八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

2年生が学区探検にいってきました!

2年生が生活科の学習の一環で、学区探検にでかけました。学区には、どんな物があるのかを実際に見て、学習するとても貴重な体験学習です。いつも見ている物とはまた違った見方をして色々な発見をしたようです。

  

1年生はグリンピースのさやむき、2年生はトマトの苗植えを行いました!

   

 

今日の1年生は、給食「グリンピースご飯」に使うグリンピースのさやむきを行いました。栄養教諭の先生の話をよく聞いて、丁寧にさやむきをします。ぴかぴかのグリンピースがたくさん!ほくほくに炊き上がったグリンピースご飯も最高でした!給食がはじまると、同じさや仲間のそらまめにちなんで、「そらまめくんのベッド」を学校図書館司書が放送で読み聞かせをしました。

2年生は、生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。半分ずつ土を入れて優しく苗を入れます。おいしいミニトマトが育ちますように!!

読み語り「お話の花束」が始まりました!

 

今日から、保護者や地域の方による読み語り「お話の花束」が始まりました。今年度は、1~3年生と特別支援学級で行っています。

子どもたちは、絵本の話に引き込まれ夢中できいていました。

これからもたくさんのお話にふれ、あたたかい気持ちになってもらいたいです。

保護者の皆様、毎週火曜日の朝の時間に行われる「お話の花束」にご興味ある方は、是非学校までご連絡ください。

お待ちしています!

今日はありがとうございました!

   

今日は学習参観・懇談会でした。各教室、たくさんの保護者や地域の方に来校いただきました。ありがとうございます。

保護者の方と一緒にラジオ体操や制作活動を行ったほほえみ・ひこばえ学級。みんなが笑顔です。

学級がもっと仲良くなるためにどうするかや安全や情報モラルについて考える道徳の授業を行うクラス、生活科や算数の学習を行ったクラス、様々ですが、子どもたち真剣に取り組んでいました。

保護者や地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

GW明け。子どもたちは元気に過ごしています!

  

ゴールデンウィーク明けの今日。朝から子どもたちの元気な声が校舎に響き渡っています。

しっかりとした態度で聴覚検査に臨んだり、音楽では元気よく歌を歌ったりした3年生。パワフルに過ごしています。

ほほえみ学級では、どうやら作成中・・素敵な作品になりそうです。

5年生田植え体験です!

  

今日は、心地の良い天気の中、5年生は総合的な学習の時間で「田植え体験」を行いました。お田んぼクラブの方を講師に、児童は自分の手で田植えをします。

初めての体験に戸惑いながらでしたが、終わるころには「おなかすいたーー!」と満足した様子が見られました。

保護者の方にもボランティアに来ていただきました。

9月の稲刈りが楽しみです!

水泳学習と1年生の種蒔きがありました。

 

今日から水泳学習が始まりました。コナミスポーツのコーチがしっかりと教えてくださいます。

 

1年生の生活科の学習の一環で、枝豆の種蒔きを行いました。今日は中山農園の中山さんがきて種の植え方を丁寧に教えてくださいました。

避難訓練と学級委員任命式を行いました。

今年度初めての避難訓練を行いました。今回の訓練は火災を想定し、それぞれの避難経路を通りながら、避難しました。

全員避難が完了したのは、4分38秒でした。「お・か・し・も」の約束を守ってきちんと行うことができました。

 

 

学級委員任命式を行いました。一人一人大きな返事をして立派に任命証を受け取りました。クラスのリーダーして頑張ってくれると願っています。

今日も様々な行事がありました!

  

今日は、朝から元気な応援の声が聞こえてきました。5月に行われる陸上選手を励ます会に向けた応援練習をしていました。本格的に陸上部が始まり、陸上部の子どもたちはとても頑張っています。全校の応援の声が届くといいな。

そして、2時間目は助け合い市民ネットの方を招いた交通安全教室です。1・2年生がルールを確認しながらデモンストレーションをしました。

3・4時間目は2年生が先導しての1年生の学校探検です。どんな教室があるか興味津々で学校を探検していました。2年生は上手に案内をすることができました!

学力テストと防犯教室がありました。

  

今日は2~6年生の学力テストでした。真剣に取り組んでいます。

1年生は、生活安全課の方をお招きして、防犯教室です。自分の身を守るために、どんなことが大切かを学びました。

ぜひ、ご家庭でもどんなことがわかったか、聞いてみてください。

 

今日の子どもたちの様子です!

 

今日はあいにくの雨ですが、子どもたちは頑張って勉強をしています。

  

3年生は音楽の学習です。符点がある場合とない場合の音楽の違いについて、体全体を使って表現していました。

6年生は、漢字の学習。難しい漢字を一生懸命勉強しています。

2年生は、体育のマット運動。「マットの外にはワニがいるよ!落ちないように転がって!」という先生の言葉に、「えー!!」と言いながら練習をする子どもたち。

今日も一生懸命な八木っ子ばかりでした!

図書委員会のが1年生にブックリンピックについて説明しました!

 

今日の朝学習、1年生は図書委員会の5・6年生から八木南小で行われている「ブックリンピック」の説明を聞きました。

1年生はまず30冊を読んだら青の輪達成です。たくさんの本を読んで大好きな1冊に巡り合えるといいな。

ブックリンピックカードは、本校ホームページからもダウンロードできますので、活用してください。

みんな笑顔の1年生と遊ぼう会!!

今日は、1年生と遊ぼう会が行われました。事前に5年生から招待状を渡されていた1年生。

  

4年生の掲げたアーチの中を6年生と手をつないだ1年生が入場!

全校でレクを行い、みなみんもお祝いに来てくれました。

最後は、1年生からの元気なダンスの発表!学校でこれからやりたいことも教えてくれました。

素敵な会を企画・運営してくれた児童会、ありがとう!!

 

今日は1年生の初めての給食でした!

 

今日は1年生のはじめての給食です。準備やマナーの確認をしながら、慎重に配膳をしています。

メニューはカレーライス。「もっとないの?」初日からもりもり食べています!

ごちそうさまでした!

図書室オリエンテーションが始まりました!

 

 

学校図書館司書による図書室オリエンテーションが昨日から始まっています。図書室の使い方や約束の確認が行われました。たくさんの本に触れる一年になってほしいです。

また、4年生は、係活動の紹介掲示物をPCで作成。こだわりの掲示物ができあがりました。

にじ

にじがにじが~♪空にかかって~♪

ダブルレインボー!いいことありますね!

今年度初の部活動!

   

今日は、今年度はじめての部活動でした。陸上部はさっそく記録測定、音楽部は楽器が少しずつ決まり始めています。それぞれ、「がんばるぞ」というとてもいい表情で臨んでいました。

 

今日の八木南小学校!

   

今日は高学年の身体、視力測定。結果はどうだったかな?どの学年も、学習がスタートしています。ほほえみ学級では、新しい漢字を丁寧に書いています。4年生は算数で大きい数字とにらめっこ。3年生は、タブレットで春の生き物を撮影ていました。みんな黙々と集中しています!