学校からのお知らせ
歴史にふれて (6年生 出前授業)
今日は、6年生が文化財出前授業で歴史の教科書に出てくる土器などについて説明を聞いたり、触ったりと行った体験授業を受けました。
野田市には石器や古墳などの遺跡が出る場所が約300ヵ所あるそうです。今日は、その遺跡(貝塚など)から出土した「石器時代」に使われていたであろう、数々の鏃や石器・装飾品。「縄文時代」の土器。それらを学校に運んでもらい、学芸員の方から説明を受けました。
土器にはいろいろな
模様や縄目の後がはっき
り、残っています。
今、子ども達が手にしているのは、現代のやかんの元かもしれません。見た目よりも意外に軽く感じた人が多かったようです。
火おこし体験も行いました。
大昔にこんな道具があったかはわかりませんが、火をおこす事が大変な事だという事だけは、みんな実感していました。
奉仕作業(除草)へのご協力ありがとうございました。
今日は、お休みのところ、除草作業へのご協力ありがとうございました。
校舎前の花壇やフェンス沿いがすっかりときれいになりました。
子ども達も、保護者の方々と一緒にでき、大変ながらも「笑顔」を見せてくれていました。
子ども達も保護者もPTA会長もPTA会長OBの方々も先生も一緒になって頑張りました。
とてもきれいになりました。
きれいな「花壇」に戻りました。ありがとうございました。
プール学習(4~6年生)
昨日に引き続き、今日もプール日和となりました。
今日は、4年生以上なので、スムーズに授業が進みます。
プールでの注意事項や移動の仕方、入水までの手順がどんどん進み、プールの中での活動も多く出来ます。
プール学習始まりました。(1~3年)
昨日の天気とは打って変わって、プールサイドの温度計は10時には30℃を超えていました。プールの中が気持ちよいくらいです。
今年、初めてのプールなので主に入水時のルールの確認と水慣れが中心でしたが、全員とても楽しそうでした。
まずは、準備運動で体をほぐして
いきます。
シャワーをしかっりと浴びます。
準備が出来たので入水です。ワクワク。ドキドキ。
あっという間の2コマ授業でした。
明日は4~6年生の予定です。
国会議事堂見学 6年生社会科見学
あいにくの天気となってしまいましたが、今日は、6年生の社会科見学で国会議事堂の見学と科学技術館での体験学習を行ってきました。
国会では、見学前に現・経済産業大臣 齋藤 健さん が子ども達に会いに来てくれました。短い時間でしたが優しく丁寧に子ども達に語りかけてくれました。子ども達も喜んでいました。その後は、衆議院の見学をしました。階段を上り、担任の先生に教わっていた議事堂内の赤絨毯を歩き、「御休所」や「衆議院議場」、「中央広間の銅像」などを見学しました。
その後は、議員会館の食堂で昼食。お腹も空いていたようで、みんなペロリと完食です。
お腹も一杯になったところで午後は、科学技術館での体験学習です。
外は雨が降っていましたが、一日を通して
建物内での活動だったので、十分に楽しむこ
とが出来ました。
オンラインでの交流学習 5年生
5年生の林間学校まで約2週間。今日は、林間学校で一緒に行動する福田第二小の5年生とオンラインを通じて交流会を行いました。
林間学校では、自然博物館を見学したり、飯ごう炊飯をしたりキャンプファイヤーなど2日間、共に過ごします。また、2校で一緒の部屋で泊まる事も計画しています。その時に、少しでも協力しやすい雰囲気を作っておくためにと、思い今日の交流学習会が行われました。
パソコンの画面を通してですが、お互いに自己紹介を行い、部屋での係活動の担当決めなどを行っていました。係決めでは希望する係が重なった時は、画面越しにジャンケンをして決めていました。
やり方次第で、子ども達の世界が広がる事を感じました。
清掃工場見学
今日は、4年生が清掃工場の見学に行ってきました。
私達が生活していく中で必ず出るものが「ごみ」です。私達が出したゴミはどのように集められ、焼却され、最終的にどうなるのかを教科書で学んだ事を、実際の現場に行って確かめてきました。
(ここ数年は、コロナの関係で見学が出来ませんでした。久しぶりの見学です。)
匂いが外に漏れないようにエアーカーテンがあったり、転落防止のバーがあったりと、いろいろな工夫がありました。
子ども達は、ゴミクレーンの迫力に驚いていました。
一通り、施設を見学した後は、今日見られなかったゴミ処理に関わる様々な工程をビデオで 視聴しました。
畑の様子は?
ここのところ、暑い日が続いています。10日前に植えたサツマイモの苗が定着したか心配になり畑に行ってみました。
こちらの心配をよそに、約900本植えた苗は、しっかりと根付き、新しい葉をつけ始めていました。秋の収穫が楽しみです。
目を移すと、枝豆も茎や葉が勢いを増し、しっかりと成長していました。
「命を守るために」(職員研修)
来週から始まる水泳学習に向けて、職員の研修会を実施しました。
「心肺蘇生法とAEDの使い方」を南分署の方を講師として実技指導をしていただきました。
あってはならない事ですが、いざという時、救急隊の方々が学校に駆けつけてくれるまでの時間(5分~7分)は、我々職員が対応しなくてはなりません。ですので、消防署の方も先生方も真剣です。
心肺蘇生法やAEDの使い方はわかりました。でも、実際に学んだ事が活かされなければという事で、救急隊の方々から、実際に起こった時のことを想定して実践となりました。救助者の対応だけでなく、他の児童の指導や、連絡、応援体制等々様々なことが必要になる事を先生方一人ひとりが実感しました。
その場その場の状況を素早く判断し、対応していく事の大切さ、大変さを知りました。
事故なく、楽しい水泳学習を実践していきたいと思っています。
里山公園 自然観察会(1~4年生)
毎年実施している里山の自然観察会。本日、実施しました。
講師に、岩槻先生・柄澤先生のお二人をお招きし、子ども達は、2学年ずつに分かれて里山の自然について教えていただきました。
昨年、一昨年は秋の深まった頃だったので、植物の観察が中心となっていましたが、今年は初夏という事で、たくさんの昆虫を観察する事が出来ました。子ども達も大喜びです。
里山を回っていると「ザリガニがいる」「カエルがいる」「ダンゴムシがいる」・・・子ども達は次から次へと見つけていきます。
瓶に移して観察したり、直接触ったりして興味を深めていました。
図鑑などにも載っていないことも教えていただきました。
サッカーボールいただきました
先日、地元野田からJリーグを目指すサッカーチーム
「FC GRASION東葛」様よりサッカーボールを寄贈していただきました。
ご紹介します。
5月中旬、体育主任の小林先生から、代表児童への贈呈が行われました。
また、その際に以下のメッセージも全校児童に紹介されました。
「サッカーはボール一つですぐに始められるスポーツで、
簡単に友達と楽しむ事ができると思います。
ぜひこのボールを使って、サッカーを楽しんでもらえたら嬉しいです!
サッカーを通して、ココロとカラダが豊かになりますように。」
6年生の市之瀬さんが代表で
ボールを受け取りました。
業間時に、久しぶりにサッカーをやっていました。
新しいボールで嬉しそうに楽しんでいました。
明日、1~4年生は里山での自然観察会を行います。
ここ2年は、秋に実施していたので久しぶりに初夏での実施です。
多くの発見・気づきがあるといいですね。
4年生 水道局出前授業
7日、4年生を対象とした水道局の仕事を学習する出前授業がありました。
私達、身近にある「水」についての学びをふかめました。毎日、どこでも水道の蛇口をひねれば「きれいな水」が出てきますが、その水を作るため、家庭に届くには多くの人の手が加わり、たくさんの工程を経る事によって、安全でおいしい水が私達に届けられているという事を学びました。
実験を通して、水が濾過されていく事を
体験します。
最後に、野田市の水とノートをいただきました。
授業で学んだ事の「振り返り」も、しっかりとやりました。
遊具の改修工事が行われています。
昨年度の遊具調査で、腐食等が発見され使用禁止となっていた「ブランコ」「滑り台」「コンビネーション(総合型遊具)」でしたが、6日から改修工事が始まりました。古い遊具は撤去され新しい遊具が設置される予定です。
工事車両等が校庭に入ってくるので子ども達には十分に注意するように呼びかけています。保護者の皆様も、来校時は十分にご注意ください。
1年生 そらまめ
1年生が食育の授業で「そらまめ」の皮むきをしました。
皮むきの前に、図書館司書の手塚先生が「そらまめくんのベット」という絵本の読み聞かせをしてくれました。
その後、栄養士の大杉先生から本物のそらまめが配られ1年生皆で皮むきを行いました。
全てをむき終わると、 絵本の中で、そらまめのさやの中が「ふわふわ」になっていると書いてあったので、むき終わってから、みんなでさやを確認すると本当に綿毛のような物がありふわふわな事に驚きと感心をしていました。(何げない体験が子ども達の生活経験を広げてくれます)
1年生のみんながむいてくれたそらまめは。今日の給食で
全校でおいしくいただきました!「ごちそうさまでした。」
市内小学校陸上大会
今日は、清水公園内にある陸上競技場にて、市内の小学校20校が集い陸上競技大会が開かれました。本校からは学校を代表して3名(6年:市之瀬さん、5年:木村さん、藤田さん)の児童が参加しました。
陸上競技場に着き、緊張気味の3人でしたが、徐々に落ち着きを取り戻し、力一杯のパフォーマンスを見せてくれました。3人とも今日が自己ベストの記録を出す事ができ満足そうな表情でした。
応援に行った6年生は、開閉開式での三期掲揚・降納を担当し、大会運営に協力してくれました。
◯木村さん:女子800M(自己ベスト更新)
◯藤田さん:女子J100M(3位入賞)・女子走り幅跳び(7位)
予選を通過し、決勝レースへ進出。
見事3位に入賞しました。
走り幅跳びでも総合で7位に入賞しました。
◯市之瀬さん:男子1000M(自己ベスト)・男子ボールスロー(自己ベスト)
選手も応援の6年生も頑張った一日でした。
サツマイモの苗植えを体験してきました。
昨晩の雨が嘘のように、今朝は晴れ渡りました。。
今日は、地域交流の1つとして子ども達も大好きな自然体験学習の日です。
欠席者もなく全員元気に登校。全校児童23名でサツマイモの苗植えをたいけんしてきました。
学童農園に着き、苗植えをする前に、4月に植えた枝豆の成長を観察しました。
1年生と6年生。2年生と5年生。
3年生と4年生がそれぞれペアになり
楽しそうに成長を観察していました。
枝豆は種を植えてか収穫までで約90日
かかるそうです。今日は、中間地点です。
みんな、7月の収穫が楽しみだそうです!
観察の後は、いよいよ本番のサツマイモ苗の定植です。
「苗は畝に対して斜めに植えます」と植え方を荒木さん(本校元PTA会長)から教えていただきました。
子ども達が植えやすいように、地域の方々が予め斜めの穴を開けておいてくれたので、子ども達は上手に植える事ができ皆、満足顔でした。
あっという間に、1000本近くの苗が植え終わってしまいました。大きく育つ事を期待しましょう。
地域の皆さん、農協の皆さん、土地改良区の皆さん、ありがとうございました。
6月になりました
さあ、今日から6月がスタートしました。花壇の紫陽花もきれいに咲きつつあります。
紫陽花が咲き始めると、梅雨入りも間近ですね。
雨が降ると、当然、校庭では遊べなくなり教室で過ごす事が多くなります。
本校の子ども達は元気一杯の子が多いので、そんな時の校内での過ごし方の注意が全校朝会でありました。
・教室や廊下では走り回らないようにしましょう(湿気で廊下が滑りやすくなっている事があります)
その後、クロームブックの使い方の確認がありました。いろいろな事情でクロームブックを持ち返り、家庭で利用する場面もあるかもしれません。学校のクロームブックは学習用に貸与されていますので、もし、ご家庭で使用する際、ゲームや遊びのコンテンツなどを利用していた場合は、声かけをお願いします。
最後に、5日(水)の市内陸上大会に 出場する代表児童の紹介がありました。
一人ひとり、自分の出場する種目を元気よく発表しました。
「いざ」は「ふだん」なり
以前にも同じタイトルでブログを更新しました。
今日は、ワンポイント避難訓練(地震を想定)がありました。地震はいつあるのか本当にわかりませんね。
先日も夜中の2時頃、緊急地震速報が入り目が覚めました。幸い自分の住んでいる地域は震度1だったのであまり揺れは感じませんが、速報では地震が来る事は分かりますが、震度まではなかなかわかりません。だからこそ、ふだんからの訓練が必要です。
今日は、業間休みに地震が起きたらという想定での訓練でした。
雨が降っていたので多くの児童が体育館で鬼ごっこなどをして遊んでいましたが、地震速報が放送されると、子ども達は素早く中央に集まり避難ができました。
この後、訓練のための「緊急地震速報」が流れると・・・
ただ、しゃがむのではなく、照明器具などが落ちてこないかきちんと確認する(最後の1枚)児童もいました。
6年生 租税教室
今日は、柏税務署の方が来校し、6年生を対象とした租税教室を開いてくれました。
子ども達にとって「税」と言われても、なかなか身近に感じられるものではないようですが、税についての仕組みを丁寧に説明していただく事によってとても大切な仕組みであるという事を学習しました。
そして最後は、「1億円」はどのくらいになるのかを一人ひとりが体感しました。
交通安全
今日は、低・中・高学年のグループに分かれて交通安全教室がありました。
1・2年生は歩行時のルールの確認。
3・4年生は自転車について。
5・6年生交通ルールを含めた自転車の乗り方や、日頃の点検について。
野田警察署交通安全課の方と交通安全協会の方々が来て、丁寧に教えてくれました。子ども達は交通安全課のお話を良く聴き、DVDを視聴しながら楽しそうにクイズに答えて学習していました。
運動会!!
25日(土)青空の下、運動会が行われました。
全校児童23名。一人ひとりが主役になれる運動会にするために、今年度が始まってから体育主任を中心に考えてきました。
保護者の皆様のご協力もあり、感動の運動会になりました。
ありがとうございました。
子ども達、保護者のみなさん、遊びに来てくれた卒業生、先生方 みんなで盛り上げた運動会でした。
準備完了です。
いよいよ運動会が明日に迫ってきました。
子ども達は連休明けから毎日のように、ダンスなどの練習を重ねてきました。
明日は、その成果が十分に発揮される事でしょう。
是非、ご期待ください。
午後に4年生場が明日の準備に取り組みました。遊具を固定し、テントの中に机や椅子を運び、放送をチェックし、最後にみんなで万国旗を張りました。運動会の雰囲気が盛り上がってきました。(昨年は雨のため準備も進まず、当日になっても開始時刻でモヤモヤしましたが、今年は、すでに準備はバッチリです。)
明日は、親子での競技やPTA対決スプーンリレー等、子ども達に大人の力(パワー!)を見せつけましょう。楽しい時間になればと思っています。怪我をしない程度に、でも熱くならないと盛り上がりに欠けるので、バランスをとって頑張りましょう!
ご協力お願いします!!
クラブ活動
今日は、第1回目のクラブ活動です。
クラブ活動には、4年生以上が参加します。
今年度は、身体を動かす事を活動の中心とする「スポーツクラブ」と室内でゲームをしたりイラストを描いたりとゆったりする「室内クラブ」から選択です。
自分の好きな方を選び、1年間活動します。楽しく交流して欲しいと思います。
※今日は、1回目なので、クラブ長・福クラブ長の選出や活動計画を決めていました。
また、3年生の希望者には「子ども未来教室」という学習会があり、今年度は2名が参加しています。
3・4年生リコーダー教室
今日は、3・4年生のリコーダー教室がありました。
リコーダー専門の講師の方から直接、演奏時の基本姿勢や息の入れ方(吹き方)、指使い等々を教えていただきました。
今年の2月にもリコーダーの鑑賞会(ミニコンサート)を実施しましたが、専門の方々が演奏すると、身近な楽器がとても高価な楽器のように変身してしまいます。
子ども達の知っている曲を演奏する事で、子ども達自身も進んでやってみたいという気持ちが表情に表れていました。
2回目の部活交流
今日は、2回目の陸上練習交流会です。緊張感や不安感といったものが少しも感じられなくて行きの車の中でも大はしゃぎ。その中でも、女子は冷静に「静かにして」と声かけをしてくれていました。
二ツ塚小では、今日は、種目毎に分かれての練習会でした。
前回で十分慣れたので、二ツ塚小の先生の指示に対しても臆する事なく行動し、練習に取り組みました。
本番まであと1週間
いよいよ運動会本番まで1週間になりました。毎日、子ども達は種目練習や全校練習を頑張っています。
今日も、全校で開会式の練習やダンスの練習、玉入れの練習など頑張っていました。
あと1週間。体調には十分に気をつけましょう。
運動部 部活動交流会
本日、運動部を中心としたメンバーで二ツ塚小学校へ行き、合同練習を行ってきました。
初めは、緊張していた物の、練習をしながら自然と言葉を交わし、最後の挨拶では笑顔でさよならをしてきました。
お弁当給食の日
今日は、縦割り活動の最初の日です。今年は2つの班に分かれて縦割り活動(シスター活動と呼ぶ事が多いです)を実施します。
初日の今日は、グループ毎に分かれてみんなでお弁当(給食)をたべました。
1年生が教室で待っていると6年生が呼びに来てくれました。
全員がそろった所でお弁当給食会が始まりました。計画委員の児童が進行してくれました。その後は、2つのグループに分かれて仲良くお弁当を「いただきます!」
食事の後はグループで遊んで楽しみました。
1がループは「増えおに」
2グループは「ドッジボール」でした
3年 市内巡り
今日は3年生の市内巡りです。朝は少し雲がありましたが、時間が経つにつれて昨日の雨が信じられないくらいの気持ちの良い天気。
福二小の3年生16名と本校の3年生3名(残念ながら1名欠席)。合同での市内巡りです。
はじめにバスに乗車しながら南部工業団地の中心部を走りながら見学。その後、16号を横切り、みずき小学校の方へ。今度は、工場から一面田んぼ。そして、旧市役所のけやきのホールを抜け、愛宕神社を回って市役所に着きました。
市役所では議会場を見学し、その後、8Fから見学しました。今日は天気も良かったので、筑波山や富士山、東京スカイツリーも見え、子ども達も大喜びです。
市役所8Fからの景色
筑波山(北) 富士山(西) 東京スカイツリー(東)
その後関宿場博物館に行きました。
おいしいお弁当を福二小友だちと食べていました。
お腹がいっぱいになった所で博物館の見学です。4階の天守閣から、利根川と江戸川の分岐点を見たり、野田市の地形を身近に感じてきました。
今日、一日で野田市のことをたくさんしることができました。
運動会練習
連休も終わり、これから運動会の練習が本格的に始まります。
今日は全体練習がありました。
入場の仕方、行進の隊形、準備運動(菜の花体操)を確認しました。
小雨がぱらついていたので、体育館で行いました。
はじめに、運動会について、小林先生から子ども達へお話がありました。
良く聴いています
まずは入場行進ですね。
1年生も回りを見ながら頑張っていました。次は「菜の花体操」です。
他にも、綱引きの練習やダンスの練習などを行いました。2週間後が楽しみです!
連休明けの子ども達
大型連休はどうだったでしょうか。天気の良い日が多く過ごしやすかったのではないでしょうか。1・2日の谷間の登校日。そして、今日と登校するとあまり天気が良くありませんね。子ども達は、久しぶりに友だちと会い遊びたい気持ちで一杯のようでした。
その願いが通じたかのように、朝は降っていた雨も、子ども達が遊ぶ時間の昼休みになると、空が明るくなり、雨も止みました。
校庭に出て、先生や友だちと汗を一杯かきながら、笑顔で遊んでいました。
これから運動会の練習が始まります。天気の良い日は汗もかくので着替えをお願いします。また、水分も多めにあると良いと思います。
5月2日(木)陸上の出前授業!!
一般社団法人アスリート活用推進協会の梨本真輝さん、佐藤礼さんを講師に招き、陸上の出前授業を行いました。
昨年度は5・6年生を対象に実施しましたが、今年度は小規模校の特色を生かし全学年対象で実施しました。
まずは鬼ごっこでウオーミングアップ。講師の先生をつかまえるのはなかなか困難でした。
短距離につながる基礎的な動きを全体で行ったあと、1~3年生、4~6年生に分かれドリル練習をしました。
速く走るためのポイントを教えてくれました。
最後に専門的な機器を使い、10メートル走を全学年実施しました。
赤外線で反応するので正確なタイムが測定できます。全員2回測定し、大変盛り上がりました。
全員で記念撮影。
運動会前にとても良い体験となりました!
授業参観・学級懇談会 ありがとうございました。
昨日は、ご多用のも関わらず、授業をご参観くださりありがとうございました。
子ども達も、お家の方々の参観に喜び、いつもより活発な授業展開になっていたようです。
ご参観くださったように、本校は各クラスの人数がとても少ないです。少ないが故のデメリットはもちろんありますが、それを補うメリットも多いと思っています。多くのメリットを日々の授業の中から探し出し、子ども達に充実した学校生活を送らせたいと思います。
何かあれば、担任にご相談ください。
連休中の事故等には十分にご注意ください。
「1年生と仲良くなろうね」の会
1年生が入学して2週間が経ちます。4人の新入生は、担任の先生と毎日、新しい発見をしているようです。2・3年生とは隣のクラスだったり、一緒に給食を食べているので顔見知りになっていますが、4年生以上とはなかなか接する場面も少ないのではないでしょうか。
1年生にも、そして、4年生以上の児童にもお互いを知って仲良く学校生活を送って欲しいと思います。そんな願いを込めて、計画委員が中心となって「一年生と仲良くなろうね」の会を企画・運営してくれました。
クイズあり、遊びありで、お互いの距離がぐっと縮まりました。
最後はみんなで記念写真です。
苗植えを体験!
昨日、予定していた苗植えですが、雨のため本日に延期されました。天気予報では暑くなりそうな予報でしたが、幸いな事に、午前中は、雲がかかっていて、動くのに丁度良い気温でした。
子ども達にとっては初めての田植え体験です。田んぼに入るまでは、不安な表情を見せていた5人ですが徐々に慣れ、笑顔も多く見る事ができました。
田植えの後は「こうのとり里」を見学しました。
雨の日の昼休みの過ごし方。
今日の昼休みは、週に1回のけやきっ子タイム(清掃活動がなく少し長めの昼休み)。でも、外はしっかりとまとまった雨。外遊びができません。教室で静かに・・・ではなく、ほとんどの児童が体育館に集まり、学年を超えていろいろな先生方と遊び回っていました。
昼休みが終わると頬を赤くし、体から湯気が出ている子もいます。
今日、5年生が田植えの予定でしたが、明日に延期しました。5年生は忘れ物に注意してください。
明日、尿検査の回収日です。忘れずにお願いします。
むし歯は早めに治療しましょう
今日、歯科検診がありました。
本校は人数が少ない事もあり、一人ひとりをとても丁寧に診ていただけます。診ていただいた後には、必要に応じて個々に向けたアドバイスも歯科医の先生からいただきました。
毎日、しっかり磨いていても、磨き残しなどでむし歯になってしまう事もあります。
「治療勧告書」をもらったら、早めの対処をお願いします。
明日は、【家庭確認】のため、下校時刻が早まります。ご注意ください。
今年度より、緊急時にすぐにご自宅へ伺えるように場所の確認や通学路の安全を確認することを目的とし、家庭訪問から変更しました。ご理解ください。
みんなで食べるとおいしいね。
今年度から給食グループを、1~3年生。4~6年生の2つのグループに分けて食べています。
1~3年生は1年生の教室で、4~6年生はランチルームで分かれて食べています。
昨年5月にコロナも5類に移行したので、対面になって食べる場面も増えてきました。友だちの顔を見ながら食べる給食はとてもおいしそうです。
慣れてきたら、学年を入れ替えてグループ編制をするのもいいかなと思います。いろいろな場面で、学年を超えて交流できる所が福一小のいい所の一つでもありますね。
【1~3年生グループ】
2・3年生が中心に当番をしてくれています。1年生は、まず、自分の配膳をしっかりと覚えましょう。
【4~6年生グループ】
配膳準備はお手のもの。一人ひとりがルールを守ってスムーズに準備ができました。配膳の時から笑顔がこぼれています.
「やっぱり食事は、みんなで食べるとおいしいね!」
全国学力・学習状況調査
今日は、全校学力・学習状況調査があり、6年生が取り組みました。
4・5年生においても、同時進行で「野田市到達度調査」を実施しました。
どの学年も落ち着いて取り組んでいました。
【6年】
残念ながら、2名欠席。
【5年】
【4年】
「みなさん、よくがんばりました!」
日頃からの準備を(避難訓練)
今年度、第1回目の避難訓練を実施しました。
2024年は、1月から大きな自信に見舞われ、先月も授業中に大きな揺れを感じました。災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、日頃の訓練を大切にしたいと思います。
今日の訓練は、学習中に起こった地震を想定し、訓練に取り組みました。揺れを感じたら(地震の放送があったら)机の下に避難。その後、校庭への避難と2段階での避難方法を確認しました。
避難している時も、誰もおしゃべりする事なく、集中してできました。
農業体験(枝豆播種)
今日の午前中は、全校児童で農業体験(枝豆播種)をしてきました。これまでは、1~4年生が中心となって実施してきた農業体験ですが、今年は、全校で実施していきます。
とはいうものの、この枝豆播種を体験していないのは1年生だけなので、子ども達も見通しを持って、どんどん進めていきました。。
地域の方々・農協の方々・土地改良区の方々のご協力を得て無事終えました。ありがこうございました。
小学校で初めての給食
今日は、1年生の初めての給食です。メインはみんな大好き「福一カレーです」。2・3年生が配膳の準備をしている間、1年生は静かに待ちます。
配膳が終わると、食事です。小学校での初めての給食はどんな味だったのでしょうか。
1日目は?
昨日、入学式を終えた1年生が元気よく登校してくれました。約束した「あいさつ」もしっかりでき、良い笑顔を見せてくれました。
少しして教室を覗きに行くと、教頭先生が満面の笑顔で1年生とお話をしていました。その後、教室で集合写真を撮りました。
しばらくすると、校庭から楽しそうな声が聞こえてきたので見に行くと、1年生が校庭で遊んでいました。
新しく加わった けやきっこ をよろしくお願いします。
入学式を終えて
本日、令和6年度の入学式を無事に終了しました。全児童23名が揃い、令和6年度のスタートです。
今年の新1年生は4名(男子3 女子1)です。全校児童に見守られながら笑顔で入場してきました。
また、担任の先生から呼名されると、全員が大きな声でしっかりと返事をする事ができました。
今日のために、昨日は全員で準備に取り組みました。
素晴らしい会場に仕上がりました。
令和6年度のスタートです。
本日、令和6年度の前期始業式を行いました。まだ、入学式を終えていないので全校児童ではありませんが、2年生~6年生。計19名の児童が全員そろって、今日の始業式を実施できた事を何よりも嬉しく思いました。
始業式の前に、今年度から福田第一小学校で子ども達に関わってくださる7名の先生方を紹介する「着任式」を行いました。(新しい先生方のお名前は、本日のお手紙で配付してありますので見てください)
みなさんからのご挨拶を子ども達はよく聴いていました。
始業式では、各学年の担任の先生が発表され、盛り上がっていました。
始業式後は、新しい担任の先生と教室に戻りそれぞれの学年で学級開きをしていました。
どの学年も落ち着いたスタートがきれたようです。
4月7日
季節は、すっかり「春」といった感じです。校庭の桜やタンポポ。花壇の花々が元気よく育ち、子ども達の登校を待っています。
4月は、出会いの時です。子ども達にとって、明日はどんな出会いが待っているのでしょうね?
令和5年度 ありがとうございました。
昨日、令和5年度の修了式を無事終えました。残念ながら、2名の児童が体調不良・家事都合のため欠席してしまいましたが、他24名は全員元気に式に参加できました。
各学年の代表児童に「あゆみ」を手渡しました。ステージに上がった児童の表情に一年間の成長を感じました。その後、他の代表児童が、頑張って取り組んだこと等の発表がありました。
ご理解、ご協力感謝いたします。
◯修了式
春休みの過ごし方について
松尾先生からお話がありました。
◯辞校式
修了式に続いて辞校式が行われました。お手紙でお知らせしたとおり、今年度、5名の先生方が転退職されることになりました。ご本人様の都合により2名の先生が欠席してしまいましたが、式には3名の先生方にご挨拶をいただきました。
【退 職】 ・教諭 赤間 千尋 (在職5年)
・講師 野口 拓哉 (在職1年)
【転 任】 ・教諭 張替 崇仁 (在職2年)
・講師 木所 由美子(在職1年)
・事務支援員 中村 直美(在職7年)
これまで、ありがとうございました。
残り1日。学級では。
いよいよ、明日は、令和5年度の修了式です。
月曜日に、卒業式があり、祝日をはさんで同じ週の最終日に修了式を迎える事に少し慌ただしさを感じました。
大人は焦る一方で、子ども達は春休みへの期待が膨らみ、笑顔が多く見られます。
さて、修了式を明日に控え、子ども達はどんな様子かなと教室参観に行くと、しっかりと学習に取り組んでいる学年や教室の荷物整理をしている学年。レクで交流を深めている学年といろいろでした。
十七名の巣立ち
本日、第123回卒業証書授与式が行われ、十七名の児童が全員、無事に卒業しました。
今年の卒業式には、福田中学校の先生。学校評議員。地域の自治会長様のご列席をいただき、十七名を見守っていただきました。また、残念ながら、ご列席いただく事のかなわなかった方々も、子ども達の卒業を見守ってくださっていたと思います。
また、今年度は、在校生1~5年生も式に参加し、卒業生をみんなでお祝いしました。
卒業式に向けて 4・5年生の頑張り
今週は、いよいよ迫ってきた、月曜日の「第123回卒業証書」一色に染まった学校生活だったようです。
卒業生も立派な態度で練習に臨んでいましたが、在校生も負けないくらい頑張っていました。6年生が証書の授与をされている時も、しっかりと前を向き、背筋を伸ばして座っている在校生の姿はとても素晴らしかったです。
週明けの月曜日が授与式なので、今日は、4.5年生が協力して式場作りをしてくれました。
準備は、整いました。
6年生 あと数日
今日は、卒業式の予行と計画委員の引き継ぎ式がありました。
6年生は今週あと3日そして来週の月曜日は卒業です。いろいろな思いが巡っているのではないでしょうか。
入退場・証書授与・歌 等々、いつ本番でも大丈夫といった感じです。
もちろん、在校生も贈る言葉や歌、待っている時の姿勢も良かったです。
予行の後は、計画委員の引き継ぎ式でした。6年生の2二人は2年間頑張ってくれました。ご苦労様でした。
そして、来年度は、今年から計画委員になった5年生1名、4年生1名に新たに4年生1名、3年生1名が加わった4名が中心となって進めてくれます。よろしくお願いします。
※急な寒さのせいでしょうか、先週くらいから体調を崩す児童が増えてきました。特に6年生は、今週末は体調管理に心掛けて欲しいと思います。