今日の逆川小

2022年4月の記事一覧

ピース 1・2年生体育の授業

今日の3校時、1年生は体育館、2年生は校庭で体育の授業を行いました。

・1年生反復横跳び

 

 

 

 

 

 

・2年生身体動かし

了解 5年生カボチャの苗植え

5年生は、理科の時間にカボチャの苗を植えました。農業ボランティアの谷中さん御夫妻の

御指導をいただきながら、マルチの上に、昨年度までの農業ボランティア清宮さん御提供の

わらを敷き、そこにカボチャの苗を植えました。理科の学習と収穫がとても楽しみです。

ハート 道徳の授業の様子

水曜5校時、各学年で道徳の授業を行っています。

各学年、子供たちが自分の意見を持って話をしている姿が見られました。

・1年生                 ・2年生

 

・3年生                  ・4年生

 

・5・6年生

王冠 朝のあいさつ運動

あいさつ運動の様子です。1、2年生の教室に行って、あいさつを呼びかけています。 

体育・スポーツ 陸上練習

家庭訪問中も休まず練習に励んでいます。少しでも記録を向上させようとがんばっています。

お天気も味方して、今日も外で練習ができました。

学校 学校たんけん(1・2年生)

生活科の学習で1・2年生が学校たんけんをしました。班ごとに分かれて、2年生が1年生に学校のいろいろな教室を案内して、いろいろなことを教えていました。2年生のせつめいを1年生もよく聞いていました。

・たんけん出発式

・めいしこうかん

・たんけんのようす

 

ハート 朝のあいさつ運動

朝のあいさつ運動をしています。「おはようございます。」の声が聞こえます。

あいさつの輪が広げましょう。

OK 6年生英語

月曜日は、週1日の外国語専科教員と英語指導助手(ALT)による授業があります。6年生が積極的に学習に取り組んでいました。

体育・スポーツ 体力つくり(坂道ダッシュ)

 今日の体力つくりは、坂道ダッシュをしました。入り口の坂を使った、逆川小ならではの体力つくりです。1年生も、上級生のお兄さん、お姉さんを見習って、力強く坂道を駆け上がることができました。

体育・スポーツ 陸上練習

 今日はいい天気の中、陸上練習ができました。まず、各種目でいまの記録をとりました。5・6年生が各種目に一生懸命取り組んでいました。

・ハードル

・走り高跳び

・ジャベリックボール投げ

グループ 今年度、1回目のクラブ活動

今年度のクラブ活動がスタートしました。今年度は、スポーツクラブ、手芸・工作クラブ、室内活動クラブができました。今日は、活動の目標や活動計画を話し合いました。早速、活動が始まったクラブもありました.

・室内活動クラブ             ・手芸・工作クラブ

・スポーツクラブ

晴れ 理科の観察活動

 今日はよい天気で、3,4年生がたまたま同じ時間に観察活動をしていました。3年生は「生き物をさがそう」4年生には「春の生き物」の学習です。虫を見つけたり、春の草花を見つけたりしていました。

  

合格 国語の授業(1年生)

今年度から、新しい学力向上推進リーダーとなりました。今日は2回目の訪問でした。1年生、3年生の授業を参観しました。2年生の授業は、学力向上推進リーダーが授業を行いました。

星 保護者会会場片付け

4~6年生で昨日の保護者会全体会会場を片付けしました。連日の仕事ですが、みんなで協力して、一生懸命取り組んでいて素晴らしいです。

学校 授業参観(5校時)

今日の5校時は、令和4年度はじめての授業参観でした。

 保護者の皆様には、ご多用のところ、参観いただき、ありがとうございました。

 入学・進級し、いきいきと学習する子供たちの様子が見られました。

・1年生の様子

 

・2年生の様子

 

・3年生の様子

 

・4年生の様子

 

・5・6年生の様子

 

・あおぞら学級の様子

・やまなみ学級の様子

 

晴れ じゃがいも植え(6年)

 雨で2度、延期になっていたじゃがいも植えが今日はいい天気の中できました。農業ボランティアの方のご指導をいただきながら、種芋を植えていました。ご指導をいただいたので、きっと豊作になるのではないかと思います。じゃがいもは理科の学習でも指導します。農業ボランティアの方には、先週も来てくださり、事前に畑をうなってくださるなど大変お世話になっています。

保護者会全体会の準備

明日は、今年度初めての授業参観・保護者会です。5・6年生は全体会の準備をしました。

協力して、素早く準備することができました。

各学年、準備をしておうちの方がいらっしゃるのをお待ちしています。

イベント 3年社会科校外学習(深沢方面)

 学校のまわりの調べ学習で深沢方面に校外学習に行きました。白地図に見つけたものを書き込み、絵地図づくりをしました。体験を通して地図づくりをすることで、地図について理解を深める活動です。みんながんばって歩き、一生懸命取り組んでいました。

試験 全国学力・学習状況調査(6年) とっぎっ子学習状況調査(4・5年)

今日の1時間目から4時間目は、全国学力・学習状況調査ととちぎっ子学習状況調査がありました。全国学力学習状況調査は、3年に1度の理科がある年で、6年生は、国語、算数、理科、質問紙に取り組みました。とちぎっ子学習状況調査は例年通り、国語、算数、理科、質問紙の実施でした。集中して取り組む姿が見られました。

陸上練習が始まりました

 今年度も陸上練習が始まりました。初日は、あいにくの雨になりましたが、体育館でしっかり体を動かしました。

避難訓練(地震対応)

焼森タイムに地震対応の避難訓練を行いました。新学年になり、教室が変わったので避難経路が変わりました。

しっかり頭を守り、静かに避難できました。1年生も小学校に入って初めての避難訓練でしたが、きちんと避難ができました。

業間 体力つくり

今日の焼森タイムは、体力つくりの時間です。残念ながら雨がふっていたので、集団行動を中心に行いました。

集団行動が素早く、美しく行えるようにみんなで意識してできました。

・上級生が回れ右のお手本/下級生の優しく教える。

・バラバラの状態から素早く整列する練習

学級委員の任命と新年度の抱負発表

焼森タイム(業間)に、学級委員の任命と新年度を迎えての抱負発表がありました。

任命書を受けた学級委員の皆さんがしっかり役割を果たしてくれると期待しています。

新年度の抱負は、どの児童も大きな声で発表できました。

・学級委員の任命

・新年度の抱負発表

委員会活動も始まりました。

新しいメンバーで委員会活動がスタートします。組織づくりや年間計画づくりを行いました。早速、活動を始めた委員会もありました。

・広報委員会の様子

1年生を迎える会

 業間(焼森タイム)は、児童会主催の「1年生を迎える会」を体育館で行いました。5・6年生が運営する初めての集会でしたが、自分たちで考え、一生懸命に取り組みました。8名の1年生も元気にインタビューに答えることができました。縦割り班の顔合わせもありました。アットホームのあたたかな会となりました。

・進行の6年生 / 1年生入場

  

・入場した1年生 / 児童代表あいさつ

 

・1年生へのインタビュー

  

 ・縦割り班での自己紹介/校長先生の話 

 

身体計測

本日3校時に、身体計測を行いました。身長や体重の計測、視力、聴力の検査をしました。みんな静かに落ち着いて、身体計測、検査を受けていました。

・身長と体重の測定のようす

 

・視力検査のようす

 

・聴力検査のようす

 

登校班集会

焼森タイムに登校班集会が行われました。1年生が入って、これからも安全に登校できるよう、バスの乗り方などのやくそくを担当の先生と確認しました。

学校たんけんの練習

2年生が生活科で、1年生に校舎の中を案内する「学校たんけん」の練習で校長室前を訪れていました。

1年生に上手に案内できよう頑張っています。

入学式

令和4年度の入学式を体育館で行いました。8名の新1年生を迎えました。ご入学おめでとうございます。

 1年生にとっては、わくわくどきどきのスタートだと思います。来週からは、やさしいお兄さん、お姉さんに囲まれて、楽しい学校生活が始まります。

・新入生入場

 

・入学児童呼名

   

 ・校長のことば / 教育委員会のことば

 

・お祝いのことば(PTA会長)

 

・お迎えのことば(6年児童代表)

 

・退場

 

・集合写真

入学式の準備

月曜日は、入学式です。5~6年生は入学式会場尾準備、4年生は、1年教室準備飾り付けなど、2,3年生は、トイレや階段、多目的ホールなどの清掃をして、新入生を迎えます。月曜日が楽しみです。

第1学期始業式

新任式に続き、第1学期始業式が行われました。

校長先生から今年度も大切にしたい3つのお話がありました。

お家の方は、お子さんから3つのことを聞いてみてください。

始業式の後、担任発表がありました。子供たちの目が輝いていました。

 

新任式

1校時に、令和4年度の新任式を体育館で行いました。

藤野教頭先生をはじめ3名の新しい先生方を児童に紹介しました。

今年度もよろしくお願いします。

・3名の新しい先生方 / 歓迎のことば(6年児童代表)

 

・赴任した3名の先生方のお話