学校の様子
校長室より【12月4日】 おいしい野菜と金融機関?
本日、6年生を対象に「美味しい野菜の秘密と金融機関」というタイトルの特別授業が行われました!講師で来てくれたのは、JAとうかつ中央の職員の皆さんです!野菜が流通する中で値段の決まる仕組みや、事業拡大に必要な融資の話など、普段の授業では習わないけど、大人になって生活をしていくにはとても大切なことを教えていただきました!
流通や金融の堅い話だけではなく、JAバンク公式キャラクターの「よりぞう」さんや、JAとうかつ中央公式キャラクターの「なしこまどん」も駆けつけてくれ、子ども達の大きな拍手に照れながら手を振ってくれました!
最後は、お金の貸し借りには「信用」が大切であると言う話の中で、教頭先生の実際の体験談まで飛び出して、面白くためになる講座でした!
校長室より【11月28日】 就学時健康診断!
就学時健康診断は、お子様が健康で楽しい学校生活を送ることができるよう、学校保健安全法に基づき、あらかじめ心身の状態を把握するために実施するものです!来年の1年生は15人1組になって校内を巡りながら、歯科検診・内科検診・発達検査・視力検査・親子面接と5項目について行っていきます。次年度に1年生とたくさん遊んだり、支援を行ったりするのは。今の5年生なので、この就学時検診のお手伝いは本校の5年生が行います!15人の組を誘導したり、受付をしたり、面接の案内をしたりなど、5年生全員が力を合わせて次の1年生のために働きました。初めはとても不安な表情で、緊張している子ども達もいましたが、次第に「もう少しで出発しまーす!」「手元に健康診断票を用意してくださーい!」など自主的に今どんな声掛けをすればいいのかを考えながら仕事ができるようになっていきました。受付の係さんに「1年生が怖くないように、極上の笑顔ね!」と言うと、しっかり満面の笑顔を返してくれる5年生がとても素敵でした!1年生の入学をみんな楽しみにしています!
来年の6年生と1年生にいいね!をお願いします!
校長室より【11月26日】 新藤昌子さんと世界の国歌!
先週の金曜日、6年生で世界の国歌を学ぶ特別授業を行いました。講師は新藤昌子さんというプロのソプラノ歌手で、駐日大使館主催の式典やスポーツの国際大会に招待され、それぞれの国の国歌を独唱!現在世界の国家150カ国を原語で歌うことができるすごい人なのです!2022年6月JFA日本サッカー協会キリンチャレンジカップ2022においては、駐日大使閣下の推薦を受けた日本人として、札幌ドームにてパラグアイ国歌、国立競技場にてブラジル国歌、吹田パナソニックスタジアムにてチュニジア国歌をアカペラ独唱、世界から大きな反響があったそうです!ブラジル国歌を歌った時にはあのネイマール選手のすぐ傍で歌われたそうです!
6年生が半円形に囲むように並んだ体育館に、伴奏を務める鼓緒太(こおた)さんとともに現れた新藤さんは、深紅のゴージャスなドレスに身を包んでおり、もうその佇まいに6年生に萎縮気味の緊張が走ります!まずは挨拶がわりに本校の校歌を歌っていただきました!プロの方の、ストレートな王道の歌いっぷりに、子どもたちもその場にいた大人も、皆聞き惚れてしまいました!先週の造形教育大会で大変お世話になった森の美術館の森館長さんも聴きにきています。実は、金曜日に5年1組が美術館で鑑賞したのは平澤篤さんの作品なのですが、新藤昌子さんはその奥様だったのです!
その国が出来た歴史や背景を絡め、歌詞についての解説をしてもらいながら、フランス、アメリカ、ドイツ、イタリア、ネパールなど、まるで世界旅行をしているかのようなコンサートです!途中「アメリカの国歌のタイトルを知っている人?」と投げかけられた時、スパッと手を挙げたY本くん、「The Star-Spangled Banner!」とさらっと答えてくれたのには一同びっくりでした!その後、オランダの国歌を6年生全員に少しずつ教えていただき、みんなで歌うことができました!6年生もまるで知らないオランダ語を一生懸命発音と音程を同時に聞き取りながら頑張っていました!
授業の後半は日本の国歌について学ぶ時間です。君が代が今の歌の形になるまでに、いろいろな歴史があるなんてびっくりでしたね!歌の教え方もさすがプロの歌手さんで、子どもたちは伸びのある高音で美しく君が代を歌って授業が終わりとなりました!
子どもたちの活動にいいねをお願いします!
校長室より【11月25日】 造形教育研究大会!
先週の金曜日、「千葉県教育研究会 造形教育部会 研究大会 流山大会」というとても長いタイトルのイベントが、本校をメイン会場に行われました。年に一度、千葉県中の小中学校の図工美術に関心の高い先生方が集まって、授業研究会をしたり、題材研究の成果を提案発表したりする大会です。本校からは I 山教諭が代表として、森の美術館を舞台に授業展開を行いました。前回もお知らせしたとおり、5年生が教室でアートカードを使い、絵画作品の見方をいくつかのゲームを通して学んだあと、美術館で本物のアート作品を観てさらに学びを深めていくという授業です。森の美術館が隣にあることで、本校の子どもたちは、定期的に本物の絵画作品に触れています。今回展示してあるのは平澤篤さんの絵画です。子どもたちが美術館に一歩足を踏み入れると、圧倒的な描写力で描かれた幻想の世界が美術館一杯に拡がっており、静かですが強い感嘆の声が上がりました。
子どもたちの反応で、まず驚かされたのは、これだけの描写力の絵を前にしても、子どもたちから「本物みたい!」「写真みたい!」という普通の小学生の反応はほとんど見られず、「今日はどんな絵を鑑賞するのかな?」「今日の絵から自分はどんなことを感じるかな?」という雰囲気を強く感じたことです。また、授業が始まって、耳を澄まして子どもたちのつぶやきを聴いていると、昨日友だちと伝え合った言葉や作品の捉え方が、互いに影響し合っていることを確認できます。美術館が学校の隣にあることで、本物の美術作品に定期的に触れながら育った子どもたちであることと、昨日のアートカードでの鑑賞する視点や作品に向かう心が確かに養われていることに手前味噌ながら「本当にいい学びになっているな!」と思いました。それを千葉大学や県の教育委員会の先生方、千葉県中の小中学校の先生方に見ていただけたことも校長の大きな喜びです!本市の吉田教育長もご覧になり、子どもたちのつぶやきにじっと耳を傾けておられました!
校長室より【11月19日】 育てアートの卵!
今週の金曜日22日に、本校をメイン会場として、千葉県教育研究会造形教育部会研究発表大会が開催されます!千葉県中の小中学校や関係諸機関の造形教育に関心のある人々が集まって、本校や近隣小中学校で授業を参観したり、これからの造形教育はどうあるべきか、千葉県の各地から集まった先生方の研究の成果や提案をもとにみなで議論したりする大会です!
本校では、全職員を代表して5年生の若き担任 I 山先生が、お隣の森の美術館を舞台に、アートコミュニケーターの方々と共に授業を展開いたします!千葉県中から集まった先生方に参観されながらの授業を行うので、本日は最後の確認ということで、5年2組の子どもたちと共にアートカードを使った授業を行いました!
アートの授業といっても、難しいものではありません。まずは「キーワードゲーム」アートカードを机上に広げ、どれか一枚を念頭にひとりの子どもが「そのカードはかわいいカードです!」のようにキーワードを呟きます。他の児童は、つぶやかれた言葉がどのカードの印象としてつぶやかれたのかを、あれやこれや想像を巡らせ根拠を言い合いながら当てていくゲームです!アートの見方の基本である、「どんなふうにみたっていいし、人の感じ方は人それぞれ!」を感覚的に捉えていきます。
次のゲームはマッチングゲームです。伏せたアートカードの中からランダムに2枚引いて、そのカードに共通する「何か」を見つけていくゲームです。アートの要素である、「色」「形」「構成」「テーマ」などに自然と目や想いが向くようにしていくゲームです!子どもたちに、どんなところに注目したかを尋ねると、「まず中心を見て、それから周囲や背景に着目した」「絵の中で強調されているものに注目した」「使われている色に注目した」「絵を見て自分に湧き起こる感情を感じた」「作者はどんな人だろうと思いを巡らせた」「カードが伝えたいことを考えた」「カードから伝わる物語を考えた」・・・などなど、非常にレベルの高い素敵な発表が後から後から溢れていました。
最後に、お気に入りの1枚について、今日知らず知らずのうちに学んだ自分のアートの見方を使って、あれこれ思いを巡らせる時間をとりました!子どもたちの瑞々しい感性に、恐れ入りました!
校長室より【11月18日】 サツマイモ第2弾準備中!
おおぐろの森小学校産、低学年児童が心を込めて育て収穫した美味しい美味しいサツマイモは、先週の金曜日にFRAPSわくわく広場にて販売を開始しました!その売れ行きは???なんと、おかげさまで、わずか1日で完売したそうです!
ご好評に応え、調子に乗って第2弾を準備中です!明日20日(水)に同じくFRAPSわくわく広場にて販売を開始いたしますので、週末に買いに行けばいいとのんびり構えてしまって、行ったらもうなかった!!という私みたいなみなさん、どうかお早めに足を運んでみてください!
いいねがあると、ホームページ作りにも張り合いがあります!
校長室より【11月15日】 サツマイモ FRAPSわくわく広場にて絶賛販売中!
おおたかの森SC FRAPS わくわく広場にて、昨日お伝えしたおおぐろの森小学校の1・2年生が育て収穫したサツマイモが本日売り出されました!現地のくろもリーダーさんからは、「並べている側から買ってくださる方がいます!買ってくださる方がたくさんいらっしゃって、すぐに売り切れてしまうかもしれません!」という報告が!!まだあるかわかりませんが、ぜひ、ひと袋手に取ってみてください!本日売り切れても、次週20日(水)に第2弾が出荷されます!それ以上はありませんので、この機会にぜひ!
校長室より【11月14日】 サツマイモ SCへ出荷準備!
12年生が育て収穫したサツマイモは、子どもたちが2本ずつ持って帰っても、給食でみんなで食べても、まだまだたくさん残っています!せっかくなので今年もおおたか駅前のSCで販売しようということになりました!先日はさつまいもをきれいに水洗いをする作業にたくさんの保護者の方に参加していただきました。本日はそのきれいになったサツマイモを、売り物にするためにきれいにラッピングする作業です!地域支援コーディネーターのS藤さんが「こんな感じで!」と説明して、早速作業開始!あっという間に、ダンボール数杯分のおおぐろ小学校産さつまいものラッピングが完成しました!
低学年の保護者の皆さんは、ぜひともサツマイモが実際に売り場に並んでいる様子を見に、お子さんとSCに行ってほしいなあと思います。自分たちで育て掘ったサツマイモが店舗で実際に販売されているのは、とても感動的な光景だと思います!
おおぐろの森小産 美味しいサツマイモ販売!
FLAPSわくわく広場にて
第1弾 明日11月15日(金)より販売開始 なくなり次第終了
第2弾 11月20日(水)より販売開始 なくなり次第終了
いいねがあると励みになります!
校長室より【11月5日】 1年生125組運動会2!
プログラム3はレク走です!「異世界混合大レク走大会」と名付けられた、先生出す表示によって、カンガルーになったりフラミンゴになったりカニになったりしながらゴールを目指す競技です!1年生のすごいところは、50m走とこのレク走の並び方が違うところ!普通だったらどちらも共通にしてしまうところを、いろいろな友だちと競走を楽しもうということで、種目ごとに並び方が違うのです!それをちゃんとこなすのが本校の1年生のすごいところ!子どもたちのつぶやきによると、カンガルーの両足跳びが最もきついとのこと!たまに、サービスの「人間!」が出ると、子どもたちは大喜びでスキップをしながらゴールしていました!
最後の種目は可愛い可愛い1年生のダンスです!「舞台に立って」「ウィル」「ウルトラソウル」「メラ」そして再び「舞台に立って」まで、5曲のメドレーに合わせて子どもたちは元気いっぱい踊ります!学年運動会の最後を飾るダンスなので、校舎のテラスにずらり並んだお兄さんお姉さんたちも大声援を送っています!
本校の学年運動会のホームページを見てくださった皆様、ありがとうございました!そして、子どもたちへのいいね!励ましのいいね!をたくさんいただき感謝しております!
ところで、本校へのご要望として「全校運動会を行なってほしい」というお声をいただくことがあります。全校運動会の盛り上がりや感動、児童の一体感は他では味わえないものがあることは、十分わかっております。しかしながら、現在の規模で全校運動会を行おうとすると、児童一人当たりの活躍の場は半減し、1日中立って待ってもお子さんの競技は2・3種目、その割に長い子どもたちにとって無駄の多い長い練習時間、競技ごとに保護者様の参観場所は入れ替え制、自転車での来校禁止、長い長い待ち時間、校門付近での路上喫煙・・・様々な課題があります。子どもたちの活躍の場の確保と参観される皆さんの参観しやすさを本校では優先し、学年運動会を実施しております。皆様のご理解とご協力をお願いいたします!
子どもたちの頑張りにいいねをお願いします!
校長室より【11月5日】 1年生125組運動会1!
本校学年運動会シリーズの大トリを務めるのは1年生の125組!1年生は6学級あるので、学年をさらに2つに分けての運動会です!天気予報によっては、10時半ごろから小雨という情報もあって大変心配していたのですが、予報は好転していて、子どもたちも職員もやる気っぱいです!立派な開会式や可愛らしくも凛とした選手宣誓には還暦を過ぎた校長は目頭が熱くなります!
プログラム1番、運動会といえば徒競走です!目当ては「まっすぐ走ろう!」皆様子どもの頃を覚えておいででしょうか?人類は初めからまっすぐ力強く走れるわけではありません!目標に向けて、力強く大地を蹴って、なおかつ真っ直ぐに走れるようになるには、練習が必要なのです!写真を見てください!1年生ながら力強いこのフォーム!入学からこの半年で、こんなに逞しくなりました!また、ケガなどで走れない子どもたちが実況アナウンスをしてくれたのですが、これがとても上手で徒競走を盛り上げましたし、友だちへの心からの応援も素晴らしかったです!
プログラム2はチェッコリ玉入れです!学年主任のK藤先生のスポーツ観戦で身につけた高らかな「20XX年オリンピック競技〜Chekkori TA•MA•I•RE〜!!」というアナウンスで決戦の火蓋が切られました!チェッコリ玉入れのルーツは諸説あるそうですが、有力なのはなんと私が教員になった40年前ぐらいに埼玉の川越あたりの小学校で生み出されたとか・・・。1年生はチェッコリを踊っては投げ踊っては投げしながら、3回戦行います!音楽がかかると、子どもたちは可愛らしく踊った後カゴ目掛けて球をバンバンなげ入れます!下で支えるのは日頃より担任を補助して子どもたちに寄り添っていただいている皆さん!たまとともに頭に降りかかる砂つぶを払うこともなく、じっとカゴを支えます!踊って投げて踊って投げて、やがて音楽が鳴り止みました。さてさて、球を数えましょう!1・2・3・・・優勝はK藤先生の1組でした!気合い勝ち〜!!
校長室より【11月5日】 1年生346組運動会2!
プログラム3はレク走です!「異世界混合大レク走大会」と名付けられた、先生出す表示によって、カンガルーになったりフラミンゴになったりカニになったりしながらゴールを目指す競技です!1年生のすごいところは、50m走とこのレク走の並び方が違うところ!普通だったらどちらも共通にしてしまうところを、いろいろな友だちと競走を楽しもうということで、種目ごとに並び方が違うのです!それをちゃんとこなすのが本校の1年生のすごいところ!子どもたちのつぶやきによると、カンガルーの両足跳びが最もきついとのこと!たまに、サービスの「人間!」が出ると、子どもたちは大喜びでスキップをしながらゴールしていました!
最後の種目は可愛い可愛い1年生のダンスです!「舞台に立って」「ウィル」「ウルトラソウル」「メラ」そして再び「舞台に立って」まで、5曲のメドレーに合わせて子どもたちは元気いっぱい踊ります!まだまだ何をやっても可愛いので、「ずるーい!笑」と上の学年の子どもたちが嫉妬しそう!
かわいい子どもたちにいいねをお願いします!
校長室より【11月5日】 1年生346組運動会1!
本校学年運動会シリーズのトリを務めるのは1年生!1年生は6学級あるので、学年をさらに2つに分けての運動会です!ちょっと寒く、今にも雨が降り出しそうな空模様だったのですが、立派な開会式や可愛らしくも凛とした選手宣誓に雨雲も遠慮したようで、全種目を公邸で滞りなく行うことができました!プログラム1番、運動会といえば徒競走です!目当ては「まっすぐ走ろう!」皆様子どもの頃を覚えておいででしょうか?人類は初めからまっすぐ力強く走れるわけではありません!目標に向けて、力強く大地を蹴って、なおかつ真っ直ぐに走れるようになるには、練習が必要なのです!写真を見てください!1年生ながら力強いこのフォーム!入学からこの半年で、こんなに逞しくなりました!
プログラム2はチェッコリ玉入れです!チェッコリ玉入れのルーツは諸説あるそうですが、有力なのはなんと私が教員になった頃に埼玉の川越あたりの小学校で生み出されたとか・・・。1年生はチェッコリを踊っては投げ踊っては投げしながら、3回戦行います!前評判では3組が強いとか・・・さあどうでしょうか?音楽がかかると、子どもたちは可愛らしく踊った後カゴ目掛けて球をバンバンなげ入れます!下で支えるのは日頃より担任を補助して子どもたちに寄り添っていただいている皆さん!たまとともに頭に降りかかる砂つぶを払うこともなく、じっとカゴを支えます!踊って投げて踊って投げて、やがて音楽が鳴り止みました。さてさて、球を数えましょう!1・2・3・・・優勝は、前評判でも強かった3組でした!
かわいい子どもたちにいいねをお願いします!
校長室より【11月5日】 高学年運動会2!
高学年運動会も後半に入りました!次の種目は「天下分け目の戦い!おおぐろヶ原の合戦!」と名付けられた棒引きです!これまで本校には棒引き用の竹棒がなく、このような競技は行ってなかったのですが、子どもたちの熱い要望に応え、用務員のK原さんが本校の敷地に生えている竹を切ってくれ、5・6年生の団体種目係が事故防止のためのタオルを棒の両端にしっかりとぐるぐる巻きつけ、最後に勝敗目印のマーキングをテープで貼って完成したものです!「こんなことがやりたい!」という子ども達の願いを叶えていく、素敵な運動会企画になったと思います!
棒弾きの醍醐味その1は、スタートダッシュの勢いを活かして敵が棒に触れる前に棒をこちらに引き始めること!醍醐味その2は、みんなが狙っていない棒を見極めて、ひとり悠々と持ち帰ること!醍醐味その3は、正々堂々相手との引き比べに勝ち、敵を引きずりながら自分の陣まで棒を持ってくること!あちらこちらで繰り広げられる駆け引きと真剣勝負とで、見応え抜群の競技になりました!
そして、高学年運動会の最後を飾る表現種目「ダイナミック!We are Heroes!〜これがおおぐろ舞style!」です!5・6年生は10月の初めに、海外からやってきたHeart Globalのキャストさんたちと歌とダンスのミュージックアウトリーチを体験しています!また、ダンスを本格的に習っているリーダーや、センスの良い頼れるリーダーが複数いることも強みです!今年は民舞的なものにも挑戦しました!ミニ太鼓を鳴らしながら沖縄を感じさせる華麗な舞を披露しました。現代の子どもたちの普段の姿勢には恐らくないであろう、腰を落とした力強いフォームがしっかり決まって、それはそれはかっこいい高学年らしい舞となりました!本当は大きな写真で子どもたちの真剣な眼を伝えたいところです!
子どもたちの頑張りに、いいねをお願いします!
校長室より【11月5日】 高学年運動会1!
いよいよ高学年運動会です!始まりの会の挨拶や進行の司会もさすが高学年!といった円滑で快活な仕事ぶりですね!最初の種目は追いかけ玉入れです!紅白に分かれて5年生白対5年生赤、6年生白対6年生赤、5年生白対6年生赤、5年生赤対6年生白の4回戦を行いました!言わずもがな追いかけ玉入れは籠の係が勝敗の鍵を握っています!各チームの精鋭が籠を背負って走ります!写真を見ても分かる通り、どの籠の係の子もいい走りっぷりです!玉を持って追いかけてくる敵を巧みにステップを踏んで振り切って逃げ回ります!がっ!一度捕まって球を入れられてしまうとさあ大変!カゴが重くて走るスピードがガクンと落ちてしまいます!競技中、私は気づきませんでしたが、5年生対6年生の戦いでは、敵の球を回収して邪魔する作戦を実行したとかで、一悶着あったそうです!教育的指導ピーッ!せっかくの運動会、正々堂々と行いたいよね!
続いての種目は、徒競走「君の瞳に猪突猛進☆!」です!体も大きくなって、走る姿は低中学年には出せない迫力と美しさがありますね!みんないい表情で走っています!真剣な勝負をしつつも、表情がにこにこしている子どもたちも多いです!競い合ったり、走ったりというのは、人類のDNAに刻まれた原始の喜びを刺激するのでしょうね!この運動会シーズン、低学年から高学年まで子どもというものの成長の凄さに感動しっぱなしです!
子どもたちの力走にいいねをお願いします!
校長室より【11月5日】 3年生運動会2!
3年生運動会、3種目目の競技はレク走です!今年はオリンピックイヤーでしたので、オリンピック競技にちなんだレクそうを考えたそうです!子ども達がスタートすると、すぐにハードルの障害物が現れます!ぴょんぴょん跳んでクリアすると、次は平均台です!慎重にゆっくり歩く子、何事もないようにすたすた渡っていく子と様々です!トラック中央部まで来るとクジが置いてありますので、それをめくると、競技が指定されているのです!サッカー、ウエイトリフティング、体操、バスケットの4種類の種目が用意されています!ウエイトリフティングのバーベルは最高がなんと100t!!という表示です!すごく重そうに、いい質感の錘とリアルにしなるバーが素晴らしい!さすが図工の研究校!体操などは子どもたちのポージングに対して、子どもの係が白旗赤旗をあげて判定!これも可愛らしくて素敵なアイデア!そして、3年生ですから競技の準備もどんどん自分たちで行います!合わせて110t?のバーベルや平均台を軽々運ぶかっこいい3年生にも拍手です!
いよいよ運動会最後の種目は表現です!黒いTシャツで揃えた精悍な3年生が躍動する姿は、低学年のかわいらしさとは一線を画す、ひとまわり成長した姿でした!ソーランが始まると、グッと腰を低くして「かまえ」の気合の入った姿勢にも痺れました!たくさんの応援の皆様に囲まれて、子どもたちは生きるエネルギーを表現できたのではないかと思います!暖かな拍手と声援ありがとうございました!
頑張った子どもたちにいいねを!
校長室より【11月5日】 3年生運動会1!
本日の1・2時間目は3年生の学年運動会でした!3年生職員は若い体力自慢が多く、今朝早くから校庭にラインを引いたり、道具を出したりと気合が入っていました!1・2年生は学年を半分ずつにして運動会を行いますので、保護者様を含め、本校で一番参加者の多い運動会がこの3年生の運動会です!
はじめの種目は全員リレーです!学級を2組に分けて、AチームBチームの2回戦行います!子どもたちの走っている時の真剣な表情!走る喜びが溢れている子どもたちを見ると幸せな気持ちになります!バトンパスでの子ども同士の目と目のコミュニュケーションや短い掛け声!バトンを渡した後のほっとした表情!見どころがいっぱいですよね!
次の種目は綱引きです!綱引きって、大人になってからやったことありますか?全力で綱を引き続けるって見てるよりもずっと大変なんですよ!でも、写真を見直してみると、子どもたちは大いに競技を楽しんでいますね!どの子も綱を引いている時も、終わった後も、買っても負けても、すごくにこにこしています!競い合う友達がいるってありがたいとっても幸せなことなんだよね!
頑張った子どもたちにいいねをお願いします!
校長室より【10月31日】 市内ミニバスケットボール大会!
本日、市内ミニバスケットボール大会がキッコーマンアリーナを会場に行われました。5・6年生の部員たちは、大会に向け短い時間でしたが朝や放課後に集まって練習してきた成果を発揮すべく、大会に臨みました。
第1試合の対戦相手は男女とも東小学校です!おそらくクラブチームで日々練習を積んでいるであろう技能の高い相手選手から、なんとかボールを奪おうと声を掛け合い、必死に手を伸ばす本校の選手たちが素晴らしい!最後まで諦めずに一生懸命プレーをする態度に校長として本当に誇らしく思いました!女子の第2試合は流山小学校、男子は西初石小学校でした。女子は第2試合でも本当に最後まで闘志を切らさず、集中力を持って相手と闘い続けました!男子はゲームの流れの中で3本のシュートを決めるとともに、相手の反則でもらったフリースローでも1点を取り、大きな歓声とともに大会を終えることができました!
校長室より【10月29日】 4年生 学年運動会②!
改めて開会式があり、次は応援合戦です!各学級で工夫を凝らした応援が披露され、気分が盛り上がります!外で行うよりも体育館は声がとても響くので、盛り上がりも倍増です!応援合戦の後はダンス!ここでも各学級ごとに工夫したダンスが披露され、4年生のクリエイティブな才能を見せつけていました!
ダンスの後はピラミッドジャンケンです!ずらり並んだお家の方々に、順々にジャンケンをしていき、3回続けて勝たないと1点が入らない仕組みです!よーく見ていると、お家の方が子どもたちに華を持たせようと、負けやすそうなパターンでジャンケンをしてくれているような雰囲気が・・・実況アナウンスを4年生の子どもが行っていたのですが「1点入りました!さらに1点入りました!また1点入りました!また1点です!!」とパチンコ屋さんのお兄さんのような興奮した実況が行われていました!
競技の最後は追いかけ玉入れです!籠を背負って走るのは、この競技を考えた団体競技係の子どもなのでしょうか?この競技の行方を左右するのは籠係ですね!逃げて逃げてすばしっこくステップを踏んで、入れられる玉をなるべく少なく抑えていました!
リレー以外は体育館での競技となりましたが、笑顔あふれる素敵な運動会になったと思います!閉会式で、2組のI川さんがお家の皆さんに向けて挨拶をしました。その台詞の礼儀正しく丁寧なことや、しっかりとした大人に向けての語り口に、会場からの大きな拍手が送られました!後で聞いたら、先生は台詞作りにタッチしていないということ!素敵で立派なおおぐろの森小学校の子どもです!そして、さらに聞いたら、リレーでみんなに迷惑かけられないから、一度は運動会に参加したくないなあと思ったとか・・・いろいろな活躍の場が設定できる素敵な行事になってよかったです!そうそう!いろいろな活躍の場といえば、N田くんは、ずっと4年生カメラマンとして、タブレットを使って子どもの目線でしか撮れないような素敵な写真をたくさん(約300枚!)撮ってくれました!以下、N田カメラマン作品です!
いいねを押していただけるとN田カメラマンも、遠藤も喜びます!
校長室より【10月29日】 4年生 学年運動会①!
午前中の2年生の運動会2セットも無事終了し、午後は4年生の運動会なのですが・・・雲行きがすこぶる怪しいのでした。雨雲レーダーの予報ではなんと13時55分に雨が降り始めるとのこと!そして競技開始は13時45分!我々の作戦は、まず、どうしても外でなくてはできない「全員リレー」を何より優先してやろうというもの。開会式はその後で体育館でやろう!という柔軟な発想です。テキパキと校庭に集合し、全員リレーの始まりです!肩にそれぞれ走る順番のガムテープが貼られていて、ひと目で自分が何番で走るかがわかるように工夫されています!また、学級でいろいろな作戦が立てられるように、バトンゾーンが40mくらい長くとられていて、どこでバトンパスをしてもいいようになっています!初めは黄色の3組がリードを保っていましたが、やがて1組と4組が入れ替わり、最後まで接戦を繰り広げ、アンカー勝負となり、緑の4組がゴールテープを切りました!
雨雲レーダー予報がとても正確なので、リレーをしている途中で、ちゃんと?雨がポツポツと降り出しました。予め全員リレーが終わったら体育館へ移動ということになっていたので、慌てることなく子どもたちもお家の方も体育館へ!体育館は、雛壇状の観覧席が準備され、お家の方がとても応援しやすい状態になっていましたよ!
子どもたちへの拍手は、いいねを押そう!
校長室より【10月29日】 2年生 学年運動会②!
2年生は学級数が多いので、学年をさらに2分割して3学級ずつの運動会となっています。そのことによって、練習では、子どもの待ち時間がとても少なくなりますし、活躍の場と時間は増えて運動量が確保できます!ご覧になる保護者の方々にとっても、それは同じで、お子さんの活躍を見る時間がたくさんになって、撮影もしやすいし、お子さんの出番を待っている時間も大きく短縮できているのです!さて、3・4時間目は3組5組6組の運動会です!しかしながら、今日は先生の数が少ないような・・・なんと体調を崩してH先生が急遽お休みです!頼れる担任の先生がいなくても、子どもたちはへこたれません!元気いっぱい活動し、走って跳んで素敵なダンスも披露します!そして、それを盛り上げるI塚先生のマイクパフォーマンス!選挙カーに乗ったウグイス嬢のような、「皆様の温かな声援をお願いします!拍手をお願いします!もっともっとご声援を!!」という叫びにも似たアナウンスに、写真屋さんまで感動しておりました。