今日の逆川小

2023年6月の記事一覧

汗・焦る 焼森タイム:体力つくり(ラジオ体操)

今日の体力つくりは、体育館でラジオ体操を行いました。1年生は、小学校に入っては初めての練習です。

体育主任が動きのポイントを示して、みんなで練習しました。

今年度は7月27日(木)に並松運動公園でNHK巡回ラジオ体操があります。親子で参加してみてはどうでしょうか。

昼 ミツマタの植樹

13日(火)にミツマタの話をしてくださったミツマタコンシェルジュの方からいただいた「ミツマタ」を

6年生が前庭に植樹しました。元気に育ってくれることを祈ります。

王冠 表彰・朝会

今日の焼森タイムは、表彰・朝会でした。表彰は、待ち陸上記録会の入賞者と5月の焼森賞でした。

今日は栃木県民の日です。今年で栃木県は誕生150周年になります。校長先生のお話では、栃木県誕生に関わる内容でした。栃木県のよいところはどんなところでしょうか。いろいろと多い浮かべられるのではないでしょうか。

表彰の様子はフォトアルバムに掲載しました。

☆町陸上記録会

 

 ☆5月焼森賞

☆校長先生の話(県民の日)

 

学校 1年生活科:がっこうたんけん

今回は1年生だけ学校探検を行いました。そして、新しい質問を職員室や校長室、保健室の先生にしました。

きちんと礼儀正しくあいさつをし、一生懸命質問していました。

学校 第1回学校評議員会

今年度、第1回目の学校評議員会議があり、学校評議員の方5名が来校されました。

学校評議員会は学校評議員から学校運営に関する意見を聴取し、学校運営に反映させるととともに、その協力を得ながら、学校運営の改善を図るためです。

今日は焼森タイムのNIEから参観していただき、学校経営方針についての説明の後、3校時の授業の様子も参観してくださいました。どの学年もしっかりあいさつができ、一生懸命学習に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。

学校 マイチャレンジ1日目

茂木中学生の2年生1名が今日からマイチャレンジ(職場体験活動)で学校に来ました。本校の卒業生です。

早速,子供たちの中に入って活動を支援してくれました。あと二日間、よろしくお願いします。

鉛筆 NIE(6月)

今年度、2回目のNIEを3,4,6年生で行いました。5年生は,調理実習のため、後日行います。

今日は,学校学校評議員会でいらっしゃった学校評議員さんにも取組の様子を見ていただきました。いつもよりみんな少し緊張気味でした。

給食・食事 5年家庭科:おいしい楽しい調理の力

 今日の2,3校時、5年生が家庭科の調理実習でゆで野菜サラダを作りました。

 更生保護女性会の方がボランティアとして助けて下さいました。水からゆでる野菜と沸騰した湯からゆでる野菜に気を付けながら調理していきました。じゃがいもの皮むき等にもチャレンジしました。色鮮やかなおいしい温野菜サラダができあがりました。

 更生保護女性会の皆様ありがとうございました。

王冠 焼森タイム:ミツマタ学習会

 焼森山のふもとのミツマタ群生地は、いまや、有名な観光スポットになっています。開花の時期には、日本全国から訪れる人が多く。外国の方も見受けられるそうです。そんな「地域の宝」、ミツマタについての学習会を焼森タイムに行いました。講師の先生は、唯一のミツマタコンシェルジュの方です。20分間ミツマタの魅力を児童にも分かりやすく伝えて下さいました。これまで以上に地域を愛する児童を育てていけるように努めていこうと考えています。

☆お話の様子

 

 

☆ミツマタの写真と本物のミツマタ

 ☆新聞社の方も取材に来ました

グループ 1・2年合同 学級活動

 2年生が学級活動で1年生とやりたいこと,やり方を話し合ってきめた、サッカーを合同の学級活動として行いました。楽しく活動できていました。

理科・実験 4年理科:電気のはたらき

学習の課題を立て、電気の学習教材を使って学習を進めています。一人一人が実験をして、自分の考えを検証します。

この日は、電池の向きを変えると、モーターの回り方が変わるのかを実験、電流の流れる向きを学習しました。

実験装置を作るのも大変そうです。

 

了解 2年生:英語活動

今日の2校時、2年生は、今年度初めての英語活動です。相手の名前をたずねる活動をしていました。楽しみながら英語に親しんでいます。

2ツ星 1・2年体育

今日は、水泳ができなかったので,1・2年生で合同で体育館で体育をしました。

1・2年生仲良く楽しく活動していました。

本 焼森タイム:読み聞かせ

今年度、2回目の読み聞かせです。今日も子供たちは興味深く話に聞き入っていました。

図書ボランティアの方、ありがとうございました。

☆1・2年                  

 

☆3年 

 

☆4年              

☆5・6年

 

 

 

病院 焼森タイム:保健集会

コロナ禍で開けなかった児童集会が再開できることになりました。トップを切って、保健・給食委員会が「白い歯めざしてハッピー集会」を開きました。まず、よい歯の表彰を行いました。次に、よい歯を保っている人にひけつをインタビューしました。最後に歯についてのクイズをしました。みんなで白い歯をめざしてハッピーになろう。

虫眼鏡 生活科:あさがおの支柱立て

4月の授業参観でまいた朝顔の種がぐんぐん伸びてきました。1年生の成長と同じです。

今日は、朝顔の植木鉢に支柱を立てました。さらに上手も大丈夫。きれいな花を咲かせるのが待ち遠しいです。

昼 グリーン活動

逆川小では、やけもり班で花を植えて世話をするグリーン活動を行っています。今年度第1回目です。

今年度は、昨日いただいた「人権の花」も植えました。きれいな花をどんどん咲かせましょうね。

活動の様子や班の写真をフォトアルバムに掲載しました。

 

朝 焼森タイム:逆川小 緑の少年団結団式

焼森タイムに緑の少年団の結団式が行われました。校長先生から団長、副団長に任命書が渡されました。

今年度も全校児童が緑の少年団の一員です。緑を大切にする活動を全校でしていきましょう。