今日の給食

今日の給食

4月13日(水)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   ごまだれサラダ・フルーツみつまめ

   ☆今日はみんなの大好きな「ふくいちカレー」でした。ルーから手作りしているため、

    コク深い味わいでした。

    そして、今日から1年生の給食が始まりました。はじめての給食はどうだったでしょうか?

    これからもおいしい給食をたのしみにしてください!

 

4月12日(火)の給食

献立:マーボー丼・牛乳

   ごまポテト・5色すまし汁

   ばんかん

   ☆たくさんのごまを使った「ごまポテト」は、甘塩っぱい味付けでした。ほくほくのじゃが

    いもとの相性抜群でした。

4月11日(月)の給食

献立:ふくいちソースやきそば・牛乳

   りんごのはるまき・こふきいも

   はくさいとメンマのスープ・あまなつ

   ☆「りんごのはるまき」は、りんごのほかに黒豆やチーズがサクサクのはるまきの皮で

    包まれていました。りんごの甘さとチーズの塩気のバランスが良かったです。

4月7日(木)の給食

献立:コロッケバーガー・牛乳

   ごまちくサラダ・チンゲンサイのクリームスープ

   カリッとこざかな・オレンジ

   ☆今日から今年度の給食が始まりました。休み期間中も元気に過ごせたでしょうか。

    今日は「コロッケバーガー」がでました。アルミホイルで包まれていたので、温かい

    まま食べられました。キャベツのシャキシャキとした食感がアクセントになっていま

    した。

3月17日(木)の給食

献立:ふくいちカツカレー・牛乳

   わふうサラダ・こうはくゼリー

   ☆今日で今年度最後の給食となりました。そして、6年生は福一小最後の給食でした。

    「ふくいちカツカレー」と「こうはくゼリー」でお祝いをしました。

    1年間、子どもたちにおいしい給食を作ってくれた、黒川先生、調理員さんありがとうご

    ざいました。

3月16日(水)の給食

献立:きつねうどん・牛乳

   こまつなとチーズのマフィン・ぶたにくとほうれん草のサラダ

   カリッとこざかな

   ☆「こまつな」はほうれん草とも似ていますが、栄養素を比較すると「こまつな」の

    ほうがカルシウムがとても多いです。成長期にはとても大事な栄養素の1つですね。

    そのこまつなを使った『マフィン』は、少しの甘みと塩気のバランスが良かったで

    す。

3月15日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   かんこく風すきやき・わかさぎフライ

   カリカリサラダ・ももとプルーンのフラン

   ☆『フラン』とは、牛乳と卵をまぜて焼いたお菓子のことをいいます。

    中にはももとプルーンが入っていました。

3月14日(月)の給食

献立:やきそばパン・牛乳

   れんこんサラダ・キムチスープ

   かみかみ大豆・もりもりフルーツ

   ☆『れんこん』は、土の中で育ちます。れんこんの穴はまんなかに1個、まわりに9個あいてい

    ます。ビタミンCや食物繊維がたっぷり含まれています。

    サラダに『れんこん』が入ることで、シャキシャキとした食感を楽しめました。

3月11日(金)の給食

献立:あぶらふ丼・牛乳

   すのもの・具だくさんのすまし汁

   アーモンドカル・せとか

   ☆11年前の今日、3月11日は『東日本大震災』という大きな地震がありました。

    東北地方では、たくさんの人が亡くなりました。ガスや水道も使えず食べものも

    ありませんでした。

    「あぶらふ丼」は東北地方の宮城県の郷土料理です。

    毎日、不自由なく暮らし、食べられることに感謝していただきました。

 

3月9日(水)の給食

献立:フルーツバーガー・牛乳

   じゃここんぶサラダ・しらたま入りちゅうかスープ

   カレーポテト

   ☆いちご、キウイ、パイナップルをはさんだ「フルーツバーガー」はマリトッツォをイメージ

    して作りました。

    調理員さんが1つ1つていねいにはさんでくれました。彩りもきれいでした。

3月8日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さばのみそに・ほうれん草のごま和え

   けんちん汁・はるか

   ☆4日の献立に引き続き、今日も6年生の考えたメニューです。

    いつもの「けんちん汁」とは違い、ごま油を入れてしあげてあるそうです。

    また「さばのみそに」は、味がよくしみこんでいて、ごはんがすすみました。

3月7日(月)の給食

献立:ながさきちゃんぽん・牛乳

   ふくいちパン・ひじきのマリネ

   グレープフルーツ

   ☆今日は今年度最後の「ふくいちパン」でした。

    ふわふわのパンの上には、クリーミーなグラタンがのせてありました。

3月4日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   カレーチーズコロッケ・チョレギサラダ

   ふわふわたまごのほうれん草スープ・オレンジ

   ☆今日の給食は6年生の子が家庭科の授業で考えた献立です。

    そのメニューをもとに、給食風にアレンジして作ってくれました。

    「チョレギサラダ」は、ほどよい塩加減でやさいをたくさん食べられました。

3月3日(木)の給食

献立:ちらしずし・牛乳

   赤魚しょうゆづけ・ピーナッツ和え

   すまし汁・ひなあられ

   ☆今日は『ももの節句』ですね。みんなの健やかな成長を願い、ちらしずし、すまし汁、ひな

    あられがでました。

    そして、各クラスに『おひなさまのおすし』が配られました。食べるのがもったいないぐら

    いでしたが、仲良くわけていただきました。

3月2日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   れんこんはさみあげ・にぼしごまがらめ

   はくさいゆず和え・春のとん汁

   はるか

   ☆シャキシャキとした「はくさいゆず和え」は、ほどよい酸味とゆずの香りがくちいっぱい

    にひろがりました。

3月1日(火)の給食

献立:とりごぼうピラフ・牛乳

   とうふのミートグラタン・春のポトフ

   かみかみ大豆・フルーツミックス

   ☆「春のポトフ」には、やわらかくあまみが特徴の『春キャベツ』がたくさん使われています。

    スープにはやさいのやさしいあまみを感じました。

2月28日(月)の給食

献立:スパゲティーカレーソース・牛乳

   しょうがパン・だいこんとわかめのサラダ

   とうふのとろみスープ・かみかみ大豆

   ☆とろみのついたスープやしょうがはからだを温めてくれますね。

    一気に気温が高くなり、暖かい日がふえてきましたが、肌寒い時もありますので、体調には

    気をつけましょう。

2月24日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちシューマイ・ごま和え

   のっぺい汁・はるか

   ☆「ふくいちシューマイ」には、とうふを使ったシューマイでした。

    大きなシューマイですが、あっさりとしていたのでパクパク食べられました。

2月22日(火)の給食

献立:コーンピラフ・牛乳

   白身魚のフリッター・グリーンサラダ

   はくさいとあさりのスープ

   ☆「白身魚のフリッター」の衣はサクサクふわふわでした。その秘訣は冷たく冷やした炭酸水

    を入れているからだそうです。

    ご家庭でも簡単にできる技ですね!

2月21日(月)の給食

献立:アップルチーズハンバーガー・牛乳

   マセドアンサラダ・ちょうせんふうぞうに

   オレンジ

   ☆フランス語で『マセドワーヌ』とは、さいの目切りのことを言います。

    「マセドアンサラダ」は、その名の通り、さいの目きりにしたサラダという意味です。

    サイコロ状のコロコロとした野菜は、かわいらしいですね。

2月18日(金)の給食

献立:ガーリックライス・牛乳

   ふくいちとくせいホットパイシチュー・ごまどれサラダ

   ぽんかん

   ☆「パイシチュー」は、サクサクのパイ生地のなかには温かくてクリーミーなシチュー

    がたくさん入っていました。

    寒い日が続いているので、温まれました。

2月17日(木)の給食

献立:きりぼしだいこんめし・牛乳

   ラーメンサラダ・さばのいちやぼし

   とうふだんごスープ・りんごコンポート

   ☆ちゅうかめんを使った「ラーメンサラダ」は、ドレッシングとよくからんでいました。

    きいろ、みどり、オレンジ、ピンクと彩りもきれいでした。

2月16日(水)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   ひじきのかみかみサラダ・ふくいちプリン

   ☆「ふくいちプリン」は、なめらかな口どけのキャラメンルプリンでした。

    あまさは控えめで、キャラメルのコクとこうばしさがありました。

2月15日(火)の給食

献立:たぬきおにぎり・牛乳

   れんこんのカレーフリッター・とんとん汁

   おうとう

   ☆「とんとん汁」とは、豚肉の『とん』とすいとんの『とん』からきています。

    ほかにもしめじ、ごぼう、つみれ、にんじんなどたくさんの具材が入っていました。

2月14日(月)の給食

献立:チョコカスタードパン・牛乳

   もやしときくらげのサラダ・カリッとこざかな

   にんじんとあさりのスープ・はるみ

   ☆今日は、バレンタインデーにちなんで「チョコパン」がでました。調理員さんたちが心を

    こめて作ってくれました。

    パンの中には、ほんのりあまいカスタードが入っていました。

2月10日(木)の給食

献立:わふうたんめん・牛乳

   いなりずし・いそか和え

   にしんのごまみそだれ・いよかん

   ☆今日は『はつうま』の日ですね。2月最初の午の日のことをいい、稲荷神社に参拝し、五穀

    豊穣を祈ります。稲荷神社の神の使いはきつねです。きつねの好物は油揚げと言われており、

    それから「いなりずし」が食べられるようになったそうです。

    あまく煮てある油揚げに、ごまを混ぜ込んだごはんがつめてありました。

2月9日(水)の給食

献立:だいこんめし・牛乳

   こまつなキッシュ・ほうれん草ととうふのスープ

   はるみ

   ☆キッシュは通常、タルト生地やパイ生地の器にして焼き上げますが、給食の「こまつなキッシュ

    には、ぎょうざの皮を使う工夫がされていました。

2月8日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さんまのまつまえ煮・だいこんのマヨ和え

   かぼちゃのバター煮・さつまいものみそ汁

   ☆「さんまのまつまえ煮」は、骨もやわらかくなるまで煮てありました。

    骨も食べられてカルシウム満点でした。

2月7日(月)の給食

献立:セサミトースト・牛乳

   ペンネソテー・こめこシチュー

   グレープフルーツ

   ☆ごまをたっぷりのせた「セサミトースト」は、パンの耳までカリカリに焼かれていました。

    ごまの風味と相まって、とても香ばしいかおりでした。

2月4日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちメンチカツ・こんにゃくにもの

   かぶのとろみ汁・スイートスプリング

   ☆みそを使ったソースをかけて食べた「ふくいちとくせいメンチカツ」は、サクサクで

    ジューシーでした。

2月3日(木)の給食

献立:ふくいちとくせいえほうまき・牛乳

   いわしの丸干し・さといものごまみそ汁

   ふくまめ・バナナ

   ☆「えほうまき」は、立春の前日の節分にたべます。今年は方角は『北北西』です。

    たくさん具材を調理員さんたちがていねいに巻いてくれました。

    きゅうりやかんぴょうのポリポリとした食感も良かったです。

 

2月2日(水)の給食

献立:ごもくうまに丼・牛乳

   ポテトのごまだれ・はっと汁

   ☆「はっと汁」には、小麦粉を練ってだんご状にしてゆでたものが入っています。

    『はっと』の語源は諸説あるそうですが、農民があまりにおいしかったため、小麦ばかりつくる

    ようになったため領主が『ご法度(はっと)』にしたことからよばれるようになったそうです。

2月1日(火)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   ふくいちジャンボぎょうざ・ちゅうかスープ

   カリッとこざかな・オレンジ

   ☆その名前の通り、お皿からはみ出すほどの大きさの「ふくいちジャンボぎょうざ」は

    サクサクでジューシーな味わいでした。

1月31日(月)の給食

献立:よこて風やきそば・牛乳

   いちごケーキ・ほうれん草とリンゴのサラダ

   はくさいとあさりのスープ

   ☆「よこて風やきそば」は、秋田県横手市のB級グルメです。特徴として、紅しょうがのかわりに

    ふくじんづけをつけ、やきそばの上には目玉焼きがのります。

1月28日(金)の給食

献立:ふくいちみそカツ丼・牛乳

   キャベツとジャコの和えもの・とうふのすまし汁

   いよかん

   ☆今日は愛知県の郷土料理である「みそカツ」でした。

    サクサクのカツに、たっぷりのみそをかけていただきました。

1月27日(木)の給食

献立:どんどろけめし・牛乳

   かにかまの和えもの・あじのつみれ汁

   まっちゃ大豆・グレープフルーツ

   ☆「どんどろけめし」は、とうふや根菜が入ったたき込みごはんです。鳥取県の集落の集まり

    等に作られる郷土料理だそうです。

    やさしく、あっさりとした味付けでした。

1月25日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   だいこんとみずなのハリハリ煮・ぶりのてりやき

   にゅうめん汁・わらびもち

   ☆「にゅうめん」は、温かく煮たそうめんのことで、奈良県発祥といわれています。

    夏は冷たく、冬は温かく楽しめますね。

1月24日(月)の給食

献立:スイートポテトトースト・牛乳

   ウインナーとほうれん草のソテー・かぶのシチュー

   カリッとこざかな・バナナ

   ☆さつまいものペーストを食パンにぬった「スイートポテトトースト」は、やさしいあまさが

    口いっぱいにひろがりました。

1月21日(木)の給食

献立:しおむすび・牛乳

   さけのしおやき・キャベツのたくあん和え

   かぼちゃのにもの・きのこ汁

   チーズ

   ☆今日の給食は、給食がはじまったメニューの「しおむすび・さけのしおやき・たくあん」が

    でました。いまでは、おいしく、たくさんのメニューがあるのに感謝ですね。

1月20日(木)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   ミモザサラダ・やきりんごのメープルナッツ

   ☆今日の「ふくいちカレー」は、スープカレーでした。とりにく、じゃがいも等がごろごろ入って

    いて、食べ応えがありました。

1月19日(水)の給食

献立:ふくいちとくせいポテチパン・牛乳

   ふゆやさいシチュー・ねぎのサラダ

   いわしとチーズのパリパリやき

   ☆「ポテチパン」には、ポテトチップスをあらくくだき、にんじんといっしょにマヨネーズと

    和え、パンにはさんでありました。

    塩味もちょうどよく、パンとよく合っていました。

1月17日(月)の給食

献立:ふくいちおむすび・牛乳

   あじのこうそうやき・わかめのごま和え

   いもに・はなぽんかん

   ☆「ふくいちおむすび」は、わかめごはんのおにぎりとゆかりごはんのおにぎりでした。

    2種類のおにぎりを楽しめました。

1月14日(金)の給食

献立:ガパオライス・牛乳

   カシューナッツサラダ・キムチスープ

   オレンジ

   ☆「ガパオライス」の『ガパオ』とは、ホーリーバジルというバジルを意味する言葉だそうです。

    給食では、バジルは使いませんが、ピーマンとパプリカを使い、彩りもきれいでした。

1月13日(木)の給食

献立:ごぼうずし・牛乳

   くじらのたつたあげ・ながいもサラダ

   せんべい汁・はちみつレモンゼリー

   ☆「くじら」は、高たんぱく、低脂肪のほかにたくさんの栄養がつまっています。

    食感は衣がサクッとしており、歯ごたえがありました。

1月12日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ごもくなっとう・にあい

   どさんこ汁・はるか

   ☆「ごもくなっとう」には、チーズやうめぼしのほかにたくさんのやさいが刻んで、和えて

    ありました。

    栄養満点なうえ、ごはんがよくすすむ味でした。

1月11日(火)の給食

献立:ななくさうどん・牛乳

   こんぶのあぶらいため・おしるこ

   がんもどきのふくめに・スイートスプリング

   ☆年が明け、今日から給食が再開しました。年末年始はゆっくりと過ごせましたでしょうか。

    さて、先週の1月7日は『七草の日』でしたね。それにちなみ、今日は「七草うどん」がでました。

    寒さがきびしくなってきたので、身体を温めることができました。