今日の逆川小

2023年2月の記事一覧

本 焼森タイム:読み聞かせ(今年度最終:感謝の集い)

 今日の焼森タイムは、読み聞かせでした。今日も図書ボランティアの方が、児童が興味をもちそうな本を選んで読み聞かせをしてくれました。どの学年の児童も話の中に入り込んでいました。今日が最終の読み聞かせで、「感謝の集い」を行いました。1年間の感謝の気持ちを込めて、手紙と鉢花を贈りました。来年も楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

☆5.6年

☆4年

☆3年

☆2年

☆1年

王冠 焼森タイム:大縄跳び記録会

いよいよ大縄跳び大会の日になりました。それぞれのグループが自分たちの記録をこえようとチャレンジをしました。雪が降る悪天候なので体育館で行いました。ただ、気温も下がり、コンディションが決してよくない中、どのグループも励まし合い、声をかけ助け合いながら取り組んでいて素晴らしかったです。記録を更新したグループは2グループでしたが、これまで練習してきたプロセスがとても大切なことでした。そう考えると、どのグループも素晴らしい結果といえます。最後に5,6年生の模範演技がありました。回数もさることながら、協力して取り組む姿に、さすが5,6年生という感じがしました。フォトアルバムに写真を掲載します。ご覧ください。

雪

今日は、9時過ぎから雪が降り始め、子供たちの「つもれ」のコールが聞こえてきました。

久々に校庭も真っ白です。

星 2年国語:この人をしょうかいします。

2年生が次の人を文で紹介する課題に取り組んでいました。

作った文を自分たちで吟味しながら、主語・述語の役割に気づき、

文構造で大切なことをみんなの力で導き出していました。

主体的に学ぶ姿が素晴らしいです。

 

イベント 焼森タイム:大縄跳び記録会前の最後の練習

いよいよ明日の焼森タイムは記録会です。どのグループも意気込みは十分です。

お互い励まし合い、助け合いながら練習に取り組んでいます。

明日の空模様が心配ですが、練習の成果が発揮でいることを祈ります。

了解 バス待ちの一時間

水曜日は、1~3年生は、5校時で授業が終わるので、1時間は、学級裁量の時間です。

図書室へ行って、本を借りたり、クラスで何かを取り組んだりしています。

下校時刻の少し前は、外で元気に遊んでいます。今日も、1,2年生は外で元気に遊んでいました。

校長先生もいっしょに・・・。

 

 

イベント 2年生活科:逆川保育園訪問

 2年生の生活科の学習「これまでのわたし これからのわたし」で、自分について調べています。

逆川保育園の頃の自分たちのことが聞きたくて、7名の児童が逆川保育園を訪問しました。

調べたいことを質問して、自分たちの保育園の頃の様子を聞いていました。

丁寧に対応していただいた逆川保育園の先生方、ありがとうございした。

 

キラキラ 大縄跳びの練習

いよいよ今週の金曜日が大縄跳び記録会です。今週は、体力つくりの時間を多めにとっています。

2つの焼森班が1グループとなって大縄の記録を伸ばしていきます。

焼森班は10班なので5グループに分かれて記録に臨みます。

それぞれのグループが自分たちの目標に向かって記録を伸ばしています。 

鉛筆 1年国語:ことばをあつめよう

 品詞ごとに言葉を集めていました。これらの言葉を使って文を作ります。言葉には意味による語句のまとまりがあることに気づき、語彙を増やしてくことができる学習です。言葉が集まったようです。

 

1ツ星 2年:一輪車乗り

2年生が、一輪車乗りを上手にできるようにがんばっています。

素晴らしいチャレンジです。

キラキラ 焼森タイム:校長先生のお話

表彰後、校長先生の話がありました。

「ドラえもん」に登場するジャイアンの言葉に込められている

のび太とジャイアンの関係の中にある,どんなときも支え合う大切な仲間であること

仲間の良さのお話でした。高学年の児童はうなずきながら,話を聞いていました。

花丸 焼森タイム:表彰

今日は1月分の表彰を行いました。

表彰は,1月の焼森賞と理科研究でした。賞状を受け取ってうれしそうでした。

 

晴れ 昼休み

少し気温は上がりましたが、外は寒いです。そんな中ですが、子供たちは元気に外で遊んでいます。

学生ボランティアの方、指導助手も子供たちの中に入って遊んでくれています。

今日、来校されているスクールカウンセラーの先生も見守ってくれています。

 

花丸 1年体育:鬼退治?

明日は節分です。1年生の体育の様子をのぞくと、おに(先生)が現れていました。

1年生が赤いまり(豆という設定)を鬼に向かって投げていました。

投げる力を付けるための遊びです。1年生が一生懸命,まりを投げていました。

 

動物 6年書写:小筆を使って

 書写の時間、国語で学習した「海のいのち」の一節を書くのが課題です。

 小筆を使って、集中して各自進めていました。

 行間、字間、余白などに気を付けながら書いていました。

キラキラ 一日入学

3年ぶりに逆川小の一日入学を実施しました。昨日よりいくらか寒さが緩んだ中、来年度の新入生がおうちの人と一緒に、元気よく学校に来ました。

校長先生やPTA会長さんの話もよく聞けました。駐在所おまわりさん,町の交通教育指導員さんにも御協力いただき、

保護者向け、子供向けに交通安全のお話をしていただきました。

保護者の方が、入学に際しての話を聞いている間、新入生は,1年生が準備した歓迎会に参加しました。

登校班の確認もあり、盛りだくさんの午後でした。

4月から登校してくるのが楽しみです。

☆新入生呼名                 ☆校長先生のお話 

 

☆PTA会長さんのお話            ☆交通教育指導員さんのお話

☆お巡りさんの話               ☆入学までの準備の説明

☆歓迎会の様子

Eメール 3年国語:外国のことをしょうかいしよう

国語の学習で外国のことを調べています。タブレットを使って、調べたい国のことを検索しています。

グループで調べたことを、聞き手に伝わるように、話の組み立てを考え、話し方をくふうすることができることが学習の目標です。話す材料が見つけられるようにがんばっています。