今日の逆川小

2021年11月の記事一覧

キラキラ 業間の風景

 本日の業間は、体力つくりの予定でしたが、卒業アルバム写真撮影の関係で、学級裁量の時間に変更になりました。図工の作品作りや自由遊びなど思い思いに過ごしていました。

 

 

視聴覚 6年 卒業アルバム写真撮影

 今日の午前中、6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。集合写真やクラブ、委員会活動の写真を撮りました。来週は、個人写真の撮影を予定しています。

・放送室で広報委員会 / ランチルームで保健・給食委員会

 

晴れ 5校時の授業風景

 5校時の、1・3・4年生の授業風景です。

・1年 体育

 

・3年 社会

 

・4年 社会

       

晴れ 町小学生持久走大会 並松運動公園

 今日は、町内4校の小学生による、町小学生持久走大会が並松運動公園で行われました。子どもたちは、今日のために、業間や休み時間等を利用して、一生懸命に練習してきました。練習の成果は発揮できたでしょうか。

 保護者の皆様にも、お忙しい中、たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。

※写真をアップしました。サイドメニューよりご覧ください。

 

 

 

 

イベント 4~6年 クラブ活動

 6校時は、4~6年生による、久しぶりのクラブ活動でした。2学期のクラブ活動も、次(12/1)で最後になります。

◇読書・パソコンクラブ(プログラミング)

 

◇手芸・工作クラブ(リース作り)

 

◇スポーツクラブ(缶?蹴り)

 

会議・研修 6年社会科 研究授業

 6年生は、5校時に、社会科の研究授業を行いました。この日は、学力向上コーディネーターの金澤先生、芳賀教育事務所から松尾先生、町教委から金井・栁先生が来校し、授業を参観していただきました。本校職員も含め、たくさんの参観者がいましたが、子どもたちは、自分の考えを発表したり、伝え合ったり、意欲的に学習活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

晴れ 業間 体力つくり 持久走練習

 今日の業間も、体力つくりとして、持久走大会に向けての練習を行いました。今日は、各学年ごとに実際に走る距離でタイムを取りました。1~4年生は、児童を半分に分けて走りました。

 

 

 

 

汗・焦る 持久走大会に向けて

 5校時に、3年生は、持久走大会に向けてトラックでタイムを取っていました。みんながんばっています。

 

 

昼 昼休みの風景

 今日の昼休みも、高学年の児童が中心となり、前庭の落ち葉さらいをしてくれました。その横で、下級生が元気に遊んでいました。

・落ち葉さらいをする5・6年生

 

・遊具で仲良く遊ぶ3年生

 

星 前庭 落ち葉さらい

 昨日から昼休みに、5・6年生が自主的に落ち葉さらいを始めてくれました。それを見て、今日は、下級生もお手伝いに参加してくれました。自然が豊かな本校は、落ち葉の量も半端なく、学校のためにと働く子どもたちの自主的な活動に本当に助けられています。

 

 

花丸 交通安全協会から募金の寄贈

 茂木地区交通安全協会(阿部武史会長)から、児童の交通安全に役立ててほしいと、チャリティー募金を寄付していただきました。児童のために活用したいと思います。ありがとうございました

・阿部武史会長から本校校長へ

了解 一輪車に挑戦!

 1年生が、体育の時間に一輪車に挑戦していました。早く乗れるよう、休み時間など、いっぱい練習してください。

 

 

視聴覚 学習発表会 土曜授業

 今日は、土曜授業として、学習発表会を体育館で実施しました。来賓として、学校評議員の方々をご招待しました。お忙しい中、保護者の方にもたくさん参観していただき、子どもたちの日頃の学習の成果をお見せすることができました。ありがとうございました。

 ※写真を掲載しました。サイドメニューからご覧ください。

・開会行事

 

・4年

 

・3年

 

・2年

 

・1年

 

・5・6年

 

 

晴れ 体力つくり 5分間走

 秋晴れの中、今日の業間(焼森タイム)は、持久走大会に向けて、5分間走を行いました。各自自分のペースで一生懸命走っていました。

 

 

 

 

鉛筆 業間 NIEタイム(3・4年)

 業間(焼森タイム)時に、3・4年生は、NIE(newspaper in education)タイムとして、新聞記事を教材とした学習活動を行いました。

・3年生

 

 

・4年生

 

 

本 図書ボランティアによる読み聞かせ

 業間(焼森タイム)は、図書ボランティアと職員による読み聞かせを行いました。読書の秋、たくさん本を読みましょう。

・1年教室

 

・2年教室

 

・3年教室

 

・4年教室

 

・5・6年教室

 

昼 グリーン活動

 焼森タイムから3校時にかけて、グリーン活動を行いました。縦割りの焼森班ごとに、プランターへのパンジーの植え付けや花壇へのチューリップの球根植えを行いました。5・6年生がリーダーとなり班をまとめ、仲良く活動ができました。

・緑の少年団長のあいさつ / 校長先生の話

  

・進行の運動環境委員会の児童

 

・作業開始

 

 

 

・花壇への植え付け

 

ハート 募金のご協力 ありがとうございました!

 10月に実施した募金活動では、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。下記のように送金いたします。

募金総計 15,265円

・手をつなぐ愛の募金 5,265円

・赤い羽根募金 5,000円

・歳末助け合い募金 5,000円

 

グループ 教育長・教育委員訪問

 今日の1校時から2校時にかけて、関教育長さんをはじめ、4名の教育委員さんなど町教育委員会関係の方が7名来校しました。はじめに、校長先生が今年度の学校の概要を説明し、その後、子どもたちの授業のようすを参観していただきました。短い時間でしたが、生き生きと活動する子どもたちの姿を見て、お褒めのことばをたくさんいただきました。

・今年度の学校の概要の説明(地域活動室)

 

・授業参観

 

 

 

星 6校時 委員会活動

 6校時は、4~6年生による委員会活動を行いました。各委員会とも、担当の先生と一緒にしっかりと取り組んでいました。

 

 

お祝い 業間 表彰・朝会

 今日の業間は、表彰と朝会(校長先生の話)をリモートで行いました。校長室で、読書感想文コンクールや焼森賞を表彰しました。朝会では、校長先生から、学校教育目標の「よりあたたかく」より、「思いやりをもって生活をしましょう」とお話がありました。

・表彰 読書感想文コンクール

 

 

・表彰 10月の焼森賞

  

  

 

・校長先生の話

 

本 読書週間スタート!

 今週は、読書週間になります。図書委員会の児童が、読み聞かせやクイズなどのイベントを企画しています。楽しみにしてください。読書の秋とも言います。たくさんの本を読んでみましょう。
 今日は、図書委員会担当の河原先生が作成したイラスト入りのしおりを配付しました。ご活用ください。

お知らせ 今週はアルミ缶回収週間

 本日より11/5まで、運動・環境委員会主催のアルミ缶回収になります。回収場所は、3~6年生昇降口になります。以下の注意点を守り、ご協力ください。よろしくお願いします。

・よく洗う。・スチール缶を持ってこない。・つぶさない。