今日の逆川小

2020年11月の記事一覧

3~6年生 持久走記録会試走

 3・4校時に、3~6年生が12/2の持久走記録会に向けて、試走を行いました。スタートやゴールの位置、コース、ゴール後の動きなど確認しました。各自の目標が達成できるように、がんばってほしいと思います。

 

 

 

避難訓練

 業間(焼森タイム)時に、地震後の火事を想定した避難訓練を行いました。児童は、「おかしも」お(おっさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)を守って、真剣に取り組んでいました。避難後は、今回の避難場所の校庭で、担任が人員を確認・報告し、最後に茂木分署の方から講評をいただきました。

 その後、5・6年生のみその場に残り、水消火器による消火体験を行いました。消火器の操作方法や撒き方など体験しました。

 

 

・水消火器による消火体験 6年

 

 

・5年

 

 

・謝辞(校長先生)

 

 

5校時 3年国語研究授業

 5校時に、3年国語で研究授業を行いました。県から学力向上指導員の小林先生、芳賀教育事務所より秋山先生、町教委より関口先生がお越しになりました。たくさんの先生方が参観しましたが、自分の意見を発表したり、ペアで話し合ったり、臆することなく学習に取り組んでいました。立派でした。

 

 

 

 

 

持久走記録会 1・2年生試走を実施

 2日(水)の持久走記録会に向けて、2校時に、1・2年生が試走を行いました。やや肌寒い中でしたが、みんながんばっていました。今年度は、校庭を大回りする周回コース(1周350m)になります。1・2年生は、スタートが校庭出入口付近、ゴールが朝礼台前になり、3周約1kmになります。

 

 

 

 

 

 

縦割り班による校庭清掃

 秋も深まり、校庭に落ち葉や枯れ枝などが目立ちはじめました。そこで今日の清掃は、縦割り班による校庭清掃を行いました。5、6年生を中心に、一生懸命作業をしてくれました。1回では取り切れないので、今後随時校庭清掃を行う予定です。シルバー人材の方にもお世話になる予定です。

  

 

 

5年自然体験学習 ツインリンクもてぎ ※臨海自然教室代替行事

 コロナ禍の中、5年生の臨海自然教室が中止となり、その代替行事として、ツインリンクもてぎに出かけました。天気にも恵まれ、アトラクションなど元気に活動してきました。

・アトラクション、サーキット見学等(午前)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・昼食のようす

 

 

・ピット工房(午後)

  

 

 

 

 

学習発表会

 コロナ禍の中、感染症対策を行い、体育館で学習発表会を開催しました。これまでの学習の成果の一端を、学年ごとに発表しました。子どもたちは、たくさんの人の前でも臆することなく、練習の成果を発表してくれました。

 お忙しい中、たくさんの人に観覧していただきました。ありがとうございました。

・校長あいさつ ・児童代表あいさつ

 

 

 

持久走練習開始 4~6年

 業間(焼森タイム)は、本日より、持久走大会に向けての練習が始まりました。今日は、4~6年生が、校庭(大回り)を自分のペースで走りました。

 

 

学校坂にカーブミラーを設置

 長年懸案だった見通しの悪い学校坂のカーブに、カーブミラーが設置されました。スクールバスや車の運行の安全に役立ってくれると思います。

 

 

学童野球 ユーチューバーとの親善試合

 学童野球茂木クラブが、ユーチューバー(芸人)との親善試合を並松運動公園で行いました。全員が参加できる変則ルールで、楽しい一時を過ごせました。本校の児童も、がんばっていました。

 

 

 

業間 グリーン活動

 業間(焼森タイム)は、グリーン活動を行いました。縦割り班ごとに、プランターの花植えを行いました。

・運動環境委員による開会行事 ・緑の少年団長あいさつ

 

・花の植え付け

 

 

 

読書週間 先生方による読み聞かせ②

 今週は、読書週間です。朝の活動は、各教室で先生方による読み聞かせを行いました。

・1年教室(糸賀先生) ・2年教室(小森先生)

 

・3年教室(小野口先生) ・4・5年(吉河先生)

 

・6年教室(校長先生)