今日の逆川小

2022年5月の記事一覧

晴れ 焼森タイム

気温がどんどん上がり、夏が近づいてきた感じがします。暑い中ですが、焼森タイムに、外で遊ぶ元気な児童の姿が見られました。適宜、マスクを外し熱中症に気を付けながら活動する時期になりました。

  

イベント ぼくの わたしのゆめ

多目的ホールに、「ぼくのゆめ」「わたしのゆめ」が掲示されています。先日、「夢先生」がありましたが、一人一人が夢と希望をもち、自分の成長につなげて欲しいです。

3校時:租税教室(6年社会)

 

3校時、町税務課から講師の先生に来ていただき、6年社会科で租税教室が行われ、「税金のしくみ」の学習をしました。様々な資料を用意していただき、児童は興味深く学習に取り組んでいました。

晴れ プール清掃

今日はプール清掃、みんなやる気十分。5・6校時、2時間かけて、みんな力を合わせて、プールをきれいにしました。働きぶりがとても素晴らしいです。

草花の移植(3年理科)

「植物を調べよう」の学習で、たねをまいて育てた、ホウセンカ、マリーゴールド、ひまわりを花壇へ移植しました。

植物のせいちょうの様子を観察していきます。

学力向上推進リーダー訪問日

 3年生の国語と2年生の算数の授業を参観し、授業者とよりよい授業にするために授業後、話し合っています。

☆3年国語「漢字の表す意味」         ☆2年算数「長さ」

家庭科・調理 家庭科調理実習(5年)

2・3校時5年生が家庭科の調理実習を行いました。初めての調理実習で悪戦苦闘していましたが、

無事、じゃがいもとほうれん草をゆでて、おいしくいただいていました。

体育・スポーツ 5・6校時 夢先生(5・6年生)

今日の5・6時間目は、楽しみにしていた「夢先生」の授業がありました。

夢先生のプロジェクトの紹介Webページ→https://www.jfa.jp/social_action_programme/yumesen/outline.html

夢先生は、小口貴久さんで、リュージュでオリンピックに3回も出たすごい選手です。→oguchi_takahisa.pdf

 アシスタントで来てくださった。久光邦明さん→ hisamitsu_kuniaki.pdf 高田保則さん→ takada_yasunori.pdf

 もサッカー・フットサルで活躍された方です。

5校時は、体育館で、体を動かし、6校時はトークの時間で、小口先生の夢をかなえるまでの気持ちの変遷を子供たちと一緒にたどりながら興味深い話をしてくださりました。子供たちには、貴重な「夢の時間」だったのではないでしょうか。

晴れ 1年生活科校外学習(並松運動公園、ふみの森もてぎ)

生活科の「あそびばにでかけよう」の学習で、並松運動公園とふみの森もてぎに校外学習に行きました。

自然に触れること、公共しせつに訪れる人と関わりながら、公共施設はみんなのものであることに気づかせることを大切にしています。充実した活動ができたようです。

☆並松運動公園

☆ふみの森もてぎ

注意 避難訓練(不審者対応)

 茂木警察署生活安全課の方、駐在所のおまわりさん、スクールサポーターの方が来校され、不審者に対する避難訓練が行われました。安全な状態になるまで、子供たちは、先生の指示に従い、静かに教室で我慢強く待っていました。

 体育館では、おまわりさんやスクールサポーターの話を聞きました。「いかのおすし」を確認し、防犯ブザーを実際にならしました。おうちでも不審者に会ったときの対応の仕方を話し合ってみてください。

病院 職員研修(救命救急法)

茂木分署の方に来ていただき、救命救急法の研修を行いました。コロナ禍のため、職員は事前にWeb研修を受け、

今日の実技研修に臨みました。胸部圧迫法とAEDの使用法を中心に研修を行いました。

命を守るための大切な研修です。

 

体育・スポーツ 体力つくり(新体力テストの練習)

今日は外の様子を紹介します。

4年生が50M走、5・6年生がジャベリックボール投げの練習をしていました。

特に、投げる力が劣っているので、工夫して練習に取り組んでいました。

 

晴れ サツマイモの苗植え

1校時に3,4年生でサツマイモの苗植えをしました。農業ボランティアの方のご指導で、子供たちはサツマイモの苗を丁寧に植えていきました。たくさん収穫でき、おいしいおいもを食べたいですね。

晴れ お昼休み

今日も天気がよく、外で学年関係なく遊んでいる姿がみられました。

鉛筆 学力向上推進リーダー訪問日

木曜日は、学力向上推進リーダーの訪問日です。都合で2週連続とんでしまったので、久々です。

先生方と協力して、授業を質の向上に努めています。

晴れ 学校農園

昨日、農業ボランティアの方がサツマイモの苗植えに備えて、土を耕し、畝立てを行ってくださいました。マルチまでかけてくれました。隣では、じゃがいもがすくすく育っていました。

病院 小児生活習慣病検診、貧血検査

今年度から茂木町でも,小学校5年生を対象に,小児生活習慣病検診と貧血検査が行われました。

血圧、採血は経験していない児童がほとんどかもしれません。緊張気味でした。

体育・スポーツ 芳賀郡市陸上記録会

郡陸上記録会の様子です。気温が上がった中でしたが、自分のベストを尽くして頑張っていました。  

視聴覚 芳賀郡市陸上記録会に出発

芳賀郡市陸上記録会に出場する選手たちが出発していきました。

久々のよい天気、けがをせず、ベストを尽くして欲しいです。

王冠 表彰・朝会

今日の焼森タイムは、5月11日に行われた町陸上記録会と4月の焼森賞の表彰と朝会でした。

町陸上記録会ではそれぞれがベストを尽くしました。焼森賞では、知・徳・体、それぞれで頑張った子を表彰しています。大事なことは,毎日の少しずつでも続けていくことです。それが、大きな花を咲かせます。

子供たちの毎日を努力、成長を表彰したいです。

学校 学校探検(1年生活科)

1・2校時、1年生が生活科で学校探検が行われました。入学して1か月が過ぎ、すっかり学校にも慣れてきました。

校長室や職員室、保健室などを訪れて、自作の名刺を渡して、先生にいろいろな質問をしていました。いろいろな発見ができた時間であったと思います。

雨 体力つくりの時間(新体力テストの練習)

今日の焼森タイムは、体力つくりで3回目の新体力テストの練習を体育館でしました。

1年生と4年生は、心臓検診があるため体力つくりはお休みでした。

体育館の中ですが,しっかり体を動かしていました。

新体力テストが楽しみです。

☆みんなでウォームアップ

☆2年生…50M走

☆3年生…反復横跳び

☆5年生…ソフトボール投げ

 

☆6年生…立ち幅跳び

 

病院 心臓病検診

1年生と4年生は,図工室で心臓病検診を受けました。

検査の受け方のイラストを見ながら静かに待っていました。

笑う 朝のあいさつ運動

今日は朝から雨模様でしたが、傘を差して、明るく元気にあいさつ運動に取り組んでいました。

3ツ星 交通安全教室(高学年)

高学年は、公道での実施を予定していましたが、

まだ小雨が降っていたので,中学年同様体育館で実施しました。

中学年よりは、スムーズに乗車できていました。

多くの保護者の方の参観、ありがとうございました。

2ツ星 交通安全教室(中学年)

昨日の低学年に続き、中学年,高学年で交通安全教室が開かれました。

当初は前庭で実施予定でしたが,残念ながら雨天のため,体育館での実施となりました。

交通教育指導員さん、駐在所のおまわりさんの話をよく聞き、緊張しながらも、

正しい自転車の乗り方を身につけようと頑張っていました。

多くの保護者の方の参観、ありがとうございました。 

 

グループ PTA運営委員会、お世話になりました。

昨日、19時から地域活動室で、今年度は、PTAの役員さん、

3年ぶりにフルメンバーで運営委員会が開かれました。

委員会の前に、相談室で、令和4・5年度 県PTA連合から研究PTAの委嘱を受けました。

栃木県連合教育会ホームページへ→クリック

研究PTAの方向についても,話し合って、活発な意見交換をされていました。

たいへんお世話になりました。

 

病院 歯科検診

13時から歯科検診がありました。

あいさつをきちんとして検診に臨んでいました。

少し緊張している表情の子もいます。虫歯がないようにという気持ちが伝わってきます。

1ツ星 交通安全教室(低学年)

天気が心配されましたが、低学年の交通安全教室が無事実施できました。

低学年の子供たちには、長い道のりを歩きましたが、駐在所のおまわりさん、

交通教育指導員さんのご指導の下,歩行、横断の仕方をしっかり学習することができました。

PTA会長さんもいっしょに歩いて、子供たちを見守ってくださいました。

保護者の方の参観,ありがとうございました。

お知らせ 明日の交通安全教室について

日頃より本校の教育活動にご協力をいただき、ありがとうございます。 明日の交通安全教室についてですが、悪天候が予想されますので、 体育館で実施する予定です。当日、持ってきていただく自転車については、 体育館の方へ運んでいただけますようお願いいたしします。 できる限りタイヤの汚れ等を落として 持ってきていただけるとたいへんありがたいです。 前日、自転車を持ってくる場合も、 同様に体育館の方へお願いします。 お手数をおかけしています。 ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 

体育・スポーツ 陸上記録会から帰ってきました。

予定より少し早く、学校に戻ってきました。

自分の力は概ね発揮できたと答えてくれました。

この後、給食です。きっといつもよりおいしいはず…。

後ほど、記録会の様子を紹介します。

体育・スポーツ 陸上記録会に出発!

天気もよく、元気よく出発していきました。

ベストを尽くしてほしいと思います。

鉛筆 焼森タイム NIE(newspaper in education)タイム

今日の焼森タイムは、今年度最初の NIE(newspaper in education)タイム、新聞を教材とした学習を3~6年が行いました。新聞記事を読み、設問に答えます。初めて取り組む学年もありました。どの学年も真剣に取り組んでいました。

☆3年生の様子

☆4年生の様子

☆5・6年生の様子

 

花丸 中庭の花

前庭や中庭では、きれいな花が次々に咲いています。季節の移り変わりが感じられます。

☆中庭の様子

本 今年も読み聞かせが始まりました。

今日の焼森タイムは、図書ボランティアさんによる読み聞かせの時間でした。各学年、お話の中に引き込まれている様子が見られました。

☆1年生

☆2年生

☆3年生

☆4年生

☆5・6年生

携帯端末 1年生もタブレットを使い始めました

1年生が今日初めて、タブレットを使い始めました。タブレットの扱い方、使うときの約束事などの話をしっかり聞きました。今日は、お絵かきをしました。初めてとは思えないほど、すいすいと絵を描いて、色塗りまでできていました。

鉛筆 授業も真剣です

3年生は、国語辞典の使い方の学習をしています。

 

 

 

 

 

 

4年生は、算数の大きな数のテストに全力集中です。

学校 清掃もバッチリです

ゴールデンウイーク合間の久しぶりの学校です。

隅々まできれいにしています。反省もしっかり行っています。

体育・スポーツ 体力つくり(新体力テストの練習)

今日の焼森タイムは、体力つくりです。6月の新体力テストに向けての練習を行いました。

種目ごとに分かれて練習しました。子供たち一生懸命取り組んでいました。

☆50M走(1年生)

☆ソフトボール投げ(2年生)

☆立ち幅跳び(3年生)

☆長座体前屈、上体起こし(4年生)

☆反復横跳び(5・6年生)

 

美術・図工 2年生の作品

多目的ホールに2年生の作品が飾られています。まだ早いですが初夏の気分になるような作品です。