今日の給食

今日の給食

3月10日(水)の給食

献立:とりごぼうピラフ・牛乳

   ひじきのチーズサラダ・はくさいクリーム煮

   グレープフルーツ

   ☆「グレープフルーツ」は、ビタミンCやビタミンB1などが豊富です。

    ビタミンB1は、食べた炭水化物をエネルギーに変換してくれる役割があります。

    他にもクエン酸なども含まれているので、疲れをとってくれます。

3月9日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   もうかざめのフライ・リヨネーズポテト

   やさいたっぷり汁・サイダーゼリー

   ☆「もうかざめ」は、牛肉や豚肉よりもカロリーが低く、ヘルシーな食材です。

    鶏肉に似た食感で、臭みなどは全くなく、食べやすかったです。

3月5日(金)の給食

献立:えびクリームライス・牛乳

   ブロッコリーサラダ・キャラメルハニーナッツ

   ハイチーズ

   ☆「ブロッコリーサラダ」は、ブロッコリーのほかに、ひじき、ハム、りんごなど

    が使われていました。

    普段のサラダとは違い、りんごが入っているため、シャキシャキとした食感を楽

    しめました。

3月4日(木)の給食

献立:やさいたっぷりらーめん・牛乳

   ふくいちドーナッツ・だいこんサラダ

   まっちゃ大豆・りんご

   ☆「ふくいちドーナッツ」は、しらたまこを使って揚げたため、モチモチとした

    食感でした。

    きなこをふりかけ、和風な味わいでした。

3月3日(水)の給食

献立:ちらしずし・牛乳

   あかうおしょうゆづけ・ピーナツ和え

   すまし汁・ひなあられ

   ☆今日は、桃の節句です。ふくいちの子どもたちの成長を願い、ちらしずしとすまし汁、

    そしてひなあられがでました。

    また、給食室から各クラスに、手作りのおひな様が配られました。

 

3月1日(月)の給食

献立:セレクトパン(コロッケバーガー か クリームサンド)・牛乳

   カレーポテト・だんごまぞうに

   カリッとこざかな・オレンジ

   ☆今日はパンのセレクトでした。

    「コロッケバーガー」は、外はサクッと揚がっていて、中はホクホクでした。

    「クリームサンド」は、ホイップクリームをはさみ、上にはいちごがのせてありました。

    子どもたちはどちらもうれしそうに食べていました。

2月26日(金)の給食

献立:バターライス・牛乳

   ふくいちパイシチュー・じゃここんぶサラダ

   カリッとこざかな・オレンジ

   ☆今日は、カップの上に大きなパイがのった「ふくいちパイシチュー」がでました。

    サクサクのパイをくずし、温かいシチューといっしょにいただきました。

2月15日(月)の給食

献立:ふくいちチョコパン・牛乳

   もやしときくらげのサラダ・はくさいとあさりのスープ

   かみかみ大豆

   ☆「ふくいちチョコパン」は、コッペパンの上にチョコレート、半分に切った

    間には、たっぷりのカスタードが入っていました。

2月12日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちメンチカツ・こんにゃくいため煮

   えのきのみそ汁・ネーブル

   ☆「ふくいちメンチカツ」は、サクッとジューシーに揚げられていました。

    甘めのソースとの相性がとっても良かったです。

2月10日(水)の給食

献立:コーンピラフ・牛乳

   さかなのマヨネーズやき・ナッツごぼう

   まめとはるさめのスープ

   ☆「さかなのマヨネーズやき」のさかなは、ホキという魚です。

    タンパク質が豊富で、疲れにくい身体づくりには大切な栄養素です。

    ふんわりとやきあげられていました。

 

2月8日(月)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳

   だいこんとほうれん草のフレンチサラダ

   ミルクポトフ・カシューナッツこざかな

   ☆今日の「ふくいちパン」は、じゃがいも、ベーコン、チーズなどが入っていました。

    パンの生地は、ふんわりとしていました。

2月4日(木)の給食

献立:ぶた肉とごぼうのごはん・牛乳

   だいこんグラタン・にぼしのごまがらめ

   とうふのすまし汁・グレープフルーツ

   ☆「だいこんグラタン」は、表面はカリッと焼き上がっていました。

    中にはやわらかいだいこんが入っていて、食べやすい味付けでした。

2月2日(火)の給食

献立:てまきずし・牛乳

   いわしのまるぼし・さといものごまみそ汁

   ふくまめ

   ☆今日『2月2日』は節分です。
    福を呼び込む縁起の良い食べ物として、「恵方巻」が有名ですが、給食では
     「手巻き寿司」がでました。
     「イワシの丸干し」 イワシを焼いたにおいを鬼は嫌うことから、厄除けと
    して食べられます。普段食べなれない子ども達も頑張って食べました。

2月1日(月)の給食

献立:スパゲティナポリタン・牛乳

   はくさいとりんごのサラダ・ほうれん草のスープ

   カリットこざかな・はなみかん

   ☆今日のサラダは、はくさいとりんごを組み合わせたものでした。

    りんごのシャキッとした食感が、良いアクセントになっていました。

1月29日(金)の給食

献立:じゃこかつバーガー・牛乳

   ひじきのマリネ・みだくさんスープ

   ミックスナッツ・オレンジ

   ☆「じゃこかつバーガー」は、じゃこかつとスライスチーズをパンにはさんで

    いただきました。

    サクッとした衣で、じゃこもたくさん入っていました。

1月27日(水)の給食

献立:ながさきちゃんぽん

   こめこのカステラ・かいそうサラダ

   グレープフルーツ

   ☆こめこはお米を細かくくだいて、粉状にしたものです。

    そのこめこを使ったカステラがでました。

    食感はもちもちしていて、たべごたえがありました。

1月25日(月)の給食

献立:しおむすび・牛乳

   さけのしおやき・のざわなのあぶらいため

   具だくさんいなか汁・チーズ

   ☆今日の給食は、給食開始の頃のメニューを参考にしたものでした。

    明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で貧しいこどもを対象に無料で学校給食を

    実施したのが始まりといわれています。

    メニューは、おにぎり、しおざけ、つけものだったそうです。

1月15日(金)の給食

献立:ふくいちおむすび・牛乳

   やきししゃも・くじらのたつたあげ

   ごまちくサラダ・せんべい汁

   はるか

   ☆くじらのお肉は、タンパク質が多く、コレステロールが低いヘルシーなお肉です。

    たつたあげにし、外側はカリッとしていて、中はふっくらやわらかい食感でした。

1月14日(木)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   ふくいちジャンボぎょうざ・にんじんとあさりのスープ

   かみかみ大豆

   ☆「ふくいちジャンボきょうざ」は、名前の通りとてもおおきなぎょうざでした。

    おおきなぎょうざに、子どもたちはうれしそうに食べていました。

1月13日(水)の給食

献立:あげパン(きなこ か ココア)・牛乳

   こまつなサラダ・ふゆやさいシチュー

   いわしとチーズのパリパリやき・オレンジ

   ☆今日はあげパンのセレクト給食でした。

    どちらも外はサクッと中はふんわりと揚げられていました。

1月12日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   そぼろなっとう・ほうれん草のごま和え

   いもに・しらたまぜんざい

   ☆「いもに」は山形県が有名です。味付けや具材は、地域によって違いそれぞれ特徴が

    あります。

    ほくほくの里芋は、寒い日の身体をあたためてくれました。

1月8日(金)の給食

献立:ななくさうどん・牛乳

   ふくいちドーナツ・わかめのごま和え

   がんもどきのふくめに・ぽんかん

   ☆今日から給食が始まりました。

    昨日の1月7日は「ななくさの日」です。この日は、年末年始やお正月を終えて、

    胃や身体をいたわるために、ななくさがゆを食べる日です。

    給食では「ななくさうどん」としていただきました。やさしい味でさらっといただ

    くことができました。

12月22日(火)の給食

献立:バターライス・牛乳

   ふくいちチキン・ふくいちリースサラダ

   マカロニスープ・クリスマスデザート

   ☆今年最後の給食は、クリスマスにちなみふくいちチキンが登場しました。

    また、サラダでリースを作ってくださいました。

    黒川先生、調理員さんが毎日心を込めて美味しい給食を作ってくださいました。

    ありがとうごいました。

 

12月21日(月)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   あじのいちや干し・かわりなます

   みそおでん・かぼちゃほうとう

   ☆今日は『冬至』です。

    それにちなんで、かぼちゃを使ったほうとうやおでんのみそにはゆずが使われていました。

    しっかりと食べて、冬の寒さに負けないようにしましょう。

12月18日(金)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   わふうフレンチサラダ・かみかみ大豆

   セレクトデザート(プリンアラモード か コーヒーゼリー)

   ☆今日のデザートは「プリンアラモード」か「コーヒーゼリー」のどちらかえらぶことが

    できました。

    どちらも、フルーツやホイップがのっていて、おいしさはもちろん、見た目も楽しめま

    した。

12月17日(木)の給食

献立:サンラータンめん・牛乳

   ししゃもカリカリフライ・カシューナッツサラダ

   かぼちゃのバター煮・オレンジ

   ☆今日のサラダは、細かくぎざんだカシューナッツが和えてありました。

    やさいのニガテな子も、食べやすい風味になっていました。

12月16日(水)の給食

献立:こまつなチャーハン・牛乳

   ふくいちぎょうざ・ごまだれサラダ

   きりぼしだいこんのスープ

   ☆「ふくいちぎょうざ」の中身は、ツナなどが入ったあんに、カレー味がついていました。

    皮はサクッとあげられていました。

12月11日(金)の給食

献立:こだいまいごはん・牛乳

   とりのからあげ・おすあい

   とうふのすまし汁・こうはくゼリー

   ☆「おすあい」は、だいこんやにんじんを千切りにし、お酢で和えたものです。

    お正月やおまつりなどの祝膳に並びます。

    『創立120周年記念』を祝い、給食でも色合い良く並べられました。

12月10日(木)の給食

献立:たきこみいなり・牛乳

   ほっけいちやぼし・たもぎたけの和えもの

   とうにゅうのやさい汁

   ☆和えものにつかわれた「たもぎたけ」は、一般的なきのこよりもたくさんの栄養が

    つまっています。

    関東ではあまりなじみのないキノコですが、北海道ではよく知られているそうです。

    歯ごたえがあり、うまみたっぷりでした。