今日の逆川小

2021年5月の記事一覧

晴れ 業間体力つくり 新体力テストの練習

 今日の業間(焼森タイム)は、体力つくりとして、6/7・8に実施する新体力テストの練習を行いました。学年ごとに種目に分かれ練習しました。上学年の児童は、慣れたものですが、1年生は初めてなので、苦労していました。

 

 

 

 

携帯端末 先生方のタブレット研修

 放課後に、先生向けのタブレット研修を6年教室を借りて行いました。授業の中での有効な活用法をメインに講師の方に教えていただきました。先生から児童一人一人に課題を出す方法や、児童が撮った写真の回収方法など、とても参考になりました。

 

鉛筆 6年全国学力・学習状況調査 4・5年とちぎっ子学習状況調査 実施

 本日午前中、6年生は「全国学力・学習状況調査」、4・5年は「とちぎっ子学習状況調査」を実施しました。結果は出次第、お知らせします。

(実施要項)

令和3年度全国学力・学習状況調査に関する実施要領.pdf

令和3(2021)年度とちぎっ子学習状況調査の実施について.pdf

晴れ 4~6年 プール清掃

 4~6年生が、5・6校時に、プール清掃を行いました。6/3にプール開きが予定されており、条件さえ整えば、プールでの授業が始まります。子どもたちも楽しみにしていると思います。

  

 

 

 

視聴覚 もてぎテレビ撮影 学校紹介

 午前中、もてぎテレビが学校紹介の撮影ために来校しました。校長先生による学校紹介、新任の先生方の紹介、授業のようす、校内風景など撮影しました。6年生も撮影に協力しました。

 

昼 花壇・農園 順調です!

 各学年で管理している花壇や農園で育てている花や野菜が順調に育っています。今後も大切に育てていきたいと思います。

・1年トマト / 2年キュウリ他

 

・3年ヒマワリ / あおぞら ナス他

 

・5年カボチャ / 4年ヒョウタン

 

晴れ 焼森タイム 焼森班(縦割り班)共遊

 業間は、先日できなかった共遊を行いました。前庭、校庭、体育館に分かれ、6年生が中心となり、楽しく活動しました。

・体育館(ドッジビー)

 

・前庭(鬼ごっこ)

 

・校庭(ドッジビー)

 

晴れ 1年生 アサガオの観察

 2校時に、1年生がアサガオの観察を行っていました。各自が育てているアサガオをじっくり観察していました。

 

 

雨 業間 やけもり班共遊、雨で中止

 業間(焼森タイム)に予定していた「やけもり班共遊」ですが、雨のため中止となりました。事前に班ごとに相談して、下記の内容で活動する予定でした。残念です。次回を楽しみにしたいと思います。

情報処理・パソコン 放課後 先生方のタブレット研修

 学校では、GIGAスクール構想が推進され、児童1人1台のタブレットが導入されています。授業の中で有効に活用するために、先生方も研修に励んでいます。今日の放課後は、講師をお招きし、6年教室でタブレットの研修を行いました。

 

お知らせ 郡陸上記録会に参加

 6年生6名が、真岡市総合運動公園で開催された郡陸上記録会に参加しました。あいにくの雨で、競技の進行も遅れ、待っている間も大変だったようです。400Mリレーに出場し、練習の成果を発揮すべく、がんばりました。

 

 

曇り 放課後 郡記録会に向けて最後の陸上練習

 放課後、明日の郡陸上記録会に向けて、最後の練習を行いました。あいにくの雨で、体育館で行いました。明日のがんばりを期待したいと思います。

・リレーチーム作戦会議中? / バトンパスの練習

 

雷 避難訓練 竜巻対応

 業間時に、竜巻の接近・通過を想定して、避難訓練を行いました。

 竜巻は、どの方向から接近するか分かりません。児童は、事前に、担任の先生と一緒に、竜巻が接近したときの安全に身を守れる場所をいくつか確認しています。今日は、南からの接近を想定して、廊下の壁際に身をすくめて避難しました。災害は、いつ起きるか分かりません。常日頃児童には、身を守る方法を自分で考えて避難行動がとれるよう指導しています。

・3・4年生のようす

 

・1・2年生のようす

 

 

学校 1年生 学校たんけん

 2校時に、1年生が「学校たんけん」を行いました。普段入らない特別教室等を見学し、驚きの連続だったようです。

 

 

 

 

 

体育・スポーツ 高円宮賜杯全日本軟式野球大会県予選 惜敗

 本日、高円宮賜杯全日本軟式野球大会県予選1回戦に茂木JBC(本校児童3名所属)が出場しました。息づまる投手戦でしたが、0-1で惜敗でした。とてもいい試合でした。がんばりました。

・ファーストを守る本校児童

 

晴れ 放課後 5・6年陸上練習

 放課後は、5・6年生が、校庭で陸上練習を行いました。来週19日の郡陸上記録会に向けて、がんばっています。

 

  

車 4年社会科校外学習 茂木警察署・消防茂木分署

 今日の午前中、4年生は、社会科の校外学習として、茂木警察署と消防茂木分署に出かけました。本来は、昨年度に実施するものでしたが、コロナ禍の中で、今年度実施となりました。今回、警察署と消防署を見学し、地域の安全と安心を守るしくみについて学習しました。

・茂木警察署

 

 

 

 

・消防茂木分署

 

 

 

 

 

雨 放課後、体育館で陸上練習

 雨のため、放課後の陸上練習は、体育館で行いました。はじめに、昨日の町陸上記録会の「ふりかえり」を行い、その後室内で汗を流しました。

 来週19日に行われる郡陸上記録会には、400Mリレーに参加する予定です。町で2位になった実力で、自信をもって郡でもがんばってほしいと思います。

 

星 焼森タイム 朝会・抱負発表

 業間(焼森タイム)は、体育館で、各学年(1年生を除く)代表児童による抱負発表を行いました。ゴールデンウィークの思い出や1学期がんばりたいことなどを発表してもらいました。みんな、原稿を見ることなく、きちんと発表ができました。

・6年生から順に発表

  

  

  

ピース 5・6年生 町小学校陸上記録会

 午前中天気にも恵まれ、5・6年生が、町小学校陸上記録会に参加しました。みんな、これまでの練習の成果を発揮し、大いにがんばりました。以下が、入賞した種目です。

(5年)

・100M 男子2位 

・走り幅跳び 男子1位

・ジャベリックボール投げ 男子4位

・走り高跳び 女子6位

(6年)

・100M 男子1位 男子3位 女子1位

・80MH 女子6位

・1000M 男子2位

・走り高跳び 女子2位

・ジャベリックボール投げ 男子3位

(共通)

・400Mリレー 2位

 

 

 

曇り 5年理科 カボチャの苗植え

 3校時に、5年生が理科で、カボチャの苗を農園に植えました。地域の農業ボランティアの清宮さんにお手伝いしていただきました。観察記録をしながら大切に育て、たくさん収穫できることを楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

昼 3年社会科校外学習 深沢方面

 2校時に、3年生は、深沢方面に社会科の校外学習に出かけました。今日調べたことをもとに、学校周辺の地図作りを行う予定です。

 

 

 

晴れ 放課後 陸上練習

 12日の町記録会がいよいよ目の前です。今日の放課後は、本番に備えて、真っ赤なユニホームを着て練習を行いました。

 

グループ 6校時 委員会活動

 6校時は、4~6年生による委員会活動を行いました。本校には、4つの委員会(運動環境・保健給食・広報・図書)があり、4~6年生が所属しています。どの委員会も学校生活の中で、とても大切なものです。上学年のがんばりに期待したいと思います。

・先生の話(指示)をi聞く保健給食委員会 / アルミ缶回収の話合いをしている運動環境委員会

 

・「読書の記録」ファイルを確認する図書委員会 / 掲示するポスターを整理する広報委員会

 

注意 昼休み 安全点検

 昼休みに、敷地内施設・設備の安全点検を行いました。先生方と一緒に、保健・給食委員会の児童も点検しました。大人だけでなく、子どもの目線で点検してもらいました。

  

車 交通安全教室 高学年

 3校時に、高学年による交通安全教室を行いました。実際に学校周辺の道路に出て、正しい自転車の乗り方を練習しました。コースは、学校のプール側の道路をスタートし、深沢から旧逆川中前を通り、学校に戻ってくる経路になります。指導者には、中学年に引き続き3名の方にお願いしました。

 保護者の皆様には、自転車の準備等たいへんお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

車 交通安全教室 中学年

 2校時に、中学年による交通安全教室を行いました。前庭に模擬道路を作り、自転車の正しい乗り方について練習しました。講師として、逆川駐在所髙野さん、交通教育指導員石田さん、地域安全指導員石塚さんにお願いしました。この日は、自由参観日になっており、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

晴れ 放課後 陸上練習 がんばってます!

 今日も家庭訪問中なので、残っている先生方と5・6年生児童とで、放課後陸上練習を行いました。いよいよ来週には町陸上記録会になります。みんな、がんばっています。

 

 

 

バス 交通安全教室 低学年

 本日2校時に、1・2年生による交通安全教室を行いました。低学年の内容は、学校周辺を交通ルールを学びながら歩く歩行訓練になります。コースは、学校から旧逆川中方面まで行き、折り返しになります。今日は、茂木警察署吉田さん、交通教育指導員石田さん、地域安全指導員石塚さんに、指導をお願いしました。

 本日は、自由参観日にもなっており、保護者の方にもお手伝いをお願いしました。天気もよく、カサをさしながら、横断歩道の渡り方など学習しました。

・歩行訓練前のお話(奥から、石田さん、吉田さん、石塚さん)

 

・歩行訓練スタート ※カサは、暑さ対策とソーシャルディスタンス確保のためです。

 

 

 

・旧逆川中入口で休憩