What’s New
☆ 4月 9日(水)最高の入学式!!
▼B棟1階付近で学級発表が行われた後、保護者の方々も第1体育館に移動し、新入生の入場を待ちます。
▼午前9時40分から始まった「第43回入学式」。 新入生が堂々と入場してきました。
▼「新入生呼名」で元気よく返事をして立ち上がる新入生達。これからの頑張りが期待できる堂々とした姿を見せてくれました。
▼校長式辞・来賓祝辞の後に行われた生徒会代表による「歓迎の言葉」。新入生を迎える2・3年生の温かい気持ちが伝わってきます。
▼歓迎の歌では、新2年生による「あすという日が」の見事な合唱が会場一杯に響き渡ります。新しい生活への不安を抱えているはずの新入生達。その背中を優しく押してくれます。
▼堂々とした「新入生誓いの言葉」。
▼職員紹介
▼南流中生としての第一歩を踏み出した新入生。万雷の拍手の中、堂々と退場していきました。新入生のみんな、立派な態度だったよ!! お疲れ様!!
▼第1体育館の横からは、満開のソメイヨシノが新入生を温かく祝福していました。
▼中庭の満開のソメイヨシノも間違いなく新入生達を応援してくれていました。
▲新入生のみんな、明日から一緒に頑張っていこうね!! 不安はあると思うけど、大丈夫だよ!! ずっと応援してるからね!!
☆ 4月 9日(水)新入生を待つ入学式会場!!
朝から見事な晴天に恵まれた入学式当日。会場となる第1体育館は、いつでも新入生を受け入れられる準備が整っています。
▼一つ一つに新入生を歓迎する、2・3年生の温かい気持ちが込められた第1体育館。最高の入学式が間もなく始まろうとしています。
▼新入生は275名で8学級。在校生代表として参加する2年生は272名で7学級。そして保護者の方々、PTAの皆様、職員を合わせると1000人は超える大規模な式典会場です。
☆ 4月 8日(火)新1年生のみんな、待ってるよ!!
新学期2日目。穏やかな好天に恵まれた今日の南流中。入学式を明日に控え、2・3年生の子ども達は午前中、式の準備や練習に臨みました。
▼2時間目は2年生が教室装飾や清掃、3年生が入学式を行う第1体育館の会場づくりに取り組んでくれました。椅子の準備や紅白幕の設置、式次第や案内表示の設置をてきぱきと行う3年生。
3年生は、会場の大きさの関係で当日参加しませんが、その分、新1年生を迎える準備に気持ちを込めて取り組んでくれています。そんな3年生に頼もしさ、まさに「南流中プライド」を感じます。
▼3時間目はリハーサル。在校生の代表として出席する新2年生が、第1体育館に集結します。式の流れを一通り流した後、国歌や校歌、歓迎の歌に気持ちを込めて取り組んでくれます。今後、南流中を引っ張っていくリーダーになる2年生。その態度や動き、拍手や歌に、1年生を歓迎する気持ちがしっかりと込められていました。
▼満開の桜を見ながら下校する子ども達。午後、部活がある子ども達は、みんなでお弁当タイムになります。中には、桜の下にあるベンチに座って「お花見弁当」を楽しむ部活も。最高ですね!!
▼準備万端整った1年生の教室。275名の新入生がやってくるのを、待ち受けています。
☆ 4月 7日(月)初めての学級の時間!!
C棟2階の2年生教室から見える中庭の桜。
▼学級発表の後、早速、新しい学級での生活を始めた子ども達。全ての学級で教科書の配布、記名作業が行われました。
▼教科書配布後は、担任の先生からは明日からの生活について、学級での生活についてなど様々なお話。子ども達も緊張感が強いためか、心なしか背筋が伸びているように見えます。
▼満開の桜に見守られながら下校していく子ども達。この見事な桜。明後日の入学式まで持ってくれるといいですね!!
☆ 4月 7日(月)ドキドキの学級発表!!
▼始業式の後に行われた先生方の紹介。前から見ると子ども達の目がきらきら輝いているのがわかります。子ども達にとっても、先生方にとっても新たなスタートです。さあ、みんなで頑張ろう!!
▼新3年生の学年主任、田中修平先生からこの後の学級発表の流れが説明されます。
▼いよいよ学級名簿がオープン!! ドキドキの学級発表が始まりました!!
▼新2年生は新しい生活の場所である、C棟コミュニケーションスペースに全員集合し、一斉に発表が行われました。
▲新しい仲間との、新しい場所での、新しい物語がこれから始まります。