今日の逆川小

2019年11月の記事一覧

4年生社会科見学 いい里さかがわ館

◦ 4年生は、いい里さかがわ館に社会科見学に行きました。
◦ 館内を見学し、案内していただきながら、わかりやすく説明していただきました。また、子供たちの質問に対しても、丁寧に答えてくださったお陰で、施設のことが、とてもよく理解できました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 

第1回学力向上研修会

◦ 本年度、本校は「学力向上指導員派遣事業」の対象校となっています。今日は、栃木県教育委員会の佐藤先生、小林先生、茂木町教育委員会の川口先生・関口先生の4名の先生方をお招きして、研修会を行いました。
◦ 5校時に5年生算数の授業参観をしました。割合についての学習を行い、グループで話し合い、ホワイトボードを使って発表しました。
   
◦ その後先生方は、地域活動室で授業研究会を行いました。授業についての研究協議を行い、訪問していただいた先生方からお話をいただきました。
  

1・2年 秋祭り「保育園との交流会」

◦ 秋祭り「保育園との交流会」を多目的ホールで行いました。逆川保育園の子どもたちを招待して、1・2年生が準備して一緒に活動しました。
◦ 保育園生と作ったもので遊んだり、発見したことや、生活に役立つ物の作り方を紹介したりして、みんなで秋を楽しみました。
        
◦ みんなとても楽しそうに遊んでいました。逆川保育園の皆さん、ありがとうございました。

学習発表会

○ 今日は、体育館で学習発表会が行われました。子どもたちは、これまで先生と一緒に考え、工夫しながら一生懸命に練習してきました。
○ 各学年ごとに、劇・合唱・合奏など、練習の成果を生かし、堂々と発表しました。子どもたちがひたむきに取り組む姿に、会場が感動に包まれました。
○ ご来場された皆様、ありがとうございました。
                 

教育長・教育委員学校訪問

○ 今日は、茂木町教育委員会の教育委員さんをはじめ、8名の方が本校を訪問し、5時間目の授業を参観しました。廊下のあいさつもしっかりできました。
     

学習発表会リハーサル

○ 今日の午後は、16日(土)に行われる学習発表会のリハーサルをしました。
○ ステージへの出入りの仕方やセリフ、動きなど、確認することができました。これから本番まで一生懸命練習したいと思います。たくさんの方のご来場をお待ちしております。
 

読み聞かせ

○  今日は、午前中ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。寒くなってきましたが、ボランティアの皆さんのおかげで、とてもあたたかな気持ちになりました。
    

茂木町児童生徒作品展

◦ 9日(土)から10日(日)の2日間、茂木町児童生徒作品展がふみの森もてぎで開催されました。町内小中学校児童生徒の図画、書写、工作・彫塑、手芸・技家の作品が展示されました。逆川小もたくさんのすばらしい作品を出品しました。
        

グリーン活動②

○ 今日は、焼森タイムから3校時にかけて、第2回目のグリーン活動が行われました。準備等は、環境委員が中心に行いました。
○ 全校生が前庭に集まり、グリーンタイムで環境委員が進行し、説明をしてから始めました。黄色と紫のビオラを学校坂、校舎前の花壇、体育館北側のプランターにたくさん植えることができました。
    

朝会・表彰

○ 今日は、焼森タイムの時間に、朝会・表彰がありました。野球大会・音楽祭・各種コンクール・篤行善行少年表彰等たくさんの子どもたちが表彰されました。
  

5分間走 6年ききょうの里訪問

○ 焼森タイムの時間に11月27日に行われる町持久走大会に向けて、5分間走を行っています。どもたちは、5分間で走れる距離を伸ばそうと一生懸命に走っています。
 

○ 午前中、6年生がききょうの里を訪問しました。歌や楽器の演奏をしたり、ニャティティソーランを披露しました。その後、それぞれの担当に分かれてお話をしながら車椅子の掃除をしました。高齢者の皆さんにも喜んでいただきました。
     
ききょうの里の皆さん、ありがとうございました。

職員による読み聞かせ

○ 10月30日(水)と11月1日(金)の二日間、朝の読書の時間に逆川小学校職員による読み聞かせを行いました。みんな真剣に聞いていました。