今日の逆川小

カテゴリ:3年

音楽 3年音楽 歌って手遊び! 

 リズムと一緒に楽しそうな声が聞こえてきます。教室をのぞくと、「歌って手遊びできるようになろう」というめあてで、ペアになり、音に合わせて、真剣に?手遊びしていました。

3年生研究授業:理科

5校時に3年生で理科の「こん虫のかんさつ」の学習で研究授業を行いました。

県教委の学力向上コーディネーター、町教委の指導主事の先生方にも参観をしていただき、ご指導をいただきました。

自分たちで採集してきた虫を比べて、モンシロチョウの学習をもとにして、昆虫かどうか確かめ、共通点、違う点を

話し合いながらまとめていきました。3年生は、たくさんの先生に見てもらい、一生懸命学習に取り組んでいました

授業後、授業研究会を行い、子どもたちがよりよい学びをするためにどう授業を改善していくための有意義な研究会となりました。

 

 

 

星 3年体育

 運動会の表現の練習が始まっています。下学年の中では最上級生になるので、

手本となれるように頑張って練習しています。

昼 3年生の社会科の様子

1学期野スーパーマーケット見学で調べた、肉や魚、くだもの、野菜の産地の場所を

地図で調べていました。

3年ふるさと学習社会科校外学習(スーパーマーケットの見学)

社会「店の仕事」学習でスーパーマーケットを見学しました。

店長さんの案内で売り場の工夫について話を聞いたり、

普段見られないバックヤードの見学もしたりできました。

また、産地調べや種類調べなども行いました。

最後に家の人に頼まれた買い物もしました。盛りだくさんの校外学習でした。

朝 3年ふるさと学習校外学習(町めぐり)

 延期されていた校外学習 茂木町めぐり に出かけました。茂木4地区をまわり、ふるさと茂木のいろいろな風景を見てきました。それぞれの地区の特色もよくわかりました。ボランティアの先生の説明を聞いて驚きや発見がたくさんありました。鎌倉山,城山からの景色もとてもよかったです。午前中の旅で少しお疲れでした。

 

アオムシの観察(3年生理科)

理科でアオムシを育てている3年生。休み時間にアオムシの様子をのぞいています。

キャベツをもりもり食べて大きくなっている様子を興味深く見ていました。

草花の移植(3年理科)

「植物を調べよう」の学習で、たねをまいて育てた、ホウセンカ、マリーゴールド、ひまわりを花壇へ移植しました。

植物のせいちょうの様子を観察していきます。

学校 5校時 3年国語 研究授業

 5校時に、3年国語で研究授業を行いました。県から学力向上コーディネーターの金澤先生、町からは金井・栁指導主事に、授業を参観していただきました。児童は、緊張しながらも、課題に一生懸命に取り組んでいました。

※フォトアルバムに写真を掲載しました。ご覧ください。

 

 

 

バス 3年 社会科校外学習 茂木警察・消防茂木分署・かましん

 3年生は、社会科校外学習として、茂木警察、消防茂木分署、かましんを訪れました。自分たちのくらしを支えるために働く人々やそのしくみについて学習しました。午前中は、茂木警察署と消防茂木分署、昼食を城山公園で食べて、午後は、かましんに行きました。

※フォトアルバムに写真をアップしてあります。ご覧ください。

・茂木警察署

 

 

・消防茂木分署

 

 

・昼食のようす 城山公園

 

・かましん

 

 

晴れ 昼休み 投げる練習

 昼休みに、3年生が吉河先生と投げる練習をしていました。投力と持久力は、本校の課題となっています。

  

 

体育・スポーツ 5校時 3年体育 研究授業

 5校時に、3年生は、体育の研究授業を行いました。町教委から栁先生、四町協議会から藤野先生が来校し、授業を参観していただきました。ボールをより遠くに投げる工夫を考え実践していました。タブレットの動画撮影機能を活用しました。

 

 

 

汗・焦る 持久走大会に向けて

 5校時に、3年生は、持久走大会に向けてトラックでタイムを取っていました。みんながんばっています。

 

 

グループ 3年外国語研究授業 リモートで公開

 5校時に、3年生が外国語活動の研究授業を行いました。今回の授業は、カメラを教室の前後に2台設置し、ネット配信しました。他校の先生たちは、ネット配信により参観しました。授業をネット配信で公開する初めての試みでしたが、先生方には好評でした。

 

 

 

 

晴れ 3年理科 ヒマワリがやっと満開

 3年生が理科で育てているヒマワリが、夏休みに入り、やっと咲き出しました。1学期は、つぼみの観察で終わってしまいました。このあと、種がたくさん採れればと思います。

 

情報処理・パソコン 3年生 タブレットを使ってローマ字練習

 3年生が業間に、タブレットを使ってローマ字のタイピング練習をしていました。ローマ字は、文字入力の基本です。タブレットを使いこなすためにも必須です。がんばって、目指せ、ブラインドタッチ!