八木っ子 トピックス
避難訓練と学級委員任命式を行いました。
今年度初めての避難訓練を行いました。今回の訓練は火災を想定し、それぞれの避難経路を通りながら、避難しました。
全員避難が完了したのは、4分38秒でした。「お・か・し・も」の約束を守ってきちんと行うことができました。
学級委員任命式を行いました。一人一人大きな返事をして立派に任命証を受け取りました。クラスのリーダーして頑張ってくれると願っています。
今日も様々な行事がありました!
今日は、朝から元気な応援の声が聞こえてきました。5月に行われる陸上選手を励ます会に向けた応援練習をしていました。本格的に陸上部が始まり、陸上部の子どもたちはとても頑張っています。全校の応援の声が届くといいな。
そして、2時間目は助け合い市民ネットの方を招いた交通安全教室です。1・2年生がルールを確認しながらデモンストレーションをしました。
3・4時間目は2年生が先導しての1年生の学校探検です。どんな教室があるか興味津々で学校を探検していました。2年生は上手に案内をすることができました!
学力テストと防犯教室がありました。
今日は2~6年生の学力テストでした。真剣に取り組んでいます。
1年生は、生活安全課の方をお招きして、防犯教室です。自分の身を守るために、どんなことが大切かを学びました。
ぜひ、ご家庭でもどんなことがわかったか、聞いてみてください。
今日の子どもたちの様子です!
今日はあいにくの雨ですが、子どもたちは頑張って勉強をしています。
3年生は音楽の学習です。符点がある場合とない場合の音楽の違いについて、体全体を使って表現していました。
6年生は、漢字の学習。難しい漢字を一生懸命勉強しています。
2年生は、体育のマット運動。「マットの外にはワニがいるよ!落ちないように転がって!」という先生の言葉に、「えー!!」と言いながら練習をする子どもたち。
今日も一生懸命な八木っ子ばかりでした!
図書委員会のが1年生にブックリンピックについて説明しました!
今日の朝学習、1年生は図書委員会の5・6年生から八木南小で行われている「ブックリンピック」の説明を聞きました。
1年生はまず30冊を読んだら青の輪達成です。たくさんの本を読んで大好きな1冊に巡り合えるといいな。
ブックリンピックカードは、本校ホームページからもダウンロードできますので、活用してください。
みんな笑顔の1年生と遊ぼう会!!
今日は、1年生と遊ぼう会が行われました。事前に5年生から招待状を渡されていた1年生。
4年生の掲げたアーチの中を6年生と手をつないだ1年生が入場!
全校でレクを行い、みなみんもお祝いに来てくれました。
最後は、1年生からの元気なダンスの発表!学校でこれからやりたいことも教えてくれました。
素敵な会を企画・運営してくれた児童会、ありがとう!!
今日は1年生の初めての給食でした!
今日は1年生のはじめての給食です。準備やマナーの確認をしながら、慎重に配膳をしています。
メニューはカレーライス。「もっとないの?」初日からもりもり食べています!
ごちそうさまでした!
図書室オリエンテーションが始まりました!
学校図書館司書による図書室オリエンテーションが昨日から始まっています。図書室の使い方や約束の確認が行われました。たくさんの本に触れる一年になってほしいです。
また、4年生は、係活動の紹介掲示物をPCで作成。こだわりの掲示物ができあがりました。
にじ
にじがにじが~♪空にかかって~♪
ダブルレインボー!いいことありますね!
今年度初の部活動!
今日は、今年度はじめての部活動でした。陸上部はさっそく記録測定、音楽部は楽器が少しずつ決まり始めています。それぞれ、「がんばるぞ」というとてもいい表情で臨んでいました。
今日の八木南小学校!
今日は高学年の身体、視力測定。結果はどうだったかな?どの学年も、学習がスタートしています。ほほえみ学級では、新しい漢字を丁寧に書いています。4年生は算数で大きい数字とにらめっこ。3年生は、タブレットで春の生き物を撮影ていました。みんな黙々と集中しています!
待ちに待った給食が始まりました!
いよいよ給食が始まりました。今日の給食はハヤシライスです。たくさん食べて元気いっぱい!
1年生が登校!6年生がお手伝いをしています。
今日から1年生の学校生活が始まります。
朝の準備は、やさしい6年生がお手伝い。丁寧に教えてあげたり、トイレに連れて行ってあげたり。
ほほえみ・ひこばえ学級では、準備が終わり次第プレイスペースでリラックスタイム。
みんな元気に登校しています。
令和7年度の入学式が行われました。
今日は入学式でした。総勢47名の新入生が八木南小学校に仲間入りです。
式中はしっかり座って話を聞き、名前を呼ばれたら元気に返事をすることができ、とても立派でした。
明日からは朝の準備を優しい6年生がお手伝いしてくれます。安心して登校してきてくださいね!
新年度準備です。
今日は、新しい学年となった2日目です。
それぞれ、学年集会を行ったり係や委員会を決めたりしました。
6年生の学年集会では、校長先生から「何事にも自信を持って頑張ること」が大切だと話がありました。
どの学年も様々なことに挑戦できる1年間になってほしいです!
令和7年度、始まりました!
今日は、令和7年度の1学期の始業式と着任式が行われました。
新しく11名の先生を迎え、児童会長からは八木南小のことを早く知ってもらうために「八木南小学校のいいところ」が紹介されました。
これで、11名の先生方も本校の仲間入りです!!
始業式後、子どもたちは新しい教室で新しい教科書を受け取りました。明日からは早速勉強が始まります。
そして、今日の最後は集団下校です。それぞれのコースに分かれて、6年生先頭に出発。明日からも車に気をつけて元気に登校してきてね!
3学期修了式
今日は3学期の修了式でした。
最初に校長先生からお話がありました。
児童の皆さんの頑張りをたくさん誉めていただきました。
次に、3年生と4年生から3学期頑張ったことについて発表がありました。
2人とも立派な発表でした。
その後に、春休みの生活について担当の先生からお話がありました。
児童の皆さんが事件・事故に巻き込まれず安全に過ごせるようにいくつか注意がありました。
最後に、今年度で八木南小学校を去られる先生方の紹介と各先生方からご挨拶がありました。
お別れがつらくて途中、涙する先生や児童もいました。
4月からもそれぞれの生活していく場所でご活躍されることを願っています。
お楽しみ会
今年度の登校日もあと2日となりました。
ということで、どのクラスでもお楽しみ会が行われていて楽しそうでした。
今年度のクラスてせ過ごすのも土日をはさんであと一日となりました。
そういう意味では、今のクラスのお別れ会でもあります。
担任の先生も楽しそうです。
ビンゴ大会でもらった景品で喜ぶ姿も見られました。
月曜日の修了式で今の学年での登校も終わります。
八木南小の児童みんなが元気に登校できるといいなと思います。
能登の小学校からのメッセージ
今朝は、児童会の5年生が全校に能登の柳田小学校から届いたメッセージを全校放送で呼びかけることから始まりました。
全校に呼びかけたメッセージの内容は次の画像の通りです。
本人は終わった後にとても緊張しましたと言っていましたが、とても心のこもった呼びかけで素晴らしかったです。
呼びかけの中にあった柳田小学校の児童からのDVDメッセージは先日紹介したPTAの皆さんから寄贈していただいたプロジェクターで映像を流しています。
プロジェクターに添付してあるメッセージは以下の画像の通りです。
現在、繰り返しビデオメッセージを流していますので、近々に学校にお越しの際にはぜひご覧ください。
3時間授業あれこれ
昨日に続いて今日も3時間授業。
それぞれの教室では、授業をしたり、お楽しみ会の準備をしたり、1年のまとめをしたりしています。
1年1組では、お楽しみ会の準備や出し物の練習に取りかかっていました。
当日が楽しみですね。
2年1組では、これまでの学習のまとめでファイルを整理してキャリアパスポートをまとめていました。
2年2組はALTの先生とともに外国語活動をしていました。
教室に入ると、全員が英語で「HELLO!」と挨拶がありました。
4年1組では、掲示物をはがしたり、教室をきれいにしたりしていました。
「背が伸びたね、今、どんどん大きくなっているよ。」と声をかけると、「そうです」と答える子と「わかりません」と答える子、さまざまでした。
年度末、学校が平和に終えられそうな教室の様子でした。