What’s New
☆ 7月 2日(火)もちもち食感がおいしい「中華風おこわ」!!
今日の給食は【中華風おこわ、肉団子の甘酢あんかけ、ワンタンスープ、冷凍みかん、牛乳】です。
今日は「中華風おこわ」について紹介します。
おこわとは、一般的にもち米を蒸した料理のことをいいます。米には大きくわけて、うるち米ともち米の2種類があります。うるち米ともち米は、米に含まれているでんぷんの種類が異なり、もち米の方がもちもちとした食感があります。水で炊いたごはんよりも、蒸したごはんの方がかたく、昔はそれをこわめし(強飯/こわいい)と呼んでおり、「お」がついて「おこわ」と呼ばれるようになりましたまた、当時はおこわというと赤飯のことを指し、お祝いの席でふるまわれていました
今日はたっぷりの山菜と、大豆もやし、人参、豚肉を加え、ごま油で香り付けした、中華風のおこわです。もちもちとした食感を味わって食べましょう。
☆ 7月 1日(月)少し苦いけれど…独特の食感と香りを味わう「ゴーヤーとじゃこと大豆の揚げ煮」!!
今日の給食は【焼肉チャーハン、ゴーヤーとじゃこと大豆の揚げ煮、わかめスープ、レモンヨーグルト、牛乳】です。
今日から7月です。これからさらに気温が高くなり、いよいよ本格的な夏に入ります。三食の食事をきちんと食べることや、しっかりと休養をとることなど、基本的な生活習慣を整え、夏の暑さに負けない体を作りましょう。
今日は「ゴーヤーとじゃこと大豆の揚げ煮」について紹介します。
ゴーヤーは「苦瓜(にがうり)」のことで、古くから食べられていた沖縄の方言でゴーヤー(ゴーヤと表記することも多いです)と呼ばれています。
ゴーヤーには、肌の調子を整えるのに欠かせないビタミンCと、身体の中の余分な塩分を追い出すカリウムが多く含まれていますまた、独特の苦味が特徴ですが、この苦味は胃液の分泌を促して、食欲を増進する働きがあります今日は、ゴーヤーにでんぷんをまぶしてから油でカラッと揚げ、大豆、ちりめんじゃこと一緒に、甘辛いタレをからめました。独特の食感と香りを味わいながら食べましょう。
1年生に感想を聞くと、「少し苦いけどおいしい」「あまり食べたことがない」という声が多く聞かれました。今後も給食を通して、季節の食材に触れる機会を作り、豊かな食の経験につなげていきたいと思います。
☆ 7月 1日(月)クラス全員で課題に取り組む子ども達!!
今日から7月。雨がぱらつき、蒸し暑い週初めの月曜日。気が重くなりがちな気候ですが、子ども達の集中はいつもと変わりません。
板書を見るとかなり難しい内容のテーマが多いのですが、クラス全員で課題に向けて取り組もうとする南流中の子ども達。
また、給食前と同じく、給食後もワゴンを押しながら、広い校舎内を移動する調理員さん達の姿が見られます。給食は作るだけでなく、終了後の食器の洗浄作業から熱風処理庫での消毒に至るまで、調理員さん達は日々、子ども達のために懸命に作業に取り組んでくださっています。
夏休みまで残り3週間。頑張る子ども達の姿とともに、それを支える方々の姿が今日もあちこちに広がっている南流中です。
☆ 6月29日(土)特設水泳部、県総体出場決定!!~葛北水泳大会~
本日、流山南部中学校プールにて、全ての葛北大会の先陣を切って、「葛北水泳大会」が行われました。
本校特設水泳部からは、國本杏珠さん、臼井秀さん、嶋羽海さんの3名が出場。見事な泳ぎを披露し、3名とも県総体への出場が決定しました!! おめでとうございます!! 結果は以下の通りです。
◆臼井 秀さん・・・男子100m平泳ぎ1位/男子50m自由形2位
◆嶋 羽海さん・・・女子200m自由形1位/女子400m自由形2位
◆國本杏珠さん・・・女子200m個人メドレー2位
県総体のフリーリレー選手としても選ばれた3名。また、メドレーリレーの男子平泳ぎに、臼井さんが選出されました。
素晴らしい成果を出し続ける3名にこれからも注目ですね!!
☆ 6月28日(金)「南流中プライド」もって頑張れ!!〜葛北壮行会〜
本日6校時、第1体育館にて「葛北壮行会」が行われました。全校での応援練習後、吹奏楽部の見事な演奏をバックに、ユニフォームを身にまとった各部の代表選手が入場。会場は引き締まった、しかし活気があって華やかな雰囲気に包まれます。
各部長からは「全力を出し切りたい」「悔いのないように頑張りたい」「感謝の気持ちを持ち、最後まであきらめずに頑張り抜きたい」など、最後の葛北大会やコンクールにかける意気込みが披露されました。
全校応援団がリードする最後のエールでは、全校生徒が迫力のある声とそろった手拍子で選手達を後押し。この「葛北壮行会」が、選手達にとって大きな力となることは間違いありません。
全校生徒がついてるぞ!! みんな「南流中プライド」もって頑張れ!!
フレーフレー!! 南流中!! 頑張れ!!頑張れ!!南流中!!
▼吹奏楽部の演奏が流れる中、「南流中プライド」の垂れ幕を背に、堂々と入場してきた各部活動
▼見事な演奏を披露した吹奏楽部
▼各部活動から大会や展覧会、コンクールにかける強い意気込みが述べられました。
▼生徒代表からの激励の言葉
▼部長会長からの感謝の言葉と意気込み
▼全校応援団による迫力の応援
▼再び、吹奏楽部の演奏で退場する各部活動
☆ 6月28日(金)穏やかに、落ち着いて授業に臨む子ども達!!
週末、早朝から雨の南流中。今日も子ども達は穏やかに、落ち着いて授業に臨んでいます。そんな子ども達に引きずられ、先生方も実にいい表情で授業を行っています。最高の南流中の子ども達を目の前にすれば当然のことでしょう。
教室には電子黒板もあり、多様な学習手段がありますが、ほれぼれするような見事な文字で、黒板が満たされている教室もいっぱい!!先生方も子ども達の学習のペースに合わせて、丁寧に授業を進めている証拠だなと感じます。
期末テストなど大きなテストは終了。それでも、集中力を途切れさせることなく、先生方と一緒に真剣に学習を進めている南流中の子ども達です。
☆ 6月28日(金)甘じょっぱい味がよく染みた「肉豆腐」!!
今日の給食は【ごはん、肉豆腐、沢煮椀、ミニたい焼き、牛乳】です。
今日は「肉豆腐」について紹介します。
すき焼きと似ている肉豆腐ですが、一般的には、すき焼きは鍋料理で味がしっかりめ、肉豆腐は1人分ずつをお皿に盛り付けて食べる煮物で、味はあっさりとしている、というのが特徴です。また、肉豆腐は京都の郷土料理として、伝統野菜の「九条ねぎ」を使って作られることも多いそうです。
「九条ねぎ」は、緑色の部分を食べる「葉ねぎ」の一種で、京都を含む関西では最も多く食べられていて「葉ねぎの王様」とも呼ばれています
今日の肉豆腐は、通常の白いねぎを使っていますが、甘じょっぱい煮汁がよく染みておいしく仕上がっています。ねぎの甘みを味わいながら食べましょう。
☆ 6月27日(木)今日も全力で頑張る子ども達!!
5日ぶりに全校生徒がそろった南流中。1年生がA棟、2年生がC棟、3年生がE棟と、まるで3つの独立した学校のように離れてはいますが、やはり全員がそろうと嬉しいものです。
5月下旬の1年生「校外学習」から始まった旅行的行事も、先日の3年生「修学旅行」で全て終了。子ども達はこれから、勉強や部活動へと集中して頑張ってくれるはずです。そして、先を見据えて2学期の「体育祭」や「南風祭」への取り組みも開始されました。
今日も全力で頑張る子ども達の姿が、様々な所で見られる南流中です。
▼ひまわり農園で育ったきゅうり。味が濃くて「ザ・きゅうり」といえるくらい美味しいきゅうりでした!! ひまわりのみんな、ありがとう!!
☆ 6月27日(木)ほくほく食感の「カレー肉じゃが」!!
今日の給食は【枝豆じゃこご飯、厚焼き卵、カレー肉じゃが、大根と油揚げのみそ汁、牛乳】です。
今日は「カレー肉じゃが」について紹介します。
じゃがいもは、年中食べられますが、特に春先から今頃までの時期に出回っているものは、「新じゃがいも」と呼ばれています。今日の肉じゃがのじゃがいもは、長崎県産の新じゃがいもです。
じゃがいもの栄養成分の特徴としては「加熱をしても成分が壊れにくいビタミンC」を多く含んでいることがあげられます。これは、じゃがいもに含まれるでんぷんが、ビタミンCを包み込んでいるためです。特に、新じゃがいもは、貯蔵期間が長いじゃがいもよりも、ビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは、人の体内で作ることができません。体のさびつきを防ぐ働き(抗酸化作用)や、風邪予防のために、ビタミンCは欠かせない栄養素です
今日は、暑い日でも食欲が出るように、カレー風味の肉じゃがにしました。しっかりと食べましょう。
☆ 6月27日(木)これからも頼むぞ!!3年生!!~修学旅行事後集会~
本日1校時、2日間の代休から戻ってきた3年生が、D棟3階の「ホール」にて「修学旅行事後集会」を開催しました。
各学級や部会から修学旅行の成果と課題が提示され、これからの具体的な日常生活に繋げていく意気込みの発表。その後、実行委員長からは、これからの南流山中を強力に引っ張っていく決意が述べられました。
最後に先生方一人一人から、子ども達への熱い思いが伝えられました。充実感にあふれる子ども達の表情!!
3年生のみんな、これからの南流中もみんなの力にかかっているんだ!! 頑張れ!!3年生!!
☆ 6月26日(水)今夜「ブルーモーメント」に南流中が再登場!!
先週19日、フジテレビの人気ドラマ「ブルーモーメント」第9話のラストに登場した南流中。使用した場所は「第2体育館」でした。
実は、本日の「ブルーモーメント」最終話の冒頭、緊迫の場面にも再度、「第2体育館」が登場します。
放送は、今夜10時から、最終話15分拡大スペシャル。是非、ご覧ください!!
→「ブルーモーメント」前回(第9話)の予告編(→動画はこちら:20秒付近をご覧ください。ほんの1秒くらい映ります)
→「ブルーモーメント」最終話の予告編(→動画はこちら)
→「ブルーモーメント」最終話のストーリー(→詳細はこちら:「第2体育館」の写真があります)
☆ 6月26日(水)「チーム南流」の皆さん、ありがとうございます!!
▼早朝から蒸し暑い南流中。そんな中、今日の給食に使用される「うどん」の納入に、製麺業者の方がいらっしゃいました。段ボールに入った「うどん」の重い箱を一つずつ丁寧に、大切に積み卸し作業をしてくださっています。
こちらの「うどん」は国産小麦100%のモチモチとした食感が特徴。子ども達の健康のために、本当にありがとうございます!!
製麺業者の方も「チーム南流」の一員です!!
▼午前10時からは「通学路合同点検」のために、流山市教育委員会学校教育課、流山市道路管理課、千葉県警流山警察署交通課の方々が南流中に集結。鴇田教頭先生と共に、子ども達が登下校で使う「通学経路」の点検作業に出向いてくださいました。子ども達の安全な登下校のために、ありがとうございます!!
ここに集結した皆さんも、もちろん「チーム南流」です!!
▼3年生が修学旅行の代休のため、昨日同様、1・2年生のみの南流中。今日も子ども達は一生懸命に課題に取り組んでいます。
▼3年生の下駄箱付近には、教務主任の山田先生が作成した見事なポスターが飾られていました。3年生のみんな、明日元気に戻っておいで!!
☆ 6月26日(水)具材のうまみがたっぷりの「水ぎょうざのスープ」!!
今日の給食は【焼きうどん、水ぎょうざのスープ、豆乳の杏仁豆腐、チーズ、牛乳】です。
今日は「水ぎょうざのスープ」について紹介します。
聞いたことがある人もいるかもしれませんが、ぎょうざの本場といわれる中国の東北地方では、焼きぎょうざは一般的ではなく、スープと一緒に食べる水ぎょうざが最も有名な食べ方です。
中国では、水ぎょうざはおかずではなく、麺類、つまり主食の一つとして食べられています。また、縁起の良い食べものとして、中国の正月である春節には、家族で集まって水ぎょうざを食べることも多いそうです。
また、ぎょうざの食べ方は、焼きぎょうざ、水ぎょうざ、揚げぎょうざの他に、蒸しぎょうざも人気です。このように、ぎょうざは食べ方も様々で、中の具も色々な工夫ができる料理の一つです
今日は、野菜と一緒に煮て、やさしい味付けに仕上げた水ぎょうざスープです。よくかんで食べましょう。
☆ 6月25日(火)集中して頑張る1・2年生!!
3年生が修学旅行の代休のため、今日と明日は1・2年生のみの南流中。全校のリーダーはいませんが、留守を預かる1・2年生は集中して、落ち着いて授業に臨みます。
1年生の英語では、クリスティン先生と会話のテスト。「コミュニケーション」スペースで一人ずつ、しっかりと目と目を合わせてまさに「コミュニケーション」を図る子ども達の姿は実に立派です。
3年生のみんな、1・2年生よく頑張ってるよ!!
▼2年生の家庭科の授業では「中学生に必要な栄養バランスを整えた献立を考えよう」がテーマ。グループごとに「主食」「主菜」「副菜」「汁もの」がそろった献立を立てています。今日は栄養教諭の船渡先生が授業に参加。各グループを回り、的確にアドバイスを行っていました。
▼1年生の美術では「絵文字」つくりの授業。子ども達、個性があってどれもいいです!!
▼中庭にある「ひまわり農園」。伊藤浩先生がカラスよけのため、黄色のスズランテープを張り巡らしています。花もきれいに咲き、野菜もますます大きく成長してきました。
☆ 6月25日(火)さっぱりとした甘酸っぱさの「酢豚」!!
今日の給食は【ごはん、酢豚、ベーコンと野菜の中華スープ、冷凍みかん、牛乳】です。
今日は「酢豚」について紹介します。
酢豚は人気のある中華料理の一つですが、酢豚、という料理名は日本でつけられた呼び名ですこの料理の元となったものは、大きく分けて2つあると言われています。ひとつは、クゥラオローという名前の広東(カントン)料理で、中国南東部の広東省という地域が発祥です。もうひとつは、タンツゥロウカイという北京(ペキン)料理です。このように、酢豚は広い中国の南北それぞれに起源を持つ料理とされています。
暑い日でも食べやすいように、甘酸っぱく、さっぱりとした味付けに仕上げました。ご飯と一緒にしっかりと食べましょう。
☆ 6月24日(月)濃厚な甘味がおいしい「オムレツのトマトソース」!!
今日の給食は【黒糖パン、オムレツのトマトソース、スパゲッティソテー、かぼちゃの米粉クリームスープ、牛乳】です。
今日は「オムレツのトマトソース」について紹介します。
トマトは天然の調味料といわれるほど、うま味成分がたくさん含まれています。うま味成分の名前は「グルタミン酸」です。
グルタミン酸は、私たち日本人になじみ深い昆布にも含まれています。和食は、昆布のうま味を利用して「だし」を取っています。これと同じように、洋風の料理ではトマトのうま味を活かしてトマトソースを色々な料理に使います
今日は給食室で調理員さんが生のトマトの皮をむき、角切りにして、調味料と一緒に煮詰めた、手作りトマトソースをオムレツにかけました。濃厚なトマトの風味を味わいながら食べましょう。
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース12~東京駅・南流山駅に到着~
予定通り、東京駅には16時21分に到着。その後の乗り換えも順調に進み、予定よりも10分ほど早く南流山駅に到着しました。
クラスごとに集まる3年生の子供たち。疲れの中にも、充実感に溢れた表情が見えます。
「開花〜さらなる向上へ」のスローガンのもと行われた今回の修学旅行。3年生の子供たちにとって、最高の思い出となったことは間違いありません。
3年生のみんな、三日間よくがんばったね!!お疲れ様!!明日と明後日、しっかり休んで、また27日元気な顔を見せてくれよ!!
そして、まだまだ、これからも南流中を引っ張っていってくれよ!!
▼先生方の最終打ち合わせ。子供たちを無事に南流山駅に送り届けた安堵感が広がります。先生方、早朝から夜遅くまで、本当にありがとうございました!!
また、JTBの皆さん、子供たちのために的確な指示やアドバイスをいただきました!!本当にありがとうございました!!
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース11~新幹線~
帰りの新幹線車内の様子。どの子も友達との時間を思う存分楽しんでいます!!
子供たちにとっては、こうした時間も忘れられない、楽しい思い出になるんでしょうね!!
▼富士山の雄姿を行きも帰りも見ることができました!!3年生、みんなは運がいい!!
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース10~京都駅を出発~
3日目の昼食を終え、京都駅へ向かう3年生。その列の長さから大変な大人数であることがよくわかります。
それでも子供たちは、通行人の方や京都駅で行き交う人々の邪魔にならぬよう、気を配りながら、整然と新幹線ホームにたどり着きました。
予定通り14時6分の新幹線に乗り込み、順調に行けば、東京駅には16時21分に到着。その後、南流山駅には17時22分から44分にかけて到着予定です。
家に帰るまでが修学旅行。最後まで頑張れ、3年生!!
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース9~昼食~
学級別行動を終え、昼食場所であるハトヤ「瑞鳳閣」に集結した子供たち。これが修学旅行での最後の食事となります。
京風の美味しいお弁当に舌鼓を打つ子供たち。この仲間とここでお昼を食べるのもこれが最後。
楽しかった三日間の修学旅行も、まもなく終わりを迎えようとしています。
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース8~平安神宮~
1組、3組、6組は北野天満宮、金閣寺の後、最後の訪問地である「平安神宮」を訪れました。
記念写真を撮った後は、各自で参拝。今日は偶然、結婚式も取り行われており、気づいた子供たちも神妙な面持ちで見つめていました。
これが修学旅行での最後の訪問場所。子供たちも仲間と過ごす時間を惜しむかのように、一瞬一瞬を大切に過ごしていました。
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース7~平等院鳳凰堂&伏見稲荷~
一方、2組、4組、5組は「平等院鳳凰堂」と「伏見稲荷」を訪れました。
10円玉の裏に描かれている「平等院鳳凰堂」。その場所に実際に行き 、生徒も感激していました。
また、「伏見稲荷」では天気にも恵まれ、たくさんの鳥居に子供たちも驚いているようでした。また、お守りを大量に購入している生徒も。合格祈願の絵馬を買った子供もいます。
全員すこぶる元気です!!
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース6~金閣寺~
鹿苑寺「金閣」に到着した子供たち。その見事な姿に圧倒されます。
その後班ごとに写真撮影。大変暑いです!!
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース5~北野天満宮~
学問の神様である菅原道真を祀る「北野天満宮」に到着した1組、3組、6組。
ご祈祷をお願いした後、子供たちはお守りを買ったりおみくじを引いたり、とっても楽しんでいます。
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース4~「いしちょう」出発~
三日間過ごしたお宿「いしちょう」に別れを告げ、大きな荷物の積み込みが始まりました。
この後は学級ごとの行動になります。修学旅行初めてバスの旅となります。
3年生のみんな.午前中も思いっきり楽しんでね!!
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース3~感謝・感動の学年合唱~
朝食の後は、三日間お世話になったお宿「いしちょう」の方々へ感謝の言葉を述べます。
そして、学年合唱「あなたへ」を最大限の感謝の気持ちを込めて歌いました。
感動して涙を流す女将さんをはじめ、従業員の皆さん。3年生の感謝の気持ちがしっかりと伝わりました。
お宿「いしちょう」の皆さん、本当にありがとうございました!!
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース2~朝食~
ホテル「いしちょう」での最後の朝食。最後の日も、子供たちは食欲旺盛!!
友達との朝食を楽しんでいます!!
☆ 6月24日(月)修学旅行3日目ニュース1~朝~
修学旅行3日目、最終日の朝を迎えました。当初雨天の予想でしたが、3年生の心がけが良いため、晴天に恵まれました。
先生方は昨日と同様、ロビーで打ち合わせを行っています。
今日は午前中、2,4,5組と1,3,6組に分かれてそれぞれ学級別行動を行います。
最後まで頑張れ、3年生!!
☆ 6月23日(日)修学旅行2日目ニュース6~学年リーダー会~
修学旅行最後の学年リーダー会が103号室で始まりました。
昨日も同じことを感じましたが、本当に素晴らしいリーダー達!!修学旅行の成功目指し、自分の言葉で訴える姿は見事です!!
「開花〜さらなる向上へ〜」の修学旅行スローガンのもと、二日間頑張ってきた子供たち。
さぁ、いよいよ明日が最終日、みんな最高の思い出を作ろうな!!
☆ 6月23日(日)修学旅行2日目ニュース5~夕食~
夕食の前に2・4・6組が広い103号室に集まり、「あなたへ」の合唱練習。明日、3日間過ごした宿の方々へのお礼の歌として披露されます。
修学旅行での最後の夕食。一日京都市内を歩き回った子供たちの食欲は、すさまじいものがあります。まもなく修学旅行最後の夜も終了します。
3年生のみんな、一日、本当によく頑張ったね。疲れただろう? 最終日に向けて、しっかりエネルギーチャージだ!!
☆ 6月23日(日)修学旅行2日目ニュース4~「京都」班別行動終了~
京都の班別行動を終え、全班無事にお宿「いしちょう」に到着しました!! どの子も疲れがありつつも、充実感いっぱいの表情!!
途中、激しい雨に見舞われた時間帯もありましたが、どの班も協力し合い、タクシーなども使わず、見事に自分たちの力で戻ってきました!! みんなよく頑張ったぞ!!
この後は夕食、そして入浴、学級反省会、学年リーダー会と続きます。
これから修学旅行2日目の夜を迎えます。
☆ 6月23日(日)修学旅行2日目ニュース3~清水寺~
午後の京都はかなりの強い雨に見舞われました。それでも3年生たちは、元気よくとても楽しそうに班別行動を行っています。
清水寺は大変な数の観光客。たくさんの傘で先が見えない位です。
2時過ぎには一旦雨も上がり、だいぶ落ち着いた雰囲気の清水寺になりました。
午後も頑張れ、3年生!!
☆ 6月23日(日)修学旅行2日目ニュース2~「京都」班別行動スタート~
京都班別行動へと出発する子供たち。チケット等必要なものを受け取って、いざ出発です!!
伏見稲荷を訪れている子供たちです。
☆ 6月23日(日)修学旅行2日目ニュース1~朝食~
修学旅行2日目の朝を迎えました。外は小雨模様です。3年生の子供たちは皆元気です!!
先生方は早朝から打ち合わせ。昨夜の健康状況や本日の連絡事項など2回に分け、情報共有を行いました。先生たちの頑張りも、子供たちに負けてはいません!!
朝食の時間です。例によって勢いよく食べ始める子供たち!!
京都の班別行動で思い切り楽しめるよう、しっかりエネルギーを蓄えて欲しいですね!!
終了後は、きれいにお片づけ。中にはまるでお皿を洗ったかのように、ピカピカになって片付けられているグループも!!
今日もやっぱりすごい3年生たちです!!
☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース9~学年リーダー会~
夜9時10分から始まったリーダー会。予定時間前に集合完了し、集中した雰囲気の中、1日の振り返りが行われました。
各学級や部会の成果と課題を自分なりにまとめ、堂々と話す子ども達。さすが南流中のリーダー達です!!
3年生のみんな、今日は本当によく頑張ったな!! 早朝からの一日。さすがに疲れたよな。ゆっくり休んで、明日に備えような!!
☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース8~夕食~
3年生が2日間お世話になるお宿「いしちょう」(→詳細はこちら:公式サイト)は、幕末の長州藩士 、明治初期の政治家として知られる木戸孝允(きどたかよし)(→詳細はこちら)のお屋敷跡に立つ歴史ある旅館です。ロビーには、木戸孝允の直筆の掛け軸と巻物が飾られています。
そんな由緒ある旅館に泊まることになった3年生。実は昨年度の3年生も1日目の広島泊の後、2日目にお世話になった旅館でもあります。
1日目の夕食。みんな、一日中歩き回ったせいか、お腹ペコペコ。ものすごい勢いで食べています。
ごちそう様の前には、学年主任の深尾先生から、今日早め早めの行動ができ、班行動もよく頑張っていた子ども達へのお褒めの言葉がありました。終了後はきちんと片付けまで行う3年生達。さすが南流中が誇る3年生達です。
☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース7~「いしちょう」に到着~
奈良での班別行動を終え、全員無事に宿舎であるお宿「いしちょう」に到着しました。
小雨模様ですが、天気に関係なく全員元気です!!この後、部屋チェックを行い、その後、待ちに待った夕食になります。がんばれ、3年生!!
☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース6~「奈良」班別行動~
奈良での班別行動。どの班もとっても楽しんでいる様子です。日本語が珍しい位、様々な国の言葉が飛び交っています!!それにしても暑いです!!
みんな思いっきり楽しんでね!!
☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース5~京都駅に到着~
途中新幹線の遅れもあり、予定より6分遅れて京都に到着しました。全員元気です。全クラスの班長が携帯電話を受け取り、使い方を伝授されました。
これから奈良、東大寺に向けての班行動が始まります。電車の進行方向、右手には「東寺」の五重塔が。
さあ、これから班別行動だ!! がんばれ、3年生!!
☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース4~新幹線内~
予定通り、東京駅を7時51分に出発しました。朝早かったせいもあり、眠そうな子もいますが、みんな元気です。
これから新幹線の旅の始まりです!!
▼車窓から見える富士山
☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース3~新幹線へ乗車~
東京駅ホームから新幹線への乗り込みが始まりました。どの子も生人と落ち着いて乗車。いよいよ京都へ向け出発です!!
がんばれ3年生!!
☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース2~東京駅に到着~
東京駅に予定よりもかなり早く到着した3年生。みんな元気です。出発の会にも大変集中して臨んでいます。
この後、新幹線ホームへ移動、いよいよ東京を出発します。がんばれ、3年生!
☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース1~南流山駅を出発~
いよいよ修学旅行のスタートです!!薄暗い中から先生方がいち早く集合。その後、南流山に続々と集まってくる子供たちです。
5時30分の段階で多くの子供たちが既に集合しました。予定の5時50分の電車よりも1本早く5時38分の電車に乗車し、早めのスタートを切る班が続々!!
全班が5時50分の電車に乗れるという余裕の行動!!
早め早めを心がける3年生たち。みんな気合がすごいです!!
修学旅行スローガン「開花〜さらなる向上へ〜」のもと、がんばれ!! 3年生!!
☆ 6月21日(金)甘く香ばしい香りが広がる「あんずと紅茶のマフィン」!!
今日の給食は【ベーコンとツナのトマトスパゲティ、野菜スープ、あんずと紅茶のマフィン、牛乳】です。
今日は「あんずと紅茶のマフィン」について紹介します。
あんずの実は初夏が旬ですあんずの実は、鮮やかなオレンジ色をしていて、桃よりも少し小ぶりです。生のままだと酸味が強いため、ジャムなどの加工品にして食べられることが多い果物です。国内では、長野県、青森県、福島県で多く生産されています。英語名は「アプリコット」で、現在ではアメリカのカルフォルニアが一大産地となっています。
今日は、あんずジャムと相性の良い紅茶の茶葉を、マフィン生地に混ぜています。紙カップに一つずつ生地を流して、焼き上げました。紅茶とあんずジャムの香りを味わいながら食べましょう。
今日は全校で残菜がゼロでした来週からも、感謝の気持ちをもって食べ続けていけると良いですね。
☆ 6月21日(金)一足先に荷物は「京都」へ!!~3年生合同朝の会~
修学旅行前日。雨が降りしきる本日の朝、3年生は第1体育館にて「合同朝の会」を実施しました。
始めに、学年主任の深尾先生や生徒指導主任の吉岡先生からの話。本校が誇る美術科、石原重人先生デザインの横断幕が子ども達を熱く見つめています。「南流中プライド」。この気持ちを絶対に忘れてはいけません!!
その後、修学旅行先のホテルに届けていただく、各自の大きな荷物のトラックへの積み込みが行われました。
明日から始まる3日間の修学旅行。子ども達より一足先に向かう荷物が、明日の午後、現地に現地する子ども達を待ち受けています。
3年生のみんな、いよいよだね!! 今夜は興奮して、ワクワクが止まらないかも知れないけど、明日の朝は早いから早く寝るんだぞ!! そして、みんなにとって一生に一回しかない、そして、記念すべき移転1年目の南流中の修学旅行を最高のものにしようね!!
☆ 6月20日(木)嬉しいお電話、ありがとうございます!!
昨日6月19日(水曜日)、午前9時頃、南流山中の近隣にお住まいの方から、次のような嬉しいお電話を頂戴いたしました。
「今朝、子どもと歩いているとき、子どもが転んでしまい、なかなか起き上がれませんでした。 その時近くを通った生徒数名が駆け寄り、助けてくれました。お礼を言いたかったのですが、すでに立ち去ってしまっていたので、学校に連絡しました」とのこと。
わざわざご連絡いただき、本当にありがとうございます!!
それにしても、なんて優しく、温かい行動でしょうか!!なかなかできることではありません。
私たちも南流中の子ども達が褒められることほど嬉しいことはありません。こういう子ども達が南流中にはあふれているのです。断言します!!
私たち自慢の最高の子ども達が集う学校。「日本一あったかい学校」。それが南流中です!!
☆ 6月20日(木)最高の修学旅行を創ろう!! ~事前集会~
本日5校時、3年生は第1体育館にて「修学旅行事前集会」を行いました。
引率される先生方の紹介と挨拶、しおりの最終確認、各部会長からのお願い、吉岡先生から、実行委員長から、深尾先生から、というプログラムで進んだ今日の事前集会。 発表する3年生の見事な態度には、さすが南流中を引っ張る最高学年のリーダー達だと感心させられます。
また、話す内容も修学旅行の成功を願う彼らのひたむきな思いが、ぐいぐい伝わってきます。それを聞く3年生達もしっかり反応し、誰一人として気を緩める姿が見られません。やはり南流中自慢の最高の3年生です!!
いよいよ明後日に迫った3年生の修学旅行。「開花~さらなる向上へ~」のスローガンのもと、この3年生ならば、素晴らしい成果を持ち帰ってきてくれるはずとの思いが、早くも確信に変わりつつあります。3年生のみんな、一緒に「最高の修学旅行」を創ろうな!!
☆ 6月20日(木)「間違い」に向き合うことで成長!!
南流中の子ども達を温かく迎えてくれる美しい中庭。「ひまわり農園」の植物も随分と大きく成長してきました。植物の成長に負けじと、南流中の子ども達も大きな成長を遂げています。
各教室を覗いてみると、一方向ではなく仲間や先生とやりとりしながら、一緒に創り上げる授業がどの教室でも見ることができます。一方、4校時の理科の授業では、ドキドキのテスト返し。子ども達の中には、両手を合わせて祈るようなポーズをとる生徒も。
テストの点数はどうしても気になるところです。でも、繰り返しになりますが、大切なのはテストで発見した弱点を復習し、二度と同じ間違えをしないこと。
かつて、3年生1学期の実力テスト後に「間違いノート」なるものを作り始め、間違えた問題をノートに貼り、自分が納得のいくまで解き直し、次の学習に生かしていた子がいました。2学期後半になって、驚異的な伸びを見せたことが思い出されます。
いつ始めても遅すぎるということは絶対にありません。嫌かも知れませんが、自分の「間違い」に誠実に向き合うことで、次の成長に繋げてほしいと思います。
☆ 6月20日(木)いじめ! さて、あなたはどうする? ~いじめ防止授業~
本日午前中、1年生は各教室で「いじめ防止授業」を行っています。講師は、STANDBY株式会社の専任講師、中台さんと屋比久さん。
始めに子ども達は、ドラマ仕立ての映像で実際にクラス内で起こりうる状況を視聴します。その後、自分だったらどうするか考え、その考えを友達と共有。最終的にクラスとしての選択が、パソコン上の機能を使い決定されます。その選択をもとに進んだ場合、どういった結末になっていくのかを再び視聴します。
真剣に映像に見入る子ども達。
最後は実際に相談したときのアプリである「STANDBY」が紹介され、授業は終了しました。
いじめは、いじめる側(加害者)といじめられる側(被害者)の存在だけでなく、「観衆」としてはやし立てたり面白がったりする存在や、周辺で暗黙の了解を与える「傍観者」の存在によって成り立ちます。
そして、 いじめを防ぐには、「傍観者」の中から勇気をふるっていじめを抑止する「仲裁者」や、いじめを告発する「相談者」が現れるかどうかがポイント。互いの良さを認め合える、成長し合える「学級つくり」「仲間つくり」が大切になるゆえんです。
今、大人の世界でも取り沙汰される「ハラスメント」も、実はその根っこは同じなのかも知れません。そのためにも、こうした教育が大切であると思います。
中台さん、屋比久さん、今日は子ども達のために、本当にありがとうございました!!
☆ 6月20日(木)豚肉のうまみと、ごぼうが香る「浦上そぼろ」!!
今日の給食は【ごはん、豆腐ハンバーグみりんマスタードソース、浦上そぼろ、新じゃがいものみそ汁、牛乳】です。
今日は「浦上そぼろ」について紹介します。
浦上そぼろは、長崎県浦上地区が発祥の郷土料理です。西暦1500年代後半に、浦上地区でキリスト教を布教していたポルトガル宣教師が、肉を食べる習慣のなかったキリシタン達に、「健康に良い食べ物」として豚肉を使った料理を食べさせようとして作ったのが始まりといわれています。
江戸時代の長崎は、日本で唯一の開港地だったため、海外から色々な文化が伝わりました。そのため、和風の料理に中国やポルトガル、オランダなど異なる国の文化が取り入れられているものも多くあります。浦上そぼろにもそれが表れていて、中国料理の影響を受けて、もやしを入れてつくることが多いようです。
豚肉のうまみと、ごぼうの香りがおいしい炒め物です。よく味わいながら食べましょう
※今日の給食では、ひき肉を使っていますが、本格的な「浦上そぼろ」はひき肉ではなく、細切り肉を使うことが多いそうです。