学校の様子

学校の様子

陸上部を励ます会

5月16日(金)に、校庭にて「陸上部を励ます会」を行いました。今回の会で選手たちは日ごろの練習の成果を披露するとともに学校の代表としての意識をもつ大切な機会となりました。

 励ます会の中では、選手たちが出場する種目の実演を披露しました。

〇ハードル走
ハードル種目を初めて見た1年生からは「かっこいい!」「高く跳べてすごい!」という声があがっていました。恐れることなく次々とハードルを越える姿は、まさに日々の練習のたまものです。

 

〇走り高跳び

踏み切るタイミングやフォームに気をつけながら、挑戦する姿がとてもかっこよかったです。選手がバーを跳び越えると会場からは大きな拍手が送られました。

 

〇短距離走
スタートの構えからゴールまで、一人ひとりが力強く走る姿に、会場からは自然と拍手が沸き起こりました。スタートの姿勢も練習の成果がしっかりと出ており、力いっぱい駆け抜ける姿がとても印象的でした。

 

〇長距離走
陸上部を励ます会では、グラウンドを1周半走りました。終始ペースを落とさず、軽々しく走る姿にこれまでの練習の成果を感じました。

 

〇走り幅跳び

子どもたちは真剣な表情で走り出し、「せーの!」という心の声が聞こえてくるような勢いで踏み切り、力いっぱい砂場へジャンプ! 着地がきれいに決まると、周囲からは「ナイスジャンプ!」と拍手が起こりました。

 

〇ボールスロー

実演では、子どもたちが一人ずつ順番に前に出て、助走をつけながら思いきりボールを投げる様子を披露しました。

力強くボールを遠くへ投げる姿に、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。 

〇リレー
バトンパスの練習を重ねた成果が発揮され、スムーズでリズミカルな走りが見られました。バトンを受け取った瞬間の真剣な表情、最後のゴールまで全力で走る姿には、チームワークの良さと絆が感じられました。

 

 最後は応援団の掛け声に合わせて全校の児童で選手たちを応援しました。今年が最後の陸上大会になります。選手の皆さんには悔いがないように頑張ってほしいと思います。

虫眼鏡 大きく育て!

2年生が中庭で野菜の苗を植えています。

苗を植えて、周りの土をぎゅっと押さえて、、、

最後にたっぷりと水やり。

いくつかの野菜の中から自分の一番好きなものを選んだそうです。

      エダマメ? オクラ? ナス? プチトマト? ピーマン?

 

「持って帰って家族に食べてもらいます!」

「一番人気はどの野菜だと思う?」

「ひとりだったけどナスにしたんだ。」

  いろいろなことを教えてくれました。

昇降口前にひとりひとりの野菜の苗が並んでいます。

1年生のアサガオも並んでいるのでちょうど植物の道のよう。

 

毎日願いを込めて水やりをしてます。

大きく育て!

晴れ 委員会活動スタート!

5月14日(水)

 今年度の委員会活動がスタートしました。

 5年生、6年生の児童が意欲的に活動しています。

 

<栽培委員会>

 

 いろいろな花を育ててくれています。

 くろもり小は花がいっぱい!!です。

 

<掲示委員会>

 

 6月の掲示物を作成中!梅雨の感じが素敵でした。

 

<生活委員会>

 

 5月の生活目標は「進んで気持ちの良いあいさつをしよう」です。

 正門であいさつ運動を行っています。

 

<図書委員会>

 

 みんなに本をたくさん読んでもらうため、作戦会議中!

 図書委員のおすすめの本も並んでいました。

 

<美化委員会>

 

 みんなが掃除に一生懸命取り組めるように、掃除用具を点検してくれていました。

 

<保健委員会>

 

 手洗い場の液体石けんを点検してくれていました。

 いつもきれいに手が洗えるのは保健委員会のおかげです。

 

<リサイクル委員会>

 

 各学級で処理した牛乳パックを集めてくれていました。

 流山市では、1年生から自分の牛乳パックは自分で開いてリサイクルしています。

 

<児童会>

 

 児童会の行事を計画・運営しています。

 4月の1年生を迎える会で力を発揮しました!

 くろもり小の大黒柱!頼もしい存在です。

 

 これからも随時活動の様子を紹介していきます。

 委員会だけでなく様々な活動で責任感あふれる高学年児童の姿を心強く思います。

 

本 「おはなしふくろう」スタート!

5月13日(火)

今年度の「おはなしふくろう」がスタートしました!

1年生から4年生の各クラスで読み聞かせをしていただきました。

絵本や紙芝居など学年に合った内容で、

子どもたちが自然にお話しの世界に引き込まれていました。

朝、「おはなしふくろう」の方々のところへ各学級から代表の児童がお迎えにあがります。

エスコートする児童もうれしそうです!

 

本日はありがとうございました。

1年間よろしくお願いいたします。

 

学校 新しい仲間を迎えて

4月30日(水)

今年度、児童数が1,000人を超えたくろもり小!

全校児童が体育館に集まり、「1年生を迎える会」を行いました。

拍手に包まれて5年生、6年生のエスコートで入場した1年生。

最初は緊張気味でしたが、児童会からの学校クイズに熱中していました。

?学校のマークにはふくろうがいる? ◎か ×か

?教頭先生は3人いる? ◎か ×か

?校庭のジャングルジムにのぼると なにがみえるでしょう? スカイツリー?東京タワー?おおたかSC?

?校長先生の名前は? すみ? かく? かど?

「すみさん」よく病院などで間違えられました!クイズにしてもらったおかげで覚えてもらえました。

 

各学年からのプレゼントや先輩たちからの歌のプレゼントを受け取り、緊張もほぐれ、笑顔一杯の1年生。

「困ったことがあったら何でも聞いてね。」

「安心して学校に来てください。」

「いっしょに思い出を作りましょう!」児童会を代表して会長から温かなメッセージが贈られました。

 

1年生からは、校歌をお礼に歌ってくれました。

かわいい声でしっかりと歌えていて、大きな拍手がわきおこりました。

この日のためにしっかりと準備をしてきた児童会役員のメンバー!

とても頼もしく感じました。

(クイズの撮影は校長室でも行われました。)

 

新しい仲間を迎えて、さらにさらにくろもり小がパワーアップしました。