今日の給食

今日の給食

7月11日(月)の給食

献立:なついやさいのミートソース・牛乳

   ふくいちメロンパン・やさいスープ

   こざかな・オレンジ

   ☆「ふくいちメロンパン」は、ふわふわの生地の上に、サクサクのクッキー生地がのってい

    ました。バターの香りも相まって味わい豊かでした。

7月7日(木)の給食

献立:ちらしずし・牛乳

   そうめん汁・こふきいも

   七夕ゼリー

   ☆今日は七夕ですね。七夕は織姫と彦星が天の川をわたり、1年に1度会える夜のことです。

    「ちらしずし」は、七夕をイメージした飾り付けがされていました。きゅうりやたまご、

    にんじんでかたどった星など目で見てたのしい、食べておいしい工夫がされていました。

    みなさんはどんな願い事をしましたか?

     

7月6日(水)の給食

献立:ひやしうどん・牛乳

   なついやさいの天ぷら・リヨネーズポテト

   ハニーナッツ・ヨーグルト和え

   ☆ゴーヤは苦みがあり、ニガテな方もいますが、ビタミンCやカリウムが豊富です。

    そんなゴーヤなどのなつやさいを使った「なついやさいの天ぷら」は、やさいならではの

    苦みや甘みを感じられました。

7月5日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   なすべーあげ・なつやさい汁

   オレンジゼリー・かみかみだいず

   ☆きょうの給食はやさいがたくさん使われていましたね。なす、キャベツ、にんじん、たま

    ねぎ、かぼちゃのなどなつやさいもたくさん食べられました。

    旬のものはほかの季節にくらべて、おいしいのはもちろん栄養がたくさん含まれているの

    でうれしいですね!

7月4日(月)の給食

献立:メープルフレンチトースト・牛乳

   だいずのとまとシチュー・じゃここんぶサラダ

   アーモンドカル・グレープフルーツ

   ☆「メープルフレンチトースト」は、しっとりふわふわで、みみまでやわらかかったです。

    

7月1日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   マーボードウフ・ふくいちとくせいじゃがもちまん

   キャベツのごま和え・れいとうみかん

   ☆とりにくやしいたけ等をつかったあんをじゃがいものもちもちの生地で包んだ「じゃが

    もちまん」は、ボリューム満点でした。

6月30日(木)の給食

献立:キムタクごはん・牛乳

   さかなのホワイトソースがけ・どさんこ汁

   こまつなのツナ和え

   ☆キムチとたくあんをつかった「キムタクごはん」は、ほどよいからさがやみつきになりまし

    た。

    からみは食欲増進効果があるので、夏バテ予防にも良いですね!

6月29日(水)の給食

献立:ごはん・牛乳

   しんじゃがのそぼろに・とうふナゲット

   キャベツのいそか和え・あじさいゼリー

   ☆「とうふナゲット」は、とうふのほかにもとりにくやおから、えだまめといったヘルシーな

    食材が使われていました。

    なかはしっとりジューシーでした。

6月27日(月)の給食

献立:ひやしうどん・牛乳

   なつやさいのかきあげ・チーズポテト

   にぼしのごまがらめ・すいか

   ☆連日暑さが続き、今日は梅雨明けが発表されましたね。

    「ひやしうどん」や「すいか」は暑い日にはピッタリのメニューでしたね!

    水分補給はもちろんバランスの良い食事で、暑さに負けない身体をつくりましょう。

6月24日(金)の給食

献立:なつやさいカレー・牛乳

   もやしとコーンのおひたし・プラム

   ☆きょうは、かぼちゃやピーマンなどのやさいがたっぷり入った「なつやさいカレー」がでま

    した。

    ほかにもたくさんのやさいが入っていました。なんのやさいかわかりましたか?

    

6月23日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちコロッケ・みつばの和えもの

   かぶとあつあげのみそ汁・トマト

   ☆大豆から豆乳をしぼったあとにのこるものが「おから」です。食物繊維が豊富でお腹持ち

    も良い食べ物です。

    今日は、その「おから」をつかった「ふくいちコロッケ」がでました。おからのやさしい

    あまみを感じられました。

6月22日(水)の給食

献立:なす入りジャージャーめん・牛乳

   きびなごカリカリフライ・わふうなつやさいスープ

   ふくいちドーナツ

   ☆「きびなご」は、特に鹿児島県でよく食べられており、さまざまな郷土料理にもなって

    います。

    小さい魚ですが、うまみがギュッとつまっていました。カリカリで食感も良かったです。

6月21日(火)の給食

献立:はくさいとひき肉のあんかけ丼・牛乳

   ししゃものごまみそやき・じゃがもちスープ

   おかか和え・セレクト給食(コーヒーゼリー か マンゴープリン)

   ☆きょうはコーヒーゼリーかマンゴープリンを選べるセレクト給食でした。

    こどもたちは楽しそうにたべていました。

6月20日(月)の給食

献立:えだまめパン・牛乳

   やさいたっぷりチャプチェ・アヒアッコ

   アーモンドカル・オレンジ

   ☆「えだまめパン」は、ふっくらきれいに焼き上がっていました。中はふわふわの生地で、

    えだまめのきれいなみどり色が映えていました。

6月17日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   なすのそぼろあんかけ・きりぼしのナムル

   みそピーナッツ・みそ汁

   えだまめ

   ☆19日は食育の日です。今日は福田地区のえだまめとなすをつかったメニューです。

    新鮮な食材を使った給食は、特別おいしいですね!

6月14日(火)の給食

献立:ごはん・牛乳

   えびしゅうまい・いもとワカメのみそ汁

   だいずのいそに・オレンジ

   ☆今日は全体的にヘルシーなメニューでした。「えびしゅうまい」にはおとうふをつかい

    「だいずのいそに」にはたくさんのだいずやこんぶを使っているなどヘルシーではあり

    ながら、おなかいっぱいになれました。

 

6月13日(月)の給食

献立:カレーパン・牛乳

   みそワンタン・じゃこサラダ

   オレンジ・だいずのあげに

   ☆きょうは、調理員さんがひとつずつていねいにつつんでやきあげた「カレーパン」がでました。

    まわりはサクサクのなかはふんわりやわらかで、コクのあるカレーとよく合っていました。

6月10日(金)の給食

献立:ふわふわキーマカレー・牛乳

   じゃがいもときゅうりのちゅうかサラダ・かきたま汁

   オレンジ

   ☆「ふわふわキーマカレー」は、とうふを入れることで軽い食感になっています。

    たまねぎやにんじんなど細かくしたやさいがたくさん入っていました。

6月9日(木)の給食

献立:パエリア・牛乳

   くうやむし・わかめソテー

   やさいスープ・グレープフルーツ

   ☆きょうの「くうやむし」はちゃわんむしと似ていますが、違う点が2つあります。1つは

    具材としてとうふをいれること。2つめはあんをかけてあることです。

    平安時代のおぼうさんの「空也(くうや)」さんが伝えた料理から、この名前がついたと

    されています。

    おとうふを使っているので、とってもやさしい味でした。

6月7日(火)の給食

献立:えだまめごはん・牛乳

   さんまのこうそうやき・きりぼしだいこんのちゅうかいため

   とうふだんごスープ・ばんかん

   ☆野田市の特産品であるえだまめをつかった「えだまめごはん」は、ほどよい塩気とふっ

    くらしたえだまめのうまみが感じられました。

6月6日(月)の給食

献立:たきこみいなり・牛乳

   ごまみそ和え・ごもくスープ

   そらまめ

   ☆「そらまめ」は、世界最古の農作物といわれ、数々の古い遺跡から発見されているそう

    です。名前の由来は、さやが空にむかって上向きにつくので「空(そら)豆(まめ)」

    とついたそうです。

    

6月3日(金)の給食

献立:かみかみかきあげてん丼・牛乳

   きゅうりのとさづけ・とん汁

   かみかみだいず・オレンジ

   ☆きょうはよくかんでたべるメニューがでましたね。よくかんでたべると「みかくの発達」

    「ことばの発達」などたくさんのよい効果があります。

    「かみかみかきあげてん丼」は、いかやごぼうなどの歯ごたえのある食材を入れてサクッ

    とあげてありました。

6月2日(木)の給食

献立:ひやしラーメン・牛乳

   まめあじのパリパリあげ・キャベツのソテー

   バナナ

   ☆「まめあじ」は、体長10センチ以下のあじのことをいいます。

    シンプルな味付けで、頭から食べられるので、あじのおいしさを直に感じられました。

6月1日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   とりにらいため・かぶのあさづけ

   はるさめスープ・ポップビーンズ

   ☆にらにはビタミンB1やビタミンCが含まれており疲労回復効果が期待できます。ここ最近、

    気温が上がったり下がったりの天気で、知らずに身体が疲れてしまう時にはうれしいやさい

    ですね。

    そのにらをつかった「とりにらいため」は、味はもちろんかおりからも食欲がわくおいしさ

    でした。

 

5月28日(土)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   フルーツヨーグルト

   ☆今日は天候にも恵まれ、運動会を実施することができました。子どもたちは暑さにも負けず

    いっしょうけんめいに取り組んでいました。

    「ふくいちカレー」はみんなのだいすきなメニューですね。のこさず食べてつかれをふきと

    ばしましょう!

5月27日(金)の給食

献立:ソースかつ丼・牛乳

   トマト・わかめのジュージュー

   えのきのみそ汁・れいとうみかん

   ☆いよいよ明日は運動会ですね!それにちなみ、きょうは「ソースかつ丼」がでました。

    サクサクの衣に甘いソースがよく合っていました。

    明日は元気いっぱいがんばりましょう!

5月26日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちコロッケ・こんにゃくにもの

   やさいたっぷり汁・メロン

   ☆はやいものだと4月頃から出荷がはじまる「メロン」は、お隣の県の茨城県で多く生産されて

    います。

    給食では、果肉がオレンジの赤肉メロンがでました。あおくささがなく、ジューシーでコクの

    ある味でした。

5月25日(水)の給食

献立:ひじきごはん・牛乳

   いわしのこうそうやき・えびだいこん

   トマトとたまごのスープ

   ☆ひじきというと鉄分が豊富だというイメージがありますが、ほかにもカルシウムが多く含ま

    れていることをご存じですか?乾燥ひじきは牛乳の約12倍ものカルシウムがあるそうです。

    そのひじきがたっぷり入った「ひじきごはん」は、具だくさんでごはんだけでも食べられる

    味付けでした。

5月24日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   スタミナなっとう・トマト

   なのはな和え・はくさいとチンゲンサイのスープ

   グレープフルーツゼリー

   ☆「スタミナなっとう」は、なっとうのほかにとりにく、にんにく、ネギが入っていました。

    名前のとおり体力のつく食材ばかりですね。

    味付けもしっかりとついているので、運動会にむけて一生懸命練習をがんばっている子ども

    たちはうれしいですね!

 

5月23日(月)の給食

献立:ひやしきつねうどん・牛乳

   ポテトオムレツ・キャベツのソテー

   アーモンドカル・バナナ

   ☆だんだんと気温が高く、蒸し暑くなってきましたね。「ひやしきつねうどん」は、ほてった

    からだをひやしてくれました。きゅうりのシャキシャキした食感もよかったです。

5月20日(金)の給食

献立:ゆかりごはん・牛乳

   さばのごまみそやき・けんちん汁

   やさいのごま和え・ごぼうスティック

   ☆『ごぼう』といえば、食物繊維が豊富なことで有名ですよね。おなかの調子をととのえて

    くれます。

    そのごぼうをつかった「ごぼうスティック」は、サクサクに揚がっていました。ごぼう特

    有のかみごたえのある食感も残っていたので、よくかんでいただきました。

5月19日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   いかのさらさあげ・そくせきづけ

   ひややっこ・ねっこやさいのキムチ汁

   つぶつぶみかんゼリー

   ☆土の中にある部分を食用とするやさいのことを『根菜(こんさい)』といいます。根菜類には

    それぞれたくさんの栄養が含まれています。

    今日の給食の「ねっこやさいのキムチ汁」には、だいこんやごぼうといった根菜類がつかわれ

    ていました。給食以外の食事でもぜひ『根菜』をさがしてみてくさいね!

5月16日(月)の給食

献立:セレクト給食(ジャーマンポテトパン か いちごジャムパン)・牛乳

   かふうサラダ・しらたま入りちゅうかスープ

   かみかみ大豆・バナナ

   ☆今日の給食は、ごろっとジャガイモが入っている「ジャーマンポテトパン」かたっぷりのジャム

    が入った「いちごジャムパン」のどちらかが選べました。

    どちらのパンもふわふわで、おいしそうでしたね。

 

5月13日(金)の給食

献立:なすのミートドリア・牛乳

   キャベツとカシューナッツのサラダ

   豆とはるさめのスープ・グレープフルーツ

   ☆ドリアは見た目から海外の料理だと思われることが多いですが、意外にも日本の横浜が発祥と

    言われています。

    今日の給食では、ベシャメルソースのかわりにミートソースをかけた「なすのミートソースド

    リア」がでました。カリカリのごはんとソースがよく合っていました。

5月12日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   グリーンマントのピーマン・キャベツのいそか和え

   わかたけ汁・こくとうアーモンド

   ☆にがみのあるピーマンは、ニガテな子も多いですよね。しかし、ピーマンには免疫力を

    高めるビタミンCをはじめたくさんの栄養があります。

    「グリーンマントのピーマン」はみなさん食べられましたか?

5月11日(水)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   はるまき・ごもくスープ

   カレージャコ・オレンジ

   ☆「ごもくスープ」には、たまねぎ、にんじん、はくさい、チンゲンサイとたくさんのやさい

    が入っていました。他のメニューにもやさいがたくさん使われています。

    給食で普段はなかなか食べられない種類、量のやさいが食べられるのはありがたいですね!

 

5月10日(火)の給食

献立:さんさいうどん・牛乳

   ちゅうかちまき・キャベツとじゃこの和えもの

   キャラメルハニーナッツ・ばんかん

   ☆5月5日はこどもの日(端午の節句)でしたね。きょうは、こどもの日に食べる「ちまき」が

    でました。

    モチモチしたもちごめに、えびやしいたけなどのうまみがよくでていました。

5月9日(月)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   こんぶとししゃものまっちゃ天ぷら・はるのきんぴら

   きぬさやのみそ汁・フルーツカルピスかん

   ☆頭からしっぽまで食べられる「ししゃも」は効率よくカルシウムをとることができます。

    カルシウムは骨を丈夫にしてくれたり、筋肉をつくる時にも必要です。

    揚げてあるので、骨も気にならないで食べることができました。

5月6日(金)の給食

献立:とりごぼうごはん・牛乳

   アジフライ・えのきのみそ汁

   みつばのからし和え・カリッとこざかな

   オレンジ

   ☆アジにはタンパク質が豊富で、筋肉づくりや疲労回復の効果が期待できるとされています。

    そんなアジを使ったフライはサクサクな衣に、ふんわりとしたアジのうまみがとじこめられ

    ていました。

4月28日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ジャアチャンどうふ・あおのりだいず

   はくさいとチンゲンサイのスープ・ヨーグルトゼリー

   ☆「ジャアチャンどうふ」は中国の四川料理の1つです。『ジャアチャン』は『家常』と書き、

    「家庭の」という意味があり、家庭で一般的に作られる料理だそうです。

    四川料理というと辛そうなイメージがありますが、辛みはなく、しっかりとした味付けで、

    ごはんがよくすすみました。

4月27日(水)の給食

献立:サラダうどん・牛乳

   フルーツマフィン・わかめスープ

   バナナ・牛乳かんポンチ

   ☆「サラダうどん」は、きゅうり、トマト、にんじん、コーンなど色とりどりのたくさん

    のやさいが入っていました。

    コシのあるうどんとやさいにマヨネーズのソースがよく合っていました。

4月26日(火)の給食

献立:たけのこごはん・牛乳

   さばのいちや干し・もやしとあおなのナムル

   かぶとあつあげのみそ汁

   ☆今日の「たけのこごはん」は、野田市の採れたてのたけのこを使いました。コリコリとした

    食感もありつつ、やわらかく、アクも感じませんでした。

    3月~4月が旬のたけのこをたくさん味わうことができました。

 

4月25日(月)の給食

献立:きなこのあげパン・牛乳

   やきにくサラダ・ワンタンスープ

   いりこナッツ・ばんかん

   ☆今日はみんなのだいすきな「きなこのあげパン」でした。サクッと軽やかな食感ときなこの

    香ばしい風味がよく合っていました。