学校の様子

学校の様子

5月27日 ニコニコ活動開始!

おおぐろの森小学校の児童を1年生から6年生まで縦割り学級で編成し、異学年交流を行うニコニコ活動を27日の昼休みに行いました。

児童はそれぞれの教室へ移動し、5、6年生の児童が班長や副班長となり、下級生に優しく、わかりやすく説明していました。

担当のクラスで自己紹介を行った後は、じゃんけん列車を行い、楽しい時間を過ごしました。

日常の生活では、なかなか関わることのできない異学年の友達と交流し、学校生活が豊かになるように今後もニコニコ活動を計画していきます。

 

       

校内図工研修

 5月26日(月)に教職員を対象とした図工研修を実施しました。講師の先生をお招きし、児童のやる気を育む指導方法や絵の具を使った制作活動について学びました。実際に手や足を動かしながらの実践的な研修となり、教員同士で協力しながら作品作りに取り組みました。「子どもたちにはこうしたほうがいいよね」「こうしたらもっと楽しく活動できそうだね」などの意見が多く出ており、今後の授業づくりに生かせる多くの学びを得ることができました。

 

理科・実験 クラブ活動が始まりました!

5月21日(水)

 クラブ活動が始まりました。

 初回はまず今年度の活動について話し合いました。

 さっそく活動開始したクラブもあったようです。

 

 理科クラブは顕微鏡で身近なものを観察中!

 貸しゴムのかす あんな穴が開いてるなんて、発見!

 スタンプクラブは消しゴムではんこを作成中。

 みんな真剣な表情です。

 

 絵手紙クラブはわりばしペンでメッセージ作成中。

 アイス食べたい!素直な心の声。

 百人一首クラブはグループに分かれて勝負。

 上の句でも札をとる音が、、、すごい。

 

 今年度は16クラブでスタートしました。

 随時紹介させてください。

5月22日 プールボランティア

市内陸上大会に参加していない6年生とともに、多くのプールボランティアの方にご協力いただき、プール掃除を行いました。

はじめは、プールの1年間の汚れがかなりありましたが、子ども達の頑張りと、プールボランティアの方々の手際の良さのおかげで、プールが見違えるようにきれいになりました。

今年も安全に充実した水泳学習を行っていきます。

 

プール掃除前 

1年間の汚れがたまっています。

 

プール掃除後

ピカピカのプールになりました。

笑う 【2年生】かさねて すかして

5月21日(水)

 2年生がお花紙で造形遊びをしています。

 いろいろなのお花紙をいろいろなにちぎって重ねています。

 「ならべたり、かさねたりしたお花紙から好きな感じを考える」がテーマのようです。

 細くちぎったものを並べたり、ちぎった紙をねじったり丸めたりして重ねてみたり、

 「好きな感じ」がみんな違っていて素敵です。できあがったら、液体のりで固めます。

 乾いた作品を慎重にビニールからはがしています。

 窓ガラスのところですかして見ている子どももいました。

 裏から光が当たるとまた色が違って見えていいですね。

 みんなの作品を並べたらきっときれい!

 楽しみにしています。  、、、後日、、、とってもきれいでした!