学校の様子
甘楽SA 元気いっぱい! Grow School vol.32
甘楽サービスエリアを出発しました。時間もぴったり、予定通りです。元気いっぱい、バスレクを楽しんでいます。全クラスのバス内の様子をどうぞ
東部湯の丸SA &ビンゴ Grow School vol.31
東部湯の丸サービスエリアで休憩をとり、ただいま、バス内ビンゴ実施中です。なんと上位3名には給食おかわり券が贈呈されるとのことです。
お土産追い込み Grow School vol.30
昼食後のお土産コーナーの様子です。1日目のホテルのお土産コーナーに引き継ぎ、店内いっぱい混雑しています。
3日目昼食 Grow School vol.29
善光寺周辺の散策を終え、信州フルーツランドへ到着し、みんなで昼食を食べました。
お土産も買い、12:50に出発しました。
3か所のサービスエリア、パーキングエリアで休憩をはさみながら、流山へ帰ってきます。
名残惜しいですが、終わりまでもう少しです。
善光寺 班別行動開始! Grow School vol.28
善光寺周辺の班別行動がスタートしています。
天気もよく、楽しそうですね!
3日目スタートです! Grow School vol.27
各家庭での民泊を終え、今日は離村式からスタートです。
空気澄み渡る快晴、雪が残る妙高山、黒姫山、民泊させていただいた方々から心をもらった生徒達、
たった一日、されど一日・・・。
温かく迎えてくださった御家庭とのお別れは、つらいものがあります。
「また、会いに来るよ!」「いつでも待ってるよ!」そんな声が、いたるところから聞こえてきます。
名残惜しい、会でした。
お別れをした生徒たちは、これから善光寺へ向かい、班別行動を行います。
民泊先で体験しています!⑦ Grow School vol.26
民泊体験で様々な出会いと体験を行っています!
薪割り上手にできているかな?
なんだかいつもより凜々しい顔が並んでいます!
どの家庭でも温かく迎えてくださっています。
生徒たちは各家庭にて、これから夕食、就寝へ!
民泊先で体験しています!⑥ Grow School vol.25
先生方がいろんな民泊先に行って体験のようすをぞくぞくと撮ってくれています!
〇とうもろこしの作業や、ねぎぼうずをカットするなど、畑でお仕事してました。
〇畑の土の移動など、畑作業をしていました。そのあと、薪割りをやったようです。
〇午前中は障子の張り替えをし、行ったときにはたけのこの皮むきをしていました。
〇山菜採りに行き、その山菜(ヨモギ)で草団子を作っていました。
〇ルバーブを切ってきて、ジャムをつくりにいくところです。
〇ペンションでの体験の様子です。Tシャツを作成するグループ、山菜を収穫してお昼ご飯を作るグループ、ピザを焼いて食べるグループ、木の実を使ってかざりを作るグループ、キッチンカーでハンバーガーを作るグループと様々な体験を楽しんでおります。
〇田植えの体験をしています。苗を田植え機に積み込む作業です。簡単そうな作業に見えますがこれが意外と難しく、丁寧な扱いが求められています。農作業の難しさに触れ、とてもいい学びになっています。
民泊先で体験しています!⑤ Grow School vol.24
各民泊先では、人の心の温かさに触れ、様々な体験をしています。
歴史を感じる建物もあるようですね。
とても貴重な機会です!
みなさん、素敵な笑顔です!
立派なかやぶき屋根ですね。
いろりに触れる機会はなかなかなさそうです。
山でとれる様々なものを使ってリース作りです。
キャンプでピザ窯体験!いいですねぇ
いろりを囲んでいただく食事は、なんとも風情を感じます。
文政6年!?なんと約200年前です!!
家族そろってみんないい笑顔です!
民泊先で体験しています!④ Grow School vol.23
〇キッチンもお風呂も家も遊具も食事も全て手作り。
シュタイナー教育を実践されている幼稚園のご家庭にお世話になっています。
午前中は畑仕事をして、泥だらけに。一生懸命作業に取り組みました。夜は星空の下、自分でお風呂を沸かして五右衛門風呂に入ります。
〇どんな生物がいるのか調査を行っています。この後、専門家の先生にご指導頂きながら解剖を行います。
〇りんご農園
〇畑作業を頑張っています☆
民泊先で体験しています!③ Grow School vol.22
たくさんの野菜やリンゴを育てています。
受け入れ先が海外の方だったので、英会話も上達して帰ってくるかもしれません!!
〇家庭の食事をいただきました
ふきを取ってきて下ごしらえをしていました
民泊先ごとに様々な体験をしていますね!! これからも写真を撮れ次第どんどんUPしていきます!
民泊先で体験しています!② Grow School vol.21
民泊体験の様子②をお届けします!
こちらでは障子を丁寧に張り替えているようです。
民泊先で体験しています!① Grow School vol.20
お世話になる民泊先に到着し、体験がスタートしています!!
〇草取り作業中
〇宿泊先で
〇山散策&山菜採り中
〇花を植えや畑作業中
〇堆肥や肥料を混ぜての畝作り。この後ミニトマトやピーマンの苗を植えます。
山暮らし体験では、冬に向けての薪割りをしています。
民泊対面式 Grow School vol.19
おいしい朝食も食べ終わり、いよいよ2日目の民泊体験のスタートです!
まず、お世話になる民泊の方々との対面式です!!46か所に分かれて体験が始まります!!
対面式には、お世話になっている信濃町の町長 鈴木文雄様にもお越しいただき、生徒の前でお話いただきました。町をあげて、受け入れてくださりありがとうございます!!
学校では体験できない貴重な体験をして、充実した2日目になることを願います☆
2日目スタート Grow School vol.18
さぁ、グロースクール2日目がスタートしました。
朝食の様子です。
リーダー会 Grow School vol.17
学級で振り返りを行った後、リーダー会を実施しました。心と心、つながりを大切にした2年生、クラスごとに和気あいあいと今日一日を振り返りました。その後のリーダー会も素晴らしいディスカッションと発表でした。明るさと勢い、そして誠実さと優しさ、感動、感動のgrow school1日目でした。おやすみなさいzzz
学級会後の集合写真 Grow School vol.16
学級振り返りの終了後、クラスごとに集合写真を撮りました。
初日から充実した1日を送ることができました。集合写真の表情から、雰囲気の良さが伝わってきます。
明日も、民泊先での素敵な出会いと、たくさんの体験活動がみんなを待ってます!!
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
2年5組
2年6組
学級振り返り Grow School vol.15
クラスごとに成果と課題を発見・共有して、2・3日目につなげていくため、今日の振り返りを行いました。
キャンプファイヤー(歌と花火) Grow School vol.14
フォークダンス終了後、今日のことを振り返りながら、そして明日からのことを想像しながら「ダーリン」を皆で歌いました。
そして、最後にサプライズで花火が上がりました。霧の中での花火で大輪とは違い、ドーンという音と共に見た事のない幻想的な空の色となりました。
キャンプファイヤー(フォークダンス) Grow School vol.13
この火を中心に歌い踊り、心のつながりを深めることを誓い、「つながり」の心に火が灯されたところで、フォークダンスを踊りました。
「ジンギスカン」「マイムマイム」「オクラホマミクサ」を楽しみながら踊りました。