゅうかスープ・グレープフルーツ

   ☆フェナデニソースとは、しょうゆにお酢、とうがらし、たまねぎなどを混ぜたソースです。

    さっぱりといただくことができました。

10月4日(月)の給食

献立:ふくいちしょくパン・牛乳

   カリカリサラダ・こめこととうにゅうのポタージュ

   スイートナッツ

   ☆「ふくいちしょくパン」は、カリッと焼いたパンに、アーモンドペーストをぬった甘いものと

    ガーリックを使った塩気のあるものの2種類でました。

    同じパンでも違った味を楽しめました。

9月29日(水)の給食

献立:ごはん・牛乳

   ぶりてりやき・だいこんとみずなのハリハリ煮

   にゅうめん汁・わらびもち

   ☆ぶりは出世魚と呼ばれているのはご存じですか?

    地域によって呼び方は変わるそうですが、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと大きさで変わる

    そうです。

    しょうゆベースで味付けで、ごはんがよくすすみました。

    

9月27日(月)の給食

献立:しっぽくうどん・牛乳

   ちりめんおにぎり・こまつないためもの

   はなみかん

   ☆「しっぽくうどん」は、香川県の郷土料理です。

    食べると身体が温まるので、秋から冬にかけてよく食べられます。

    だいこんやにんじん、さつまあげなどたくさんの具材が入っていました。

9月24日(金)の給食

献立:サフランライス・牛乳

   ふくいちとくせいナン&キーマカレー

   カシューナッツサラダ・グレープフルーツ

   ☆今日のカレーは、たっぷりのやさいとレンズ豆を使った「キーマカレー」でした。

    サフランライスとナンで違った食べ方ができました。

9月21日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちふりかけ・おつきみあんかけ

   やみつきキャベツ・さといもみそ汁

   りんご

   ☆今日は『十五夜』です。1年でいちばん美しいといわれる「中秋の名月」を

    鑑賞しながら、収穫に感謝する日です。

    さつまいもをベースにした「おつきみあんかけ」は、もちもちとした食感で、

    中にはぶたひき肉がつつんでありました。

9月17日(金)の給食

献立:おはぎ・牛乳

   さばぶんかぼし・きりぼしのナムル

   たぬき汁・オレンジ

   ☆今年の彼岸入りは9月20日ですね。

    お彼岸にちなんできょうは「おはぎ」がでました。きなことごまの2種類で、きなこの中に

    はあんこが入っていました。甘すぎない味付けでした。

9月15日(水)の給食

献立:スイートポテトトースト・牛乳

   こめこシチュー・ウィンナーとほうれん草のソテー

   バナナ

   ☆今日のパンは、さつまいもをペーストにし、トーストにぬった「スイートポテト

    トースト」でした。ペーストはほどよい甘さがあり、上にのったアーモンドスラ

    イスが食感のアクセントになっていました。

9月13日(月)の給食

献立:ごまだれひやしちゅうか・牛乳

   ふくいちパイ・ウィンナーソテー

   れいとうみかん

   ☆今日から学校が再開されました。校内ではこどもたちの元気な声が聞こえます。

    給食でも向かい合わずに食べる、会話をひかえるなどの感染症対策を行っています。

    さて、今日の「ふくいちパイ」は、なしを使ったジューシーなパイでした。サクサクした

    生地とよく合っていました。

7月19日(月)の給食

献立:ひやしナムルそば・牛乳

   さかなのパン粉やき・ジャーマンポテト

   どようもち

   ☆今日は、夏休み前の最後の給食でした。

    今年の夏も暑さが厳しくなる予想です。夏休み中もバランスの良い食事をこころがけ

    体調をくずさないようにしましょう。

    

7月16日(金)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   パイナップルサラダ・シューアイス(バニラかストロベリー)

   ☆今日はとても暑かったので、シューアイスがよりおいしく感じられました。

    パイナップルサラダはフレッシュなものを使ったため、ともてジューシー

    でした。

7月12日(月)の給食

献立:なつやさいのミートソース・牛乳

   ふくいちメロンパン・やさいスープ

   カリッとこざかな・れいとうみかん

   ☆「ふくいちメロンパン」は、食パンの上にクッキー生地をのせて焼いてありました。

    クッキー生地はサクサク食感でした。

7月9日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   なつのきりざい・トマト

   かぼちゃのにもの・なす入りとうふ汁

   とうもろこし

   ☆「とうもろこし」には、食物繊維やビタミンなどが豊富に含まれています。

    1粒1粒がとても甘かったです。

7月7日(水)の給食

献立:たなばたちらしずし・牛乳

   そうめん汁・こふきいも

   たなばたゼリー

   ☆今日は『七夕』です。

    食缶の中には、おりひめとひこぼし、あまのがわが表現されていました。

    調理員さんたちがこどもたちのためにもりつけてくれました。

7月6日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   なすべーあげ・やみつきキャベツ

   なつやさい汁・むぎちゃゼリー

   ☆「むぎちゃゼリー」は、ゼリーの上にきなこがのせてありました。

    ゼリーといっしょに食べるとむぎちゃの香ばしさとよく合いました。

7月1日(木)の給食

献立:コーンちゃめし・牛乳

   さばのおろしぽんず・じゃこの和えもの

   モロヘイヤのネバースープ・おひさまゼリー

   ☆モロヘイヤは、栄養価の高い健康野菜として知られています。

    ネバースープの名前の通り、とろみにがついたスープでした。

6月30日(水)の給食

献立:ひやしうどん・牛乳

   なつやさいのかきあげ・チーズポテト

   にぼしのごまがらめ・すいか

   ☆「すいか」には、ミネラルやアミノ酸が豊富です。

    夏バテした身体の疲労回復にピッタリです。

    シャリシャリとした食感に、とても甘い味でした。

    

6月29日(火)の給食

献立:なすのミートドリア・牛乳

   わかくさポテト・はくさいとあさりのスープ

   トマト・アセロラサイダーパンチ

   ☆今日のドリアは、たっぷりのミートソースとチーズがのっていました。

    カリカリになったおこめとよく合いました。

6月21日(月)の給食

献立:アーモンドトースト・牛乳

   マスタードサラダ・ワンタンスープ

   グレープフルーツ・カリッとこざかな

    ☆「グレープフルーツ」には、赤と白のものがあります。

    赤色は白色と比べ、酸味や苦みが少なく、甘みが感じられます。

6月17日(木)の給食

献立:しょうがごはん・牛乳

   いわしのチーズフライ・トマト

   キャベツのあまず和え・キムチスープ

   ☆しょうがには、夏バテ解消や疲労回復などの効果が期待できます。

    蒸し暑くなってきたので「しょうがごはん」はぴったりのメニューでした。

6月11日(金)の給食

献立:ふわふわキーマカレー・牛乳

   じゃがいもときゅうりのちゅうかサラダ

   かきたま汁・オレンジ

   ☆「キーマカレー」は、とうふが混ぜ合わせてありました。

    とうふが入っていることで、ふわふわした口あたりでした。

6月9日(水)の給食

献立:ふくいちしおバナナケーキ・牛乳

   きゅうりとじゃこの和え物・ミルクポトフ

   かりっとこざかな・オレンジ

   ☆『ふくいちしおバナナケーキ』は、バナナの甘みとほどよい塩味のバランス

    が良かったです。