What’s New
☆11月 4日(月)受け継がれていく「関わり 考え 自分達で創る」!!~南風祭・生徒会引き継ぎ式~
南風祭、ラストは生徒会引き継ぎ式!昨年度の南風祭で生徒会活動の中心を引き継ぎ、南流中のリーダーとして委員会活動や代表委員会、生徒会行事などを創り上げてきた各委員会の委員長、生徒会執行部が、これまでの活動を振り返って想いを述べ、後輩へとバトンタッチします!
全校生徒の前で、一人ひとりがそれぞれの想いを自分の言葉で語り、仲間への感謝の気持ちを伝えていきました!そんなリーダーの言葉を、あったかい拍手を送りながら真剣に聞く全校の生徒たち。こうやって、南流中の生徒会スローガン「関わり 考え 自分達で創る」が受け継がれていきます!!
全校委員長、生徒会長、生徒会執行委員を立派に勤め上げてくれた3年生!これまで本当にありがとう!!
リーダーの立場を引き継いだ2年生!これからの南流中を頼んだぞ!!
☆11月 4日(月)心も体も躍る!日本一あったかい演奏!!~南風祭・吹奏楽部発表~
合唱コンクールが終わった後は、お待ちかね、吹奏楽部の発表!!
夏の吹奏楽コンクールの後、南流山納涼祭やふれあい演芸会、いきいきシニアの会など数々のステージで地域の方々に素晴らしい演奏を披露してきた吹奏楽部、移転後初の南風祭で、広々とした第2体育館いっぱいに感動たっぷりの音色を響かせます!!
1曲目は「パイレーツオブカリビアン」!映画のワンシーンを思い起こさせるような重厚感のある演奏で会場を魅了しました!続く2曲目は、吹奏楽部の定番、「ジャンボリミッキー」!1年生ダンスチームが曲に合わせて軽快なダンスを踊ります!すると、客席から次々と踊り出す生徒&先生達が!!日本一あったかい南流中の一体感を感じさせる、素晴らしいステージです!!3曲目は、「アイドル」「天体観測」「青と夏」をつなげたJPOPメドレー、誰もが知っている名曲に客席からは終始軽快な手拍子が!演奏が終わると、客席からはすぐに「アンコール!」の大合唱!その声に応えて、最後は「ユーロビート・ディズニーメドレー」を演奏!
800人を超える生徒、先生、保護者が一体となるような、心も体も踊る素晴らしい演奏を披露した吹奏楽部!最高でした!!
☆11月 3日(日)3年間の努力の結晶、そして仲間の絆!!~南風祭・合唱コンクール 3年生の部~
合唱コンクール3年生の部、いよいよ中学校生活最後の合唱コンクール!お昼を挟み、何度も何度も練習してきた教室で最後の練習を終えた3年生がそれぞれの想いを胸に、体育館に集まります!体育祭など、さまざまな行事に「最後の」という枕詞がつき、すべてに全力で取り組んできた3年生、自分達が中心となって創り上げる行事はこれが本当に最後、これまで以上に気持ちが入ります!
クラスでの合唱は、音楽表現の工夫や積み重ねてきた練習の成果だけでなく、これまでクラスの仲間と「関わり」「考え」、仲間の絆を「自分達で創り上げる」ことにどれだけ打ち込んできたが試されるもの。うまくいかないことや、時にはぶつかりあうこともあったことでしょう。それらのプロセスを経て、団結し、自分達らしく笑顔で楽しみながら発表しようとする3年生、それを見守る先生方のあったかい眼差し、最高です!
そして、本番。体育祭に響き渡る3年生の歌声。もう、「素晴らしい」の一言!1年生、2年生も本当に素晴らしかったですが、やはり、3年生は別格!歌詞の意味を考えて工夫した強弱表現、歌い終えた瞬間に体育館に残る残響…感動の嵐でした!!きっと、聴いていた1、2年生が「あんな歌を歌えるようになりたい!」と思ったことでしょう!!すごいぞ、3年生!!
〈曲目・結果〉
3組 はじまり
4組 青い鳥
5組 上を向いて歩こう
1組 言葉にすれば 最優秀賞
2組 虹
6組 友〜旅立ちの時〜 優秀賞
☆11月 3日(日)大きく成長した歌声を披露!!~南風祭・合唱コンクール 2年生の部~
合唱コンクール2年生の部、昨年、南風祭のステージを経験し、そこから1年間かけて歌声活動をレベルアップさせてきた2年生!昨年とは違うメンバーで2度目のコンクールに臨みます!1年生の部が終わり、休憩に入ると、すぐさま仲間同士で声をかけ合って体育館の四方に散らばります!クラスの輪をつくり、本番を前に声出しをする各学級の子どもたち!リーダーを中心に「出だしのブレスをそろえよう!」「ここの強弱を意識して!」など、練習してきたことを最後までていねいに確認していきます!
いざ、本番!どのクラスも、昨年より少し大人っぽくなった素晴らしい歌声を披露!1年生で歌った曲よりも難しく、表現の工夫が求められる曲を、声と気持ちをそろえて見事に歌い上げました!
〈曲目・結果〉
7組 ほらね、 最優秀賞
6組 時の旅人 優秀賞
4組 越えてゆけ
1組 君とみた海
2組 栄光の架橋
5組 あなたへ
3組 君がいたから
☆11月 3日(日)初めてとは思えないハイレベル!!~南風祭・合唱コンクール 1年生の部~
南風祭・合唱コンクール1年生の部、初めての合唱コンクールに挑戦した1年生各学級の発表は、初めてとは思えないハイレベルな歌声でした!入学当初から熱心に歌声活動に取り組んできた1年生、どのクラスも甲乙つけがたい素晴らしい仕上がり!学年目標のとおり、「一生懸命」な姿勢が伝わってきました!
ステージに向かうときには、少しでも緊張を和らげようと、担任の先生がハイタッチやあったかい声かけで送り出していました!担任の先生と目が合ってニッコリほほ笑む子どもたち、ステージでは指揮者や隣にいる仲間と気持ちを合わせます!こういった、先生や仲間との気持ちの「つながり」こそが、中学校での合唱の醍醐味!!なんてあったかいクラス、あったかい学校なんだろう、と見ていて目頭が熱くなりました!!
〈曲目・結果〉
1組 明日へ 最優秀賞
5組 空は今 優秀賞
8組 空駆ける天馬
7組 大切なもの
4組 旅立ちの時
6組 あさがお
2組 COSMOS
3組 時を越えて
☆11月 2日(土)学びの成果を堂々と発表!!~南風祭・発表の部~
南流中の「文化祭」として、合唱をはじめ、日頃生徒たちが努力を重ねてきた学びの成果=文化を発表する「南風祭」、午前中はスピーチやプレゼン発表から始まりました!
(ちなみに、「南風祭」という名前は、2007年に、当時の生徒会執行部が「文化祭に名前をつけよう!」という投票企画を実施して決定しました!)
スピーチでは、まず、10月9日に行われた「流山市青少年主張大会」に出場した、3年生の森川芽依さんが「男女平等をめざして」というタイトルで自分の考えや学んだことを堂々と発表しました!(→流山市青少年主張大会の様子はこちら!)
次は、9月13日に行われた「葛北支会中学校英語発表会」に出場し、見事第3位に輝いた3年生の唐馨怡さんの英語スピーチ!スクリーンに英文を映しながら、自分自身と向き合いながら考えてきたことを、流暢な英語で発表しました!(→葛北支会中学校英語発表会の様子はこちら!)
プレゼンの1人目は、「千葉県児童生徒・教職員科学作品展」で、各地区から出品された全ての中学校の科学論文中、最高賞となる「県知事賞」を獲得した、2年生の加藤大晴さん!写真やグラフを映しながら、心血を注いで書き上げた科学論文「アリの視覚に迫る クロオオアリと色の関係」をわかりやすく伝えました!(→県知事賞受賞決定の記事はこちら!)
最後は、1学期の修学旅行後に行われた3学年チームプレゼンコンクールで、見事最優秀チームに輝いた、3年1組学習班の修学旅行事後学習プレゼン!修学旅行を通して学んだ奈良・京都の興味深い秘密について、クイズを取り入れながら楽しく発表しました!
☆11月 1日(金)頑張れ南風祭!「切り干し大根のビビンバ丼」!!
今日の給食は【切り干し大根のビビンバ丼、ワンタンスープ、ヨーグルト、牛乳】です。
今日は、「切り干し大根のビビンバ丼」について紹介します。
ビビンバは朝鮮料理の1つで、一般的に金属や陶器などの器にご飯を入れ、上にナムル類を載せたものを指します。
ビビンバは正しくは「ビビムパプ」と言われ、「ビビム」は“混ぜ合わせる”という意味で、「パプ」は“ご飯”を意味します。具には豚肉の他に、切り干し大根も混ぜています。切り干し大根は、生の大根よりも多くのカルシウムや鉄分が含まれています。
野菜のナムルと一緒に、よくかんで食べましょう
☆11月 1日(金)心を一つに、日本一あったかい歌声を!!
いよいよ、南風祭当日となりました!
学級の仲間と心を合わせて、今日まで練習してきた成果を十分に発揮してくれるはずです!!
日本一あったかい最高の子ども達の歌声、それを見守る先生方のあったかい想い、どうぞ受け取ってください!!
☆10月31日(木)「南風祭」プログラムはこれだ!!
明日行われる「南風祭」のプログラム。見事な表紙絵が描かれています。
本校自慢の子ども達が懸命に頑張る姿を、是非とも「第2体育館」でご覧ください!!
【注意点】第2体育館は正門を入って、徒歩数分はかかります。時間には十分余裕を持ってお越しください!!
☆10月31日(木)感動的な合唱を創り上げた子ども達!!
明日に迫った「南風祭」。帰りの会の時間の子ども達は、前日練習に余念がありません。子ども達がこれまで創り上げてきた感動的な合唱が、廊下にまで響き渡ってきます。 みんな、いよいよ明日だね!! 第2体育館のステージは大きいけど、思う存分頑張ってくれよ!!
▼2年生の合唱曲を紹介したポスター。曲や歌詞のイメージを膨らませ、子ども達が丁寧に、心を込めて描き上げたものです。
☆10月31日(木)魅力たっぷりの手作り製品がたくさん!!~南風祭・ひまわりバザー~
明日はいよいよ南風祭!今年も、会場近くで恒例の「ひまわりバザー」を実施します!!
ひまわり学級の生徒たちが、一つ一つ丁寧に制作したエコクラフトやリース、ビーズ製品、布製品などがたくさん販売されます!!
会場は、第2体育館入口からロビーに入った右手の部屋です!合唱コンクール参観の前後に、ぜひお立ち寄りください!!
※以下、魅力たっぷりの手作り製品のラインナップを先行公開!!
☆10月31日(木)ハロウィーン献立「手作りパンプキンパイ」!!
今日の給食は【ベーコンとツナのトマトスパゲティ、ウィンナーポトフ、パンプキンパイ、牛乳】です。
今日10月31日「ハロウィーン」です。日本の子どもたちの間でもすっかりおなじみとなった欧米のお祭りですが、元々はキリスト教の行事のひとつで、万聖節という祝いの日の前夜祭のことをいいます。アメリカでは、子どもたちが仮装して近所の家を訪ね歩き、「トリック・オア・トリート」と玄関で言い、もらったお菓子を持ち帰ってパーティをします。
ハロウィーンのシンボルとして有名なのは、目と鼻、口を切り抜き、中にキャンドルを灯したかぼちゃのランタンですが、これは元々かぼちゃではなく、かぶが使われていたそうです。アメリカにハロウィーンが伝わった頃、アメリカではかぶの生産量が少なく、多く作られていた、かぼちゃが使われるようになりました。
今日はかぼちゃのクリームをのせて焼いた手作りパンプキンパイですかぼちゃの甘味を味わいながら食べましょう。
☆10月31日(木)施策提言をする3年生達!!
爽やかな好天に恵まれた今日の南流中。10月最後の今日も、子ども達は授業に集中して取り組んでいます。
▼1年生のクラスの廊下には夏服の制服が主流の学級も。本当に元気でエネルギッシュな1年生です。
▼世界遺産をグループで出し合う1年生の子ども達。話し合いながら次々に書き込んでいきます。大人でもなかなか出てこないもの。すごい子ども達です。
▼被服室では1年生が刺し子を完成させる授業。どの子も懸命に作品に向き合います。
▼3年生の社会科公民の授業。グループごとに政策提言を行う子ども達。自分達で作成した資料をモバイルプロジェクタで映し出しながら、発表練習を行っています。
▼ひまわり学級の子ども達が作成した作品の数々。手作りのティッシュケースは種類も豊富。見事な出来映えには本当に驚かされます。
▼A棟校舎前の花壇を整備してくださる用務員さん達。子ども達のために懸命に作業を続けてくださっています。移転開校して今日で7ヶ月。徐々にお花も増えてきました。用務員の皆さん、本当にありがとうございます!!
☆10月30日(水)長ねぎたっぷりの「油淋鶏」!!
今日の給食は【ごはん、油淋鶏、きゅうりのナムル、春雨入り野菜スープ、牛乳】です。
今日は「油淋鶏」について紹介します。
油淋鶏は、揚げた鶏肉に、刻んだ長ねぎの入った甘酸っぱいタレをかけている料理です。諸説ありますが、中国発祥の料理といわれ、料理名は中国語で「肉に少なめの油をかけて揚げる鶏肉料理」というような意味があります。また、ゆでた鶏肉に衣をつけずに揚げる、という方法で作る場合もあるそうです。外側のパリッとした食感に、タレをかけて味が染みこみ、しっとりとした感じが加わるのが、おいしい理由の一つです
今日は、鶏肉に一枚ずつ衣をつける方法で作っています。長ねぎの食感と甘酸っぱく、さっぱりとした風味を味わいながら食べましょう。
☆10月30日(水)南風祭まであと2日!!
曇り空で過ごしやすい今日の南流中。どの学級でも集中して授業に取り組む様子が見られます。
今日は南風祭2日前。穏やかで、優しく、一生懸命な南流中のこの子ども達が明後日、あの広い第2体育館のステージで、どれだけのエネルギーをもって学級の団結した歌声を披露してくれるのか、本当に楽しみです。
▼教室の外では、調理員さん達が調理の傍ら、給食用のワゴンを押しながら広い校舎内を大移動しています。いつも見慣れた光景で、ワゴンの音がすると「パブロフの犬」ではありませんが、お腹が空いてきます。黙々とこつこつと子ども達のために頑張ってくださっている調理員さん達。いつも本当にありがとうございます!!
▼元南流山中「全校応援団長」だった教育実習生による保健の授業。指導教官の小竹森先生のもと、堂々と授業を展開していました。
☆10月29日(火)しょうがでさっぱりと「かつおの甘辛しょうがソース」!!
今日の給食は【ごはん、かつおの甘辛しょうがソース、ねぎすきじゃが、豆乳みそ汁、牛乳】です。
今日は「かつおの甘辛しょうがソース」について紹介します。
かつおは、世界中の温帯から熱帯海域に分布している回遊魚です。旬が2回あり、初夏に北の海でとれるかつおは「初がつお」、そして秋から冬にかけて、南の温かい海でとれるかつおは、「戻りがつお」と呼ばれます。
かつおには必須脂肪酸と呼ばれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれていて、その量は数多くの魚の中でもトップクラスです。これらは脳のはたらきを活性化させる、また、血液の流れを良くする他にも、健康や美容にも良いはたらきがあります
また、かつおは鉄分を効率よく摂取できるため、貧血の予防につながります。栄養たっぷりのかつおをぜひ味わっていただきましょう
ちなみに、ねぎすきじゃがに使用したじゃがいもは、本日142kg(約950個分)です。調理員さんが一つ一つ、形をそろえて切りました。
☆10月29日(火)2年7組、心揺さぶる迫力の歌声!!
今日もぐずついた空模様の南流中。それでも、A棟2階1年生のホワイトボードには、河崎先生の温かいメッセージが書かれています。ふと見ると様々なところに可愛い季節の花々。子ども達を優しく包んでくれているようです。
▼渡邉里奈先生の社会科地理の授業。まるで世界旅行に出かけたような美しい写真が電子黒板に映し出されています。
▼2年4組の教室には、歌声交換会での1年生の感想が掲示されていました。1年生にとって目標になる歌声だったようです。
▼南風祭、3年生の合唱の部のポスターが掲示されています。どれも見事なポスターばかりです!!
▼3年生の教室では、社会科公民の授業。グループごとにテーマを決め、調べ学習を行い、最終的にはプレゼンを行う準備が行われていました。子ども達の表情は真剣そのものです。
▼3年4組の教室にも、1年4組からの歌声交換会の感想が掲示されていました。1年生の感動した気持ちがよく伝わってきます。
▼E棟5階の音楽室からは、2年7組の見事な歌声が響いてきました。子ども達の一生懸命な姿と迫力の歌声に心が揺さぶられます。
▼ひまわり学級の見事な作品の数々。何て素敵で可愛らしいんでしょう!!
☆10月28日(月)丸山さん、千葉県教育長賞!!~千葉・県民文化祭 第66回千葉県俳句大会~
10月20日(日)に千葉市民会館にて行われた「千葉・県民文化祭 第66回千葉県俳句大会」の表彰式。本校の生徒の俳句が多数入賞し、本日その入賞した子ども達が校長室を訪ねてくれました。
最高賞である千葉県教育長賞を受賞した丸山愛さん(3年)、千葉市教育長賞を受賞した松川日鞠さん(3年)をはじめ、入賞者14人のうち13人が南流山中の生徒という見事な快挙。
一つの短い句から、色鮮やかな映像や音、気温や匂いまでも浮かび上がらせる、子ども達の豊かな感性には驚くばかりです。なお、入賞句及び入賞者は以下の通り。
千葉県教育長賞 汗にじむ防具をつけて向かってゆく 丸山 愛 (3年)
千葉市教育長賞 縁側で私もコップも汗をかく 松川 日鞠(3年)
千葉県芸術文化団体協議会長賞 夜の川飾りはじめる蛍達 関谷 花菜(3年)
千葉県俳句作家協会長賞 ひまわりが空を見たいと開花する 平井 颯介(3年)
千葉県俳句大会委員長賞 夏休み仲間と創る1ページ 陳 思宇(3年)
優秀賞 夏の蝶かげをつくって飛び回る 渡辺 和奏(3年)
優秀賞 ミンミンが宿題やるなと歌つてる 秋元 月音(1年)
優秀賞 秋高し一機の鳶のアクロバット 山崎 蓮 (2年)
優秀賞 部活後のシャワーと重なる蝉時雨 佐藤 千咲(1年)
優秀賞 風に乗り火薬のにおい花火玉 出口登和子(2年)
優秀賞 夏みかん海の匂いを引き連れて 長谷川桃果(2年)
優秀賞 去年とは別の世界の夏休み 浅井 駿成(2年)
優秀賞 たれる汗少しひねったじゃぐちみたい 小林 優心(1年)
☆10月28日(月)「きゅうり」に集中!!
週明け、昨夜から降り続く雨の影響もあり、ぐずついた空模様の今日の南流中。それでも、南流中の子ども達の一生懸命な授業姿勢に変化はありません。
▼調理室では、2年生の子ども達が「きゅうりの切り方テスト」に集中して取り組んでいました。どの子も衛生面に配慮して、エプロンと三角巾、マスクを身につけ真剣に課題に取り組んでいます。どの調理台を見ても、可愛らしい子ども達の姿。みんな、家でもできるように頑張れ!!
☆10月28日(月)カリッともちもちの「ココアミルク揚げパン」!!
今日の給食は【ココアミルク揚げパン、鶏肉とじゃがいものトマト煮、白菜とベーコンのスープ、牛乳】です。
今日は「ココアミルク揚げパン」について紹介します。
ココアは、カカオという木の果実の中にある種子のことで、西アフリカ、中南米、東南アジアなど、高温多湿な環境で育てられています。ちなみに、ココアとカカオは同じもので、昔スペインから持ち込まれたときに、イギリスでカカオからココア、という発音に変わったといわれています。また、ココアには腸の中をきれいにする働きがある食物繊維が豊富に含まれています
今日の揚げパンは、ココアと一緒にスキムミルクを加え、ミルクのコクがあり、おいしく仕上がっています。強い骨をつくるために欠かせない栄養素、カルシウムも入っているので、しっかりと食べましょう
☆10月27日(日)1年生8学級の曲目は?
11月1日(金)に行われる「南風祭」の合唱コンクール。A棟1年生のフロアには、各学級の曲名とそのイメージ画と共に、指揮者・伴奏者が書かれたポスターが掲示されています。
エネルギーあふれる1年生8学級が選んだ曲目は次の通り。
1組「明日へ」/2組「COSMOS」/3組「時を超えて」/4組「旅立ちの時」/5組「空は今」/6組「あさがお」/7組「大切なもの」/8組「空駆ける天馬」
☆10月26日(土)前向きな気持ちの1年生!!~委員会代表選挙~
10月25日(金)6校時、ちょうど3年生が「進路保護者会」を行っている時間帯に、1年生はD棟3階ホールにて「委員会代表選挙」を行っていました。
1年生後期の日常活動をリードしていく新しいリーダーに多くの1年生が立候補。一人一人が自分の思いを熱く、堂々と語ってくれました。
これからの南流中を引っ張るリーダーとしても、多くの子ども達がやる気を持ってくれている。これほど頼もしいことはありません。
選挙ですから当落があるのはやむを得ないこと。それでも、この子ども達の前向きな気持ちには、最大限の拍手を送ってあげたい気持ちで一杯になりました。
☆10月25日(金)保護者の皆様、ありがとうございました!!〜第2回進路保護者会〜
本日6校時、第1体育館にて「第2回進路保護者会」が行われました。
本日は、多くの3年生の保護者の皆様方においでいただき、お子様と一緒に今後の進路の流れをご確認いただきました。
進路指導主任の猪俣先生からは、今年度からの変更点も含め、保護者の皆様にもご理解、ご協力いただきたい点について、資料をもとに多くの説明がありました。
また、本日は1、2年生の保護者の皆様方も多数参加。来年度以降に向けてのご参考としていただきました。
保護者の皆様方、本日はお忙しい中、子供たちのためにおいでいただき、ありがとうございました!!今後ともよろしくお願いいたします!!
☆10月25日(金)やさしいうまみが詰まった「厚揚げと白菜のあんかけ丼」!!
今日の給食は【厚揚げと白菜のあんかけ丼、大根ともやしのピリ辛スープ、杏仁豆腐、牛乳】です。
今日は「厚揚げと白菜のあんかけ丼」について紹介します。
白菜は秋から冬にかけて旬を迎える中国原産の野菜で、日本に導入されたのは、明治時代初期です。定番の黄緑色の品種の他、最近はオレンジ色の品種も出回っています。水分がとても多い野菜ですが、免疫力を高めるビタミンCや高血圧を予防する無機質であるカリウムを含みます。また、白菜にはうま味成分のグルタミン酸が豊富に含まれているので、煮込んでスープにする、または今日のような「あんかけ」にすると、うま味を丸ごと摂取することができます
今日は、白菜と相性の良いたけのこやチンゲンサイ、そしてたんぱく質が豊富な豚肉、いか、厚揚げを入れ、中華丼風のあんかけにしました。白菜の甘味と、色々な野菜のうま味を味わいながら食べましょう。
☆10月25日(金)投票率アップを目指し、見事なプレゼン!!
子ども達の制服もいよいよ冬服が主流になってきた今日の南流中。 子ども達は、いつも通り落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいます。
▼3時間目の図書室では鴇田教頭先生の社会科公民、政治分野の授業。まるで大学のゼミのような雰囲気のなか、対話的な学習が丁寧に進められています。
今日は、衆議院選挙が明後日に迫るなか「どうすれば投票率が上がるか?」というタイムリーなテーマで、3年生の松川さんが発表を行っていました。一つ一つ具体策を提示しながら、目標に迫る発表を行う松川さん。若い世代の子ども達が、ここまで真剣に考えられるのか、という見事な内容のプレゼンには驚かされます。
☆10月24日(木)互いに学び合う1年生!!~空手の授業~
今日の6校時、1年生は第1体育館で空手の授業が行われていました。
子ども達は、古川先生や伊藤先生から全体での指導を受けた後、グループごとに鏡の前で声を合わせて練習を行ったり、タブレット端末で自分達の動きを撮影してフィードバックしたりして、型の動きをレベルアップさせていきます。
姿勢良く、そして力強く、スピーディに、そろえて、動きを作っていく子ども達。互いに学び合う一生懸命な1年生の姿が、第1体育館中に広がっていました。
☆10月24日(木)吹奏楽部、見事な演奏!!~流山市小中学校音楽発表会~
本日、キッコーマンアリーナにて、「流山市小中学校音楽発表会」が行われました。
午後2時過ぎに登場した本校吹奏楽部。初めは県吹奏楽コンクールでも披露した迫力満点の「エンジェル・イン・ザ・ダーク」という強弱や緩急の激しい、極めて難しい楽曲を2・3年生で。2曲目は1年生も加わり、本校吹奏楽部の十八番「ユーロビートディズニーメドレー」を様々な動きを取り入れながら、楽しく演奏してくれました。
今日も変わらず、見事な演奏を披露してくれた吹奏楽部。 演奏後は聴衆から大きな拍手が沸き起こりました。
吹奏楽部のみんな、やっぱりみんなすごいね!! 次はいよいよ「南風祭」。最高の演奏を期待してるよ!! 頑張れ!! 吹奏楽部!!
☆10月24日(木)野菜たっぷり「回鍋肉丼」!!
今日の給食は【回鍋肉丼、わかめスープ、黒糖きなこ大豆、牛乳】です。
今日は「回鍋肉丼」について紹介します。
ホイコーローは、漢字で書くと「回す」「鍋」「肉」と書きます。日本語で直訳すると「鍋を回す」となってしまいますが、中国語では「鍋に戻す」という意味を表しているそうです。元々は、お祭りで貢ぎ物として捧げられていた、ゆでた豚の塊を、鍋に戻して炒められたのが、語源であると言われています。
本場の回鍋肉は、ゆで豚と、にんにくの若い葉を、豆板醤と一緒に炒めた辛い味の料理が一般的ですが、日本の回鍋肉は、キャベツを使い、味付けも本場より甘辛いのが特徴です。今日の味付けにも、テンメンジャンという調味料を使い、甘めに仕上げています。ご飯と一緒に、しっかりと食べましょう
☆10月24日(木)身近な事柄との関連に気付く子ども達!!
曇り空ですが、比較的過ごしやすい今日の南流中。子ども達は1校時から授業に集中して取り組んでいます。
▼国語科ではビブリオバトルの際に話す「5分間スピーチ」の原稿を書く授業が行われています。黒板には導入→まん中→終末と発表の流れが書かれています。こうして子ども達の伝える力が育まれていきます。
▼社会や数学では、実在する車のメーカーや車種の名前が提示され、授業が展開されています。今の勉強が実は身近な事柄に大いに関わりがある。そのことを改めて実感する子ども達です。
▼被服室では「幼児の発達段階に応じたおもちゃを製作しよう」がテーマの学習。子ども達のプリントには、たくさんのアイディアが書き込まれていきます。
▼3年生の英語の授業。グループごとに英語の発表が行われています。あちこちから拍手が聞こえてきます。温かい雰囲気のなか、子ども達の英語も自然とブラッシュアップされていきます。
▼理科では「身の回りにはどのような電池があるだろう」がテーマの学習。ここでも身近な事柄との関連に気付いていきます。
▼本日行われる「市内音楽発表会」で使う吹奏楽部の楽器の積み込み作業を先生方が行ってくださっています。吹奏楽部のみんな、南流中みんなが応援してるぞ!! 頑張れ!!
☆10月23日(水)秋らしい香りの「さけとしめじのバターじょうゆご飯」!!
今日の給食は【さけとしめじのバターじょうゆご飯、大根と鶏肉の春雨煮、キャベツのみそ汁、牛乳】です。
今日は「さけとしめじのバターじょうゆご飯」について紹介します。
さけは、一般的に日本では「シロザケ」「ギンザケ」「ベニザケ」の3種類が出回っています。他に、「マスノスケ」などの、いわゆる「マス」も学術的には、さけと同じと言われています。
さけやマスは、淡水と海水に対応できる魚であることが特徴です
さけは河川で産まれ、海で成長し、産卵で河川に戻ります。これを母川回帰といいます。
身が赤く見えるので、赤身魚と思われがちですが、サケやマスは白身魚に分類されます。赤く見えるのは、エサであるエビやプランクトンなどの赤い色素であるアスタキサンチンが蓄積されるためです。このアスタキサンチンには体内の様々な炎症を抑え、老化を遅らせる働きがあり、シミやシワの予防にもつながります
今日は、さけと相性の良いバターでしめじと一緒に炒め、しょうゆで味付けし 、ご飯に混ぜました。秋らしく香ばしい香りを味わいながら食べましょう。
☆10月23日(水)1年生、気迫溢れる掛け声!!
今朝も曇り空の南流中。今日は部活動の朝練習がない水曜日のため、子ども達の朝のスタートも緩やかに、のんびりと感じます。それでも1時間目が始まれば、課題解決に向け一生懸命な子ども達の姿が学校中に広がります。
▼第1音楽室・第2音楽室では1年生と2年生の音楽の授業。9日後に迫った南風祭での「合唱コンクール」へ向け、子ども達は練習に余念がありません。最後は見事な、感動的な合唱が響き渡ります。
▼本校自慢の図書室では「ビブリオバトル」が行われていました。一言一言に自分が紹介する本への思いの深さを感じる、見事なプレゼン。最後は図書館司書の田中先生が、子ども達への思いを込め、3冊の本を紹介してくださいました。
▼第1体育館では、1年生が体育の授業で「空手」の型に挑戦していました。
今日は2人の体育の先生に見守られ、実習生が実際の授業に取り組んでいます。1年生の子供たちの気迫溢れる「やーっ」と言う掛け声が、体育館に凛とした雰囲気を醸し出します。
短時間で習得したとは思えない揃った動作は、本当にお見事です!!
☆10月22日(火)2年1組と1年2組、頑張る子ども達!!
昨日よりはかなり温かい今朝の南流中。寒暖差が激しく、子ども達もさぞかし体調を崩しがちと思われますが、授業に臨む姿勢はいつもと全く変わりません。先生方も子ども達の頑張る姿に引き寄せられ、授業にも随分と熱が入っている様子です。
3校時には2年1組が、4校時には1年2組がそれぞれ英語の研究授業。流山市教育委員会指導課長の郡司美紀先生をお招きし、授業研究会が行われていました。
かつて、南流山中の英語科教員として見事な授業を行っていた郡司課長。腰越先生や照井先生の様子を見つつも、子ども達の学習に臨む様子を、温かい眼差しででご覧になっていました。郡司課長、日々大変お忙しいなか、本当にありがとうございました!!
☆10月22日(火)秋の旬献立!味がよく染みた「さばのみそ煮」!!
今日の給食は【さつまいもご飯、さばのみそ煮、ごま酢あえ、すまし汁、牛乳】です。
今日は2年1組の生徒が考えた献立です。
献立名は「秋の旬!献立」、PRポイントは「秋の旬をたくさん入れ、和食を意識しました。さつまいもをメインにしたかったので、ごはんに入れ、他にもできる限り旬のものを入れました。」とのこと。
秋らしく、魚も人気のさばのみそ煮なので、おいしく食べられそうな献立です。調理員さんは、朝から気合いを入れてさばを煮ました
また、考案では、かきたま汁だったところを行程の都合上、すまし汁にしましたが、十分栄養満点な組み合わせになりました。2年生の考えた献立の中には、秋をイメージしやすい食材である「さつまいも」が多く使われていましたさつまいもは、ちょうど10月頃から1月頃にかけて旬を迎えます。千葉県は、全国でも毎年上位に入る産地の一つですさつまいもはでんぷんなどの糖質を多く含みます。そのため、6つの基礎食品群では、野菜のグループではなく、炭水化物の多い食品である5群に分類されます。油などを多く含む食品は、6群です。献立表に、食品群別に材料を分けてあるので、見てみましょう。
今月の家庭科献立は今日で終わりです。7日間、いつもとは違った雰囲気の料理が登場することもあり、各クラス楽しんで食べていました。また11月にも取り入れる予定です
☆10月21日(月)右心房と左心房、どっちが分厚い?
能登の豪雨災害から1ヶ月。能登の方々へ改めて思いを寄せたい日でもあります。今どんな生活を送っていらっしゃるのか、どんな思いを抱いているのか、想像するだけでも意味があるのではないでしょうか。
一方、今シーズンで最も冷え込んだ今朝の南流中。子ども達の制服にも冬服が目立つようになってきました。寒暖差が激しく、体調には十分注意してほしい今日この頃。そんな今日も、授業では子ども達の頑張る姿が各教室に広がっています。
dさ
▼被服室では、作品作りに熱中する子ども達の姿。授業中にミシンを使ったことがない世代にとっては、こうした授業が行えること自体、うらやましく、隔世の感があります。
▼1年生の保健体育の授業では、「大人になりつつあるわたしたちの体の変化には、どのようなものがあるか」についての学習。これから人として生きていく上で大切な学習が始まりました。古川先生の真剣な表情とその言葉に子ども達の集中力も高まります。
▼第1理科室では、「ダニエル電池」がどのような仕組みで電気エネルギーを取り出せるのかの学習が行われていました。
▼第2理科室では、心臓の働きの授業。人間と似た実際の豚の心臓を活用して、学習が行われていきます。右心房と左心房の厚みの違いなど、担当の田中先生が分かりやすく解説。ちなみに、左心房の方が体全体に血流を送り込むため、数段厚みがあるとのことで、子ども達も実物を見てしっかりと確認をしていました。
その後グループごとに観察・記録。こうした実物を見ることほど意義ある勉強はありません。
☆10月21日(月)なめらかでクリーミーな「バターチキンカレー」!!
今日の給食は【ナン、バターチキンカレー、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳】です。
今日は2年5組の生徒が考えた献立です。
献立名は「インド献立」、PRポイントは「あまり給食に出ないナンに、カレーをつけて食べることで、給食がより一層楽しくなると思います。また、野菜も多く取ることができます」とのこと。
最近日本で人気のあるバターチキンカレーは、ナンと相性ぴったりです。(ちなみに、給食のバターチキンカレーは、お店で出てくるものや市販のものより、野菜の具が多めです。)海藻サラダを合わせると、バランス良く、味もさっぱりと食べられるのが良いですね。
バターチキンカレーは北インド発祥の料理で、元々はスパイスやヨーグルトに漬けこんでから焼いた鶏肉、いわゆるタンドリーチキンを、別に作ったカレーと合わせて作るものが多いようです。
本場のものは、トマト、各種スパイス、乳製品の他、カシューナッツを入れるのが特徴です。今日は、カシューナッツは入れず、代わりに生クリームでコクを加えました。スパイスの風味を味わいながら食べましょう
いつものカレーよりも辛味がありましたが、「おいしい!」とよく食べているクラスが多かったです
☆10月20日(日)感謝の気持ちを込め、頑張る子ども達!!~南流山地区「いきいきシニアの会」~
本日午前10時より、南流山センターにおいて毎年恒例の南流山地区の「いきいきシニアの会」が開催されました。本校の子ども達25名もボランティアとして受付、誘導、司会などの役割に責任をもって取り組んでいました。
地域の中にあり、地域に支えられ、地域と共にある南流山中学校。子ども達は日頃の感謝の気持ちを込めて、どなたに対しても丁寧に、優しく、温かく接していました。やっぱり私たち自慢の最高の子ども達です!!
「いきいきシニアの会」トップバッターは本校吹奏楽部。今日も「ユーロビートディズニーメドレー」「ジャンボリーミッキー」「パイレーツオブカリビアン」など、吹奏楽部十八番の演奏で会場を大いに盛り上げます。
最後は「ふるさと」を演奏。会場と一体となった素晴らしい歌声も披露してくれました。涙を拭っている方々もあちこちで・・・。
吹奏楽部のみんな、今日も本当に素晴らしい演奏だったよ!! みんなの演奏は人の心を揺さぶる力がある。 本当にありがとう!!
吹奏楽部の演奏後も、続々と訪れる方々の受付や誘導の対応として、一生懸命活動してくれた南流中ボランティアの子ども達。本当によく頑張ってくれました。みんな、本当にありがとう!!
☆10月19日(土)強豪校を相手に大健闘!〜ソフトボール部県新人大会〜
以下は、本日行われたソフトボールの県新人大会に、忙しいなか駆けつけてくださった鴇田拳教頭先生の炎の「熱血観戦レポート」です。
船橋市高瀬町まちかどスポーツ広場でソフトボール部の県新人大会1回戦が行われました!葛北新人大会を全勝で優勝し、県大会へと駒を進めた南流中ソフトボール部。初戦の相手は、県大会上位常連の強豪、松戸一中!ピッチャーは小学生時代に全国大会出場経験があり、キレのある速球を武器とする、1年生ながら千葉県屈指の好投手。8月下旬に行われた北部地区大会で対戦した時は、力の差を見せつけられ、17失点で大敗した相手です。この秋の成長が試されます!
1回表、先頭の上野が、追い込まれても際どいボールをファールにするなど、相手の速球に食らいつきます!その結果、鋭く叩いた打球が内野のミスを誘って出塁成功!試合序盤に、チーム全体に「夏とは違う!今日は打てる!」というムードが生まれました!
1回裏、松戸一中の攻撃。死球で出塁した走者が、続く打者の内野ゴロの間に進塁し、生還。先制点を許すも、四番打者をセカンドゴロに打ち取るなど、ノーヒットで抑えます!
2回裏、2アウトから四球を与え、連続スチールで三塁に進まれるも、エース小澤がアウトコースの鋭い速球で三振を奪い、無失点!この回、2奪三振!3回裏にも、1アウト三塁のピンチを迎え、ここで小澤の投球がワイルドピッチに!追加点を奪われるかと思いきや、キャッチャー平山の素早いプレーでホームタッチアウト!打者も三振に打ち取り、ここも無失点で切り抜けます!
すると4回表、南流中にチャンスが!先頭の二番添田がショートに内野安打!1アウト2、3塁のチャンス!一打同点または逆転という場面でしたが、惜しくも打球を出せず、2アウトに。それでも諦めない南流中ナイン、六番関が粘って四球を選び、2アウト満塁に!ここで、前の打席にライトへ痛烈な打球を飛ばしている七番小川!チーム一丸となって声援を送る南流ベンチ!しかし、ここは相手ピッチャーの力投を前に三振に倒れ、惜しくも無得点。あと一歩というところで追いつけませんでしたが、試合中盤を過ぎて0−1、強豪相手に互角の勝負を展開します!
このまま粘って終盤に追いつきたいところでしたが、4回裏、表と同じ1アウト2、3塁の場面から松戸一中のヒットエンドランが決まり、2失点。リードを広げられてしまいます。徐々に相手打線にヒットを打たれるようになってきた南流中バッテリー、5回にも3点を追加され、あと1失点でコールドゲームとなる0−6で6回裏に突入(ソフトボールのコールドは、3回15点差、4回10点差、5回以降7点差)。最後は、走者3塁の場面で小澤の低めのストレートがパスボールとなり、7点目のランナーが生還、ゲームセットとなりました。
残念ながら1回戦敗退となってしまった南流中ソフトボール部、0−7というスコアでは完敗に見えますが、随所に成長したプレーが見られ、夏のような圧倒的な力の差は感じられませんでした。むしろ、互角に近い勝負ができた感触です!前回の敗戦からたった2ヶ月での急成長!!来年の春、そして夏に向けて、さらなる成長に期待大です!!
ソフト部のみんな、葛北新人大会から1ヶ月での急成長、すごいぞ!本当にうまくなったね!反省するプレーもあるけど、あのピッチャーの速球に食らいつくバッティングができたこと、強豪校相手に笑顔で粘り強く戦い抜けたことは、大きな自信につながる!今日の経験を財産にして、もっともっと強くなれ!!応援しているぞ!!
☆10月19日(土)大幅アップの29位!!~第76回 東葛飾地方駅伝競走大会~
本日行われた「第76回 東葛飾地方中学校駅伝競走大会」。正式順位が発表され、本校は第29位!! 昨年の54位から25ランクの大幅アップです!! 見事な走りを見せてくれた子ども達に大きな拍手を送りたいと思います!!
(当日の様子はこちら→【アーカイブ】第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会 #つなぐトーカツ魂:J:COMチャンネル・J:テレより)
☆10月19日(土)東葛駅伝速報9
南流中に戻ってきた選手たち。どの部員も駅伝部の先生方、引率の先生方、応援の先生方へしっかりと感謝の気持ちを述べていました。
そして、3年生は1、2年生に、これからの駅伝部へかける「熱い思い」と言う名のたすきを受け渡します。
1、2年生は3年生へのお礼の言葉、そして来年に向けての目標を堂々と語ってくれました。
駅伝部のみんな、お礼を言いたいのは、応援していた私たちの方だよ!!素晴らしい走りを見せてくれて、本当にありがとう!!
走りはもちろんのこと、一人の人間としても大きく成長した駅伝部員たち。これまで本当にお疲れ様でした!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報8
昨年度より大幅に順位を上げ、29位でゴール!!よく頑張ったぞ!!南流中駅伝部!!お疲れ様!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報7
9区、現在30位代か!頑張れ!!南流中駅伝部!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報6
8区、現在25位!!大接戦です!! がんばれ南流中駅伝部!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報5
現在、17位か!!頑張れ!!南流中駅伝部!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報4
6区。現在17位でタスキが渡されました!!
頑張れ!!南流中駅伝部!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報3
現在4区、15位集団を争っています!すごいです!!大健闘です!!がんばれ、南流中駅伝部!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報2
現在4区。15位集団にいるようです。すごいです!!
がんばれ、南流中駅伝部!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報1
午前9時30分に一斉にスタートを切った各校選手達。
「南流プライド」をもってみんな、頑張れ!!
1区終了して、現在7位と言う情報が入りました!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報0.9
スタート10分前の松戸市民劇場前です。1区松下くんが準備を始めました。緊張感が高まっていきます!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報0.5
各中継所に到着した選手及び付き添いの子供たち。どの子もリラックスした表情です。
スタートまであと30分ほど。最高のパフォーマンスができるよう、残りの時間、心と体の準備をしっかりとしてほしいですね!!
☆10月19日(土)東葛駅伝速報0
本日行われる「第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会」。今朝は早朝5時50分から駅伝部員達が集まり、練習が行われていました。
第一体育館に移動し、見送りに来てくださった先生方に挨拶。そして「南流プライド」の前で気合の写真撮影!!
バスに乗ってさあ出発!!スタートまであと3時間ほどです!!
がんばれ!!南流中駅伝部!!