今日の逆川小

2019年7月の記事一覧

町水泳記録会

◦ 今日は、町水泳記録会が、パシフィックスポーツプラザで行われました。
◦ 朝、出場する5・6年生が元気に逆川小を出発しました。
 
◦ 子どもたちは一生懸命に泳ぎ、数多く入賞することができました。郡市小学校水泳記録会は、8月1日(木)に真岡小で行われ、5・6年生の代表選手が参加します。

合唱練習

◦ 今日は、体育館と多目的ホールで合唱練習がありました。
◦ 体育館練習では、合唱ボラティアの石塚きよい先生にピアノを弾きながら指導をしていただきました。子どもたちは、口を大きく開け、細かいポイントに気を付けて練習しました。
 

第1学期終業式

○ 今日は、地域活動室で1学期の終業式が行われました。
○ はじめに、校長先生のお話がありました。「1年生から6年生までそれぞれの学年が、いろいろな面で頑張りました。通知表を見て、1学期頑張ったこと、2学期頑張りたいことについて家の人と話し合って下さい。夏休みは、しっかり計画を立てて夏休みだからこそできることを、ぜひ頑張って下さい。そして、安全で楽しい夏休みを過ごして、2学期元気に会いましょう。」というものでした。

○ 次に各学年代表16名による『1学期をふりかえって』の発表がありました。
○ 1学期頑張ったことや夏休みと2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
 
○ 終業式の後に松島先生から、夏休みに特に守ってほしい5つのことについてのお話がありました。
①交通ルールを守る。
②外で遊ぶ時間をつくる。
③真剣に勉強する。
④お手伝いをする。
⑤早寝・早起きをする。
 
家庭でも、夏休みの過ごし方について話題にしていただければと思います。
☆暑さや事故に注意して、思い出に残る楽しい夏休みにしましょう!

食育授業・講話

◦ 今日は、栄養教諭の塩野目かほる先生が来校し、食について指導していただきました。
◦ 3校時は、3・4年生「マナーを知ってもっとおいしく」の授業を行いました。
  
◦ 4校時は、5年生「食物の栄養」の授業を行いました。
 
◦ 給食の時間には、ランチルームで夏休みの食生活についてのお話をしていただきました。
 
◦ 授業・講話ともに、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。これから、夏休みに入りますが、ご家庭でも食生活について子どもたちと一緒に考えていただければと思います。

1年生劇「おおきなかぶ」発表会・合唱練習

◦ 今日は、1年生が国語の学習で、「おおきなかぶ」の劇の発表会を教室で行いました。
◦ 招待された先生方の前で、おおきなかぶを一生懸命に引き抜こうとする様子を演じていました。みんなが協力して、仲良く生活している様子が伝わってきました。
 
◦ 今日は、体育館で合唱練習がありました。合唱ボラティアの石塚きよい先生に指導をしていただきました。腹筋を使いながら、お腹から声を出す方法などを教えていただき、声がより大きく出るようになりました。
 

ミニ人権集会

◦ 今日は、給食の時間にランチルームでミニ人権集会が行われました。最初に小森先生から道徳資料にもある、やさしいことをすれば花が咲くという「花さき山」のお話がありました。

◦ その後、2年生が前に出て自分が言ってもらってうれしかった言葉を一人ずつ発表しました。とても上手に発表することができました。
◦ これからも、思いやりのある言葉をお互いに掛け合えるように、人にやさしく接してほしいと思います。
 

レンタルプランター届け・ジャガイモの収穫

◦ 昨日と今日の昼休みの時間に6年生が育てたレンタルプランターを、地域の5つの施設に届けてきました。届け先のいい里さかがわ館、逆川駐在所、逆川保育園、ききょうの里、逆川郵便局の皆様には、とてもあたたかく迎えていただきました。
◦ この花が、それぞれの施設を訪れた人の心を明るくしてくれることを願っています。
         
◦ 6年生は、育ててきたジャガイモの収穫をしました。ジャガイモが見つかると、大きな歓声が上がりました。農業ボランティアの清宮善一さんの指導を受けながら、みんな楽しそうにたくさんのジャガイモを掘っていました。
       

読み聞かせ・合唱練習

◦ 今日の焼森タイムは、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、絵本を隅々まで見ながら発見したり、感動したりしながらとても心地よい時間を過ごすことができました。
◦ 午後は、ボランティアの皆さんが、地域活動室で10月の「読み聞かせハロウィンスペシャルバージョン」に向けて、小道具や衣装を作ったり、綿密に打ち合わせをされていました。お忙しい中、ありがとうございます。
    
◦ 今日から石塚きよい先生が、合唱指導ボランティアとして来校し、合唱の指導をしてくださいます。声の出し方などを丁寧に教えていただき、きれいな歌声が体育館に響きました。
  

6年英語宿泊研修

◦ 6年生は、2日間のブリティッシュヒルズでの宿泊英語研修を終えて帰校しました。1泊2日の英語を使った様々な活動を通し、英語を楽しく学び合うことができました。また、茂木町内の小学6年生同士の交流もでき、たくさんの楽しい思い出ができました。
   
                 

6年宿泊英語研修

◦ 今日から2日間、6年生は福島県にあるブリティッシュヒルズで宿泊英語研修をしてきます。朝、雨天の中、全員元気に学校を出発しました。
◦ 町内4校の小学校の児童が英国を再現した施設環境の中で生きた英語に触れ、実際に英語を聞いたり話したりする活動を行います。
  

朝会・表彰

◦ 今日は、焼森タイムに朝会・表彰が行われました。はじめに、茂木町学童野球大会・よい歯の標語コンクールの表彰がありました。
◦ 朝会では、校長先生から茂木町にゆかりのある二宮金次郎について、次のようなお話がありました。「全国各地の農村の復興をし、茂木町の農村の復興もしました。小さい時から働きながら勉強し、小さなことを積み重ねていくことで大きな成功につながる「積小為大」を実行した人です。みなさんも、近道を考えないで小さな努力を積み重ねほしいと思います。」
 

河川水難事故防止出前講座

◦ 今日は、焼森タイムの時間に真岡土木事務所の5名の皆さんが来校し、「河川水難事故防止週間」における出前講座が行われました。河川の増水で水難事故につながることについての説明をしていただきました。
   
◦ 代表の児童がライフジャケットの試着をしました。

3年生茂木町めぐり

◦ 今日、3年生はバスに乗って社会科見学「茂木町めぐり」に行ってきました。
◦ 小森紀夫先生にボランティアの案内役として同乗していただきました。
◦ 茂木町内各地区をめぐり、それぞれの地区の土地の様子や暮らしの様子などを見学してきました。途中雨が降ったりしましたが、新しい発見がたくさんあり、とても楽しく活動できました。