今日の給食
今日の給食!4月18日(金)
牛乳 肉みそ焼きそば 厚揚げの中華煮 りんご
焼きそばは、たっぷりの豚ひき肉にオイスターソースやテンメンジャンで味つけをした、こってりと甘めの肉みそです。玉ねぎ・にんじん・しいたけのみじん切りのほか、砕いた大豆も入っていて、豆が苦手な子でも植物性のたんぱく質をしっかりと取れるようにしています。麺は、具とは別に蒸し焼きにしておいて、味の偏りのないように何度も何度もひっくり返しながら混ぜ合わせたら完成です。1年生も、「何回おかわりしたよ!」と声をかけてくれる子がたくさんいました。りんごは、1個1個、給食室で芯を取っています。皮はむけないため、ついたままなのですが、どうしても食べ慣れない子もいる様子で、器用に残しながらかじっている子の姿がありました。
今日の給食!4月17日(木)
牛乳 チキンライス ツナサラダ クリームシチュー
今日の給食は、まだ給食に慣れていない1年生でも食べやすいように、見慣れた料理を組み合わせたメニューにしています。チキンライスは、ケチャップで味つけした鶏肉・玉ねぎ・にんじん・ピーマンを、炊いたごはんに混ぜ込んでいます。サラダは、しょうゆ味のドレッシングをツナが吸ってくれるので、時間が経っても味がぼやけずにおいしく食べることができるレシピです。シチューは、子どもたちから「おいしい!」の声が最も多く挙がりました。小麦粉とバターをじっくりと熱して滑らかなホワイトルウを作り、牛乳のスープに加えることで、濃厚なとろみのついたシチューが出来上がります。
今日の給食!4月16日(水)
[ 入学お祝いメニュー ]
牛乳 ポークカレーライス コールスローサラダ お祝いゼリー
今日から1年生の給食が始まりました。4時間目から給食の時間の約束事などを確認し、支度を整えて、給食の時間のスタートです。給食当番さんが上手に盛りつけられていたので、スムーズにいただきますをすることができていました。
今日は、お祝いの給食なので、子どもたちみんなに美味しいと感じて食べてもらえるよう、人気メニューのカレーライスにしました。本校のカレーライスは、野菜と果物の甘みのある辛さ控えめの味つけです。1年生でも、お皿が空っぽになった子がたくさんいました。デザートのゼリーは、甘いいちご味です。
今日の給食!4月15日(火)
牛乳 ごはん さばの香味みそだれかけ のり和え かきたま汁
今日のお魚は、「さば」です。脂ののったノルウェーさばをじっくりと焼いて、ごはんの進む味つけのタレをかけました。長ねぎ・にんにく・しょうがをよく炒め、みそ・砂糖・しょうゆなどで調味しています。一味唐辛子をほんの少し加えてメリハリもつけました。一汁二菜のシンプルな和食の給食は今年度になって初めてでしたが、やはりちょっと苦手とする子も多い様子・・・。ですが、給食は様々な食材や味を学ぶ場でもあるため、和食の給食は今後も積極的に取り入れていきます。6年間の給食の中で、「給食で食べ続けたら食べられるようになってきた」という子がたくさん増えることを望みながら、たくさん声をかけていきたいと思っています。
今日の給食!4月14日(月)
牛乳 きなこ揚げパン 豆のスパイシー炒め ポトフ
今日は今年度最初の揚げパンの日。給食の時間が始まる前から、子どもたちや先生たちの喜びの声が聞こえてきて、なんとも嬉しい気持ちになります。200℃の油でパンをさっと揚げたら、熱々のうちに粉をまぶしていきます。きなこ・砂糖にほんの少しの塩を混ぜた粉は、これだけのおかわりをする子もたくさんいました。炒め物は、苦手な子の多い豆が少しでも食べやすくなるようにとカレー粉で味つけをしています。
今日の給食!4月11日(金)
牛乳 ごはん のり佃煮 肉じゃが 春キャベツのみそ汁
今日は白いごはんのお供に、のり佃煮を手作りしました。よく煮詰めることで、水分が飛んでぽってりとし、味も濃い目に仕上がっています。これがあるだけでごはんがたくさん進むので、ごはんのおかわりに行列ができるクラスが多く見られました。子どもたちから「レシピを教えて!」という声があったので、今度給食だよりに載せる予定です。また、給食では、新じゃがいもや春キャベツなど、旬の食材を積極的に取り入れられるように献立を考えています。子どもたちが、季節の味を感じる機会となればと思っています。
今日の給食!4月9日(水)
牛乳 ミートソーススパゲティ かぶの洋風スープ フルーツ白玉
令和7年度の給食が始まりました。今年度も、給食室一同、子どもたちの身体を育む安心安全で美味しい給食作りに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。(栄養教諭:三澤 香莉/調理業務委託:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)
給食初日は、どのクラスもバタバタ。そして、学校給食の栄養基準は、低学年・中学年・高学年の3段階に分かれているため、3年生と5年生は昨年度よりも一人当たりの量が多くなっています。そのため、今日のメニューは、子どもたちに人気のミートソーススパゲティにしました。食缶にたっぷりと入ったスパゲティに、「みんな食べきれるかな?」と一抹の不安を感じていましたが、どのクラスももりもりとよく食べてくれていて、うれしい気持ちで給食のスタートを切ることができました。
今日の給食!3月13日(木)
【 卒業祝い献立 】
牛乳 お赤飯 鶏の唐揚げ のり和え お祝い汁 クレープ
ついに今年度最後の給食です。そして、明日は卒業式なので、今日は卒業をお祝いするメニューです。お祝いの席に欠かせないお赤飯と、「祝」の文字が入ったなるとを浮かべたお祝い汁、主菜は6年生のリクエストメニューで第3位だった唐揚げです。鮮やかな赤色に炊きあがったお赤飯は、もち米とうるち米を1:2の割合で合わせ、赤色の煮汁で炊いています。混ぜ込んでいる豆は、「小豆」ではなく「ささげ」といいます。豆の風味や普段よりももちもちと柔らかいごはんは、どうしても食べ慣れずに苦手とする子も多いですが、祝いの気持ちを表す大切な料理なので、少しずつ好きになってくれたらいいなと思っています。唐揚げは、給食室で下味と衣をつけた手作りです。しょうゆ・にんにく・しょうがでしっかりと味をつけていて、サクサクと香ばしく出来上がりました。最後なので、いつもよりも大振りサイズの鶏肉を使ったスペシャル仕様です。
今日は、様々な教室を見て回るたび、子どもたちから「1年間ありがとう!おいしかった!」の言葉をたくさんもらいました。いつもおかわりをしてニコニコと食べてくれる子がいたり、年度の初めは残してしまいがちだった子が全部食べられるようになったり、苦手な食べ物でも「ちょっと頑張れた!」と報告してくれたり。一人ひとりの素敵な姿が、私が毎日給食に携わるエネルギーになっています。こちらこそ、1年間ありがとうの気持ちでいっぱいです。保護者の皆さまにおかれましても、 給食の運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。これからも、給食室一同、力を合わせて子どもたちの健康を育むおいしい給食づくりに努めてまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。 栄養教諭 三澤 香莉
カヌーレです。おせきごはんは、モチモチで美味しかったです。とりのからあげは、サイズが大きくカリッとしていて美味しかったです。のりあえは、少し酸味があり、スッキリして美味しかったです。おいわいじるは、祝のなるとが入っていて、お祝い感があって美味しかったです。クレープは、もちもちでイチゴの味が美味しかったです。 |
今日の給食!3月12日(水)
牛乳 ポークカレーライス コールスローサラダ フルーツのゼリー和え
今年度の給食も残すところ、あと2日。そのため、今日は子どもたちに人気のカレーライスにしました。くろもり小のカレーは、市販のカレールウにケチャップやウスターソースを加えた特製レシピです。「おいしかった!」とたくさんの子から声が挙がり、空っぽの食缶をたくさんのクラスで目にすることができました。コールスローサラダも、「これ好き!」と言ってくれる子の多いメニューです。お酢を多めに使っているさっぱりとしたフレンチドレッシングが、濃い味つけのカレーの副菜としてぴったりのバランスです。
(給食大好き)と(ごはん)です。ポークカレーライスは、お肉がたくさん入っていて、熱々で美味しかったです。コールスローサラダは、サラダの具材がシャキシャキしていて美味しかったです。フルーツのゼリーあえは、ゼリーがプルプルしていて美味しかったです。 |
今日の給食!3月11日(火)
牛乳 こぎつねごはん こまいフライ 豚汁 ヨーグルト
今日のお魚は、「こまい」です。寒い時期に旬を迎えるたらの仲間の白身魚で、クセのない味が特徴です。漢字だと「氷下魚」と書くように、分厚い氷の下で生活している魚です。サクサクの衣をまとって、とても食べやすくなっているので、魚が苦手な子たちも食べられていたらいいなと思います。また、主食のこぎつねごはんは、混ぜごはんリクエストで票を集めたメニューです。きつねさんの大好物の油揚げがたくさんと、鶏ひき肉・にんじん・わけねぎが入っています。