What’s New
☆11月21日(木)「河童と蛙」の群読に向け頑張る1年生!!
朝から冷たい雨が降りしきる南流中。どの教室も子ども達の熱心に学習に取り組む姿勢が見られます。期末テストまで1週間。学習への集中がより一層高まっているのが伝わってきます。
▼1年4組、河崎先生の国語の授業。「河童と蛙」の群読に向けての台本作りをグループ毎に行っています。子ども達はイメージを大切にしながら、とても楽しそうに話し合っています。
▼2年生、腰越先生の英語の授業。タブレット端末を活用して、クイズ形式に様々な問題を解きながら、学習を進めています。子ども達はまるでテレビ番組のクイズ解答者のよう。ものすごい集中力です。
▼2年生、宮崎先生の国語の授業。おすすめの本を紹介する「ビブリオバトル」の真っ最中。原稿も見ずに見事に本の紹介をします。
▼2年生、吉田先生の数学の授業。いつもと変わらずパワフルな授業で、どんどん子ども達を惹きつけていきます。
☆11月21日(木)秋の「サケフライ定食献立」!!
今日の給食は【ごはん、サケフライ、きゅうりとツナの酢の物、大根のみそ汁、牛乳】です。
今日は、2年2組の生徒が考えた献立です。献立名は「秋の旬の魚を使ったサケ定食!」。PRポイントは「無機質を多く含む食品が不足しがちなので、わかめを取り入れました。主菜は秋が旬のサケを使いました。」とのことです。
サケは身が赤く見えるので、赤身魚と思われがちですが、白身魚に分類されます。赤く見えるのは、エサであるエビやプランクトンなどの赤い色素であるアスタキサンチンが蓄積されるためです。このアスタキサンチンには体内の様々な炎症を抑え、老化を遅らせる働きがあり、シミやシワの予防にもつながります今日はカリッとした食感がおいしいフライにしました。小骨に気をつけて食べましょう。
副菜は、さっぱりとした酢の物です。お酢は強い殺菌力や食欲増進効果など、色々な作用があり、日本で古くから利用されてきた食品です。酸味は苦手、という人もいるかもしれませんが、甘めの食べやすい味付けにしているので、ぜひ食べてみてくださいね。
☆11月20日(水)「命」の重みを懸命に考える子ども達
本日5校時、3年6組の教室では阿部先生による道徳の授業が行われていました。自分が脳死状態に陥ったときに、臓器を提供する意志があるかどうかを考えることで、あらためて「命」の大切さについて考える授業。
子ども達はこれまでの自分の歩みを振り返りつつ、この難しいテーマについて真剣に自分の考えを巡らせていました。最後に阿部先生は、ご自分の過去の辛い経験とともに、その時の思いを率直に伝えることで、子ども達に命の重みを、命の意味を、懸命に伝えようとします。
授業の最後。阿部先生と挨拶を交わす子ども達の表情には以前にも増して、優しさや温かさ、そして、なぜか力強さも垣間見えます。子ども達にとって大切な時間となったことは間違いありません。
☆11月20日(水)手作りのりんごジャムでおいしい学び!
11月19日(火)5,6校時、2年4組が家庭科・調理実習で手作りのりんごジャムを作りました!
この授業、6校時は流山市教育研究会・家庭科部会の研究授業となっており、市内小中学校の家庭科教員が参観。中には、懐かしい先生の姿も!
「調理器具の正しい使い方を理解し、おいしい食事を作ろう」という学習課題の下、5時間目はりんごの皮むきテストを行いました!
そして、6時間目はいよいよジャム作り!皮をむいたりんごをサイコロ状に切り、レモン汁と砂糖を加えて電子レンジで加熱。簡単な工程に見えますが、レモン汁と砂糖の分量、加熱時間がポイント!ほどよい仕上がりになった班もあれば、少しパサパサになってしまった班も。中には、焦げてしまった班もありました。でも、そういった失敗も「学び」になります!
調理後は、パンやクラッカーにつけて、市販のジャムと食べ比べ。生徒からは、「手作りのジャムは温かみがある」「手作りは自分で量を調節できる」「市販のジャムは味や食感が均一になる」などの感想が上がりました!
☆11月20日(水)体も心もほかほかの「豚の角煮風丼」!!
今日の給食は【豚の角煮風丼、けんちん汁、フルーツのぶどうゼリーあえ、牛乳】です。
今日は、2年5組の生徒が考えた献立です。献立名は「秋に温まりたいほかほか給食~!」、PRポイントは「カルシウムが豊富な小松菜を取り入れました。けんちん汁でたくさんの野菜(基礎食品群の3群と4群)がとれます。」とのことです。今日は給食の角煮風、ということで小さく切った豚肉と、他の野菜を合わせて煮ていますが、一般的な角煮というと、ごろっとした豚肉とゆで卵、などのシンプルな材料を甘じょっぱく煮付けた料理です。
また、けんちん汁は神奈川県鎌倉市の郷土料理といわれ、建長寺というお寺が発祥と伝えられています。秋冬においしくなる根菜類をたっぷりと使い、体が温まる料理ですよく味わって食べましょう。
☆11月20日(水)生徒も、教職員も、プレゼンテーション!!
11月15日(金)に南流中自慢のホール(階段教室)で行われた流山市教育研究会・社会部会では、市内各小中学校の社会科教員が集まり、「ICT授業実践発表会」と題して、タブレットや電子黒板などを効果的に活用した社会科の授業について、各校がプレゼンを行いました!
南流中からは、松浦先生、佐藤先生、渡邉里奈先生がそれぞれの実践を発表しました!
今年度の南流中の研究(研修)テーマは、「発信力を持ち、互いに高め合いながら学ぶ生徒の育成~ICTと新ハードの効果的な活用~」です。新校舎独自のコミュニケーションスペースやホール(階段教室)、各教室の大型電子黒板、モバイルプロジェクター(24台導入)などの施設・設備・機器を生かしつつ、1人1台タブレット端末を効果的に活用した授業づくりを進めていくことを目指しています!
研究主任の松浦先生は、研究テーマや南流中独自の施設やモバイルプロジェクターなどの「強み」を説明しつつ、3年生の公民の授業で行った、「政策提言」プレゼンについて発表しました!佐藤先生は、最近いろいろな授業で活用を始めている「オクリンクプラス」(生徒タブレットで活用する新機能)を活用した1年生の歴史の授業について発表、ICT活用の利点を説明しました!
渡邉先生は、2年生の地理の授業で取り組んだ、西日本の県別プレゼンについて発表しました。この授業では、グループごとに1つの県を選んで魅力や課題を調べ、オクリンクプラスでプレゼン資料を作成、教室の電子黒板とコミュニケーションスペースのモバイルプロジェクターを用いて3箇所同時展開でプレゼン発表会を行いました!
~渡邉先生の2年生地理「プレゼン発表会」の様子~
どのグループも、各県の特色や魅力、課題とそれに対する改善策をていねいに調べてプレゼン資料を作成していました!写真やグラフを活用し、背景やフォントも工夫しながら、伝わりやすい資料を1~2時間という短時間でまとめあげる力は大人顔負け!まさに、情報化社会を生き抜く生徒たちです!
授業のまとめでは、オクリンクプラスの「ワードクラウド機能」を活用して、各グループが作成した資料に多く登場するキーワードを自動で検出して表示し、西日本各地に共通する魅力や課題を考えました!これも、ICTだからこそできる学習方法です!!
2年生地理のプレゼン発表を見終えてランチタイムに職員室に行くと、ここでも「プレゼン発表会」が!
社会人2年目、南流中の若手のホープ・事務室の宮下歩夢主事が、翌日に控えた流山市教育研究会・事務部会での「業務改善アイデアコンテスト」の予行練習!職員室のスタッフが、おいしい給食を食べながら、温かい目で見守っていました!
宮下主事のプレゼンテーマは、「最もプリミティブ(基本的)な業務改善」!日常の事務をいかに効率よくスムーズに進めていけるか、事務室の大先輩である根本翔悟副主査から学んだことを生かしながら研究し、成果をまとめました!発表を聞いていると、日頃から誠実に、ていねいに、そして意欲的に仕事に取り組んでいる様子がひしひしと伝わってきます!南流中の教育活動や生徒の学校生活は、根本さん、宮下さんをはじめ、たくさんのスタッフに支えられているのです!!いつもありがとうございます!!
~おおぐろの森中で行われた、「業務改善アイデアコンテスト」の様子~
市内各小中学校の事務室から寄せられた25件のアイデアのうち、トップバッターでプレゼンをした宮下主事。日頃から課題意識を持って仕事に取り組み、試行錯誤を繰り返して練り上げた業務改善策を堂々と発表しました!わかりやすい資料を適確にスクリーンに表示し、しっかりと観客の顔を見ながら、時には笑いも引き出して伝える素晴らしいプレゼン!中学生にも見せてあげたい、お手本になる発表でした!!
そして、審査の結果は・・・見事、「新人賞」を獲得!!
宮下さん、おめでとうございます!!これからも、南流中の事務室をよろしくお願いします!!
☆11月19日(火)上達速度が速い子ども達!!
澄み切った青空の下、今日も子ども達の頑張る姿が広がる南流中。英語では学級担任先生が見つめる中、会話のテストが行われていました。
▼第1体育館では1年生のマット運動のテストが行われています。倒立や側転など上手に身をこなす子ども達があちらこちらに。
▼第1グラウンドでは、1年生女子がハンドボールの授業に臨んでいます。ジャンプしながら見事にゴールを決める子も見られます。見る見るうちに上達していく子ども達。楽しそうな声も聞こえます。きっと体育の授業は楽しくて仕方がないはずですね。
☆11月20日(水)秋野さん、優秀賞!!~地域ぐるみ福祉のまちづくり推進標語・ポスター展~
地域福祉活動の推進と住民の福祉意識の向上を目的とした「地域ぐるみ福祉のまちづくり推進標語・ポスター展」。地域全体で助け合いや思いやりの心を育むことを目指した、この展覧会において、入賞及び出品した本校の生徒に昨日、賞状や記念品が授与されました。おめでとうございます!! なお、入賞者・出品者は次の通り。
【標語の部】渡辺咲季さん(1年)/峰尾舞菜さん(2年)/百成奏葉さん(3年)
【ポスターの部】秋野琴祢さん(2年)優秀賞/小林優心さん(1年)佳作/織田百花さん(1年)
▼秋野琴祢さん(2年)の作品
▼小林優心さん(1年)の作品
▼織田百花さん(1年)の作品
☆11月19日(火)うまみたっぷり韓国風献立「チャプチェ」!!
今日の給食は【ごはん、チャプチェ、肉団子のキムチ中華スープ、みかん、牛乳】です。
今日は、2年1組の生徒が考えた献立です。
献立名は「韓国風給食」、PRポイントは「チャプチェ、キムチと韓国料理で統一したところです」とのこと。
しょうがやにんにく、長ねぎなどの香味野菜や、キムチの辛味を取り入れた、体が温まるような献立になっていますちなみに、チャプチェは伝統的な韓国料理の1つで、家庭でもよく作られ、お祝いの席でも食べることが多いです。チャプチェの「チャプ」は“数々のものを混ぜ合わせる”という意味で、「チェ」は“細切りにした食材やおかず”を意味します。
色々な野菜の食感と、うまみをしっかりと吸った春雨がおいしい料理です(全量で22kg分の春雨が水分などをしっかりと吸い込んだので、調理員さんは混ぜるのにひと苦労でした…!)よくかんで食べましょう。
☆11月18日(月)2年生、「きゅうりの切り方テスト」に挑戦!!
週明けの月曜日。ここのところ温かい日々が続いていたので、随分と冷え込みを感じる朝となりました。
▼午前中の授業の様子。1・2年生にとっては、期末テスト10日前ということで、子ども達の授業に臨む姿勢も真剣さを増してきました。
▼3年生は実力テスト。先週の木曜日・金曜日と期末テストでしたので、土日を挟んで3日連続のテストとなります。頑張る3年生の姿が各教室やホールに広がっています。
▼午後の調理室では、2年生が「きゅうりの切り方テスト」の真っ最中。「いちょう切り」「ななめ薄切り」「拍子木切り」などに、チャレンジしています。時間も関係があるとのことで、子ども達は手元のきゅうりに全集中です。
☆11月18日(月)2年生考案献立第二弾「きんぴら丼」!!
今日の給食は【きんぴら丼、かきたま汁、さつまいもの塩バタースティック、牛乳】です。
今日から26日までは、10月の続きとして、南流山中の2年生が1学期の家庭科の授業で考えた献立を元にした給食メニューになっています。この授業では、中学生に必要な栄養バランスを考えた昼食の献立を立てています。各クラスの中から、11月は7名の考案献立が採用されています
初日の今日は、2年7組の生徒が考えた献立です。献立名は「秋が旬のおいしい給食」、PRポイントは「さつまいもやごぼうといった、秋が旬の野菜をたっぷりと使い、健康に配慮しつつ、みんながおいしく食べられるように考えました。」とのことです
固めの食感の食材も多く使っているので、しっかりと噛んで味わいましょう。
☆11月17日(日)話題のミュージックビデオに南流中が登場!!
この秋デビューした5人組ボーイズグループ・WILD BLUE(ワイルドブルー)。その3作目のデジタルシングル「Bubbles」公式ミュージックビデオが全編、南流山中で収録され、このほど「YOU TUBE」で公開されました。
放送室から始まり、ホール、図書館、第2体育館、体育館倉庫、教室、音楽室、廊下や通路、中庭、屋上など、校内の様々な所が撮影場所として使われています。WILD BLUE の魅力と共に、校舎内の様々な風景を楽しむことができるこのミュージックビデオ。
皆様、どうぞご覧ください!!(→映像はこちら:YOU TUBEより)
なお、屋上から始まる「ダンスパフォーマンスビデオ」も公開されていました!!(→映像はこちら:YOU TUBEより)
☆11月16日(土)野球部、見事に優勝!!~流山市長杯中学校野球大会~
本日午前8時30分から京和ガスベースボールパークにて、「流山市長杯中学校野球大会」決勝戦が行われました。
初戦のおおたかの森中戦、準決勝の南部中戦とともに見事な戦いで勝ち進んできた本校野球部は、同じく反対ブロックから勝ち上がってきた北部中と対戦。
2回表に先制した本校は、続く3回表にタイムリーなどで4点を追加。その後1点を返されるものの、6回表に1点、7回表に一挙5点をあげ、粘る相手の反撃を4点に抑え、11対4で勝利!! 見事に優勝の栄冠を手に入れました!!
夏の総体に向け、新チームのこれまでの練習成果が十分に表れた本大会。これからの野球部のさらなる成長と大活躍に大いに期待したいですね!!
▼今日も保護者の方から迫力ある写真をご提供いただきました。ありがとうございました!!
☆11月15日(金)流教研で頑張る1年8組と2年5組!!
今日の午後は「流山市教育研究会」の数学部会が本校を会場として開催されました。午後から南流中を代表して1年8組で加藤先生が、2年5組で吉田先生がそれぞれ研究授業。2つのクラスとも、子ども達は一生懸命に課題に取り組んでいました。また、互いに教え合う姿も様々なところで。主体的、対話的に課題解決方法を探ろうとする、真剣な子ども達の姿が教室中に広がっていました。
▼1年8組、数学の授業。「タングラムではどのようにしていろいろな形をつくればよいだろうか」という課題に取り組む子ども達。よく頑張りました!!
▼2年5組、数学の授業。「どのようにしたらケーキを平等に分けることができるのだろうか」という身近な題材が課題。実によく教え合いのできる子ども達です!!
☆11月15日(金)カリッとおいしい手作り「ピザトースト」!!
今日の給食は【ピザトースト、ひじきと大根のサラダ、かぶとウィンナーのコンソメスープ、牛乳】です。
今日は「ピザトースト」について紹介します。
ピザは、イタリアが発祥といわれていますが、ピザトーストは日本で生まれた料理です。今から50年以上前に喫茶店のメニューとして作られたのが始まりといわれています。昭和40年代頃からはオーブントースターの普及に伴って、家庭でも作られるようになりました。
ピザ自体は、イタリアのナポリという町で生まれたという説が有力で、ここのピザは「ナポリピッツァ」といわれています。ちなみに、イタリアで生まれたピザを広めたのはアメリカと伝えられています。
ピザトーストは、ひと品で主食のパン、チーズなどのたんぱく質食品、そして玉ねぎやピーマンなどの野菜を食べることができるので、時間がないときの料理としてもおすすめですぜひ作ってみてくださいね
☆11月15日(金)ほっこりしみじみ「おでん」!!
昨日(11月14日)の給食は【茶めし、おでん、ごまあえ、ヨーグルト、牛乳】でした。
今日は「おでん」について紹介します。
おでんは、拍子木という四角い形に切った豆腐を竹串に通して焼いた「田楽」が語源です。
この「田楽」は、元々笛や太鼓に合わせて、田植えの豊穣を願って舞い踊る踊りのことです。四角い豆腐を串に刺している形が踊っている様子に似ていることから、この料理は「田楽」と呼ばれるようになり、頭に「お」をつけて「おでんがく」、そして省略して「おでん」となりました。その後、おでんは発展を遂げ、明治時代になると現在のような煮汁の多いおでんが登場しました
今日は、練り物や大根、じゃがいも、うずら卵をだしのきいた煮汁でコトコトと煮込みました。具材のうまみをよく味わって食べましょう。
☆11月15日(金)頑張れ!!3年生!!~3年生2学期末テスト2日目~
今朝は外が雨ということもあって、外部活の朝練習は室内で行われていました。
陸上部は広い校内を駆け回ります。 また、ソフトボール部はA棟3階の広いスペースで素振りの練習。各自が課題を持って練習に励んでいます。どのメンバーの表情も真剣そのもの。頑張れ!!ソフトボール部!!
▼被服室では1年生が作品作りに没頭しています。
▼3年生の2学期末テスト2日目。3年生のみんな、頑張れ!!
▼3年生今後の予定。ちなみに卒業式は3月13日(木)と決定しています。
☆11月15日(金)鴇田教頭先生の予想問題、的中なるか!!
今朝の南流中は冷たい雨模様。E棟1階3年生の昇降口前には鴇田教頭先生が立って、登校してきた3年生の子ども達に、本日行われる期末テスト社会科の予想問題を提示し、最後の追い込みの後押しをしています。教頭先生の予想問題はよくあたると評判のため、立ち止まって確認する生徒も大勢
さあ、予想問題は的中したのでしょうか 3年生のみんな、どうだったかな
☆11月14日(木)「学校かくれんぼ」総集編に南流中が再登場!!
今週末11月16日(土)に放送されるフジテレビ「新しいカギ」の企画「学校かくれんぼ」に南流中が再び登場します。
本日、フジテレビから連絡があり「新しいカギ 学校かくれんぼ2周年記念!今年1年の激闘総ざらい…大解剖2時間SP!」と題して、今年1年間の総集編に、あの南流中での激闘が再び登場する予定とのこと(→詳細はこちら:フジテレビ公式サイト)。
番組スタッフが現在編集作業中で、連絡をくれた番組担当者も、どの程度の長さになるか未定だそうですが(ものすごく短いかも知れません(>_<))、楽しかったあの場面がほんの僅かでも蘇ります。放送時間は19時から21時まで。どうぞお楽しみに!!
☆11月14日(木)ひまわり農園、大豊作!!
曇り空の今日の南流中。1日の最後、疲れも見え始めるはずの6校時ですが、子ども達は実に集中して授業に取り組んでいます。
▼1年生国語の授業では、「河童と蛙」の群読発表会が行われていました。グループ毎に工夫を凝らした読み方を創作。イメージを大切に身振り手振りも交えながらの群読は見応え・聞き応えがあります。
▼清掃時間。どの子も自分の分担箇所に一生懸命取り組んでいます。ひまわり農園ではかぶ、大根、ブロッコリー、ほうれん草など様々な野菜が見事に育っています。子ども達が作成した野菜のパネルも本当に上手です!!
☆11月13日(水)数学の授業に集中する子ども達!!
澄み切った青空のもと、何をするにも快適な気候の今日の南流中。校舎の茶色と空の青が見事なコントラストです。
▼今日は、今週金曜日に行われる1年生と2年生の数学の研究授業について、八木中学校の浅沼教頭先生がおいでになり、ご参観の上、ご指導いただきました。浅沼教頭先生、お忙しいなか、ありがとうございました!!
▼C棟2階のコミュニケーションスペースでは、2年生がクリスティン先生と会話のテストを行っています。電車の路線図を活用して英語で案内をする子ども達。物怖じせずに会話を進めていきます。
▼3年生の理科の授業では、卒業アルバムの写真撮影が行われていました。
▼第1体育館では、今日も1年生の男子がマット運動に取り組んでいます。
▼第1グラウンドでは、1年生の女子がハンドボールの授業。足を動かしながら1分間で何回のパスができるか、チャレンジしています。楽しみながら上達していくのが分かります。
☆11月13日(水)みりんの香りが残る「こぼれ梅の和風クロームシチュー」!!
今日の給食は【ツナピラフ、オムレツのベジタブルソースかけ、こぼれ梅の和風クリームシチュー、牛乳】です。
今日は、「こぼれ梅の和風クリームシチュー」について紹介します。
「こぼれ梅」と聞いて、「クリームシチューにすっぱい梅が入っているの?!」と驚いた人がいるかもしれません。こぼれ梅とは、調味料のみりんを作るときに出る、しぼり粕のことです。
昔ながらの伝統的な製法で作られる本みりんは、蒸したもち米に米こうじ菌とアルコールを混ぜて、熟成させて作られます。この後、みりんを絞る時に残ったものがみりん粕ですみりん粕は白くてぽろぽろとしているので、それがこぼれる様子が梅の花に形が似ていることから「こぼれ梅」と呼ばれていますみりんの香りが残り、濃厚な甘味とともに原料由来の粒感が感じられます。
流山は「白みりん」発祥の地として、現在でも伝統的な本みりんを作り続けています。地元の食材について、理解を深めながら食べましょう。
1年生のクラスでは、今まであまり味わったことのない風味と感じた生徒が多かったようですが、「おいしい」との声を聞くことができました。
☆11月12日(火)辻本さん、大角さん、池さん、銀賞!!~千葉県アンサンブルコンテスト~
11月9日(土)に柏市立柏高校で「第50回千葉県アンサンブルコンテスト 東葛飾地区予選」(主催 千葉県吹奏楽連盟、東葛飾地区吹奏楽連盟、朝日新聞社)が行われました。
本校からは中学生金管部門に吹奏楽部の辻本光梨さん、池 創平さん、大角 怜さん(いずれも2年)が出場。「名もなき歌」という楽曲を堂々と披露し、見事銀賞に輝きました!!
その3名が本日、コンテストの報告に校長室を訪れてくれました。
感想を尋ねると、トロンボーンを演奏した辻本さんは「アンサンブルでコンテストに出る経験は初めてだったので、緊張しました」。トランペットを演奏した池さんは「練習でもミスが多く、本番でもミスをしてしまったけれど、自分の中では満足できる演奏ができました」とほっとした表情。ユーフォニウムを演奏した大角さんは「本番は緊張してミスしてしまったけれど、自分では納得できる演奏ができました。短い練習期間でも銀賞を取れて良かったです」とにこやかに語ってくれました。
今後の目標を尋ねると、代表して大角さんが「夏のコンクールに向けて、この冬と春でみんなで上達できるように練習を引っ張っていきたいです」との力強い言葉。コンクールや発表会、地域行事などで大きな成長を遂げている吹奏楽部に、これからも注目ですね!!
☆11月12日(火)頑張れ!!剣道部!!
11月9日に行われた千葉県中学校剣道新人大会で、見事に初戦を突破。2回戦では残念ながら敗れたものの、大きな成果を上げた剣道部女子が本日、校長室に報告に来てくれました。
どの子も、夏の県総体での上位入賞を目指し、実に引き締まった良い表情。これからの剣道部の戦いが楽しみで仕方ありません!!
▼県新人剣道大会、1回戦の戦い!!
☆11月12日(火)3年生、大胆な政策提言!!
11月も半ば。立冬が過ぎたとは言え、今日も暖かい南流中。子ども達は元気に学習に取り組んでいます。
▼第1グラウンドでは、1年生と2年生がハンドボールの授業に臨んでいます。キビキビとした動きですが、とてもにこやかな表情。どの子も友達とこうやってボールを投げ合うことが楽しいのでしょう。
▼第1体育館では1年生がマット運動の授業。各自がテーマに則って練習を行っています。
▼先日行われた「南風祭」合唱の部の講師からの講評。あの感動的な合唱が蘇ってきます。
▼3年生の社会科の授業では、グループ毎に政策提言の発表を行っています。子ども達の大胆でユニーク、何よりも新しい視点の提案には驚かされます。
☆11月12日(火)食欲をそそる香りの「ひじきのガーリックまぜごはん」!!
今日の給食は【ひじきのガーリック混ぜごはん、韓国風肉じゃが、キャベツと油揚げのみそ汁、牛乳】です。
今日は「ひじきのガーリック混ぜごはん」について紹介します。
ひじきは縄文時代から食べられている食材の一つです。おなかの調子を整える働きのある食物繊維の他、無機質であるカルシウム、マグネシウムなど、様々な栄養素を含みます日本では古くから食べられていますが、現在は国内産が少なく、多くは韓国などから輸入されています。
ひじきは、茎の部分を集めた「長ひじき」と、芽の部分を集めた「芽ひじき」の2種類が、市場に出回っています。
今日はいつものひじきごはんと、ひと味違った、にんにくをきかせた味付けにしていますスパゲッティーのペペロンチーノのような味で、ごはんが進みます。しっかりと食べましょう。
☆11月11日(月)加藤さん、「好き」を究めて大きな成果!!
先週11月8日(金)、千葉県総合教育センターメディア教育棟1階にて、本年度の「千葉県児童生徒・教職員科学作品展 表彰式」が開催されました。
論文の部で中学生の部の最高賞となる「県知事賞」を受賞した加藤大晴さん(2年)が本日、理科担当の山名先生と共に、校長室に報告に来てくれました(→受賞時の詳細はこちら)。
幼少の頃から虫が好きで、様々な虫を飼育するようになった加藤さん。「アリは目が見えているのか」「色を認識しているのか」という素朴な疑問をテーマにした今回の論文が見事、千葉県中学生科学論文の頂点に選ばれました。
「好き」を究めていったことで大きな成果を上げた加藤さん。これから加藤さんがどんな疑問を持ち、どんな研究を進めていくかにも注目したいですね!!
☆11月11日(月)「マット運動」を頑張る1年生!!
週明け、雨上がりの月曜日。土日に大会があった部活もあり、疲れも残っているかも知れない子ども達ですが、今日も授業に積極的に取り組んでいます。
▼3年生社会科、公民の授業ではグループ毎に「政策提言」が行われていました。仲間や先生からの質問にも落ち着いて応答しています。
▼第1体育館では1年生の体育で「マット運動」が行われています。グループ毎に互いに声を掛け合いながら上達を目指す子ども達です。
☆11月11日(月)旬のうまみがたっぷりの「マーボー大根丼」!!
今日の給食は【マーボー大根丼、水ぎょうざのスープ、フルーツのヨーグルトあえ、牛乳】です。
今日は「マーボー大根丼」の大根について紹介します。
大根は、1年を通して市場に出回っていますが、特に秋から冬にかけて本来の旬を迎えます。この時期の大根は寒さから身を守るために、細胞に糖分を蓄えるため甘味が増し、おいしくなります
白い部分には、体内において様々な化学反応を促進させる「酵素」という成分が数種類含まれています。例えば、食べ物の中のでんぷんの消化を助ける酵素は、「アミラーゼ」といいます。そのため、日本では古くから胃腸が弱ったときに、大根を食べる習慣があったそうです。また、大根は白い根の部分を食べることが多いと思いますが、緑色の葉の部分にも多くの栄養分が含まれています
今日は甘辛い中華風の丼の具に、旬の大根を取り入れました。ごはんと一緒にしっかりと食べましょう。
☆11月10日(日)野球部、決勝進出!!~流山市長杯中学校野球大会~
本日、本校第1グラウンドにて「流山市長杯中学校野球大会」の準決勝が行われました。昨日の初戦に勝利した本校野球部は、強豪の南部中学校と対戦。
初回3点を先制した打線好調の本校野球部は、守備の面でも小刻みな継投で相手打線に得点を許しません。一方攻撃面では、相手の守備の乱れに乗じて待望の追加点を上げます。その後のピンチにも落ち着いて対応。最終的には最少失点に抑え、4対1で勝利を飾り、見事に決勝進出を果たしました。
次週の決勝戦、北部中学校戦は11月16日(土)午前8時30分から京和ガスベースボールパークにて行われます。声を掛け合い、互いに高め合う実に良いチームになってきた野球部。頑張る南流中野球部への熱烈な応援を引き続きよろしくお願いします!!
※本日も、保護者の方から子ども達の格好良い姿の写真をご提供いただきました。ありがとうございました!!
☆11月 9日(土)野球部、初戦快勝!!~流山市長杯中学校野球大会~
本日、流山市立東部中学校グラウンドにて「流山市長杯中学校野球大会」が行われました。本校野球部は初戦、おおたかの森中学校と対戦しました。以下は顧問の吉岡先生からの報告です。
本校の攻撃は、序盤からヒットが生まれるものの、なかなか流れを掴むことができませんでした。しかし、毎イニングの好走塁により、徐々に流れを掴み最終回には一挙6点を奪います。
守備は、長澤、岡山、嶋、氏次の投手リレー。なんと、内2人は中学校の大会初登板。攻撃と同様、ランナーを背負うもののピンチを好投で切り抜けることに成功します。
この流れを明日の準決勝でも繋いでほしいです。
なお、明日の試合は、南流山中学校が会場となります。引き続き応援よろしくお願いいたします。
※今回も保護者の方から子ども達の格好良い写真を提供いただきました!! ありがとうございました!!
☆11月 9日(土)男子バレー部、県新人ベスト16!!
本日、香取市立小見川中にて、男子バレーボールの県新人大会が行われました。
葛北大会で4戦全勝優勝し、本大会への出場切符をつかんだ本校男子バレーボール部も出場。初戦は白井市立南山中学校と対戦し、セットカウント2対1(25-20、21-25、25-23)で見事に勝利を収めました。2回戦では、旭市立第二中学校と対戦し、残念ながらセットカウント0対2(17-25、23-25)で敗れたものの、随所に素晴らしいプレーが出るなど、見事な戦いを披露してくれました。
新チームとなってから次々に成果を出している男子バレー部。夏の総体に向け、これからの戦いにも注目が集まります!! 頑張れ!! 男子バレー部!!
☆11月 9日(土)ハンド部、怒濤の追い上げ!!~県新人ハンドボール大会~
本日、香取市立佐原中学校体育館にて、ハンドボールの県新人大会が行われました。
本校は初戦、全国大会の常連、千葉市立花園中学校と対戦。前半を12対21の9点差をつけられますが、迎えた後半、怒濤の大反撃を開始します。
一時は4点差まで迫り、このままいけばという大きな期待がかかりましたが、最終的には23対31で惜しくも涙をのみました。しかし、後半だけ見れば強豪校相手に11対10と互角以上の戦い。応援の生徒とも一体となった、最後まで絶対に諦めないハンドボール部の姿は本当に見事でした!!
ハンドボール部のみんな、強豪校相手に本当によく頑張ったぞ!! 夏の総体で県大会上位入賞目指し、これからも毎日の練習を大切に頑張れ!! 南流中みんなが応援してるぞ!!
☆11月 9日(土)剣道部女子団体、大健闘!!~県新人剣道大会~
本日、市原市のゼットエー武道館にて、県中学校新人剣道大会の団体戦が行われました。
葛北大会で見事優勝し、今大会の出場権を手にした本校女子団体チームは初戦、1回戦を勝ち上がってきた鎌ケ谷中と対戦。先鋒・次鋒・中堅と積極的に攻めるものの、引き気味の相手になかなか一本を取れず、引き分けのまま副将戦を迎えます。ここで勝利を収め、大将戦でも勝利。見事に2対0で勝ち上がりました。
2回戦では、強豪の東海大浦安中に残念ながら1対4で敗れたものの、大舞台で見事な戦いぶりを見せてくれました。これから夏の総体に向けてどれだけの成長を遂げてくれるのか、剣道部の大躍進に目が離せません!!
▼初戦の対鎌ケ谷中戦。果敢に攻め込んでいるのがよく分かります。
▼対東海大浦安中戦。
☆11月 8日(金)小澤さん、特別賞受賞!!~防火ポスター展~
本日、流山市役所4階委員会室にて「第38回流山市小・中学生防火ポスター展」(主催:流山市消防本部 協賛:流山市防火安全協会)の表彰式が行われました。
本年度のポスター展では、市内中学校の部全137点のうち、小澤唯奈さん(2年)のポスターが、見事に特別賞(千葉県危険物安全協会連合会長賞)を受賞。井崎流山市長や須藤消防長、南学校教育部長も出席するなか、流山市防火安全協会の坂巻会長から表彰状と記念品が授与されました。
小澤さんの作品は「一瞬の油断がおびきよせる...」という文字、そして火に見立てたライオンの顔など、人間の気持ちの油断が火災を引き起こす恐ろしさを我々に強烈に訴えかけます。(→入賞作品はこちらをクリック)
表彰式終了後、小澤さんは井崎市長とがっちり握手。その後、市長と談笑する姿も見られました。
立冬も過ぎ、暦の上では冬。これから寒く乾燥した気候で火事も多発する時期。小澤さんの作品と共に、火事を絶対に出さないという気持ち、そしてその行動を心掛けたいですね。
▼小澤さんの受賞作品
▼受賞者全員での記念写真/ 須藤流山市消防長・坂巻流山市防火安全協会長と記念写真
▼井崎流山市長と記念写真
▼流鉄流山線車両内中吊り広告に掲示された小澤さんの作品
◆なお、入賞作品は、下記の日程で展示されます。
(1)11月9日(土)から11月15日(金)まで 流鉄流山線車内(各車両内中吊りに掲載)
(2)11月19日(火)正午から12月2日(月)正午まで イトーヨーカドー流山店
(3)12月2日(月)夕方から12月16日(月)正午まで スパメッツァおおたか竜泉寺の湯
※デジタルサイネージ 11月9日(土)から12月31日(火)まで流山おおたかの森駅自由通路、JR南流山駅
☆11月 8日(金)「空手」を通してたくましく成長する1年生!!
本日3校時、第1体育館では1年生の体育の授業「空手」型の演武の発表会が行われていました。
グループ毎に息の合った演武を披露する子ども達。張り詰めた雰囲気の体育館内では、子ども達の気合いの入ったかけ声が響き渡ります。初めの礼から最後の礼まで気持ちを込めた演武は、本当に見事!!
一生懸命頑張る仲間の姿に、真剣に見入る子ども達からも大きな拍手が沸き起こっていました。
空手を通して体力だけでなく、強い精神力や礼儀も鍛えられている子ども達。一回りも二回りも成長する1年生の姿が、頼もしく見える発表会でした。
☆11月 8日(金)活発に議論を交わす2年生!!
立冬も過ぎ、今季最も冷え込んだ今朝の南流中。11月にして、早くもクリスマスの飾り付けが登場したクラスも。そんな中、今日も子ども達は元気に学習に臨んでいます。
1時間目から元気よく学習に取り組む子ども達。様々な教科でICTを活用した授業が進められています。
▼2年生の社会科の授業では、グループごとに地方(県)を決定し、調べ学習を行い、発表するという学習が行われていました。各グループで発表内容を巡って活発な議論が交わされています。
A棟2階の給食コーナー。今月の野菜「小松菜」、今月の魚「さば」が掲示されていました。給食で活用される食材について詳しく紹介されています。
☆11月 8日(金)いい歯の日!よく噛んで食べよう「チキンチキンごぼう」!!
今日の給食は【高菜じゃこチャーハン、わかめスープ、チキンチキンごぼう、牛乳】です。
今日は、「チキンチキンごぼう」について紹介します。
変わった名前のこの料理は、元々今から30年近く前に山口県内の学校給食で提供されたのが始まりといわれています。甘辛い味付けと、食べ応えのある食感が人気となり、今では全国の学校給食の他、家庭、飲食店でも食べられている料理です。
そんなチキンチキンごぼうは、その名の通り、鶏肉、ごぼう、それぞれにでんぷんをつけて油で揚げ、砂糖やしょうゆの甘辛いタレを合わせて作ります。仕上げに枝豆を散らして完成です。
そして今日、11月8日は「いい歯の日」です特にチキンチキンごぼうのごぼうは、かみ応えがある食材ですよく噛むことで、あごが鍛えられるなどの効果があります。しっかり噛み、おいしく食べて強い歯を作りましょう。
☆11月 8日(金)一人はみんなのために、みんなは一人のために~2学年 生徒会任命証授与式~
6校時、ホールで2学年の「生徒会任命証授与式」が行われました!
これからの南流中のリーダーとして任命証を授与されたのは、生徒会執行部(生徒会長、執行委員)、各委員会の全校委員長、各部活動の部長の33人!
先週の南風祭・引き継ぎ式をもって、生徒会活動の中心が3年生から2年生へと引き継がれました。これからは、2年生が委員会活動、代表委員会、行事、部活動など様々な場面で「学校の顔」となります!33人のリーダーは、一人ひとりがその中心として、仲間に目標や方向性を示し、時に先頭に立って仲間を引っ張り、時に仲間の輪の中で手を取り合い、時に後ろから仲間を支えながら、「みんなのために」活動していきます!きっと、3年生が安心して学校を任せられるような、1年生があこがれをもって支えていけるような、あったかいリーダーになってくれることでしょう!!
授与の後、学年副主任の磯野先生から、「自分自身も、中学生の時にリーダーを経験した。同じ学級・学年の仲間が支えてくれたからこそ、みんなのために頑張ることができた。みんなが、みんなで、協力することが大切!」というお話がありました!リーダーが「みんなのために」活動するためには、「みんな」がリーダーを支えることが不可欠!南流中が日本一あったかい学校になっていけるかどうかは、2年生一人ひとりの行動にかかっています!!
頑張れ!33人のリーダーたち!! 頑張れ!279人の2年生!!
☆11月 8日(金)働く意味を考える2年生!!
昨日5・6校時、2年生は様々な職業の方々をお呼びして「キャリア学習」を行いました。
お越しいただいたのは全部で5業種14名の皆様方。ワークショップ型の学習で子ども達も体験活動を通して、多くを学ぶ機会となりました。「働くこと」が利益を上げる意味だけでなく、むしろ組織としての「社会貢献」という使命感に繋がる。そのことを子ども達も実感したはずです。
何のために働くのか、働く喜びとは何なのか、そうした大切なことを考える極めて有意義な機会となりました。お越しいただいた皆様方、本当にありがとうございました!!
▼みどり産業 様
▼流山消防本部 様
▼ロマン産業 様
▼ZOZO 様
☆11月 7日(木)命の大切さを改めて実感 ~1年生「がん教育講座」~
本日5・6校時、ホールにて、1年生対象に「がん教育講座」が行われました。この講座は、日本の国民病とも言える「がん」について知り、がんの現状や早期発見、がん検診や治療法、小児がんの子ども達の事について知ることが目的。
今日は、5年前から本校生徒に対して「がん教育」を実践してくださっている国立がん研究センター東病院、小児腫瘍科の細野亜古先生にお越しいただき、クイズも交えながら丁寧にお話をいただきました。わかりやすく具体的な説明は、子ども達の心にもしっかり響いたようで、どの子も真剣な表情でお話に聞き入ります。
特に、最後の小児がんの子ども達のお話は胸に迫るものがありました。「がん」について知るだけでなく、自分の命の大切さ、健康でいられることのありがたさについても改めて考える貴重な時間となりました。
細野先生、今日は3年生の子ども達のために、本当にありがとうございました。
1年生のみんな、今日のお話について、そしてお話を聞いてみんなが考えたことを、是非ともみんなの口から直接、おうちの人にも伝えてあげてね。
☆11月 7日(木)全国読書週間にちなんだメニュー「いわしの洋風トマトスープ」!!
今日の給食は【コッペパン、メンチカツ、ガーリックポテト、いわしの洋風トマトスープ、牛乳】です。
10月27日から11月9日まで、全国読書週間です。今日の「いわしの洋風トマトスープ」は、南流山中の図書館司書の田中先生おすすめの「妖怪アパートの幽雅な日常」(作:香月日輪さん)という小説に登場します。
主人公の男子高生、夕士は、事情があり、親戚の家で肩身の狭い思いをしながら中学生活を過ごします。一刻も早く親戚の家を出たい夕士は、高校から念願の寮生活をすることになりますが、寮が火事にあってしまいます。怪しげなアパートを紹介されますが、そのアパートは、妖怪や幽霊が棲み着く、不思議な「妖怪アパート」でした。主人公は妖怪アパートでの生活に困惑しながらも、様々な試練を乗り越え、価値観を広げながら、少しずつ成長していく…という物語です。
妖怪アパートには、おいしい料理を作ってくれる、「るり子さん」という手首だけの幽霊が棲んでいます。るり子さんの料理は、どれも四季折々の旬のものを使った、おいしそうな料理ばかりです小説の本編とは別に、るり子さんのお料理レシピ集もあります。
読書週間にちなみ、今日の給食は、小説の中に登場する「いわしの洋風トマトスープ」を取り入れました。いわしのつみれは、和風のイメージが強いかもしれませんが、いわしやさばなどのいわゆる青魚は、トマトやチーズを使った洋風スープにもよく合います家庭では、つみれにしなくても、魚の水煮缶を使ったトマト煮などもおすすめです
「妖怪アパート」シリーズは、妖怪や幽霊たちからの名言が多く、読んでいて心に響く場面がたくさんあります気になった人は、ぜひ図書室で借りて読んでみてくださいね。
☆11月 7日(木)「政策提言」で深い学びへ!!
風は強いものの、爽やかな秋晴れに恵まれた今日の南流中。子ども達の授業に臨む集中も、より一層高まっているように見えます。
▼被服室で家庭科の作業に取り組む1年生。楽しそうに、本当に熱中して作品作りに挑んでいます。
▼3年生の社会科公民の授業では、政策提言を行うグループの発表。自分達が考えた内容をパワーポイントにしてクラスの前で伝えていました。学習した内容を総動員させ、自分達の中で新たな提言へと結びつける学習は、子ども達にとっても深い学びに繋がります。
☆11月 6日(水)甘塩っぱいタレがおいしい「さばのカレー醤油かけ」!!
今日の給食は【ごはん、さばのカレー醤油かけ、つくねと野菜の煮物、じゃがいものみそ汁、牛乳】です。
今日は「さばのカレー醤油かけ」について紹介します。
さばには様々な栄養が含まれていて、エネルギーをつくる栄養素であるたんぱく質を多く含んでいます。たんぱく質は体の中で細胞を構成する大切な成分で、筋肉や皮ふ、ホルモンなどの成分として存在しています。不足すると体の中の免疫機能が低下してしまうおそれがあります感染症予防のために、免疫機能を高めることはとても大切です給食だけでなく、家庭でも食べる機会があれば積極的に食べるようにしましょう。
今日は、甘塩っぱい和風のしょうゆ味にカレー粉を加えて煮詰めた、特製だれをかけています。小骨に気をつけて食べましょう。
☆11月 6日(水)マット運動やハンドボールに頑張る子ども達!!
曇り空で肌寒い今日の南流中。各教室を回ってみると、長袖姿の子ども達が大部分を占めるようになってきました。子ども達は先生方や仲間とのやりとりを通して、積極的に授業に取り組んでいます。
▼B棟の掲示板には「11月8日はいい歯の日」の掲示物が貼られていました。
▼「南流中の歯科検診治療率」のところを見ると、虫歯の生徒のうち、まだ半分ほどしか治療をしていない状況が一目で!! 虫歯があった君、先送りせず早めに歯医者さんで治療しようね。
▼「ひみこの歯がいーぜ」は「よく噛むこと」の大切さを、その頭文字で示しています。
▼第1体育館では、1年生がマット運動の練習。「ゆりかご」に取り組んでいました。基本から応用へと、頑張る子ども達の姿が広がります。
▼第1グラウンドでは、1・2年生がそれぞれハンドボールの練習。ルールの説明から実際のパス回しまで、子ども達は真剣に、でも楽しそうに取り組んでいました。
☆11月 5日(火)午後も一生懸命な子ども達!!
先週金曜日、あの感動的な「南風祭」が終わり、今日は3連休明けの11月最初の授業。
朝晩の冷え込みに、秋の深まりを感じるようになりましたが、子ども達の中には半袖短パン姿もまだまだたくさん。一生懸命な授業中の姿は全く変わりません。
▼6校時の授業の様子。3年生は三者面談の真っ最中ですが、1・2年生は普通通りの授業に取り組みます。
▼保健室では、体調不良の子ども達や困ったことがある生徒が気軽に立ち寄れるよう、可愛いらしいぬいぐるみが優しく待ち受けています。
▼A棟の掲示板には、ひまわり学級の子ども達が作成した素敵な「11月の予定」が掲示されていました。
☆11月 5日(火)カレーにぴったり「ツナサラダ」!!
今日の給食は【ポークカレーライス、ツナサラダ、ぶどうゼリー、牛乳】です。
今日は「ツナサラダ」のツナについて紹介します。
家でも手軽に食べることができる魚として、ツナの缶詰を利用する人も多いかもしれません。ひとくちにツナ、といっても、実は様々な種類の原料からつくられていることを知っていますか?ツナの原料となる魚は、大きく分けて「まぐろ」と「かつお」の2種類があります。今日のツナは、まぐろです。さらに、まぐろは主に3種類使われていることが多く、「びんながまぐろ」と「きはだまぐろ」、「めばちまぐろ」があります。魚が苦手な人でも、食べやすく、からだをつくる素となる栄養素であるたんぱく質を摂取することができます
今日は、ツナを野菜と一緒に混ぜて、さっぱりとした味付けのサラダにしました。カレーと合わせて、しっかりと食べましょう
☆11月 4日(月)坂上さん、市議会議長賞!!~流山市少年少女俳句大会~
昨日11月3日(日)、流山市生涯学習センター(流山エルズ)において「第22回 流山市少年少女俳句大会」の表彰式が行われました。本校は市内最多の658名が参加し、1723句を投句。
中学校の部、全7935句のなかで、本校の坂上直也さん(1年)の句が見事に市議会議長賞に選ばれました。その他、秀逸7句、佳作8句と計15句が入選しました。どの句も心にジーンとくる、そしてその場の映像が浮かび上がる素晴らしい句ばかり。本当におめでとうございます。なお、入賞句は以下の通り。
【市議会議長賞】
盆提灯写真にそっとまた来るね 坂上 直也さん(1年)
※自分のことを可愛がってくれた今は亡きひいおばあちゃん。その温かい手のぬくもりを忘れずに、ひいおばあちゃんの写真に向かってそっと声をかけた坂上さん。優しく、温かい人柄が伝わってきます。
【秀逸】
準優勝流れた汗は涙味 緑川 薫 さん(1年)
いなびかり地割れのように落ちてくる 清板 紗良さん(1年)
ブカブカな麦わら帽子祖父に似る 古西 悠乃さん(1年)
ベランダで炎暑を嘆く室外機 井田 求 さん(2年)
父の日で書いた手紙は棚の中 大山 菜月さん(2年)
フルートの音色かきけす蝉の声 田岡 楓 さん(2年)
一週間生きると叫ぶセミの声 矢野 杏奈さん(3年)
【佳作】
青い空にゅうどう雲が背のびする 村岡 叡人さん(1年)
風鈴やお茶を片手にひとやすみ 前田ゆいなさん(1年)
スイカ割りみんなの指示が入り交じる 高山 愛子さん(2年)
空高くどこまでも行け花吹雪 高橋 景子さん(2年)
六花静寂の夜に包まれる 後藤 咲耶さん(2年)
透き通るラムネの青に雲うつる 鳴海 結希さん(2年)
君の頬冬暁に染められて 松田 梨愛さん(3年)
かたつむり大きな幹を我が道と 岩田 優羽さん(3年)
▼井崎義治流山市長と記念写真
▼坂巻儀一流山市議会議長と記念写真
▼北川昭久流山市俳句協会会長と記念写真
▼昨年度まで南流山中の「スクールアシスタント」として勤務してくださっていた橋本太郎先生。現在は流山市役所文化芸術・生涯学習課に勤務され、今回の表彰式の運営にも携わっていらっしゃいました。橋本先生も永遠に「チーム南流」です!!ありがとうございました!!
☆11月 4日(月)創部1年目、卓球部の挑戦は続く!!~卓球部、葛北新人大会~
11月2日(土)、インフォマージュアリーナ(野田市総合公園体育館)で卓球部の葛北新人大会が行われました!
今年度、移転と同時に創設された新設卓球部!2年生は4名のみ、部員の大半は1年生という若いチーム、夏の総体に続いて二度目の葛北大会にチャレンジです!3人の顧問とコーチに教えられたテクニックを生かし、団体戦と個人戦でそれぞれが精一杯プレーしました!
男子団体では、グループリーグ敗退となってしまったものの、関宿中には3-0で勝利!今後につながる経験ができました!
「葛北ベスト4」という目標を掲げて戦った女子団体、グループリーグで野田二中に3-1、流山東部中に3-1で勝利!!強豪・おおかたの森中には敗れたものの、2勝1敗、2位でリーグを突破しました!!この時点で、ベスト6、あと1つ勝てば目標のベスト4!気合い十分で決勝トーナメントに臨みます!しかし、トーナメントの相手は野田の強豪・野田南部中、シングルス、ダブルスともに相手の鋭いプレーの前に惜しくも敗れ、敗退となってしまいました。目標のベスト4にはあと一歩届かなかったものの、創部7か月で葛北5位は立派!!
新設卓球部の挑戦はまだ始まったばかり!ますます上達していく卓球部の活躍に目が離せません!頑張れ、卓球部!!
(※女子団体の試合しか撮影できませんでした。男子のみなさん、すいません。)
☆11月 4日(月)雨の中の激走!!~特設駅伝部女子、千葉県駅伝大会出場~
11月2日(土)、柏の葉公園で千葉県駅伝大会が行われ、葛北支部代表として南流中女子チームが出場しました!
9月25日に行われた葛北駅伝大会では、見事に4位入賞(市内では1位!)を果たした特設駅伝部女子チーム!(→葛北駅伝大会の様子はこちら!)
1区:岩田優羽(3年生)、2区:関根菜乃(2年生)、3区:五代咲那(2年生)、4区:林美緒(2年生)、5区:水嶋那桜(2年生)、というメンバーでレースに臨みました!天候はあいにくの雨模様、しかも、スタート直前になって急に雨足が強くなり、厳しい条件下で1区がスタート!しかし、降りしきる雨にも負けず、各選手、これまでの練習の成果を発揮して激走!!60数チーム中、28位でゴールしました!!
駅伝女子チームのみんな!雨の中、よく頑張ったね!!今日の経験を生かして、これからも頑張れ!南流中のみんなが応援しているぞ!!